羽鳥慎一モーニングショー
-
社会 2022年07月12日 13時50分
旧統一教会の会見「100%嘘としか言いようがない」モーニングショー紀藤弁護士の断罪に驚きの声
宗教トラブルに詳しい弁護士・紀藤正樹氏が、12日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。安倍晋三元首相銃撃事件に関して11日に開かれた、宗教法人・世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)田中富広会長の発言を疑問視した。 今回の事件は、山上徹也容疑者が、その母親が多額の献金で破産に追い込まれたとされる入信先・家庭連合と、安倍元首相に接点があると一方的に恨みを募らせたことで至ったとされる。 これを受けて田中会長は「(容疑者の母が)破綻されたことは分かっているが、事情は分からない。高額献金を要求したかどうかは記録上、一切残っていない」と答弁。献金額については警察が捜査中のため言及できないと語った。安倍元首相との関係については否定したものの、昨年9月に旧統一教会の創始者が設立した友好団体「UPF」のイベントにビデオメッセージを送っていることが判明した。 >>水谷隼、安倍元総理銃撃事件に「みんなが平和ボケしてる」警備体制批判で賛否<< 紀藤氏は会見の感想について「誠実さを欠く」と述べ、「大事なことについてきちんと説明していない」「客観的な調査や具体的な事実に基づいた話をしていない」と断じた。 田中会長は会見で「臆測ですが」という前置きで、「容疑者は旧統一教会とUPFの区別がついていなかったのではないか」と推論していたが、これについても紀藤氏は「多くの信者は区別がつかない」とバッサリ。「UPFと統一教会はいわば一体の組織であって、友好団体という言い方は極めてミスリード」と述べた。さらに紀藤氏は、1976年にはすでに会長も入信していると語りつつ、「『捜査中だから話せない』ではなくて、そこは誠実に答えるのが本来の姿」と力説。他にも家庭連合の隠語で「『早く現金』の略称は“HG”」とも解説した。 2009年、姓名判断を装って不安を煽り、高額な値段で印鑑を売りつけた事件で当時の会長が辞任に追い込まれている。田中会長は会見で、この一件以来、コンプライアンスを徹底したことで、2009年以降は献金トラブルがないと話していた。 これについても紀藤氏は、2020年2月28日に家庭連合に対して言い渡された判決文の写しを見せながら、「これは平成25年(2013年)とか27年(2015年)とか、その頃の事件の判決です。その頃でもまだ高額献金をやってたわけですので、私から言わせると、彼の言っていることって、何て言うんですかね、100%嘘としか言いようがないんでよね。本当に申し訳ないですけど、こういうことを言われること自体、教会長としての代表者としての資質を欠くと私は思います」と話していた。 紀藤氏の30分以上にわたる熱弁に、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏も圧倒され、ほぼ喋ることがなかったが、紀藤氏の姿にネットでは「すごい」「すさまじい」と驚きの声が上がっている。
-
社会 2022年07月06日 17時00分
玉川徹氏「多くの日本人が掘っ建て小屋に住んでる」発言で物議 高断熱住宅を絶賛し日本の住宅に指摘
6日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、日本の住宅の大多数を「掘っ建て小屋」と評し、ネット上から疑問の声が集まっている。 この日、番組では「高断熱住宅」について特集。「高断熱住宅」は内壁と外壁の両方に断熱材を入れた二重構造になっており、断熱性能を高めた住宅のこと。住宅の隙間も、一般的な住宅が名刺約32枚分ほどなのに比べ、「高断熱住宅」は名刺1枚分にも満たないという。 >>『モーニングショー』玉川徹氏、ペットの死を笑顔で語る? 羽鳥アナらからも注意「言わなくていい!」<< 「高断熱住宅」では、3LDKでもエアコン1台で済むと言い、省エネの面から今、改めて注目されているとのこと。一般的な住宅よりも300万円~400万円ほど高いものの、年間の光熱費は半分以下になると紹介された。 以前、取材したことがあるという玉川氏はこの「高断熱住宅」を絶賛。取材時は真冬だったと言うが、「1台のエアコンで、どの部屋のどの場所でも20℃以上あった」と明かした。 さらに、玉川氏は「断熱で言えば、多くの日本人が掘っ建て小屋みたいなところに住んでるのと一緒だと思うんですよ。隙間もあるし、ペラペラだし」と発言。一方、「高断熱住宅」は家中が同じ温度のため、気温の変化によって起こるヒートショックも防ぐことができるのではないかと指摘していた。 しかし、この発言にネット上からは「マイホームに満足してるのに失礼すぎる」「デメリットも言わないで一方的にディスるのどうなの」「傷つくわ」「掘っ建て小屋で悪かったな」「コメンテーターが主観でこういう言い方するのどうかと思う」という批判が寄せられていた。 「高断熱住宅」にも暖房器具に制限がかかるほか、乾燥しやすい、内部結露が起きやすいといったデメリットはあるが、玉川氏はそれには触れず。一方的な物言いに苦言が集まってしまっていた。
-
社会 2022年06月30日 12時45分
玉川徹氏「西から東にもっと電気が送れれば…」電力不足問題を批判も物議「今更そこ」の声も
30日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、東京電力管内の電力不足について特集。同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のある発言が、ネット上でツッコミを集めている。 連日、東京電力管内に発令されている「電力需給ひっ迫注意報」。この話題について話を振られた玉川氏は、東日本大震災の影響で東京電力管内で計画停電が行われた際、「西から東に電力をもっと送れれば」という話が出たと指摘。 今回も、昨日時点で中部、北陸、関西の三電力管内では予備率が8.3%あったと報じられていることに触れ、「西から東にもっと電気が送れれば、日本全体で(予備率)5%以上は確保できた可能性が高い」とした。 >>『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い<< また、玉川氏は「10年以上前からの課題をいまだに解決してなかった」と苦言。一方、ヨーロッパでは国同士で電力を融通できると言い、「日本の場合は電力会社同士で融通できないんですよ。10年経っても解決してない」「なぜやらない?」と苦言を呈していた。 しかし、東日本で供給される電気は50Hz、西日本は60Hzと、東西で電気の周波数が異なる。また、東日本大震災をきっかけに周波数を変換できる飛騨信濃FCが2021年に設置されたものの、周波数変換所は全国でいまだ4か所。周波数変換所の増設には、多額の費用と時間がかかるという情報が、東日本大震災の際に多くの人に広まった。 今回、東と西で周波数が異なるために、容易に電気を送れないことに言及しなかった玉川氏に、ネット上からは「周波数の壁あるからしょうがないでしょ」「明治時代からの問題なんだから今更そこ批判しても仕方ない」「なんでもかんでも批判」「100年経っても難しい問題なんだよ」「周波数問題知らないのか?」という苦言が殺到していた。
-
-
社会 2022年06月29日 14時20分
『モーニングショー』猛暑のレポートに悲鳴「お願いやめさせて」着ぐるみキャラ“中の人”が釈明の異例事態
29日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、猛暑の屋外をあるキャラクターが練り歩いたことが話題となっている。 それが、日本豆乳協会の公認キャラクター「ちょうせい豆乳くん」。豆乳の四角い紙パックをモチーフにした胴体に、両手両足が伸びている、なんとも珍妙なキャラだ。 この日、昼間の東京・秋葉原をリポートしていた取材ディレクター。すると、そこに歩いて近寄ってきた豆乳くんに、わざとらしく「何をしてるんですか?」と質問。これに豆乳くんは「今、お散歩中」と回答。ディレクターが「暑くないですか?」と尋ねると、「暑いよ!暑いに決まってるじゃない!」と声を上げた。 >>『めざまし8』過酷なリポートに心配の声「なんのアピール」40度超えの温室、マスク姿で約3分<< 秋葉原を拠点に活動し、週に2回、街を歩いて人々と気さくに写真を撮るなどして豆乳の普及に努めているという、豆乳くん。だが、この日の秋葉原の気温は37度。サーモカメラで映すと、地表温度はなんと56度。豆乳くんにもサーモカメラを向けると色は真っ赤で、40度は軽く超えていた。 そんな豆乳くんは途中、熱中症対策として自動販売機で水のペットボトルを購入し、腕の部分からうまく飲んだり、電器店の前で扇風機に当たる姿も捉えられていた。 だがネットでは、そんな炎天下でのPRに「無理して活動しないで」「かわいそすぎる」「何やらせてるのこれ」「猛暑で中の人腐っちゃうぞ。 ファンつけるとかスケルトンにするとか」と心配。さらには「豆乳くん?… お願いだから、やめさせてください、豆乳協会さん」と取材中止を嘆願する声まで上がった。 すると、こうした事態を危惧したのが、豆乳くん本人。自身のTwitterで「あぁー、これは協会にクレームきそうだなぁ」と切り出すと、「モーニングショーをご覧になった皆さまへ 豆乳くんは豆乳協会の公認は受けていますが、活動は全て自主的に行なっています。やらされているわけではないので、ご理解ください」と釈明し、誤解を自ら解いたのだ。 また彼は、この『モーニングショー』スタッフが、撮影の合間に日陰に誘導してくれたりなど配慮してくれたことを報告していた。いずれにしても、酷暑の中での活動は、くれぐれも気を付けて欲しいものだ。記事内の引用ツイートについてちょうせい豆乳くん公式Twitterより https://twitter.com/mamenitounyu
-
社会 2022年06月27日 19時00分
玉川徹氏、意外な暑さ対策明かす「男性も日傘当たり前となるといい」賛同の声集まる
27日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、レギュラーコメンテーター・玉川徹氏の発言が話題になっている。 同番組では、日本各地で異常な暑さとなったことを取り上げた。すると、玉川氏は自身の対策として「今日から僕はもう日傘登場ですね。先週末までは日傘なしでいけましたが、こうなってくると日傘の方も多いですよね。記録的な暑さがこんなに早くから始まっているなら8月なんてどうなるか分からない」と、日傘を使うことを明かした。 >>玉川徹氏、インフルエンザは「マスクを外せば流行していく」発言で賛否 「外すなと言いたい?」の声も<< ニューヨーク州弁護士で信州大学特任教授の山口真由氏が驚いた表情を見せる中、多摩川氏は続けて「女性は日焼けしないためというのが第一主義なんだと思うけど、僕は男性も日傘(が)当たり前となるといいなと、ずっと思っているんですよ」とコメント。 さらに、「イギリスで最初に傘が始まった時も、傘さしている人はバカにされたって話だもんね。これからの時代は男性も暑くなったら日傘っていうのをガンガン推奨していきたいですよ」と独自の主張を展開した。 この一連のコメントに、SNSでは「男が日傘なんてカッコ悪い」「みんなが日傘を使いだすと危険だ。時と場合を考えて使用してほしい」といった批判的なコメントも一部見られたが、称賛の声も多い。 「玉川さんが日傘使ってるの? 意外だけど合理的」「同意。私(男)も去年から日傘をさすようにしています。ある無しでは全然違う!」「熱効果は高いので、男性向けの日傘ビジネスも活路が」「玉川氏が使っているなら一度試してみようかな」「命に関わる問題なので、カッコのいいとか悪いとか言ってる場合じゃないでしょ」といったポジティブな反応も多く見られた。 いつもは同氏への否定的な意見も多いSNSだが、今回は賛同の声が多数を占めたようだ。
-
-
社会 2022年06月24日 17時00分
玉川徹氏、インフルエンザは「マスクを外せば流行していく」発言で賛否 「外すなと言いたい?」の声も
24日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、東京・立川市の小学校がインフルエンザで学年閉鎖となったと報じた。都立の公立学校でインフルエンザによる臨時休業措置は約2年3カ月ぶり。3年生の2クラスの児童が発熱やせきなどの症状を訴え検査をしたところ、45人中14人がインフルエンザ陽性だったという。 同番組では、今後の流行予測の参考として、オーストラリアで5月にインフルエンザの感染者が爆発的に拡大したことも紹介。レギュラーコメンテーターの玉川徹氏は、コロナ対策でマスク、手洗い、うがいを励行したこの2年間、自身は風邪を引かなかったと明かした。 >>玉川徹氏「女性だって値踏みしてる」発言に珍しく賛同の声?“相手を試す” 初デートに持論<< 続けて、「風邪は感染だったと改めて認識しました。人から感染してうつる。ということでコロナを防ぐことは風邪も防いでいた」、「マスクをだんだん外していこうということとオーストラリアでインフルエンザが増えていることは関連があるんでしょうね。これからマスクを外すんですよ、ということになればインフルエンザも流行していくことになると思います」と不満げな様子でコメントした。 司会の羽鳥慎一アナは、玉川氏のコメントを受けてうなずくだけに終始したが、同氏のコメントに対しSNS上では「確かに、マスク生活のおかげでインフルは数年全く流行しませんでした」、「日本でコロナが抑えられてるのは、マスクのおかげもある」と同調する声も上がった。 しかし、「マスクを外せばインフルが流行するんだから、マスクは外すなとでも言いたいのだろうか?」、「コロナ前はマスクなど着用しようがしまいが流行る時は流行っていた」、「コロナのリスクも落ち着いてきたので、インフルエンザと同じくらいに考えればよいのでは」、「マスクのせいで、脱水症状で倒れる子供が続出したら、玉川は責任取れるの?」といった疑問の声も相次いでいた。
-
社会 2022年06月23日 15時00分
玉川徹氏「女性だって値踏みしてる」発言に珍しく賛同の声?“相手を試す” 初デートに持論
23日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の発言に、ネット上から賛同が集まっている。 話題になっているのは、番組で「初デートでファミリーレストランに行くのはありかなしか」論争を取り上げていた際の一幕。また、男性を対象とした「相手の反応を見るために、わざと高い店や安い店を選んだことがあるか?」というアンケートでは、「ある」が16.3%であることが紹介された。 この結果に、アシスタントの森山みなみアナウンサーは「自分がもし楽しもうと思ったデートで、試されてるって分かったら1秒で去ります」と苦笑いしていた。 >>『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い<< 一方、玉川氏は「可愛い子は、ずっとちやほやされて育っているから」と前置きし、大学時代、友人が女性について語っていたことを回顧。「当時、僕らの頃はバブルだったから、高級店に行くマニュアルがいっぱいあったんですよ。そういうところに連れて行っても彼女たちは当たり前なんですよ」と明かした。 玉川氏は続けて、「逆に、牛丼屋さんとか、そういう所に連れて行くと、『あれ? 私、マウント取ろうと思ってたんだけど、マウント取るのおかしいのかしら?』って(なる)」と指摘。「あと吊り橋理論的にドキドキしちゃう。高級な店は当たり前だから当たり前に感じるんだけど、(牛丼店は)『なんでここなんだろう?』ってドキドキしちゃうみたいなことを実践してる連れがいました」とあくまで知人の話として展開した。 これに森山アナが「ちょっとないですよね。試されてると思うと一気に冷めてしまいますよね」と再び苦言。玉川氏は飄々と、「女性の方だって初デートの時に相手を値踏みしてるんじゃないの? 男の方だけじゃない」と反論していた。 普段は視聴者から批判されることの多い玉川氏だが、この発言にネット上からは「玉川が正論言ってる!」「女性の男性チェックの方がエグいことはある」「嫌いだけどこれには賛同するわ」「男は結構値踏みされてると感じてる」「男女逆にしたらって考えが及ばない人が多すぎ」といった賛同の声が多く集まっていた。
-
社会 2022年06月22日 13時00分
玉川徹氏、「医学が進んで将来的には70になっても元気」発言で疑問 「死ぬまで働けって…」呆れ声も
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)にて、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のコメントが話題を呼んでいる。 この日は、少子高齢化による人口減少について論じられた。年々減少する出生数だが、昨年は過去最低の81万人だという。ここで玉川氏は労働人口について言及。「働ける人は年寄りでも働くと。もちろん働けない人は、若くても年寄りでも働けないんだから、それは社会が支えなきゃいけない」としながら、「『働けないので若い人たちに養ってもらいます』という考え方自体をやめるべき」と主張。 すると、同じくコメンテーターの安部敏樹氏は「玉川さんが言うのは理想論」とした上で、「今の仕事の求人を見た時、高齢世代の求人は少ない」と指摘した。 >>『モーニングショー』玉川徹氏、ペットの死を笑顔で語る? 羽鳥アナらからも注意「言わなくていい!」<< これに玉川氏は「初めから年金で生活するって考えてるから、自分のスキルを途中から上げるのを、やめようとする」と高齢者側に問題があると反論。「“高齢者側の甘え”が常にある」とも述べた。 さらにこの後、同氏は「高齢でも働くんだと。障害があっても病気があっても、みんなが働くんだと。そういう完全雇用を日本はめざすべきなんじゃないか」と持論。また、「『定年になったら年金で、旅行して暮らすんだ』というのは、これからはありません、と考えた方がいいと思う。というより、ない方向に必ず追い込まれて行くので」と財政上、国民の年金暮らしは期待薄と私見。 そして、「70歳になって働くなんてツラいという話ではなくて、ヨボヨボにならないように医学も進んでいきますから、そういう風な希望もある」と将来的には老化を抑止できると熱弁を振るった。 最後に、「むしろ今の30代、40代の人は将来的には70になっても元気なのだから、そこに備えて今からやりましょうという方向に日本を変えていくべき」と年を取っても働くことをポジティブに捉えようと呼びかけていた。 これに対して、ネットからは呆れ声が散見された。「希望的観測だな、そんなもんは」「なんの根拠もない」「なんで元気って断言できるんだ」「何そのSFな前提」「働けない人もいっぱいいる」「無理無理」「死ぬまで働けって希望が持てるんですか??」などツッコミが集中していた。
-
社会 2022年06月21日 17時00分
『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、番組のアンチファンからの声に「うるせえよ」と反論する場面があった。 この日、番組では、夏の電力需要のひっ迫に備え、政府が7年ぶりに全国的に節電要請を行う方針であることを放送。その中で、家庭でできる節電術をクイズ形式などで紹介していた。 しかしその中で、玉川氏は唐突に、「なんか嫌味なやつはね、こういうのやると『放送やめればいいじゃないか』とかって言うやつがいるんですよ」と指摘。そうした声に対し、玉川氏は「うるせえよ」と吐き捨て。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< 突然怒りを露わにした玉川氏に、スタジオは一瞬静まり返ることに。MCの羽鳥慎一アナウンサーも戸惑い気味に、「……はい」と苦笑いしていた。 しかし、この発言にネット上からは「テレビが電力使ってるのは事実だろ」「視聴者にケンカ売ってる」「正論にはキレるしかないのか?」「合理的な反論はできないのか?」「はあ?テレビ局停波が節電に対する効果は絶大だろ」と反論する声が相次いで寄せられている。 確かに、節電に関するニュースのたびに、一部ネット上からは「放送をやめろ」といった声が少なからず聞かれていた。今回の玉川氏の発言を“挑発”と捉えてしまったネットユーザーは少なくなかったようだ。
-
-
社会 2022年06月17日 17時55分
『モーニングショー』長嶋一茂が女子アナを公開説教?「残念な人」食べログ巡る持論が物議
17日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した、金曜日のレギュラーコメンテーター・長嶋一茂の発言が波紋を呼んでいる。 同番組では、グルメ情報サイト「食べログ」の訴訟を取り上げた。同サイトが優位的な立場を利用し、原告の焼き肉チェーン店の評価が下がるようアルゴリズムを変更したとするもので、東京地裁は16日、食べログ側に3840万円の損害賠償を命じた。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< これに一茂は「いつの間にこうなっちゃったのかなあ。あらゆるものが評価される時代になっちゃった」とコメント。さらに、「僕は自分の目とか鼻とか舌とかを大事にしたいので、点数関係なく行きたいところに行く。点数が低くてもおいしいところはある。僕にはおいしいけど、あなたにはもしかしたらおいしくないかもしれない、というのが本当の評価」と続けた。 番組アシスタントの森山みなみアナウンサーが、「自分の舌に自信がないので、かなり参考にしていたんですよ。予算が同じくらいの店で迷ったら点数の高い方の店に行っていた」と話すと、一茂が説教をする一幕も。「自分がうまきゃいいの。ほかの人100人がマズいって言っても、私がおいしいのなら行けばいいってことをさっき話したんですけど、ごめんなさい、説教しているわけではないです」と強めの口調で返した。これに森山アナが少々困った笑顔で応じていると、司会の羽鳥慎一アナウンサーから「完全におじさんの説教になっています」とツッコミが入った。 これを受けSNSには「後から謝っても遅い。自分の意見を他人に押し付ける人はダメ」、「リサーチの是非を展開している森山に対し、実食での判断を重視したいという論理展開を無視した残念な人」、「一茂さんは上流階級の育ち。小さい頃から一流の食事をしてきた」と批判のコメントが次々と挙がった。 今回の発言は、“上から目線のお坊ちゃん”と視聴者に感じさせてしまったようだ。
-
社会
玉川徹氏「週刊誌が自宅に張ってる」「電話がかかってくる」と告白し小室圭氏に同情
2021年09月27日 12時30分
-
社会
玉川徹氏、ワクチンデマは「医師の肩書を持っている人が書いている」「許せない」糾弾も疑問の声
2021年09月22日 12時30分
-
社会
玉川徹氏、北朝鮮問題に「安全保障の一番の要諦は敵を作らないこと」 疑問の声も
2021年09月21日 12時10分
-
社会
玉川徹氏、“親ガチャ”問題でSMAP名曲を問題視?「なんで歌が出てくるんだよ」「トンデモ理論」呆れ声も
2021年09月15日 12時50分
-
社会
玉川徹氏「ひどい誹謗中傷は全部スクショとってある」知人に教えてもらうと明かす SNSから指摘も
2021年09月14日 12時30分
-
社会
玉川徹氏、石破茂氏を「この人はサムライ」と評価? 高市早苗氏には疑問連発で「一瞬で論破されそう」の声も
2021年09月13日 14時00分
-
社会
玉川徹氏、女性総理待望としつつ「高市さん最も右寄りにいる」論点が違うと持論 疑問の声相次ぐ
2021年09月09日 12時50分
-
社会
玉川徹氏「なんで大阪にできることが東京にできない」都知事のコロナ対応の遅れに怒りも府民から指摘
2021年09月08日 12時25分
-
社会
玉川徹氏「安倍、菅政権はコロナに敗れ去った」発言で物議 「勝った国がどこにある」の指摘も
2021年09月06日 12時50分
-
社会
河野大臣が明かした“ワクチン交差接種”に「言語道断」とキッパリ TVでもおなじみ北村教授、厳しい指摘を連発
2021年09月05日 07時00分
-
社会
羽鳥アナ「大胆なことはコロナ対策でやらない?」自民党の大胆人事に指摘し称賛の声 田崎氏は反論
2021年09月01日 13時00分
-
社会
玉川徹氏「これをなぜ国で出来ないか?」墨田区のコロナ対策を受け政府と都に怒り
2021年08月25日 12時25分
-
社会
玉川徹氏「国民9割がウイルスにさらされたら感染する」断言で物議 日本の総感染者数は人口1%と前置きし持論
2021年08月23日 16時30分
-
社会
玉川氏、菅総理に「その先を見据えた対策を考えて」“まずは目先のこと”発言を批判、疑問の声も
2021年08月17日 12時40分
-
社会
コロナ関連、五輪関連でも激しい議論 『モーニングショー』の名物、玉川徹氏と田崎史郎氏のバトル
2021年08月09日 12時10分
-
社会
玉川徹氏、首相のコロナ対策方針に「政府が自ら招いた感染爆発」と怒り “やるべき対策”を指摘
2021年08月03日 13時30分
-
社会
玉川徹氏、菅首相に「トップがこれで言うこと聞きますか?」怒り爆発 煮え切らない返答、首相としての適性に疑問
2021年08月02日 12時20分
-
社会
一茂「玉川さんは人生において不安が多すぎる」と揶揄? 高藤選手巡る質問にズバリ指摘
2021年07月26日 12時56分
-
社会
『モーニングショー』で紹介の「リモート同棲」に賛否 玉川徹氏は「監視の状態になるのでは」と分析
2021年07月21日 13時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分