-
芸能 2019年08月08日 12時20分
「なんて高飛車」遠野なぎこ、新婚の滝川クリステルに“前カレがちらつく” サラブレッド好きを指摘?
8月7日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、同日午後に電撃的に発表された、自民党の小泉進次郎衆議院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルの結婚が取り上げられた。 遠野なぎこは「滝川クリステルさんって、前の彼の俳優さんの顔がちらつくというか……」と気になる点を指摘した。これは、俳優の小澤征悦を指すものだろう。世界的な指揮者である小澤征爾を父に持ち、ミュージシャンの小沢健二は従兄という芸能界のサラブレッドとある。滝川は小澤と5年間にわたって交際していたが破局。だが、その後も小澤が復縁を求めていたといわれ、それを記者から問われた滝川が「決めるのは私なんで」と話したエピソードを引き合いに出し、「なんて高飛車なんだ」と印象を持ったと話し、スタジオを冷やつかせていた。ただ、遠野は「それくらいの強さとか自信がないと、こういう政治家の奥様になれないんですよね」とエールとも皮肉とも取れるコメント。これには、ネット上では「遠野、今日も飛ばしているな」「博多大吉の時は赤江珠緒バッサリだったけど、進次郎ロスはなさそう」といった声が聞かれた。 また、クリス松村は「おめでたい。進次郎さんがあんなにかわいい一般の男に見えたの初めて」とオネエ目線からお祝いコメントを発し、「滝川さんの目はあなたを総理大臣にするからって見えた。官邸でやったのは滝川さんのアイデアかもよ」と大胆な予測も見せた。 さらに、梅宮アンナからは、結婚の理由を回りくどく述べていたことに対し、「普通に子供ができたからで、いいんじゃないかと。デキ婚はいけないみたいな風潮が、まだ世の中にある。2人にそう言っていただけることで変わる」と、ご意見番的な提案も見られた。これには、ネット上で「確かにそれはあるかも」「デキ婚って言葉が軽いんでは」といった声も聞かれた。 総じて祝福ムードであったといえるが、遠野が指摘したような、滝川の男性遍歴やキャラクターは、場合によってはネックになる可能性もありそうだ。
-
社会 2019年08月08日 12時10分
28歳男性、ベランダで日光浴中に死亡 昨年の「災害レベル」超えの猛暑に恐怖の声
全国的に異常な暑さとなった6日、熱中症で倒れる人が続出しているが、それを象徴するような事件が起き、驚きの声が広がっている。 愛知県弥富市では、6日午後3時半頃、28歳の男性が自宅の庭で日光浴をするため横になっていたところ、そのまま息を引き取る事件が発生。消防などによると、亡くなった男性は折りたたみ式のベッドに横になっていたが、熱中症となってしまったようで、母親が発見した際には意識不明だったという。 母親が119番通報して救急隊が駆けつけると、すでに心肺停止状態となっており、その後死亡が確認された。原因は熱中症だったという。通常、高齢者が救急搬送されることが多い熱中症だが、若い男性も倒れ、死に至ってしまった。 この事件に、ネットユーザーからは「若くても熱中症で死ぬなんて恐ろしすぎる」「気の毒すぎる事件。せめてもだけど、若者でも熱中症で死ぬことがあることを認識するべき」という声も聞かれた。 今年は7月下旬まで梅雨が長引き、涼しい日が続いていただけに急激に熱くなった7月末以降、熱中症で救急搬送された人はうなぎのぼりの状態。総務省消防庁が発表した、7月29日から8月4日までの熱中症による救急搬送人員は18,347人。これは「異常な暑さ」「災害レベル」といわれた昨年よりも多い数字となっている。 さらに、搬送者を都道府県別に見ると、最も多かったのは、人口の多い東京都で1,857人。そして2位は今回不幸な事故が起きてしまった愛知県で1,342人。3位は埼玉県で1,307人、4位大阪府1,210人と続く。 また、暑さとは無縁と言われてきた北海道も747人と多い数字に。やはり全国的に暑い様子。一方、搬送者が最も少なかったのは、秋田県で68人。そして2番目に少なかったのは、意外にも気候温暖な沖縄で76人となっている。 各地を襲っている異常な暑さ。熱中症にならないよう直射日光を避ける、水分補給をマメにする、塩分を取るなどして、暑い夏を乗り切ってもらいたい。記事の引用について総務省消防庁HPhttps://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke_sokuhouti_20190729.pdf
-
芸能ネタ 2019年08月08日 12時10分
チャラマッチョとの破局からようやく立ち直った波瑠
女優の波瑠(28)が俳優の齋藤雅弘(28)と熱愛中であることを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じた。 同誌は2人が、7月末に2泊3日の宮古島旅行に向かう機内で、親しげにする様子などを写真付きで掲載。旅行には齋藤の友人も同行していたという。 波瑠の所属事務所は、「28歳の大人の女性なので、プライベートのことは本人に任せています」とコメントしている。 お相手の齋藤は、タレント・萩本欽一(78)主宰の「欽ちゃん劇団」出身だが、ほとんど無名の存在だ。「波瑠はたっぷり稼いでいるので、おそらく、旅費も全部波瑠が支払ったのでは。それでもともに時間を過ごしているということは、かなりべたぼれなのでしょう」(テレビ局関係者) 10月からは主演ドラマ「G線上のあなたと私」がTBS系で放送されるなど今やすっかり売れっ子になった波瑠。これまで浮名を流したのは、4年前に報じられたモデルあがりのイケメン俳優・坂口健太郎(28)ぐらいだが、ようやく坂口との破局から立ち直ったという。 「男勝りの性格の波瑠はチャラマッチョの坂口の軽さに耐えきれなかったようです。2017年2月、『エランドール賞』の授賞式では、当時交際が発覚していた坂口&高畑充希と波瑠が同席するという事態に。波瑠は終始表情をこわばらせていました」(取材した記者) 恋愛が多忙な波瑠のエネルギー源になっているようだ。
-
-
芸能 2019年08月08日 12時00分
なぜトマト!? 弟の結婚で会見する小泉孝太郎のシャツには意外な理由が…販売元も判明!
小泉純一郎元内閣総理大臣の次男である自民党の小泉進次郎衆議院議員が、7日にフリーアナウンサーの滝川クリステルとの結婚を発表した。昨年から交際を始めた二人だが、滝川は現在妊娠中とのことで、早くも祝福の声が集まっている。 これを受けて、進次郎議員の兄である俳優の小泉孝太郎が、毎週金曜日にパーソナリティを務めているワイドナショー番組『よじごじDays』(テレビ東京系)のスタジオ内で取材に応じ、その際に身に着けていた“個性的過ぎるシャツ”が話題となっている。 孝太郎が身に着けていたのは、真っ赤なトマトがプリントされたシャツだった。ニュースでインタビューを受ける孝太郎を見た視聴者からは、「小泉孝太郎のトマト柄のシャツが気になりすぎて内容が入ってこない(笑)パンチ強すぎ」「丁寧に受け答えしてるのに、シャツがふざけてて、ギャップが面白すぎる」「なぜこのタイミングでトマト(笑)」「トマト柄シャツ可愛すぎ。どこで売っているの?」という声が集まった。 注目を受けているトマト柄のシャツだが、実はこのシャツは、孝太郎が現在主演を務めている金曜8時のドラマ『警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 SEASON4』(テレビ東京系)にの衣装であることが分かった。 本シリーズは2016年にシーズン1が放送されて以来、毎年続編が放送され続けている人気刑事ドラマだ。原作は富樫倫太郎氏による『生活安全課0係』(祥伝社)で、マイペースすぎるエリート刑事・小早川冬彦(孝太郎)と、毒舌ベテラン女刑事・寺田寅三(松下由樹)が、杉並中央警察署内の生活安全課、通称「なんでも相談室」の仲間と共に難事件を解決していくというストーリーである。 孝太郎演じる主人公・冬彦は、大の野菜好きというキャラクターで、杉並中央警察署の屋上で、野菜や果物を自家栽培している。作中では、冬彦が自分で育てたトマトを安全課の仲間たちに配るシーンも描かれた。さらに、今回の件で身に着けていたトマト柄シャツとは別のデザインのトマト柄シャツや、唐辛子柄シャツ、スイカ柄シャツなどを身に着けている。 今回の孝太郎がインタビューを受けている様子を見たドラマ視聴者からは、「ドラマの衣装着たまま取材受けるマイペース具合…“リアル冬彦”じゃん(笑)」「こんなに注目されるなんてスゴイ!いい番宣になったね」「トマトシャツ着てさりげなく番宣する小泉孝太郎に好感度しか上がらない」との声が寄せられた。 販売元は、浅草にある手ぬぐい・染物専門店の「染の安坊」で、ドラマで着用した別バージョンのトマト柄シャツは販売しているが、今回孝太郎が身に付けていたミニトマト柄は販売しておらず、ドラマ用の特注品である可能性が高い。 『警視庁〜』は7月19日放送の第1話の視聴率が過去シーズン最低の6.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)で、7月26日放送の第2話も5.2%、8月2日放送の第3話も6.4%と低迷気味である。果たして、今回の件で視聴率アップとなるのだろうか。今後の放送に注目したい。染の安坊ホームページhttps://www.anbo.jp/
-
その他 2019年08月08日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉 蒸し暑い夏場にすっきり食べて健康増進「酢」は万能の健康食品だった!
古くから食品の傷みを抑える調味料として用いられてきた「酢」。日本では4〜5世紀の応神天皇の頃に中国から渡来したというから、1500年以上の歴史がある。古来、酢に期待されたのは食品の防腐・静菌効果(殺菌効果はない)で、酢の物やなます、寿司などは独特の風味も含めて、酢なしでは成り立たないほどだ。 日本の食文化を豊かにしてきた酢は、一方で、その健康効果から、最近、注目の食材となっている。生活習慣病につながる様々なリスク要因を抑えることが分かってきたのだ。 酢を研究して40年、「お酢博士」として知られる東京農業大学名誉教授の小泉幸道氏は言う。「酢の健康効果はさまざまですが、そのなかでも高血圧を下げる作用に注目してほしい。酢を毎日大さじ1(15ミリリットル)摂り続けた結果、6週間で血圧の低下が見られたという研究結果があります。血圧が高めの男女(最高血圧:130〜159㎜Hg、最低血圧85〜99㎜Hg)の平均低下値は、最高血圧で15㎜Hg、最低血圧で6㎜Hgでした」 高血圧の定義は「最高血圧140㎜Hg以上かつ、または最低血圧90㎜Hg以上」だから、平均的な低下が見られれば、正常な血圧(最高血圧120〜129㎜Hgかつ、または最低血圧80〜84㎜Hg)の範囲まで血圧を下げることができることになるわけだ。 高血圧自体には自覚症状がない。それだけに放置されることが多く、その結果、血管や心臓に負担を掛け続けることになり、脳梗塞や脳出血などの「脳血管疾患(脳卒中)」、心筋梗塞や狭心症などの「心疾患(心臓病)」、人工透析や腎臓移植が必要となる「慢性腎臓病」などのリスク要因となる。 厚生労働省が発表した「平成29年(2017年)人口動態統計(確定数)」によれば、日本人の死亡原因は断トツ1位が「悪性新生物(がん)」。続く2位に「心疾患」、3位に「脳血管疾患」が位置する。高血圧は生命にかかわるこうした病気につながる。「サイレントキラー(沈黙の殺し屋)」とも呼ばれるゆえんだ。 酢で血圧が下がるのなら、費用も少額で手間もかからず、願ったりかなったりだ。注意点はないのだろうか。「酢の摂取を止めると残念なことに、血圧は元の高さに戻ってしまいます。ただ、止めたからといって摂り始める前より血圧が高くなることはありません。また、正常な血圧の人が摂取したからといって、血圧を正常値より下げる心配はありません」(小泉名誉教授)★内臓脂肪の減少にも 酢の健康効果は「血圧の低下」だけではない。メタボリックシンドロームにつながる「内臓脂肪の減少」、糖尿病を発症させる直接要因となる「急激な血糖値の上昇」を抑える効果もある。順に説明しよう。 内臓脂肪はいうまでもなく、内臓周辺につく脂肪のこと。これが蓄積された内臓型肥満と、高血圧・高血糖・脂質異常症(多くは血液中のコレステロールや中性脂肪の異常増加)のうちの2つが結びついた状態がメタボリックシンドロームだ。いわば不健康が積み重なった状態で、こうなると動脈硬化などの発症リスクはさらに高くなる。 食酢メーカーのミツカンの研究によると、毎日大さじ1の酢を朝晩の2回に分けて摂り続けた結果、3カ月後には肥満気味かつ中性脂肪値の高い男女で、内臓脂肪5・43平方センチメートル、体重1・17キログラム、腹囲1・43センチメートルの減少がみられたという(平均値)。 こんな健康効果から、近頃だぶついてきたお腹が気になる方なら、シェイプアップ効果も期待したいところだろう。 食後の急激な血糖値(血液中のブドウ糖濃度)の上昇が頻繁に繰り返されると、糖尿病につながる恐れがあるが、酢の摂取はこれを緩やかにする。 この点についての研究も行われている。やはり大さじ1の酢を含む飲料を食事と一緒に摂った場合は食後2時間まで、ワカメの酢のもので摂った場合は食後45分まで、血糖値の上昇は緩やかだった。 2型糖尿病になりやすい体質は遺伝による。親や親族に糖尿病が多い人は、できれば飲みもので酢を摂取したいところだ。 酢の健康効果はさらにある。酢を使うことで料理の味を引き締めつつ減塩すれば、塩分の摂りすぎによって罹る様々な病気の予防につながるし、これから蒸し暑さが増す時期の「疲労回復」「食欲増進」などの効果もある。 これだけ健康効果の高い酢を用いないのはナンセンスだろう。酢は万能の健康食品なのだ。★酢を含む食品とその摂り方 ここまで紹介してきた健康効果については、どんな酢を選んでも大差がない。あらゆる食酢製品に含まれる「酢酸」が健康効果の立役者だからだ。酢は使われる原材料によって、米酢、穀物酢、りんご酢、ぶどう酢(ワインビネガー)などに分類されるが、味や香りなど、飲んだり食べたりする際の好みで決めればよい。 飲用する場合は、そのまま飲むと喉や胃の粘膜を傷つけることになるので要注意。5〜8倍を目安にして、水などで薄めて飲んだほうがよい。酢が苦手な人はハチミツなどを加えると、飲みやすくなる。 前出の小泉名誉教授がすすめるのは、りんご酢を使った飲料。大さじ1のりんご酢を牛乳やオレンジジュース、ぶどうジュース、りんごジュース、トマトジュースなどに100ミリリットル〜120ミリリットル加えて、よく混ぜるだけ。手軽でさわやかな健康ドリンクが楽しめる。 納豆に酢を混ぜる「酢納豆」なら、納豆に含まれるミネラル、ポリフェノール、動脈硬化予防で知られる「ナットウキナーゼ」と、酢の健康効果の相乗作用で完璧な健康食品ができあがる。毎日の食事に、酒の友に縦横に活用したい。もずく酢やめかぶ酢など、海藻との組み合わせも理想的だ。 長期熟成型の黒酢やバルサミコ酢には、独特のうま味やこく、香りがあり、黒酢は健康ドリンクや中華料理に、バルサミコ酢はイタリア料理やスペイン料理に向く。黒酢にはほかの酢にはない「がん抑制作用」(特に大腸がん)があることも分かっている。 手軽に健康が手に入る酢の活用。ぜひ、お試しあれ。
-
-
芸能 2019年08月08日 11時50分
「おめでとうとは言えない」? ケンコバ、小泉進次郎&滝クリの結婚に嫉妬と羨望
お笑いタレントのケンドーコバヤシが7日、東京・霞が関の外務省で開催された「世界のおもしろ法律クイズ」に出席。イベント終了間際に、電撃結婚発表した小泉進次郎衆議院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルについてコメントを求められ、「嘘でしょう?マジ?」と驚きの表情を見せた。 この日行われた「こども霞が関見学デー」の一環として、外務省のイベントに登壇したケンドーは、子供と一緒に海外の法律にちなんだマルバツクイズに参加。茶目っ気たっぷりのトークで子供たちと遊んでいたが、帰り際、報道陣からマイクを向けられ、2人の結婚を知らされると、立ち止まってびっくりした表情。 「おめでとうとは言えないです。悔しいです」と述べ、小泉・滝川カップルに嫉妬と羨望の眼差し。自身の結婚についても問われたが、「昨日です」と即答しつつ、「嘘です」とすぐさま撤回。周囲を笑わせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2019年08月08日 11時40分
娘の交際者の車にしがみついた69歳女性、行動力に称賛 「逮捕されてよかった」娘の無事に安どする声も
7日、住所不定無職の37歳の男が、69歳の女性を自動車で殺そうとしたとして逮捕されたことが判明。男が凶行に及んだ動機に、呆れる声が続出するとともに、女性の勇気に称賛の声が上がっている。 事件が発生したのは7月16日。東京都足立区保木間の路上で、男が運転する車のドアにしがみついた69歳の女性を13メートル引きずり殺そうとした疑い。その様子は、80年代の刑事ドラマさながらだったことだろう。 女性は転倒した際、頭と右膝に軽傷を負ったものの、命に別状はなかった。男は結局、逃げ切ったが、5日になり管轄する竹の塚警察署に出頭。ただし、容疑については、「女性を押しのけてからアクセルを踏んだつもり」と否認しているそうだ。 男がなぜこのような凶行に及んだのか。その理由は、交際相手とのトラブルだった。被害に遭った女性の娘(37)と別れ話となり、それがもつれたというのだ。調べによると、男は娘を車ごと連れ去っており、娘の危機を覚悟した69歳の母が、なんとか食い止めようと、ドアにしがみついていたのだ。 高齢ながら、子供を守ろうと執念を見せた母には、ネットユーザーから「涙が出る。いくつになっても子供はかわいいんだな…」「動物的本能かも」という称賛の声が。一方、男には、「振られて力ずくで連れ去るとか気持ち悪い」「自動車を凶器にするなんて許せない」など、怒りの声が殺到する。 そして、娘については、「殺される前に逮捕されてよかった」「男は確実にストーカーになる。出所後のお礼参りが心配」「すぐ引っ越したほうがいい」「心の傷になりそうで心配」と身を案じる声がある一方で、「変な男と付き合った結果。男を見る目がない」「交際のことで親に心配をかけて、情けない」「親不孝者と言わざるを得ない」など、厳しい声もあった。 別れ話のもつれは、男女問わず凶悪事件に繋がる。交際の最後は、なるべく穏便にしたいものだ。
-
スポーツ 2019年08月08日 11時30分
二軍落ちからひと月半、一軍再昇格の可能性は?日本ハム・吉田輝星が迎える勝負の夏
一軍マウンドへの道のりは険しいのか。北海道日本ハムファイターズのルーキー、吉田輝星が8月7日の二軍戦での先発登板において、相手打者に対する危険球で退場となった。「一軍再昇格テスト」と目されていたこの日、打者3人に対し8球を投げたのみでマウンドを降り、周囲の期待とは裏腹に、思いもよらぬ形でアピールの機会を失う形となった。夏の全国高校野球選手権も始まり野球熱が盛り上がる8月、果たしてゴールデンルーキーの一軍復帰は叶うのだろうか。 前回のファームでの登板となった先月30日のヤクルト戦でも、先発としてマウンドに上がり101球を投げ、「変化球でカウントが取れた」と、いつも以上に多投した変化球に自信を覗かせていた。この日の投球内容を踏まえ、首脳陣からはあくまでも速球が中心の組み立てを望む声もあったと言うが、長いイニングを投げ、持ち味をより際立たせる為には今後、どれだけ変化球をピッチングに織り交ぜるかにかかっているのではないだろうか。 またそれ以外でも、潜在能力はすでに一軍の舞台でも披露されている。プロ初登板を勝利で飾った6月12日の対広島カープ戦では、5回を投げ4安打1失点、初回からストレートで押し続け、84球を投げ切った。最後のイニングとなった5回のピッチングでは、打ち取ったものの、打球を外野深くまで運ばれていた中で球速は146kmまでを記録、直球で三振も奪った。浮き上がるような伸びのあるストレートのキレも抜群だったが、その球筋は正確に打者の外角を突いていた。この日奪った4つの三振は、何れも決め球は外角のストレート。背番号18を背負うルーキーのもう一つの武器として、コントロールの正確さも挙げられるはずだ。 「やっぱり一軍のマウンドは違う。相手打者をギリギリで抑えられたことで、楽しみながらマウンドに上がれた」とはプロ初勝利直後のコメント。 決して平坦ではない、ドラフト1位高卒ルーキーの1軍定着への道のり。それでも今後、吉田の特徴であるストレートを始め、その他の球種も磨き、さらに、それらを投げ分けるコントロールとピッチングの幅を、より広げることができる要素が十分であることが垣間見えてきた。 7日の試合では悔しい結果に終わった吉田だが、報道によると中継ぎとして翌8日の試合にも登板するといい、これを一軍再昇格への“追試”と見る向きもある。投手陣の台所事情が楽ではなくなる夏場、吉田輝星の躍動する姿が、再び札幌ドームのマウンドで観られる日はそう遠くないかもしれない。(佐藤文孝)
-
スポーツ 2019年08月08日 11時00分
秋田中央高校の選手が熱中症で倒れ交代 繰り返される我慢大会に呆れの声
7日、甲子園球場で行われた全国高校学校野球選手権、秋田中央高校対立命館宇治高校戦で、秋田中央高校の斉藤椋平外野手が熱中症で倒れる事案が発生。相変わらず繰り広げられる「我慢大会」に、呆れの声が広がっている。 問題のシーンは7回表に発生。ノーアウト満塁で打席に入った斉藤選手が、ピッチャーゴロを放ち併殺を避けようと全力疾走した際、起き上がれなくなってしまった。斉藤選手の両足は痙攣を起こしてしまっており、この原因は熱中症なのだという。 斉藤選手はそのままベンチに下がり交代。状態が心配されたが、試合後の整列には顔を見せており、大事には至らなかった様子。しかし、試合中に選手が熱中症によって倒れることは異常であり、命の危険にさらされていることにほかならない。大会を主催する日本高等学校野球連盟(高野連)が、熱中症に有効な対策を採っていないことが浮き彫りとなったと言える。 今大会では、球場内に28台のエアコンが増設され、入り口にミスト噴射機を設置するなどして、観客の熱中症対策が進められた。また、開会式では、昨年に続きペットボトルの携帯が認められ、オールドメディアは「熱中症対策バッチリ」「スタンドは快適だった」などと書き立てた。 しかし、選手については、水分補給タイムが設けられたこと、手のひらを冷やすための冷たいペットボトルが用意されたことぐらいで、高野連が有効な熱中症対策を施したとは言い難い。昨年、選手を含め647人が救護室に搬送、うち343人が熱中症の疑いと診断され、まさしく「異常世界」となった甲子園だが、今年もその本質は変わっていない。一部には、慰安婦関連の誤報を犯し、反日的な記事を常時掲載し続ける朝日新聞が主催者だけに、「日本人を命の危険に陥れて楽しんでいるのでは」という声もあるほどだ。 そして開催前、大船渡・佐々木朗希投手の「登板回避」問題で、多くの野球関係者が過密日程を批判していたものの、開幕すると地域性などもあり批判の声は少なくなり、『熱闘甲子園』(テレビ朝日系)のお涙頂戴映像に涙するとともに、試合に一喜一憂し楽しむ人ばかりとなり、選手を死の危険に陥れていることを、忘れてしまっている。 高校野球を楽しむことは決して悪いことではなく結構なこと。しかし、過密日程や熱中症の対策が進んでいない現状、そして、酷使による選手の重大な故障問題を忘れてはならない。実際に、熱中症によってグラウンドに倒れる選手が出たことを、ファン関係者とも重く受け止めるべきだ。
-
-
社会 2019年08月08日 11時00分
米国VSイラン 緊張の陰で囁かれるIAEA天野事務局長の暗殺説
去る7月22日、オーストリアのウィーンに本部を置く国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長(72)が死去したことが同広報部から発表されたが、死因について言及していないこともあり、“暗殺説”が囁かれている。 天野氏の家族によれば、同氏は18日に死去したが、本人の願いで公表は22日になったという。天野氏は生前から職務上の情報管理を徹底していたが、自身の死因まで情報漏洩を防いでいた。 「天野氏の任期満了は2021年11月末ですが、昨年夏ごろから健康を害し、昨年の年次総会を欠席するなど、その職務履行がより難しくなっていました。今年に入り、20年3月をメドに早期辞任する意向というニュースが流れていましたので、病死されたのだろうと思いますが、病名が明かされていませんので、憶測を呼んでいるのです」(欧州在ジャーナリスト) 天野氏が情報管理を徹底したのにはワケがある。IAEA内で日本人は“情報管理が甘い”というレッテルが貼られているからだ。 「チェルノブイリ原発事故が発生した1986年、ソ連政府はその調査報告書をIAEAに通達したのですが、公表する数日前に朝日新聞がその全容をスクープしたのです。当時のIAEA広報部長は日本人で、この部長の席にあった報告書を朝日の特派員が盗んだことが後日、明らかになっています」(国際ジャーナリスト) “天野氏暗殺説”はフェイクか恣意的な情報操作の可能性が高いが、その情報を無視できないのはナゼか…。 「死因が公表されていないことに加え、現在、イランの核問題が再び先鋭化してきた時期であり、天野氏がイランの核報告では、イランが核合意を順守していると繰り返し、イランの核兵器開発容疑を主張するトランプ米政権にとっては好ましくない人物と受け取られてきたことなどがあるからでしょう」(同・ジャーナリスト) 天野氏の前任者でエジプト人のモハメド・エルバラダイ氏は、最終的にはノーベル平和賞の受賞という栄誉を得たが、肝心の北朝鮮の核問題では何の進展ももたらせなかった。特にエルバラダイ時代に北朝鮮は最初の核実験を行っている。 被爆国・日本として核専門機関の事務局長ポストを得ることは日本外務省の悲願だった。天野氏は日本中の願いを受けて出馬したが、当選に必要な有効票3分の2を獲得することは非常に困難な状況だった。それが土壇場で反対票を投じてきた国が棄権に回り当選できた。 天野氏は被爆国・日本の誇りである。
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(3))
2015年04月09日 15時30分
-
その他
【声優の履歴書】第88回『ドラゴンボール』クリリン役、『ONE PIECE』モンキー・D・ルフィを演じる田中真弓
2015年04月09日 15時30分
-
芸能
佐藤健、銭湯絵のサプライズに「感極まっています」
2015年04月09日 15時30分
-
芸能ネタ
プロフェッショナル巧の格言 タージン(テレビリポーター) スタッフの支えで100%出し切る 関西「ロケの神様」の真骨頂(2)
2015年04月09日 14時00分
-
スポーツ
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 ダルビッシュ有のトミー・ジョン手術 スポーツ紙が報じない七つの真実
2015年04月09日 13時00分
-
芸能ネタ
【バラエティ黄金時代】欽ちゃんの「ひらめきボタン」
2015年04月09日 12時00分
-
芸能ネタ
「月収2000万円」発言で大反響 カンニング竹山の本当の収入
2015年04月09日 12時00分
-
芸能
新婚の夫と離婚する可能性が高そうな米倉涼子
2015年04月09日 11時45分
-
アイドル
AKB48 高橋みなみ ソロコンサートで「総選挙は1位を獲りにいく」
2015年04月09日 11時45分
-
アイドル
ヲタクの鑑!? SKE48 斉藤真木子のCM起用の理由が判明
2015年04月09日 11時45分
-
アイドル
指原座長、舞台が成功したら手柄は独り占め
2015年04月09日 11時45分
-
芸能
斎藤工と剛力彩芽が競馬場デート!
2015年04月09日 11時45分
-
その他
最後のピークを乗り切る 今やるべき花粉症対策10カ条(1)
2015年04月09日 11時00分
-
スポーツ
大方の評論家が最下位予想した中日が快進撃で首位 その原動力は?
2015年04月08日 16時00分
-
芸能ネタ
お笑いネタは“もろ刃の剣”!?
2015年04月08日 15時30分
-
ミステリー
カエルから妖精まで、不思議写真の謎(1)
2015年04月08日 15時30分
-
レジャー
キャバ嬢が生まれる瞬間(40) 〜生活を夜型に変えたかった明子〜
2015年04月08日 14時30分
-
芸能ネタ
プロフェッショナル巧の格言 タージン(テレビリポーター) スタッフの支えで100%出し切る 関西「ロケの神様」の真骨頂(1)
2015年04月08日 14時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第120回 実質賃金は4月にプラス化するか?
2015年04月08日 13時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分