山口敏太郎
-
トレンド 2010年12月22日 10時30分
「オカルトバカは文系」文系差別発言!! 早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が、 作家の山口敏太郎をブログで攻撃!!その1
霊能者やスピリチュアルカウンセラーを糾弾してきた早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏が、12月20日作家の山口敏太郎氏をブログで攻撃した。その発端は、本日テレビ朝日にて19時から21時にかけて放送される『ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル地球最大のオカルト決戦!』の収録現場にて、匂いでガンを探知するというガン探知犬に関する論争だという。9割以上のオカルト現象を否定しながらも、未知なる現象は確実に存在するという特異なスタンスで論理的な肯定派と最近話題を集めている山口敏太郎にインタビューを慣行した。 編集部(以下、編)「大槻教授のブログで、かなり攻撃されていますね」 山口敏太郎(以下、山)「はい、『山口敏太郎からの個人攻撃』『山口敏太郎のアタマ』というタイトルがショッキングですね。タイトルだけでアクセスがあがりそうです(笑)『山口敏太郎からの個人攻撃』という文章の中で、“僕の教授への攻撃”を批判している大槻さん自身が、僕に個人攻撃をしているという自己矛盾がありますが、大槻さんは気づいてらっしゃらないようです(苦笑)」 編「ここまで激しく批判をするというのは、やりすぎという意見もありますが」 山「何か所か問題発言があります。本来、討論やトークバトルというものは相手の理論を攻めるものであって、相手の人格や人物を攻撃するものではありません。それは国際的にも認められている議論のルールですし、国際社会の常識ですし、マナーです。それを大槻さんは逸脱して攻撃してらっしゃる」 編「そもそも、2008年のこの番組に山口さんが登場し、大槻さんを言い負かしてしまったことから因縁は始まってますね」 山「アポロ疑惑に関する大槻さんの発言で、彼を論理破綻に追い込んだあのシーンは大きな話題になりましたね。破綻するしかないように僕は議論を進めていきましたからね」 編「では、大槻さんのブログにおける具体的な問題箇所を教えてください」 山「一番問題だったのは、文系差別発言でしょうね。学術的に論理的に物事を考えるにあたって、文系も理系もないのですが、大槻さんは“笑えるのはかくいう敏太郎はじめ、オカルトバカは大抵は文系(文系ですらない)”とおっしゃっています」 編「文系はオカルトバカですか」 山「はい、文系=オカルトバカという発言は、一方的な見方であり文系への差別でしかないですよ。大槻さんはなんであそこまで文系を馬鹿にするのか、わかりません。優秀な小説や映画などは多くの文系の人材が関わっています。理系だけではこの世の中は退屈になってしまいます。それに理系の優秀な人材があれだけオウム真理教に洗脳されたにも関わらず、オカルトバカ=文系という偏った見方をするのは問題ですね。こういう偏った思い込みで発言することは学者としていかがものかと思いますね。科学バカ=理系とか言われたら、理系の人は怒るでしょう。そういう決めつけと一緒ですね(笑)」 編「他に問題箇所はありますか?」 山「読者のメールを転載する形で“この手の統計的間違いにひっかかる山口敏太郎は、相当に頭が悪い。こんなのすぐにわかるだろうに(笑)まずは山口氏は、「超」能力を検証する前に、自分が頭が「超」悪く、物事をきちんと認識できないことを「検証」したほうが良い”という一文をブログにアップしている点です」 編「頭が『超』悪くですか、転載とは言え酷い表現です」 山「後ほど、詳しく反論しますが僕に私念を抱いていると思しきこの投稿者は、ガン探知犬の論文を読んでないんですよ。論文を読みもせず、決め付けている投稿者、そんないい加減な人物のメールを真に受けて載せてしまったのは大槻さんの大きなミスです。論文も読まず、他人を頭が悪いと決めつけるこういう品性の無い人物の投稿を載せる大槻さんのブログは、果たして学問的であるのか疑問に思いますね」 編「“どこぞの文系出身のお前が口出しすべきではない“と大槻さんは言ってますね」 山「僕の大学は大槻さんが早稲田の前に教えてらっしゃった神奈川大学で、大学院はサラリーマンをやりながら、放送大学院に通い修士号をとりました。文系も酷い言われようですね(笑)」 編「大槻さんは、早稲田の文系も否定されるのでしょうか」 山「さぁ、それはどうかな(笑)あんまり言うと早稲田の文系の学生や先生も怒るでしょう。理系の地位向上、理系の育成は国を助けるという大槻さんの意見はわかりますが、主に僕ら文系がかかわっている日本のアニメやフィギュア、コミックなどが日本の主要産業になりつつある現状も見てもらいたいですね。理系の地位向上、育成をやって頂くのはいいけど、それと同時に文系を馬鹿にするのは筋違いですね」 編「そもそも何が原因だったのでしょうか」 山「まぁ、そのうち誰かがYOUTUBEにアップするでしょうが、大槻さんは去年のビートたけしさんの超常現象Xファイルで、ガン細胞に匂いなんか無いと言って、僕がガンを探知する犬がいるという話を検証もせず一蹴しているんですよ。だから、今年こそはその意見を変えさせようと思ったんですが」 編「どうなったのですか」 山「そんな事は言ってないと大槻さんが言ったのでびっくりしましたね。学者とあろう者が、全国放送で一年前に公言した自分の意見を忘れてしまうなんて…。早稲田の名誉教授の言葉は重いものですから、忘れるようでは困ります。どっかの政治家じゃないんですから(笑)」 編「本気で忘れたのでしょうか、それともお惚けのポーズでしょうか」 山「どちらにしても、学者としてテレビという公の場における発言に責任を持ってもらいたいものです」(つづく)【大槻教授のブログ】http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-f25e.htmlhttp://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-3246.html
-
トレンド 2010年12月21日 15時30分
舞台『レスラーガールズ』出演女優・黛実希さんインタビュー(3)「やってみたい役は、人間じゃない役です!」
IZAM氏主催の劇団「ベニバラ兎団」が来春1月にお届けする舞台『レスラーガールズ』に出演する女優・黛実希さんへのリアルライブ独占インタビュー。ラストの第3回は、彼女の女優としてのプロ意識に迫ります! −− 女優になりたいと思ったのはいつ頃だったのですか? 黛 それが、凄く最近なんです。去年の5月ぐらいですね。 −− それはまた、もの凄く近い話ですね。 黛 そうなんですよ。それまではずっとモデルの仕事をやっていたんで、お芝居にはまったく興味がなかったんですけど…。 −− モデルというと…雑誌ですか? 黛 はい。『S Cawaii!』とかでやってました。モデルは小5の頃からやってます。もうとにかく服が好きで、自分の着てる服を見てほしい! っていう、その気持ちだけでやってきました。 そうやって、かれこれ短大2年の夏までずっとモデルをやってたんですけど、去年の3月に事務所から舞台のお話をいただいて。でも最初は「ぶ〜た〜い〜?」って(笑)、全然実感湧かなかったんですよ。「私には絶対ムリ!」って思ってました。でも一度やってみたら、「あぁ〜舞台面白い〜っ!」って、もう一気に目覚めちゃって! そこからもう、いろんな人の舞台を見に行くようになりました。大っ好きですね、今はもう本当に。IZAMさんと知り合ってからは、コメディばっかりやってますけど(笑)。 −− どんな役を演じるにしても、挑戦、挑戦、なんでしょうね。 黛 そうですね。女優業に役立てるために、日頃から人間ウォッチングしてます(笑)。毎日ネタ帳に書き込んで。今日もここ来る前にありましたよ。 −− 今日もですか!? 素晴らしいですね(笑)。 黛 役者友達が「デパートで衣装が見たい」って言うから、つきあいで行ってみたら西友でした。その人も手に「SEIYU」って書いてあるビニール袋手に提げてて(笑)。 −− 黛さんに、そういう天然の人を呼び寄せちゃう何かがあるのかもしれませんね(笑)。 黛 そうですね。持ってるのかもしれないですねー。 −− そういう不思議な人との出会いや、ご自身のいろいろな体験が、女優業としてプラスに繋がるんでしょうね。 −− それは繋がります! 台本もらって初めて読む時にいつも「あ、この役は○○だ」とか、実際にいる人をイメージできるんですよ。それと電車で面白い人を発見したら、絵に描いてみたり、隣の席の人の会話が面白かったらメモってみたり(笑)。 もう、今の女子高生とか女子中学生の会話がホント面白くって。「オバゲー」ってわかりますか? −− オバゲー? モバゲーじゃなくって? 黛 ゲーセンにたむろしてるおばちゃんのことを「オバゲー」っていうんですよ(笑)。それから「PK」ってわかります? −− いえ。何でしょう? 黛 「パンツ・食い込み」 −− (笑)。 黛 女子高生がホントにそう言ってるんですよ! 私は女子校だったのでピンとこないんですけど、今の共学の子は、男子にバレないようにそう言うらしいんですよ。中学生や高校生の子とお話するのはホント楽しいですねー。舞台で、そのぐらいの歳の子と共演する機会も多いので。で、ずっと一緒にいると彼女たちの喋り方が移っちゃうんですよ(笑)。家に帰ってから「はぁ〜マジだりぃ〜」って、超ギャル語になっちゃって。女子高生のパワーは、ハンパないです! −− それだけ、彼女たちにエネルギーがあるってことですね。 黛 それとアニメの声優さんとお話してると「はーい♪ お疲れ様☆」って、私もかわいいアニメ声になっちゃったり、お嬢様と一緒だと上品に「ごきげんよう」って言っちゃったり(笑)。いろいろな人と一緒にいることで、いろいろな役を演じられるようになるんです。 −− 今まで演じた役で、どんな役が大変でしたか? 黛 サスペンスで頭からワイン1本まるまるかけられる役をやった時は、もう窒息するかと思いました(苦笑)。 それと特に思い出すのが、妊婦の役ですね。歩き方とか、妊婦さんの動きを研究するために、まるまる一日中電車に乗ってた時もありました(笑)。見つけたら思わず「あっ、いた!」って感激しちゃって(笑)。それと産婦人科をウロウロしてみたりとか(笑)。 −− ではこの先、どんな役を演じてみたいですか? 黛 私、人間じゃない役をやりたいんですよ(笑)。かわいい系だったら妖精とか動物とか。『アリス・イン・ワンダーランド』のチェシャ猫みたいな。 それから、これまでは舞台中心でやってきましたけど、来年から映像にもチャレンジしたいです。映像でのお芝居は、きっと舞台とはまた見せ方が違うと思うので、楽しみです! −− わかりました、応援してます! ありがとうございました。(おわり)◆『レスラーガールズ』&『レスラーボーイズ』『レスラーガールズ』2011年1月7日(金)〜11日(火)東京・下北沢シアター711【出演】石井あみ/愛川ゆず季/飯田南織/平田弥里/秋山優/高杉美羽/安川結花/原さち穂/森村祥江/黛実希/青地洋/松田沙希/信田美帆 (ex-太陽とシスコムーン)『レスラーボーイズ』2011年1月7日(金)〜11日(火)東京・下北沢「劇」小劇場【出演】野沢トオル/城戸裕次/伊藤航/庄田侑右/小川大悟/犬伏雄一/藤田俊雄/山村哲史/宮崎唯/芝けん/笹本れいか/IZAMベニバラ兎団 公式サイトhttp://www.benibarausagidan.net/◆黛実希さん出演USTREAM放送『参上!カミナリ調査隊!』http://www.ustream.tv/channel/kaminari-asakusa東京の「人、食、歴史、文化」を調査するUSTREAM放送。毎週金曜19〜20時オンエア!出演:熊川雄大、山本伸一、黛実希、愛原みや美(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年12月21日 08時00分
ゲームで地理を勉強だ! 「首都当てクイズ」
ゲームの内容は簡単、国名に対応した首都を当てる各ステージごとに10問からなる、4択のクイズだ。 各問題の後には解説も付いており、各国の豆知識を学ぶ事が出来る。 「首都当てクイズ」(http://itunes.apple.com/jp/app/id406902873) 日ごろの雑学としては勿論、学生諸子には暇つぶしを兼ねた世界地理の勉強にも最適だろう。 数字パズルゲームや、こうした実生活・学業においても役立つクイズゲームは親御さんも大歓迎ではないだろうか? いざ、チャレンジしてみると、各国首都を当てるだけの4択ゲームは意外と世界地理を忘れている事に気付かされる方も多いのではないかと思う。筆者も初チャレンジ時には10点満点中の合格点8点に至らず、我ながら記憶の忘却ぶりに驚いてしまった。 アプリは無料なので、是非チャレンジしてみてほしい。(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年12月20日 13時30分
『4コマの作り方教えます!?』天津・向の4コマ漫画イベントが阿佐ヶ谷ロフトAで開催!
芸能界屈指の4コママニアとして有名な天津・向清太朗が大好きな4コマ漫画について熱く語るイベント『天津向の4コマトーク vol.3』が1月17日(月)阿佐ヶ谷ロフトAで開催される。 本イベントは第1回目に施川ユウキ先生、桜木さゆみ先生、第2回目は大沖先生と、普段なかなかイベントに出演する機会のない4コマ漫画家達をゲストに呼び、全国の4コマファンから注目されているイベント。 第3回目の今回は『4コマ王子』こと小坂俊史先生がゲストに登場する。 小坂俊史は大学生だった97年末、『ウルトラ4コマ'98』に掲載された『せんせいになれません』でデビュー。王道を極めた4コマで出版社を問わずに活躍している若手実力派。 現在、連載は『せんせいになれません』(まんがくらぶ)、『オフィスのざしきわらし』(まんがくらぶオリジナル)、『遠野モノがたり』(まんがライフオリジナル)、『球場のシンデレラ』(まんがタイムオリジナル)の4本。また、今月からは『まんがライフMOMO』で『わびれものゴージャス(仮)』が連載予定と多忙を極める売れっ子だ。 また、近年は『中央モノローグ線』に代表されるモノローグ(ひとりごと)だけで構成する新しいタイプの4コマ漫画にもチャレンジし、4コマファンのみならず漫画ファンからも注目される存在である。 『中央モノローグ線』が「好きな4コマ漫画の3本指に入る」という天津・向は自身のツイッターで喜びの声をあげ気合いは十分。 本イベントでは小坂先生に『4コマの作り方』を語ってもらう予定らしいので、4コマ漫画家を目指している方にも大・大・大注目のイベントである。 なお、小坂先生は現在、岩手県遠野市に住居を構えているため東京でのトークイベント出演は極めて稀と言えるだろう。遠郊のファンはローカル線を乗り継いで、都内近郊のファンは学校や会社をさぼってでも行くべし!?『天津向の4コマトーク vol.3』【出演】向清太朗(天津)2011年1月17日(月)OPEN18:30 / START19:30前売¥1,500/当日¥1,800(共に飲食代別)※前売券はローソンチケットにて12/12(日)より発売開始(Lコード:34693)【お問合せ】阿佐ヶ谷ロフトA天津 向の「萌えと天津とビデオテープ(アニメ)ブログ版」http://otaku.laff.jp/(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(友沢部長の気持ちが痛いほどわかる24歳)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年12月20日 10時00分
中卒の現実
本年度は、大卒者の就職内定率が過去最低であり、高卒者の就職内定率も大変厳しいとの報道が続いています。 わが国において、就職で最も有利とされているのは、学校卒業時。つまり新卒といわれる時期であり、各企業に“新卒枠”という新人雇用を採用する伝統があるのが現実です。 ですから、大学中退者は、高校新卒の人より就職が難しくなるのも現実であるようです。 では、高卒でも大卒でもなく、中卒、高校中退はどうなのでしょう? 現代、中学校を卒業した生徒の約97%が高校に進学します。残りの3%は高校に進学せずに働くか、高校浪人か、高校以外の学校に進学するか、病気で入院しているかニートになるようです。 次に高校に入学したけれど中退をしてしまうパーセンテージを見てみると、およそ2%ぐらいです。高校中退の場合でも最終学歴は「中卒」ということになりますから、最終学歴が「中卒」となるのは、全体の5%ほど。 もちろん、中には、高校浪人して入学する人や、中退しても再入学する人も多くいるでしょうし、最終学歴中卒者はもっと少ないかも知れません。 つまり、中卒者というのは、かなりの少数派となります。 そして、どうやら世の中というものはこの少数派である【中卒】なる人たちに冷たいらしく、【中卒】の人たちにとって生きづらい世の中であるらしいのです。 いかに生きづらいか? ひとつの例として、少年院や刑務所の受刑者の学歴というものを見てみればわかるかもしれません。 平成21年版犯罪白書によると少年院の場合、中卒が36.0%、高校中退が33.7%と、約7割が最終学歴中卒という結果でした。 平成16年版の犯罪白書には、刑務所の新受刑者について載っていますが、ここでもやはり約7割が、最終学歴中卒となっています。 刑務所の受刑者に最終学歴中卒が多いというのも、中卒者の生きづらさを表しているような気もします。(巨椋修(おぐらおさむ) 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
-
トレンド 2010年12月18日 18時00分
舞台『レスラーガールズ』出演女優・黛実希さんインタビュー(2)「1の話に100返してくる明石家さんまさんは、やっぱり天才です!」
IZAM氏主催の劇団「ベニバラ兎団」が来春1月にお届けする舞台『レスラーガールズ』に出演する女優・黛実希さんは、元『恋のから騒ぎ』15期生。女優として様々な役柄を演じ分けられるのも、コク深い人生経験があってこそ…ということで、インタビュー第2回は彼女の『恋から』時代を直撃します! −− 『恋のから騒ぎ』の話も聞いていいですか? 黛 いいですよ! −− 黛さんは『恋から』では、どんなキャラだったんですか? 黛 私としては、普通のつもりだったんですけど…。実際に自分が経験した話を、そのまま話してるだけだったんで。でも話してみたら「エー!」って周りにリアクションされて、「あれ? 普通じゃなかったのかな」って、自分でビックリしたり。 −− 明石家さんまさんがあの声で「ウヒョー!」ってリアクションするから…(笑)。 黛 さんまさんの反応見ると「私、凄いことしてたのかな!?」って思っちゃうんですよね。 −− さんまさんがトークの魔術師として、話してる本人も気づかなかったその人の真の面白さを、引き出しちゃうんでしょうね。 黛 でしょうね。私自身が人の話聞いてると、「えー、それヤバいんじゃないの!?」って思うんですけど、話してる本人にとっては普通の話なんですよね。だから私の話も、人が聞いたらビックリするんでしょうね。 −− 『恋から』のトークで目立つ人って、どういう人なんですか? 黛 それはやっぱり、恋愛経験豊富な人でしょう! −− 黛さんも?(笑)。 黛 そう…でしたね、はい(笑)。 −− さんまさんの印象は? 黛 最初初めてお会いした時は「顔がちっちゃい!」って思いました(笑)。それとやっぱり、スターとしてのオーラが凄いですね。−− さんまさんに口説かれたことは?(笑)。 黛 ないです、ないです(笑)。ホントに、オンとオフの線引きを、凄くハッキリしている方なんで。 あ、それと、どんなにちっちゃいことでも聞き逃さないので、ホント凄い天才だと思います! ちょっとポロっと言ったことでも、100倍になって返ってくるので凄いなと思います。だから私たちも、自然と喋っちゃうんですよ。 −− では、これまででさんまさんに一番ウケた話を、ちょっと話してもらってもいいですか? 黛 はい。昔つきあってた元彼の話なんですけど。夜、元彼と一緒に歩いてる時、「肩がぶつかった」とか言われてヤンキーに絡まれて、もうすっごい怖かったんですよ。「オメーなんだよー」って、向こうに凄まれて。 その彼、普段は私のバッグ持ってくれたりとか、いつもカッコいい彼氏だったんですよ。だから助けてくれるのかなと思ったら、ちょっと間を置いてから「…え? 僕らが見えるんですか」って、急に幽霊になりすまし始めたんですよ! −− (笑)。 黛 もう、開いた口が塞がらなくって。で、そのヤンキーは、「コイツらアブナいよ、怖いよ…」って、逃げちゃったんですね。「コイツら」ってことは、私もアブナい人扱いされてることですからね(笑)。もう、恋もサーッと冷めちゃいました。 −− いい迷惑ですよね(笑)。(つづく)◆『レスラーガールズ』&『レスラーボーイズ』『レスラーガールズ』2011年1月7日(金)〜11日(火)東京・下北沢シアター711【出演】石井あみ/愛川ゆず季/飯田南織/平田弥里/秋山優/高杉美羽/安川結花/原さち穂/森村祥江/黛実希/青地洋/松田沙希/信田美帆 (ex-太陽とシスコムーン)『レスラーボーイズ』2011年1月7日(金)〜11日(火)東京・下北沢「劇」小劇場【出演】野沢トオル/城戸裕次/伊藤航/庄田侑右/小川大悟/犬伏雄一/藤田俊雄/山村哲史/宮崎唯/芝けん/笹本れいか/IZAMベニバラ兎団 公式サイトhttp://www.benibarausagidan.net/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年12月18日 18時00分
あふれる想い 人々を守る「地下のパルテノン神殿」
何故か“地下”という言葉に心をくすぐられる。 地下室、地下組織、デパ地下、昨今では地下アイドルなんて言葉もある。 “地下”の魅力とは何なのか? 埼玉県春日部市に「地下のパルテノン神殿」と呼ばれている場所がある。世界最大級の地下放水路『首都圏外郭放水路』がそれだ。 この施設は、あふれそうになった洪水を地下に取り込み、50mを貫く、総延長6.3kmのトンネルを通して、江戸川に排水する洪水防止施設である。埼玉にある中川と綾瀬川は地盤が低く、水が溜まりやすい地形の上、急激な都市化により、洪水被害を防ぐ河川整備や下水道整備が追いつかず、大雨のために浸水被害を繰り返してきた。 水害から守るために、世界に誇る最先端の土木技術を結集し、13年の年月を経て完成。自由の女神がすっぽり入る5つの「立坑」が洪水を取り込む働きをする。 今回見学したのは「調圧水槽」と呼ばれる、地下トンネルから流れてきた水の勢いを弱め、スムーズに流す巨大プール。神秘的な地下神殿は、映画『続・猿の惑星』のミュータントを思い出す。実際に、ここは映画やドラマの撮影場所としても使用されている。水が流れ込むとは想像しがたいが、貯水したであろう形跡は確かにある。 狭い国が故に日本は「地下」に無限の可能性を感じ利用してきた。町を救うためにつくられた、この地下神殿は人々のあふれる想いが結集されている。そこにロマンスがある。そこに地下の魅力がある。 目をつむると数万人のオタ芸が浮かぶ。いつの日か、この地下神殿で地下アイドルによるフェスが開かれ、巨大プールを彼らの汗と熱い想いで一杯にしてもらいたい。 地下へのソウゾウは無限に広がる。(「はぐれ旅ライター純情派」海飛車鱗(うみとしゃりん)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー 2010年12月18日 15時30分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜! 「12・19 朝日杯フューチュリティステークス」
いゃ〜あああ〜…。 あと! 本年度2010年のG1レースもあとふたつじゃ〜。 先週の阪神11Rの阪神ジュベナイルフィリーズでは…3連単はハズレ(>_<) じゃが〜馬単は的中(^O^)/じゃった! リアル妖怪・子泣き爺、こなきG〜のお馬予想は…今回は舞台を西から東へ。 中山競馬場の11R、第62回朝日杯フューチュリティステークス、芝1600m、発走15:25…。 新馬=二歳馬の王者を決めるG1レース。 芝1600mは、1コーナーのポケットからスタート。 2コーナーに向けて右カーブになっておって…距離ロスがあるため、一般的には外枠が不利といわれておる。 また、より好ポジションを取りたいためにペースが速くなりやすい。 わし、こなきG〜の4つのポイント! その壱、先行馬に注目! その弐、関西馬が関東馬を上回る成績を残すが…人気を背負った関東馬は期待大。注目! その参、東スポ杯2歳S と 京王杯2歳S の勝ち馬に注目! その四、2〜4戦している馬に注目! この4つのポイントで…この馬をあげましたョ!! ◎5 リアルインパクト ○3 マイネルラクリマ △13 エーシンブラン と 15アドマイヤサガス 3連単の勝負で 5-3-13 と 5-3-15 これを的中させて…今年のシメ・有馬記念とゆきたいもんじゃ〜。 こなきGのG〜! G1レースのG〜じゃ…! ゴギャ〜あああ〜…。(「リアル妖怪」こなきG 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年12月17日 13時00分
新感覚音読劇「ON“DOKU”劇場」がスタート!
「ON“DOKU”劇場」は音読の『(本などを)声を出して読み聞かせる』という行為から、一歩進んで、“言魂”の本質に近づくことを目指して始まった企画だ。 「読み手の声を『楽器』に、演出家を『指揮者』だと見立て、その様々な組み合わせから奏でられる『声=音』がオーケストラやカルテット、そして、ソロの醍醐味を感じてもらえるようなライブになれば」と、本企画で『K2 project』を立ち上げた演出の加門幾生監督と西垣克啓プロデューサーは語る。 「ON“DOKU”劇場」の上演スタイルは、“読み芝居”でありながら一般的に知られる“朗読劇”とはかなり異なる。その試みをプロデューサーの西垣さんは歌舞伎でいう『素踊り』に例える。通常の劇構成から照明・音響といった要素を極力そぎ落とし、演者の身一つで作品を表現していくのだ。 次回の公演開催日は、2011年1月6日木曜日。1stステージが18時30分開演。2ndステージが21時開演。開場は共に30分前。 出演者は、伊喜真理、大江千文、木村理座、佐藤修幸、下牧慎治、高久ちぐさ、高荷邦彦、千代田貴子、富山聡子、長島竜也、みうらりょうこ、めんじょうひろみ 他を予定している。■ON“DOKU”劇場 概要企画:K2 project演出:加門幾生構成・制作:K24gaki (西垣克啓)開催日:毎月第1木曜日開催ステージ時間:70分(基本)ステージ:1回につき2ステージを予定チケット:2500円+ドリンク 事前メール予約制・各ステージ30名 計60名限定開催場所:池袋・DINING karlyscrum(カーリースクラム)〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビルB1FDINING karlyscrum HP:http://www.karlyscrum.com/■「ON“DOKU”劇場」の取り上げる月毎のテーマ(予定)1月6日『ことの始まり』2月3日『鬼と福』3月3日『雛と桃』●ON“DOKU”劇場公式HP:http://www.goodpopjapan.com/ondoku/●加門幾生公式HP:http://www.goodpopjapan.com/kamop/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
社会 2010年12月17日 12時00分
ご利益スポット 住宅街に鎮座する巨大大仏さま
名鉄犬山線布袋駅〜江南駅間で、列車の車窓から景色を眺めていると、静かな住宅街の中に鎮座している巨大な大仏さまを見ることができる。この巨大大仏(御嶽薬師尊)は「布袋大仏」の愛称で親しまれ、高さが18mで奈良県の東大寺の大仏より2m高く、個人所有のものでは最大級を誇る大仏である。この御嶽薬師尊に誓願すると、病気を除き、不具を癒し、悟りへの道に到達するといわれている。 開祖は愛知県江南市木賀町在住の故前田秀信氏で、体が弱かったこともあり、御嶽薬師尊を信仰し、名古屋市で針灸医を開業、評判がよく多くの人が詰め掛けたという。四十三歳の時、夢のお告げを受け、多くの人々を病気の苦難から助けようと建立を決意した。そこで、後世の人々に立派なものを残したいと願い、御嶽薬師尊を勧請し、私財を投げうって教会を開くことにした。 時は昭和24年で終戦の直後、生活は困窮を極め、生きることがやっとの時代だったが、その年に地鎮祭を行い、完成まで実に5年の歳月を費やして、全てが手作業で整地やコンクリート練りが行われ、昭和29年3月24日に開眼した。毎年3月24日を記念し春季大祭日として賑わっている。 大仏の後ろには「大佛治療院」という治療院が併設され、大仏と建物は完全に一体となっている。有難いことに大仏さまの体内で針治療ができるわけだ。治療院の1階は畳敷きの広間で、前田氏の当時の写真などが掛けてある。その広間に直結して洞穴のような須弥壇があり、本尊の薬師さまが奉られている。さらに奥にもう一つ洞穴状の部屋があり、そこには上人様などが奉ってある。 大佛治療院周辺には公園があり、桜の木が植えられており、花見シーズンになると見物人が訪れる。また、珍スポットとして、地元のテレビ番組でも取り上げられている。(写真:「布袋大仏」愛知県江南市木賀町大門132番地)(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分