玉川徹
-
社会 2022年06月01日 14時30分
『モーニングショー』玉川徹氏が誤認識発言で波紋「訂正してくれー」皮膚科医から指摘も
1日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテータの玉川徹氏が「帯状疱疹ワクチン」が保険適用になると発言し、ネット上で波紋を広げている。 この日、番組では新型コロナウイルスに感染した50歳以上に帯状疱疹のリスクが高まっていると報道。 番組では、近畿大学病院皮膚科の大塚篤司主任教授が去年の夏とコロナ前を比べ、帯状疱疹の患者が約2倍に増えたとパネルで紹介。その理由は、コロナ感染やコロナ禍のストレスによる免疫機能の低下が考えられるという。 >>『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議<< この話題について、玉川氏は「帯状疱疹については、僕はワクチン打ってるんですよ」と50歳以上が接種できる帯状疱疹ワクチンを打っていることを告白。「50歳以上は保険がききますので」と明かし、「(発症を)抑えるのにはワクチンが基本的に有効」と話していた。 しかし、帯状疱疹ワクチンは接種の対象年齢が50歳以上というだけで、保険適用ではない。自治体によっては助成金が支給されることもあるが、基本的に自費での接種となる。 玉川氏の発言後、ネット上からは「保険適用外ですよ」「誤情報」「訂正してほしい」「間違ってる」というツッコミが殺到。しかし、番組終了後まで発言が訂正されることはなかった。 また、番組を視聴していたという、世田谷そのだ皮膚科の園田広弥医師はツイッターで、「帯状疱疹ワクチンは保険きかないです!!訂正してくれー」とツイート。番組でコメントを出していた大塚氏は園田医師に「ディレクターに連絡いれましたー」とリプライを送っていた。記事内の引用について園田広弥公式ツイッターより https://twitter.com/setagayasonoda大塚篤司公式ツイッターより https://twitter.com/otsukaman
-
社会 2022年05月31日 13時50分
玉川徹氏、商品値上げに「値段が上がることは給料も増える」発言で疑問の声も「円安で上がるのは意味が違う」
31日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、物価上昇のニュースの際、ある発言をして話題となっている。 いよいよ明日6月1日から多くの商品が値上げする。翌7月と合わせると、食品の約3000品目の“値上げラッシュ”が見込まれているという。これについて、弁護士で元フジテレビアナウンサーの菊間千乃氏は「3000品目ってすごい数ですよね」と驚きつつ、「スーパーに売っているほとんどのものが上がっていくんだろう」と語った。 >>玉川徹氏、ロシアは「旧日本軍そのものですよね!」発言で物議 「なぜ比較する?」疑問の声も<< また番組では、節約志向が高まる中で人気だった100円ショップにも今後は打撃が及び、さらなる値上げが予想されると紹介されていた。こうした現状を受けて、玉川氏は「本来は物価って、上がっていってしかるべきもの」と解説。 さらに、「本当はそっちが当たり前であるはずが、ずっとデフレだったからそういう(ネガティブな)意識になっちゃってる」と消費者感情を分析し、「多分、日本って世界の中でもトップクラスに値上がりに対して反感が強いみたいですよ」と、“多分”という言葉を使って説明。 続けて、同氏は「だからむしろ、値段が上がることは給料も増えるということなんだから」と主張し、「前も言ったけど、僕は子どもの頃って『物価は上がる』もんだと思っていたんだから。それがいつの間にか『物価は上がらない』という常識になっちゃったでしょ、若い人も含めて。でも、そっちの方が変なんだよね」と異論を唱えていた。 値上げは、資源価格の高騰に加えて円安の影響もあるのだが、玉川氏の持論に対してネットでは様々な意見が交わされた。「円安で輸入価格上がるのとは意味が全然違う、それじゃ給料が上がる訳無い」「減税して消費を喚起して内需拡大すりゃ済む話」「円安解決しても値下げしないよね」「まぁ玉川が子どもの頃は高度経済成長期で経済が常に右肩上がりって時代だったし、今の20歳ぐらいは基本不景気な時代しか体験してないから玉川みたいな印象は持ってない」と指摘する声もあった。
-
社会 2022年05月16日 14時00分
玉川徹氏、ロシアは「旧日本軍そのものですよね!」発言で物議 「なぜ比較する?」疑問の声も
16日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、ロシアの戦況について旧日本軍と比較する一幕があった。 ロシアに侵攻されているウクライナが反転攻勢を強めている。アメリカのシンクタンクによると、ウクライナ第2の都市ハルキウの戦いでウクライナ軍が勝利し、ロシア軍が完全撤退を決断したと公表している。 さらにウクライナ軍は、ドネツ川を渡ろうとするロシア軍の70台以上の戦車や装甲車を破壊。またロシア軍の約1000人の兵士を全滅させたという。こうした戦況の変化について、自衛隊のトップである統合幕僚長を務めた河野克俊氏によると、ウクライナ軍は「ドローンで情報を収集し、その大隊がいるところを把握したと思う」と述べ、「アメリカから届いている大砲を使って集中的に攻撃したのだろう」と解説した。 >>玉川徹氏に「乗った人を侮辱するような発言」と批判 知床観光船事故へのコメントが物議<< これについて、玉川氏は「元々の戦争目的が達成される見込みがないとなれば、戦争目的を変えざるを得ない」「戦略目的を変えて正当化することはあり得る」と主張。これに対して、河野氏は「ビジネスの世界もそうだと思いますが、戦争、軍隊で絶対にやってはいけない3つ」と切り出すと、「目的が不明確、それから兵力の逐次投入、根拠なき楽観主義。これは駄目です」と言及した。 これを聞いた玉川氏は「絶対そうですよね!旧日本軍そのものですよね!」となぜか声を上ずらせて、第2次世界大戦時の旧日本軍と同じという見解を出した。さらに、同氏は「最近になって、ロシアが旧日本軍に例えられるケースが多くなっている」と繰り返し訴え、「まさに今(河野氏が)おっしゃった、やってはいけない3つのことを日本軍はやって、結果としてアメリカに負けた」と話した。 この後も、玉川氏は「(ロシア軍は)いずれ旧日本軍が負けたようなことになるって考えなかったんですね?」と教訓にしなかったのかと質問。河野氏は「考えなかったと思います」と答えていたが、ネットでは玉川氏の意見に対して、「日本軍に例える話は玉川からしか聞いてない」「どこの情報?」「なぜ比較する?」「都合がいいように旧日本軍を例に使う」「大きな違う点は相手に核があること」「旧日本軍の話でテンション上がる玉川氏」「何で楽しそうなの? 本当に違和感しかない」といったツッコミが多く寄せられている。
-
-
社会 2022年05月06日 06時00分
主張の矛盾を指摘する声も『モーニングショー』玉川徹氏、ウクライナ侵攻巡る発言が度々物議に
全世界に衝撃を与えた、ロシアによるウクライナ侵攻。日本でも大きく取り上げられ、連日報道されているが、その内容が批判にさらされることも。特にコメントの内容が物議を醸しているのが、『モーニングショー』(テレビ朝日系)のレギュラーコメンテーターの玉川徹氏だ。 強い批判を浴びたのが、玉川氏の「ウクライナ降伏論」だ。玉川氏は3月4日の放送で、ロシアからの侵攻を受けたウクライナについて、「戦力的にはロシアが上」とした上で、「どこかでウクライナが引く以外には、桁違いに死者が増える」と指摘。そして、「死者が増えないようにするのは指導者の大きな責任」として、「引くこと考えないと」と呼びかけた。 >>『モーニングショー』ロシア専門家に「グロい」「正気か」と批判 遺体を「生焼けの状態」と表現し物議<< この論調には、出演していた東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠氏が「ウクライナはなんの非もないのにロシア側から侵攻された。早く降伏するべきだというのは道義的に問題がある」と嫌悪感を示す。また、視聴者からも「暴力的略奪を肯定している」「降伏すれば虐殺が待っている」などと反論が相次いだ。 玉川氏と同様の主張をしたのが、元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏。『モーニングショー』の裏番組である『めざまし8』(フジテレビ系)で、ウクライナ側の降伏を呼びかけている。この2人がウクライナの降伏に言及したことについては、賛同者はごく少数で、SNSやメディアなどで批判が展開された。 ウクライナ降伏論が批判された玉川氏は、同15日の放送で、ロシアとウクライナが停戦交渉を行った際、「仮に停戦が成ったとしても、ウクライナ側にとっていいものになるとはとても思えない。もうちょっと、どうしたらいいか分かりません」とコメントした。この発言は「降伏してもウクライナ側にとっていいものにはならない」とも取れるだけに、ネット上では「批判を受けて持論を曲げた」「意見が変化している」と批判されている。 玉川氏の姿勢には「安全なところから評論している」という批判も。4月12日の放送では、司会の羽鳥慎一アナウンサーがロシア軍が化学兵器を使った可能性を報じると、「情報戦が行われているので、確認するまでは使った前提で話を進めるのは危険」とコメントした。 この発言には同調も多かったが、「確認するうちに戦争は終わる」「安全な位置にいる人間の発言。被害者の主張を信じるしかないのではないか」という批判も上がっていた。
-
社会 2022年05月03日 10時00分
『モーニングショー』名物・玉川徹氏と長嶋一茂のバトル 意外にも視聴者から評価を集めるのは?
テレビ朝日系朝の情報番組『モーニングショー』。番組の名物と言えば、同局社員でレギュラーコメンテーター・玉川徹氏の存在だろう。同氏の発言は良くも悪くもニュースになる。 そんな玉川氏に真っ向から反論し、たびたびバトルを繰り広げているのが、タレントで金曜日コメンテーターの長嶋一茂だ。 >>羽鳥アナ「よく生でやってるなこの番組。恐ろしいわ!」一茂と玉川氏のバトル収まらず絶叫? 同情の声も<< かねてから言い合いをすることが多かった2人。特にスポーツでは意見の対立が顕著で、2018年3月のカーリングミックスダブルス選手権の話題では、藤澤五月選手とペアを組んだ山口剛史選手が「スマイルと筋肉で息を合わせたい」と話したことに、玉川氏が「山口選手1人でスマイルと筋肉なのかな…」と穿った見方をしたことでバトルに発展。 一茂が玉川氏の発言に激昂し、「違いますよ、(息を)合わせたいと言っているんですから」と反論し、一触即発の状態になった。 2022年に入っても考え方の違いは顕著で、2月の北京オリンピック開催時、番組は女子団体パシュートについて特集。日本が得意とするプッシュ作戦を巡り、「3人の動力が同じだったらプッシュした方が、スピードが上がる」と主張する玉川氏と「動力は違う。3人のラップが違うわけだから」と話す一茂がバトルを繰り広げる。 最終的に、自説を曲げない玉川氏が「わかんねえ人だな、もう」と一茂を突き放すような声を浴びせたが、視聴者は「動力は違う」という一茂に同調。司会の羽鳥慎一アナウンサーも「動力が違うんですよ」と玉川氏に呼びかけたが、それでも玉川氏は自身の主張を貫いた。 このケースも、玉川氏の説明不足や認識ミスを指摘する声があったが、玉川氏はどこ吹く風。そんな様子を見た羽鳥は「よくやってるな、この番組、生で。恐ろしいわ」と叫んでいた。 2人はロシアのウクライナ侵攻でも意見を激突させている。玉川氏は「戦力はロシアの方が圧倒的に上」「ウクライナが引かないと死者が増える」「命を守る以上に大事なことがあるのか」などと、ウクライナに降伏を進めるよう促す。 この意見については、専門家も「道義的に問題のある理論」と厳しく批判するが、一茂も「あるんじゃないですか。ウクライナ人の中に譲れないものが。日本国民にはわからないようなソウルとか、思いがある」と反論。視聴者の多くは一茂の意見に同調し、玉川氏の降伏論には批判が相次いだ。 玉川氏は番組の牽引者ともなっているだけに、ウクライナ降伏論のような極論でも、羽鳥やゲストも「強く言えない」状態。そんな中、玉川氏に真っ向から意見し、バトルを仕掛けていく一茂。ネット上で評価する声が多い状況だ。
-
-
社会 2022年04月26日 17時00分
玉川徹氏に「バカにされた」「下に見てる」と怒りの声 工場勤務を“発展途上”と表現?
26日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、GWについて特集。同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、全員一斉に休む大型連休に疑問を呈したものの、その中の発言が物議を醸している。 この日、番組では今年のGWについて、高速道路の渋滞予測がコロナ禍前と同じ水準になりそうだと紹介。また、国内旅行の予約数は前年と比べて26%増となっているという。 この話題について、玉川氏は「GW、休んだことないんですよね。30年以上」と自身について明かし、「結局、GWって経験したことないので、別の時に休むじゃないですか。で、GWって結局混むでしょ? それから、高いでしょ? みんな一斉に休んで何があるんだろうって思うんですよ」と大型連休を一斉に休むことのデメリットを挙げた。 >>玉川徹氏に「乗った人を侮辱するような発言」と批判 知床観光船事故へのコメントが物議<< 玉川氏は各々が好きなタイミングで休みを取れるヨーロッパのバカンス文化について触れ、「日本の企業も別にGWだから休むんじゃなくて、ここは出ても別の時に休むっていう風に企業企業でやればね、そんなに集中しないし渋滞にもならないしって思うんですよ」と持論を展開。 さらに、玉川氏は「こういう風に一斉に休むって言うのが好都合なのは工場です、はっきり言うと。同じ時期にバンって止められるから」と指摘。「それは発展途上の、そういう風な状況の日本だったらこういうのもいいと思うけど、これからはバカンス的なものになった方がいいと思う」と話していた。 しかし、この発言にネット上からは「ブルーカラー下に見てる発言」」「いかにもテレビ局勤務の我々は好きな時に休みたいよねみたいな言い草に腹が立った」「工場を発展途上と繋げるってどうなのか」「工場勤務バカにされた気分」「工場舐めてんの?」といった怒りの声が集まってしまっていた。 合理的な休暇の分散化を支持している人も少なくないものの、工場を「発展途上」と表現した玉川氏の発言には、多くの批判が寄せられてしまったようだ。
-
社会 2022年04月25日 17時00分
玉川徹氏に「乗った人を侮辱するような発言」と批判 知床観光船事故へのコメントが物議
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、北海道・知床半島沖で発生した観光船の事故について特集。同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の見解に、ネット上から批判が集まっている。 23日午後に消息を絶った観光船。この船の船長は昨年6月に座礁事故を起こし、今年1月に業務上過失往来危険容疑で書類送検されていたとのこと。また、一部では他の観光船運営会社が天気による海の荒れを指摘し、運航をやめるよう忠告したにも関わらず、事故を起こした船だけが出航したとも報じられている。 >>谷原章介、知床観光船事故に「救命胴衣を着て泳ぎやすいわけではない?」発言で疑問の声も<< この話題について、北海道によく行くという玉川氏は「利用者側からすると何も分からないわけですよ。この天候が安全なのかそうじゃないのか」と指摘。また、この船が以前座礁していたことに触れ、「そういうことも調べたりしないですよね」と利用者視点から明かした。 一方で、玉川氏は「利用者側として、どういう風に身を守るべきかってずっと考えてたんですけど」と言い、今回の事故の場合、水温が低いため、救命胴衣を着けていても短時間で意識不明になってしまう恐れを指摘。 また、「どんなに気を付けてても船は沈む可能性はある」とし、「海の中に放り投げられても意識を保って、自分に『頑張れ』ってできる時間はどれくらいだと。その水温は何℃くらいなのかを僕だったら考えますね」と明かしていた。 しかし、この一連の発言にネット上からは「まだ消息不明の人もいるのに、乗った人を侮辱するような発言やめて」「この状況で『自分だったら~』はどうでもよすぎる」「ただの机上の空論」「被害者が悪いって言いたいの?」「この時期に観光船乗る方が悪いと言ってるように聞こえる」「そんなこと言ったら冬はどこも船出せない」といった批判が続出する事態になっている。
-
社会 2022年04月19日 13時25分
玉川徹氏、吉野家常務発言に「僕を中毒にさせようと…」と恐怖 「そこじゃない」指摘も
19日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、吉野家の常務取締役・伊東正明氏(その後解任)の発言を糾弾した。 16日、早稲田大学で開かれた社会人向け講座に講師として呼ばれた伊東氏は、若者を牛丼好きにするための戦略について、「地方から出てきた生娘さんが、初めて(吉野家を)利用して、そのままシャブ漬けになるような企画」と表現。 >>玉川徹氏、秋元康氏から同情「生きるの大変だな」炎上チェックも 斎藤ちはるアナは「これからです」とエール<< さらに、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢、生娘なうちに牛丼中毒にする。男に高い飯を奢ってもらえるようになれば絶対に食べない」という発言があったことが、受講生と見られるSNSから発覚した。 これについて、玉川氏は「僕が一番びっくりしたのは牛丼中毒にするという、ここなんですよね」と切り出すと、「中毒」という言葉を辞書で引いてみた“結果”を報告。 その意味について、「薬物で機能障害が起こること」「依存させ、不足すると非常に強い飢餓感を持つこと」と告げながら、「中毒という言葉に、いい意味なんてないんですよ」とバッサリ。「常務ですから経営方針、社の目的として、客を中毒にさせようと思ってやってるんですか?と思ってしまう」と不快感を露わに。 さらに、玉川氏は吉野家の牛丼が好きであることを明かしながら、「たまにやっぱり食べたくなるんですよね。なんで、たまにどうしても食べたくなるんだろうなと思っていたが、僕を中毒にさせようと思って作っていたのかと思うと、ちょっと引きますよね」と呆れた。 この後も、同氏は常務の考え方について、「依存させるためにはどういう風にしたらいいかというのを考えながら、食品を作っていることが目的だとすると、どんな手段が出てくるんだろうと怖くなっちゃうんです」と話していた。 ネットでは、“中毒”という言葉を強調して取り上げた玉川氏に対して、「世間が問題視しているのそこじゃねえし」「気心の知れた、身内で使っていた言葉なんだろうと思う」「牛丼なんてほかにもある」といった意見が飛び交っている。
-
社会 2022年04月13日 13時05分
玉川徹氏、上海のロックダウン「社会実験として参考になる」と称賛? 有識者、ネットからは疑問の声
13日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、中国・上海で続けられているロックダウンについて言及し話題となっている。 この日は、上海支局の高橋大作支局長が、まさに今、ロックダウンのため外出できないマンションからリモート出演。PCR検査の時だけ、1階のエントランスまで降りられるものの、そこから外には今月1日からは一歩も出ていないこと、また、水など定期的に配給される食料も底を尽きつつあることなど、窮状が報告された。 >>玉川徹氏「ミンスク合意が履行されてたら戦争あったか」ウクライナ侵攻への私見に批判集まる<< こうしたロックダウンについて、玉川氏は「非常に強い強制力で行っている社会実験みたいな感じになっているわけですよね」と切り出すと、「これで本当に抑え込めるとしたら、上海の人たちは大変な思いをしている部分はあるけれども、今後のパンデミックを考える時には、1つの参考になる例になるかもしれないなとは思っています」と持論。 続けて、「仮に致死率が高いパンデミックだった場合には、社会生活を続けましょうというわけにはいかない」として、「2週間だけお願いしますということで抑えられるんだったら、ワクチンとか治療薬がないところまではそれをやって抑え込んで、またちょっと出てきたらまたやって…という形を使えるのかもしれない」と主張した。 だが、昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏は「中国製のワクチンは、特にこのオミクロンに対して少し弱いという話がある」として、「単にロックダウンだとか、それだけで済む問題じゃないような気がします。ウイルスの特性をよく考える必要があると思います」と反論。 また、起業家で曜日コメンテーターの安部敏樹氏も「僕はさっきの玉川さんの『社会実験として興味深い』という話は、興味深くはあるけれども、この路線でうまくいくのはどう考えても難しいのではと思っている」とこちらも反対意見を掲げた。続けて、「ここまでゼロコロナでやってきてしまうと、免疫の獲得の経験というのも非常に小さなものになってくる上に、ワクチンも弱いものしか打てていない」と話していた。 玉川氏の私見に、ネットでは「実験に加わってから言えよ」「こんなやばいことを実験とか」「無理に決まってんだろそんなん」「いや日本でこれやったらお前真っ先に発狂するだろ」「あらら、玉川氏ロックダウン参考になるって誉めちゃったよ」「しかしなんで玉川はこれだけ抑えてる日本の対策は全然評価しないで、中国の生活が困難になるほどの政策を称賛するんだろ」といった指摘が挙げられている。
-
-
社会 2022年04月05日 12時35分
玉川徹氏、家庭用シェルター問い合わせ急増に「戦争が始まったから?」発言で疑問の声も
5日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、家庭用シェルターについて言及し話題となっている。 それは番組後半の特集「ショーアップ」。この日は最近の地震頻発から、家庭用シェルターの問い合わせが急増しているという話が紹介された。東京のあるメーカーでは、以前は10~12件だった問い合わせが、今や月に約120件も来ているという。 >>玉川徹氏「ミンスク合意が履行されてたら戦争あったか」ウクライナ侵攻への私見に批判集まる<< この他にも、公園の遊具が避難所に変わるといった、身近にあるシェルターをプレゼンした板倉朋希アナウンサー。「玉川さん、シェルターの問い合わせが急増しているみたいです」と言うと、玉川氏は「戦争が始まったからということ?」と質問。 これに板倉アナは「戦争っていうよりはやっぱり、地震が大きいみたいですね」と改めて問い合わせ急増の背景について説明。だが、これに玉川氏は「地震でシェルター……」とやや納得が行かないリアクション。 続けて、同氏は「と言うか、地震だったらシェルターじゃなくても色々な打つ手はあるんだろうなと思うんですけど、シェルターじゃなきゃどうにもならないものと言ったら、やっぱり核攻撃かなと思いますけどね」と戦争につなげた。これに弁護士で曜日コメンテーターの菊間千乃氏も「戦争ですよね」としみじみ同調。 さらに、玉川氏は脱線して「最近、電磁パルス攻撃っていう北朝鮮なんかができるって言っている。ああいう風なものもこれ(シェルター)は耐えられるの?」と質問。板倉アナは戸惑い気味に、「そこは今のところ対応はできていないということです」と返事。玉川氏は「そっちの対応はしてないんだ」と少々落胆していた。 耐震のために広がりつつある家庭用シェルターについての話だったが、玉川氏の論理展開に、視聴者は「玉川さんはシェルターって戦争ってイメージしかないのか」「玉川さん… これは流石に核には耐えられないと 思うよ…」「斜め上を行く玉川」「何を想定してるん」「実際核兵器落ちてみないと耐久性なんかわからんわ」といった疑問や感想が寄せられている。
-
社会
玉川徹氏「これをなぜ国で出来ないか?」墨田区のコロナ対策を受け政府と都に怒り
2021年08月25日 12時25分
-
社会
玉川徹氏「国民9割がウイルスにさらされたら感染する」断言で物議 日本の総感染者数は人口1%と前置きし持論
2021年08月23日 16時30分
-
社会
玉川氏、菅総理に「その先を見据えた対策を考えて」“まずは目先のこと”発言を批判、疑問の声も
2021年08月17日 12時40分
-
社会
コロナ関連、五輪関連でも激しい議論 『モーニングショー』の名物、玉川徹氏と田崎史郎氏のバトル
2021年08月09日 12時10分
-
社会
玉川徹氏、首相のコロナ対策方針に「政府が自ら招いた感染爆発」と怒り “やるべき対策”を指摘
2021年08月03日 13時30分
-
社会
玉川徹氏、菅首相に「トップがこれで言うこと聞きますか?」怒り爆発 煮え切らない返答、首相としての適性に疑問
2021年08月02日 12時20分
-
社会
一茂「玉川さんは人生において不安が多すぎる」と揶揄? 高藤選手巡る質問にズバリ指摘
2021年07月26日 12時56分
-
社会
『モーニングショー』で紹介の「リモート同棲」に賛否 玉川徹氏は「監視の状態になるのでは」と分析
2021年07月21日 13時30分
-
社会
玉川氏、小山田圭吾に「いじめではなく虐待」「謝罪できていない」とピシャリ 組織委員会も批判
2021年07月20日 12時10分
-
社会
羽鳥アナ、玉川徹氏の発言に動揺「言っていいの?」 大谷選手出場のホームランダービー「かわいそうだったのはNHK」
2021年07月14日 16時45分
-
社会
玉川徹氏、西村大臣の発言に「行政権の濫用」「警察国家」と糾弾 山口真由氏は「熟考の末の発言」と擁護?
2021年07月12日 12時50分
-
社会
玉川徹氏「菅総理はなんでそんなに観客を入れたいんだ」田崎氏の回答に疑問「できるわけがない」の声も
2021年07月07日 12時20分
-
社会
玉川徹氏、検査が陰性だったら「何時まで飲んでもいいし大騒ぎしてもいい」極端な見解に羽鳥アナも焦り
2021年06月30日 12時50分
-
社会
羽鳥アナ「難しいでしょう」と制止 五輪の観戦チケット変更トラブル、玉川氏が「何とかならないの」と訴え
2021年06月24日 18時10分
-
社会
玉川徹氏「日本はずっと失敗してきた」「全部なし崩しなんだよ!」政府の五輪運営に怒り
2021年06月23日 12時55分
-
社会
玉川徹氏「居酒屋の人が知ったら激怒」五輪会場での酒類販売検討にア然「矛盾してますよ、論理が」
2021年06月22日 12時45分
-
社会
玉川徹氏「誰のためのオリンピック?」スポンサー関係者を入れる開会式に疑問 スポーツ記者と議論に
2021年06月21日 14時05分
-
社会
玉川氏「大問題なんじゃないか」“完全に干す”発言の平井大臣を批判 田崎氏は「エビデンスがないと言えない」
2021年06月14日 12時30分
-
社会
玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張
2021年06月08日 12時30分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分