-
芸能ネタ 2020年01月06日 14時00分
昨年の『水ダウ』、クロちゃんアイドル企画並みに燃えた“説”は?
バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(TBS系)が2019年もたびたび炎上した。12月には、安田大サーカスのクロちゃんがアイドルをプロデュースする企画「モンスターアイドル」の中で、クロちゃんがお気に入りのアイドルを落とした理由について「彼女にするから」と明かし、クロちゃんのツイッターが炎上していたが、2、7月に放送されたおぼん・こぼん騒動も視聴者から多くの疑問の声を集めていた。 「漫才コンビのおぼん・こぼんが『水曜日』で初めて扱われたのは19年2月27日の放送。『芸人解散ドッキリ 師匠クラスの方が切ない説』として解散ドッキリが敢行されましたが、それまで知られていなかった二人の思わぬ仲の悪さが露呈する形に。視聴者からは『笑えない…』『シャレにならないことまで手を出すのか』といった声が噴出しました。その後、7月3日放送回では『おぼん・こぼんでも催眠術さえあれば仲直りできる説』というドッキリ企画が放送されましたが、催眠術をもってしても二人は仲直りできず。『傷口に触れて二人の仲が決定的になったらどうするの?』と困惑する視聴者が続出しました」(芸能ライター) また、8月7日放送回では「汚部屋アイドル ヤリにいき放題説」が放送され、アナウンサーが汚部屋を演出していた。 「番組ではフリーアナウンサーの松本圭世らが『汚部屋バスターズ』という偽番組に出演するために、きれいな部屋を自ら汚く演出。街でゴミを拾ってきたり、ゴミ袋で服を着たり、果てはゴミ袋で“ゴミ太郎”という人形恋人を作るなど、必死に汚部屋を作っていましたが、実際はドッキリ。松本は力が抜けたように『なんか泣けてきた』とつぶやいていましたが、ネットからは『こういう必死なところ見られるの、この人にとっても必ずしもプラスにならないでしょ』『ゴールデンだからって乗っかる人が何人もいたのに引いた』という番組への批判が寄せられていました」(同) 一方、企画内の演出に疑問が集まったこともあった。 「7月31日放送回には、『おばちゃんファンから逃走中』という企画を放送。男性芸能人たちが街ゆくおばちゃんからタッチされないように逃げるというものでしたが、その中に出てきた大阪おばちゃん集団について、大阪のモデル事務所に所属している女性たちではないか、といった指摘が浮上。番組側から事務所所属の女性だと説明がなかったこともあり、『やらせか…』『水曜日のダウンタウンだけはやらせやらないと思ったのに』という落胆の声も多く聞かれていました」(同) 炎上ギリギリの企画を放送し、ファンも多くいる『水曜日のダウンタウン』。2020年も同じ過激路線をいくのだろうか――。
-
芸能ネタ 2020年01月06日 12時30分
そろって昨年結婚のオードリー、独身のナイナイ岡村に勝てない理由とは?
2019年はオードリーがそろって生涯の伴侶を射止めた。平成最後の4月中旬には、春日俊彰がおよそ11年交際したドッグカフェ店員・クミさんとの結婚を発表。準レギュラーのTBS系「モニタリング」を利用して、公開プロポーズに踏み切った。 前年、相方の若林正恭が女優・南沢奈央と破局していたこともあって祝福ムードに包まれたが、その直後、都内杉並区の自宅アパート「むつみ荘」に、佐々木希似の金髪美女と入る様子を写真週刊誌が激写。状況は一変し、愚かな男と責め立てられた。 一方、失恋ショックを断ち切るかのように若林は11月下旬、15歳年下(26歳)の看護師とゴールイン。交際わずか3カ月の、マスコミノーマーク婚だった。 テレビ・ラジオで10本のレギュラー番組を抱える2人。公私ともに絶好調で、10月には新番組「あちこちオードリー〜春日の店あいてますよ?〜」(テレビ東京系)がスタートしている。2度のパイロット版を経て、レギュラー化。ニッポン放送のラジオ「佐久間宣行のオールナイトニッポン0」で電撃発表されると、ゲスト出演していた若林は大喜びだった。 オードリーにとって、テレ東の午前帯は初経験(OAは毎週土曜日午前11時3分〜)。店主の春日がいろんな町に出店し、懐に入るのがうまい常連客の若林がゲストに失礼なことも聞いてしまう番組内容。ゲストは仲間芸人やバラエティスキルが高いタレントとあって、常連客・若林は水を得た魚だ。 初出しのネタが多い。春日が意外にも聞き上手。芸人ファーストを重んじる若林は、トークの引き出し上手。ゲストが収録を忘れ、普通に歓談していることもある。土曜午前の視聴者層にフィットしている。 芸人が店主と常連客に扮するトークバラエティで、ネットニュースになりがちなのはナインティナイン・岡村隆史の「おかべろ」(関西テレビ・フジテレビほか)だ。カウンターの向こうで話を聞いてくれるのは、店側の立場のNON STYLE・石田明。相対するカウンター席でゲストと横一列でベロベロに酔わせる“おかべろ”トークを展開するのは岡村。暴露ネタが多いため、ネットニュースになりやすい。 双方、酷似した番組内容。だが、総合的には岡村がややリードしている。プライベートでは、そろって独身生活から脱出できたオードリーが上手に立っているが、“バズり”としては後れを取る。偶然にも両者は、ニッポン放送ラジオ「オールナイトニッポン」の看板芸人。20年はデッドヒート必至か!?(伊藤由華)
-
芸能ネタ 2020年01月06日 12時20分
再生回数300回の芸人も? 梅宮アンナ、坂口杏里、美奈子…YouTuberデビューも話題にならない芸能人
去年1年は芸能人によるYouTuberデビューが目立った。特に印象的だったのは“カジサック”としてデビューしたキングコング梶原雄太。2018年10月に突然、「2019年末までにチャンネル登録者が100万人に到達しなかったら芸人を引退する」と宣言。これが話題を呼び、9か月で100万人を突破し、引退を回避した。 梶原はその後も動画の再生回数3億回を越え、年収も8,000万円稼いだことを告白するなど大儲け。だが、そんなYouTube金脈に群がるも、不調に終わったタレントがいる。まずは、梅宮アンナだ。 「昨年末、最愛の父・梅宮辰夫さんを亡くされたアンナですが、正直自身の芸能活動は中途半端と言わざるを得ないでしょう。2018年4月、YouTuber宣言をして自己紹介動画をアップ。ところが、未だに登録者は3600人程度、再生回数も約12万回と全く振るいませんでした。この後も美容室やスパに行く様子を映すなどプライベートを公開していましたが、挫折したのか今のところ4本の動画しか投稿していません」(芸能ライター) さらに、話題になっていないのが坂口杏里だ。 「2019年9月、YouTuberになると高らかに宣言。最初の自己紹介動画こそ再生回数25万回を超えたものの、その後は1万回が関の山です。なぜか最近は、申告漏れ・所得隠しで芸能活動を自粛しているチュートリアル徳井義実について言及。徳井のことが大好きだと言う彼女は、『誹謗中傷をするなら私にしてくれ』と訴えていました。見た人から『徳井のことを本当に思うなら軽々しく喋るな』と叩かれています」(同) ビッグダディこと林下清志氏との結婚、そして離婚で注目を集め、タレントになった美奈子もYouTubeに乗っかった一人だ。2015年、元プロレスラー佐々木義人と、自身4度目の結婚。YouTubeでは9人大家族の日常を綴っている。どのくらい生活費の足しになっているのだろうか。 そして衝撃なのが、“謎かけ”で名を馳せた、ねづっちだという。 「2015年、お笑いコンビ・Wコロンを解散した以降はピン芸人として活動。ネットでは『ねづっちチャンネル』と銘打ち、得意の謎かけを披露しているのですが、その再生動画はいずれも1000回行くか行かないか悲惨なもの。360回という再生回数のものもあります」(同) 実際に見てみると、部屋の中で、Tシャツを着た彼が、いつものようにボソボソと一人喋りをしていた。しかも、喋りのテロップもない、なんとも微妙なもの。……YouTuberと言えども、色々いるものである。
-
-
芸能ネタ 2020年01月06日 12時10分
SMAPのスーパースターぶりがわかる? 元メンバーたちの驚愕差し入れエピソード
令和最初の冬となった10月期、木村拓哉主演のドラマ「グランメゾン東京」(TBS系)は、高い期待に負けないストーリー展開で、視聴者を満足させた。余韻が冷めないまま今年の1月4、5日には、フジテレビ開局60周年特別企画ドラマ「教場」が放映。“グランメゾン”では高級フレンチレストランのシェフを好演していたが、「教場」では白髪姿を初披露。キムタクが新たな一面を見せた。 キムタクの主演ドラマできまって取り沙汰されるのは、豪華すぎる差し入れだ。“グランメゾン”はレストランが舞台のドラマとあって、3つ星の刺しゅうが入ったオリジナルパーカーを自腹で製作。現場には、西洋料理店のサンドイッチ、九州ラーメン店を屋台ごと差し入れた。テレビ誌のライターが振り返る。 「木村さんの“丸ごと差し入れ”は、かねてから有名です。これまでTBSやフジテレビの現場にカフェ、クレープ、ハンバーガー、ラーメン店を屋台ごと搬入しています。“グランメゾン”は撮影中に木村さんの誕生日(11月13日)があったので、スタッフさんはシェフに扮した木村さんをチョコペンで精巧に描いた巨大なデコレーションケーキをプレゼントしています」 くだんのラーメン店は、「九州じゃんがら」。ジャニーズ合宿所がかつて東京・原宿店の近所にあったことから、大勢のJr.たちが食べに行っていた。そのよしみと思い出のせいか、木村は「じゃんがら」がお気に入りのようだ。 元SMAPでラーメン店といえば、中居正広。小学生のころから野球少年で、現在は趣味と実益を兼ねて野球特番に出演、ベースボールマガジンで連載をしているが、プロ野球の現役・OGと交流が深い。その縁で、読売ジャイアンツヘッドコーチの元木大介がかつてプロデュースしていたラーメン店「元福」を、「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の現場に差し入れている。 グループ解散に伴い、“スマスマ”は16年12月で終了。週2回の収録は午前から深夜に及ぶこともあったため、昼食と夕食はきまって局側がホットミールを用意していた。しかし年末は、中居が大盤振る舞い。“元木ラーメン”はそんな心遣いのひとつだった。 元メンバーでいえば、稲垣吾郎もラーメン店のフードトラックを撮影スタジオにつけていた。「稲垣吾郎様からです」と書かれた紙が貼付されたトラックを通りがかりに発見したのは、芸人の博多大吉。地元の九州から上京して間もない時期だったため、「人を連れてくるんだ、東京って」と金に糸目を付けないスターに仰天したという。 平成の時代にその名を刻んだトップアイドル、SMAP。令和の新時代に5ショットは封印されたままだが、伝説は生き長らえていくだろう。(伊藤由華)
-
スポーツ 2020年01月06日 12時00分
日本ハム 吉田輝星2年目の試練「第2の斎藤佑樹」
昨年の夏、「金農フィーバー」を巻き起こした日本ハム・吉田輝星(19)がもがき苦しみ続けている。“2年目の飛躍”がなければ、「あの先輩」と同じ道を歩んでしまうかもしれない。「期待されて入団した吉田輝星ですが、高卒1年目の成績は1勝3敗。防御率は12・27と惨憺たる数字に終わりました。でも、12月18日に行われた契約更改では30万円微増した。ただ、一軍で4試合投げたんですから、100万円単位のアップがあってもおかしくはないと言われていました」(ベテラン記者)“一発サイン”した吉田だが、更改交渉の席では、質問らしい質問もできなかったという。記者団の前で「金額が上がって嬉しかった」と言ったが、本心ではないだろう。一軍と二軍を往き来するだけだったプロ1年目は、「悔しさ」しかなかったはずだ。「2年目に成長が見られなければ、並みのピッチャーで終わるかもしれませんね。リーグを代表するピッチャーになれる器ですが、オフから来春キャンプまでのすごし方を間違わなければいいんですが」(球界関係者) 日ハム関係者は「5年間は育成期間」とも語っていた。しかし、吉田には早急に着手しなければならない課題もあるのだ。 ファーム戦での吉田の登板を見たことのあるファンなら一目瞭然だ。今シーズンの吉田は、夏の甲子園とは異なる投球フォームで投げていた。投げ終わった後、体が一塁方向に流れていくのだ。外国人投手にありがちな“上半身投げ”というヤツだ。「直球のスピードも140キロ台後半がやっとでした。甲子園での最速152キロを上回ることはできませんでした」(スポーツ紙記者) 投球フォームの異変は、本人も気付いているようだ。去る12月13日、東京都内の野球殿堂博物館で始まった「野球報道写真展2019」のオープニング見学会で、吉田は金足農時代、夏の甲子園で力投する写真パネルを見せられ、次のようにこぼしていた。「こっちの方が、バランスがいい」 プロ初勝利を飾った6月12日の広島戦での写真もあったが、そう答えている。「吉田は、左足への体重の乗せ方、かかとの使い方が悪いと言っていました。プロ入り以降、投球フォームが崩れ、試行錯誤しているようです」(取材記者) しかし、吉田の肉体は甲子園時代よりも明らかに逞しくなっている。だが、原因は本人も分かっていない。前出の関係者は、次のように指摘する。「夏の甲子園で連投し、その後も強いボールを投げ続けようとして、バランスを崩してしまったという意見もあります。もう一つは、プロ入り後、急激に体が大きくなり、筋肉量も増えたため、上半身、下半身のバランスが崩れたのか。吉田自身が肉体を使いこなせていないのではないか」 とはいえ、日ハムにも投球フォームの分析に優れたコーチはいる。なぜ、指摘しないのか、不思議だ。「いえ、何でも教えればいいってものではない。本人が気付かなければ、意味がありません」(同) 試行錯誤を繰り返し、自分に合ったもの、適したものを見つける。それがプロというものだ。今やメジャーリーグでも指折りの投手となったダルビッシュ有や田中将大そうだった。 もっとも、この試行錯誤のループから抜け出せないまま、年齢を重ねてしまった“残念な例”もなくはない。日ハムの先輩にあたる斎藤佑樹(31)がそれだ。ダルビッシュや田中の道に進むか、斎藤の二の舞になるか…。吉田はその岐路に立たされているわけだ。「プロ1年目のシーズンを終えて、初めての自主トレを迎えます。ここでいい練習ができるかどうかが重要になってきます」(前出・スポーツ紙記者) 自分で考え、自分で練習する自主トレの前段階とも言えるアメリカ・アリゾナでの秋季キャンプでのことだ。吉田は筋トレとフォークボールの習得に重点を置いた練習を続けていた。「吉田がプロで実感したのは、『横の変化球では勝負できない』ということ。横ではなく縦の変化球を磨き、そこに活路を見出そうとしています」(チーム関係者) フォークボールの握り方を少し変えるなど試行錯誤していた吉田。来季から、スライダー、カーブはオマケ程度にするようだ。この「横の変化球」をあっさり捨てたことに意味があるという。「斎藤は球速と変化球のキレという両方を求め、どちらも習得できませんでした。右足を曲げて投げる独特の投球フォームにしても、肩を故障するきっかけになっただけ。縦の変化球のみとした吉田にはセンスを感じますね」(前出・ベテラン記者) しかし、来季の吉田は斎藤と勝負することになる。斎藤が「オープナー専門」として先発ローテーション入りを狙っているからだ。 オープナーとは、近年、メジャーリーグで話題になった作戦で、救援投手を初回から投入し、相手の上位打線を封じる作戦だ。しかし、オープナー専門は日米初の試みで、ここには栗山英樹監督の「斎藤を何とかしてやりたい」の温情が見え隠れしている。 日ハムは投手の補強、故障組の復帰が見込めるようになったため、残り少なくなった先発枠を、オープナーの斎藤か、正当な先発完投型を目指す吉田のどちらかが争うことになる。負ければ、二軍の千葉県・鎌ヶ谷球場行きだ。「第2の斎藤」、「鎌ヶ谷の星」にならないためにも、吉田はあの輝いていた夏の投球フォームを、一刻も早く取り戻さなければならないのだ。
-
-
芸能 2020年01月06日 12時00分
橋本環奈がイケメンたちの相手役に重宝される理由
昨年12月7日〜8日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表され、人気同名コミックを昨年の紅白に初出場したGENERATIONSの片寄涼太と女優の橋本環奈のW主演で実写映画化した「午前0時、キスしに来てよ」が3位に入った。 同6日から全国255スクリーンで公開され、土日2日間で動員12万1000人、興収1億4500万円を挙げた。翌週の映画ランキングでは6位に入った。 「公開規模や作品の内容からして、そこまで集客できるとは思わなかったが、なかなかの健闘ぶりだった」(映画業界関係者) 橋本といえば、9月に公開された映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」では、ジャニーズ事務所が大々的に売り出した人気グループ・King & Princeの平野紫耀と共演。興行収入21億円を突破するヒット作となった。 片寄、平野ともに絶大な女性ファンの支持を受けるだけに、ラブシーンをこなした橋本にはアンチからの批判が殺到しそうなものだが…。 「不思議なことに、それほど批判の声が挙がっていない。ほかの女優なら確実にファンの餌食になるが、橋本は問題なし。そのため、今やイケメン相手の御用達女優になっている」(芸能記者) 橋本といえば13年、当時所属していた福岡が拠点のアイドルグループでイベントに出演した際の写真が、「1000年に1人の逸材」として話題に。その後、東京進出を果たして女優業をスタートさせ、バラエティー番組への進出も果たした。 「身長152センチで、あまり身長の高くないジャニーズと並んでも釣り合う。酒好きを公言しているせいか、最近、以前よりもムッチリとした“わがままボディー”だが、ダイエットする気はなさそう。そんな気構えが女性たちから好感度を得ており、イケメンのファンたちも、『橋本とはいい感じになることはないだろう』と安心しているようだ」(同) 体型で得しているようだ。
-
スポーツ 2020年01月06日 11時00分
阪神ファンのイメージがますます急落? 子連れの男が球場で起こした仰天トラブルに騒然【2019年プロ野球ファンの問題行動】
平成最後、令和最初のシーズンとなった今シーズンのプロ野球。今年も各12球団のキャンプ地や本拠地球場は、多くのプロ野球ファンでにぎわいを見せた。 しかし、現地に足を運ぶファンが必ずしも善良なファンばかりというわけではなく、中には周囲に迷惑をかけてしまうファンも。2019年はこうした一部ファンによる問題行動が、物議を醸した事例が複数発生した年でもあった。 2月の春季キャンプで起こったのが、中日・松坂大輔(現西武)の“右肩破壊”。球場周辺でファンサービスに応じていた松坂だったが、その最中にファンから腕を引っ張られて右肩を痛めキャンプを離脱。ファンが選手を負傷させたこの一件は各メディアによって広く伝えられ、ネット上でも「腕を引っ張ったやつを特定して訴えろ」といった批判が数多く挙がった。 この件によって開幕一軍を逃した松坂はその後も回復が遅れ、結局一軍では2試合しか登板できず。加えて、松坂はシーズンオフに西武へと移籍したため、中日ファンにとっては何とも後味の悪い結末となってしまった。 プロ野球ファンのみならず、世間一般の人々にも大きな波紋を広げたのが“子供投げ付け”。7月2日、阪神対DeNAの試合が行われた横浜スタジアムの三塁側観客席で、阪神のユニフォームを着た男性客が他の客とトラブルに。騒ぎを受け駆け付けた警備員が数人で取り囲み客席から退席させようとしたが、その最中、この男性客はそばに座っていた別の観客に向け、抱いていた子供をハンマーのように投げ付けるというまさかの行為に及んだ。 この様子を収めた動画がネット上で拡散されると、「信じられない」、「子供への虐待だ」といった批判が殺到。また、複数のワイドショーなどでも取り上げられる事態に発展した。なお、複数メディアの報道によると、当事者の男性客は事件から2日後に警察へ出頭し、その後8月に書類送検されたという。 “子供投げ付け”と同じくネット上での動画拡散で広く知れ渡ったのが、8月29日の東京ドームで起こった広島・長野久義に対する悪質な“罵詈雑言”。試合前に打撃練習を行う長野に対し、男性客がバックネット裏から「みんな拡散しろ拡散しろ、長野が(打率)2割だってよ」、「悔しかったら打ってみろよ」、「どうしようもないね」と罵声を連発。これに長野が「そうよ、どうしようもないよ」と反応すると、「いや、あなたのこと言ってないから」とさらに煽るような発言を繰り返した。 周りの観客から「帰れ!」と言われ、警備員から注意されてもなお暴言を吐き続けたこの男性客に対しては、ネット上からも「選手に対するリスペクトはないのか」、「こんな奴は一刻も早く出禁にしろ」といた批判が相次いでいた。 一部ファンによる問題行動は、その球団やファン全体のイメージを損なうことにもつながる。2020年シーズンは、このような事例が起きないことを祈りたいところだ。文 / 柴田雅人
-
芸能ネタ 2020年01月06日 09時00分
キンコン西野が億を稼ぐ「オンラインサロン」の実態? 意外な芸能人も続々と参入する理由とは
有名人や芸能人が続々と参入し、2019年もより一層の盛り上がりを見せたオンラインサロン。ネット上にコミュニティを作るオンラインサロンは、2012年ごろに日本に登場した。当初は堀江貴文氏や、落合陽一氏ら実業家や研究者などが開設していることで話題を集めたが、現在ではキングコングの西野亮廣ら多くの芸能人が運営している。 一言でオンラインサロンといっても、その種類はさまざまだ。ビジネスや金融関係から、スポーツ、ゲーム、美容などジャンルは幅広い。料金も無料のものから、月額数万円かかるものまである。オンラインサロンで提供されるサービスの内容は主に、「主催者の投稿」と「会員間の交流」の2つ。主宰者とだけでなく、同じ志を持った参加者同士がリアルタイムにやりとりできるため、情報を受け取るだけでなく発信することもでき、参加者同士の連帯感が強くなるという魅力もある。 しかしその反面、オンラインサロン内でのトラブルもいくつか報告されているようだ。特に、オンラインサロンへの参加理由が、憧れている人が主宰者であるという場合はトラブルが発生しやすい。 参加者は、憧れの人に評価されたいという思いから主催者のサロン運営を手伝ったり応援したりしていても、その実、経費削減や宣伝に利用されているということも少なくないようだ。オンラインサロンがしばしば新興宗教やマルチ商法と比較されてしまうのは、こういった運営状況に理由があるのかもしれない。 では、そんなオンラインサロンに、なぜ芸能人が続々と参戦しているのか。まず、「アンチがいない」のが理由の一つだろう。アンチがいなければ、炎上が起きる心配も減り、全公開型のSNSとは違い、発言の一部だけ切り取られ意図しない内容で広まるリスクも少ない。芸能人にとって、素直に発言しやすい絶好の環境といえる。 次に、「自らが広告塔になれる」という利点もある。大手プラットホーム・DMMに登録のあるオンラインサロンだけでも12月現在、約600ある。類似サロンが乱立する中で、芸能人が広告塔になれば差別化が図れ、認知もされやすく、企業やほかの有名人とのタイアップも実現しやすくなる。 三つ目の理由は、「ファンクラブ+αの使い方ができる」からだ。一方的に情報を発信するファンクラブとは違い、オンラインサロンは、芸能人とコミュニケーションを取ることができる。ファンもそこに大きな価値を見出すために入会する意義が生まれ、かつ、芸能人にとってはサロン運営等の仕事が無償で依頼しやすく、運営費の削減にもつながる。 現在では、DMMオンラインサロンの公式サイトでさまざまな芸能人のサロンが紹介されている。アンジャッシュ・渡部建は、芸能界きってのグルメとして知られているが、ネットに掲載されない店や、隠れた名店などを紹介するサロンを月額5000円で運営している。髭男爵のひぐち君は、キャラクターを生かし、月額3500円で貴重なワインの情報などを提供している。タレントの福田萌は自身の子育ての経験を生かして、掲示板でママ友と交流ができるサロンを月額500円で運営し、映画コメンテーターの有村昆は、本音で語る映画批評の配信や映画鑑賞のオフ会などがメインのサロンを月額2500円からで展開するなど、多くの芸能人が、イメージを活かしたサロンを展開している。 ますます盛り上がりを見せるオンラインサロン界隈。2020年も参戦する芸能人が増えるか注目が集まる。
-
スポーツ 2020年01月06日 06時30分
タイガー服部レフェリー引退試合を2.19新日本プロレスが開催!
1990年代に新日本プロレスのメインレフェリーを務め、渉外担当としても貢献したタイガー服部レフェリーが新日本プロレス2.19東京・後楽園ホール大会で引退記念試合を行う。 服部レフェリーは、レスリング選手として67年世界選手権のバンタム級で優勝。明大卒業後に渡米し、プロレスラーの指導やレフェリーを経験した後、82年に新日本入団。84年に長州力とともにジャパンプロレスを設立した。90年代は新日マットに戻り、数々の名試合を裁いた。昨年9月の新日本ニューヨーク大会では米国最後のレフェリングをし、彼を称えるセレモニーも行われている。 1970年代後半にはヒロ・マツダ道場で、後のスーパースター、ハルク・ホーガンにもレスリングを指導。明治大学の先輩に当たるマサ斎藤ら、アメリカで活躍する日本人レスラーの悪役マネージャーを務めるなど、選手としての経験はないものの選手やプロモーターからの信頼は厚く、帰国後にそれが役立った。フロリダでNWA加盟地区のレフェリーを務め、そのルートで全日本プロレスでレフェリーデビューしたことはあまり知られていない。 長州とマサがタッグを組むようになったこともあり、長州とは新日本、ジャパン、新日本、WJ、新日本で行動をともにした。服部レフェリーが新日本のメインレフェリーになったのは長州が現場監督に就任してからで、それまではミスター高橋が務めていた。長州の引退試合、ラストマッチも服部レフェリーが裁いており、両者の信頼関係の深さがうかがえる。 昨年は長州のラストマッチをはじめ、新日本に限らず、メモリアルの大会にスポット参戦してレフェリングを務め、自身のカウントダウンを進めていたが、2.19後楽園をもってレフェリーから完全に引退することを決めた。74歳となるタイガー服部のラスト3カウントの“相手”は誰になるのか注目だ。(どら増田 / 写真・萩原孝弘)
-
-
社会 2020年01月06日 06時00分
ロシア史上最大の謎とされる「ディアトロフ峠事件」調査再開 真相は明らかになるのか
ウィンタースポーツの季節がやってきた。シーズン中は雪山へ向かう人も少なくないであろう。世界には、雪山にトレッキング旅行に出かけた結果、不可解な死を遂げた若者らがいる。 海外ニュースサイト『FOX NEWS』と『SUN』は、1959年2月に旧ソ連のウラル山脈北部の山中で、トレッキング旅行に出かけた若者9人が謎の死を遂げた「ディアトロフ峠事件」の再調査を開始すると、ロシア検察が発表したと2019年2月に伝えた。 記事によると1959年の1月末、ウラル工科大学の学生や卒業生ら10人が、ウラル山脈の山奥に16日間の予定で雪山トレッキング旅行に出かけたという。しかし帰宅予定日になっても戻らず、2月20日に捜索が開始されたが、最終的に9人全員(1人は持病悪化で途中離脱)が雪山で遺体となって発見されたという。 単なる遭難事件として終わらなかった理由は、その遺体の異様さにあった。頭蓋骨に致命傷を負っている者、車にひかれたように全身を骨折している者、目玉や舌がない者までいた。しかし当時のソ連捜査当局は、9人とも低体温症で亡くなったと発表。事件発生から約3カ月、捜査当局は事件を「自然の力によるもの」が原因と説明し、捜査を突然打ち切ったという。この不可解な事件は、リーダーの名前を取って「ディアトロフ峠事件」と呼ばれている。 60年以上前の事件を再調査する理由について、検察は「遺族やメディア、国民から、真相の追求と、情報の開示を求める声が今も挙がっている」と説明しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「ディアトロフ峠事件知らなかった。怖い!」「ドラッグをやってハイになってたのか?」「ロシアは捏造隠蔽工作が得意なお国柄。真相は明らかにならないよ」「最近、ソ連軍の関与を疑う文書が発見されたと聞いた。再調査は目を逸らすための手段か?自然災害説を強く推すあたり余計怪しい」などさまざまな声があった。 ディアトロフ峠事件は、現在でも議論の的となっている。さまざまな憶測を呼び、「秘密兵器の実験による被爆説」、「地元住人マンシ族の犯人説」、斬新なものでは、イエティやUFOアブダクション説まで、実に75通りの説が唱えられているという。 ひとつ確かなのは、一行がテント内でくつろいでいるときに、「何か」に驚き、慌ててその場から逃げ去ったという点であろう。テントを切り裂いて、着の身着のままマイナス30度の極寒世界に飛び出したのだから。 2019年7月に放送されたBBCの番組では、遺族の1人に取材をしている。ソ連軍からは遺族らに「真実は絶対に判明しない。これ以上は質問しないように」と伝えたそうだ。この時に遺族らはみな、一行の死に軍が関与していると思ったという。 事件現場から最も近い位置に住む人は、数千年以上前からこのあたりに住むのはウラル系民族の原住民、マンシ族だけであり、事件発生当初はマンシ族に疑いの目が向けられたという。同番組内ではマンシ族の男性に取材した。取材を受けた男性によると、現場からマンシ族の集落までは、近いといっても100キロ以上あるという。さらに一行が向かったオトルテン山は、マンシ語で「行ってはいけない山」と翻訳されているが、これは間違いで、実際は「風の舞う山」だといい、メディアはさまざまなストーリーを創作したという。一行の死因について、男性は、何らかの兵器が発射されて被爆したと考えているそうだ。当時、ミサイルのような飛来物を目撃した人が何人もいたという。 アメリカの映像作家が、著書「死に山」内で提唱した自然現象ヘアピン渦も、有力な説のひとつであろう。一行がテントを張った場所で、強力な竜巻と強風が発生。さらに周辺の地形が影響して超低周波が発生し、体調異変が生じたというものだ。超低周波は心臓にも影響を与えるため、呼吸がおかしくなり、パニックに陥ることもあり得るとしている。 ロシア検察は事件を、雪崩、強烈な嵐、雪の塊のいずれかが原因であるとしており、「自然の力」説を崩していないようだ。捜査はこの3つの可能性を、現代の技術を駆使して、検証するという。 2019日12月19日現在、ロシア検察から再調査の結果発表はない。調査結果がどのような内容であっても、論争の的になることは間違いなさそうだ。記事内の引用についてRussian officials reopen probe into mysterious deaths of nine skiers in 1959 Dyatlov Pass Incident (FOX NEWSより)https://www.foxnews.com/world/russian-officials-reopen-probe-into-mysterious-deaths-of-nine-skiers-in-1959-dyatlov-pass-incidentALIEN RIDDLE Incredible mystery of nine students found dead during Siberian cross-country ski trip blamed on aliens, yetis or even Soviet death rays(Sunより)https://www.thesun.co.uk/news/8363944/incredible-true-mystery-of-nine-students-found-dead-during-siberian-cross-country-ski-trip-blamed-on-aliens-yetis-or-even-soviet-death-rays/The Dyatlov Pass Mystery (BBCポッドキャストより)https://www.bbc.co.uk/sounds/play/p07grys7
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(8/21)NST賞、他
2016年08月20日 17時06分
-
芸能ネタ
茨の道を歩み始めた能年玲奈あらため“のん”
2016年08月20日 16時25分
-
社会
頭の痒みはもしかして!? 足だけじゃない水虫への感染
2016年08月20日 16時05分
-
ミステリー
19世紀末、火星人の死体を手に入れたアメリカ人がいた?
2016年08月20日 16時00分
-
芸能ネタ
収録現場が“修羅場”になりそうなSMAP
2016年08月20日 15時48分
-
アイドル
さんみゅ〜定期公演に早見優登場 『夏色のナンシー』熱唱
2016年08月20日 15時35分
-
レジャー
ドキドキスポット大全(23)〜ナイトプールの楽しみ方〜
2016年08月20日 15時21分
-
その他
【不朽の名作】神話ベースのSFアドベンチャー「ヤマトタケル」しかし全体的な出来は…
2016年08月20日 15時16分
-
芸能ネタ
宮司愛海 「めざましテレビ」テコ入れでダブル司会に抜擢か
2016年08月20日 15時00分
-
アイドル
木村拓哉 SMAP解散に無念「今本当に言葉が見つかりません」
2016年08月20日 14時19分
-
アイドル
【帰ってきたアイドル親衛隊】同じ事務所時代にバーターで一緒に出演させてもらったこともある井森美幸
2016年08月20日 12時00分
-
社会
労働環境改善急務 介護の現場悲痛な叫び
2016年08月20日 10時00分
-
その他
カプサイシンが脂肪燃焼! パルメザンチーズたっぷり、しし唐のニンニク炒め
2016年08月19日 17時00分
-
レジャー
日本海S(1600万下、新潟芝2200メートル、20日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年08月19日 15時00分
-
スポーツ
2016年夏の甲子園大会 「エースで負けること」の意義
2016年08月19日 15時00分
-
芸能ネタ
『24時間テレビ』チャリティーマラソン林家たい平が走る100.5キロのお値段
2016年08月19日 15時00分
-
芸能ネタ
上半期の“芸能事件”の顚末 その5 吉田羊の自宅にHey!Say!JUMP・中島裕翔が“お泊まり愛”
2016年08月19日 14時59分
-
芸能ネタ
SMAP解散の余波・中居正広 “タモリの後釜”「Mステ」新司会が完全消滅
2016年08月19日 14時00分
-
芸能ネタ
トレエン斎藤、SMAP解散に「残念」
2016年08月19日 13時31分