ちゃん
-
レジャー 2009年03月04日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日)追い切り速報 セイウンワンダー 仕上がり万全
2歳チャンプがいよいよ始動する。皐月賞TR(3着までに優先出走権)「第46回弥生賞」(JpnII、中山芝2000メートル、8日)にセイウンワンダーが登場する。中間は栗東で入念な乗り込みを消化し、今朝の追い切りも文句なし。さらに決め手にも磨きがかかってきた。順調さを欠いた朝日杯FSでも鮮やかなV。仕上がり万全の今回は、強敵ロジユニヴァース以下を下して皐月賞に王手をかける構えだ。 自信はまったく揺るがない。2歳王者セイウンワンダーが万全の仕上がりで今季初戦を迎える。 「うん、順調だ。この前あたりとは全然違うから」。領家調教師は歯切れのいい、ハイトーンボイスを響かせた。 強かった。素晴らしい勝負根性だった。前走の朝日杯FS。持ち前の鋭い決め手を生かして、函館2歳Sの覇者フィフスペトル、のちに共同通信杯を勝つブレイクランアウト以下を退けた。不良馬場を大外から差し切った新潟2歳Sに続く文句なしの快勝。だが、その裏では、出走すら危ぶまれるアクシデントがあったという。 「レース前に左前脚が蹄球炎になって、馬房に1週間ほど入れっぱなしだったんだ」。全体重を支える蹄を負傷すると、馬の痛がり方は尋常ではない。1週間動かせなければ、筋肉の衰えも著しい。そんな状況を跳ね返した勝利を背景に抱えながら、この中間は一点の曇りもない仕上げができた。師のトーンが上がりっぱなしなのも無理はない。 「休まず乗り込めたから、体重は変わらないけど、見た目は実にスカッとしている。レース当日はもっと良くなるよ」 初の2000メートルにも、東の強敵ロジユニヴァースの存在にも、強気、また強気だ。「千六だとちょっとしたまぎれで勝ち切れないけど、二千ならその心配もない。ロジ? 並んだらたぶん負けないよ。上がり時計が違うでしょう」。外国産のため、父グラスワンダーが出られなかったクラシック。託された夢に、息子がいよいよ立ち上がる。 【最終追いVTR】坂路を1本登った後にDWで併せ馬。攻め駆けするジェントルフォーク(古馬1600万)を2秒2追いかけ、4F標で合流。ぬかるんだ馬場を気にすることもなく、パワフルな走法で併入した。態勢は九分通り整っている。
-
レジャー 2009年03月04日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日)追い切り速報 ロジユニヴァース レースもケイコも規格外!
デビューから3連勝(重賞2勝)と無敵の快進撃を続けるロジユニヴァースにとって、ここはあくまで通過点にすぎない。本番に向けて、どんなパフォーマンスを披露するか、興味はそれに尽きる。 0秒1、0秒2、0秒7と勝つたびに着差を広げていることが、この馬の強さを物語っている。とりわけ、前走のラジオNIKKEI杯2歳Sは圧巻だった。番手マークから直線でリーチザクラウンを並ぶ間もなく交わすと、4馬身突き放す次元の違う走り。リーチザクラウンは直後に、きさらぎ賞をワンサイドで逃げ切り勝ち(3馬身1/2)しており、ロジユニヴァースの実力のほどが一段と鮮明になった。 目標は先にあり、トライアル仕様の仕上げなのは間違いないが、それでも1週前追い切りでは南Wコースで5F61秒5と破格のタイムを叩き出し、周囲の目をくぎ付けにした。萩原調教師は「速い時計が出たのは、意図したものじゃなく、能力的なものだよ」と余裕しゃくしゃく。一方、手綱を取った横山典騎手も「順調だね。この馬の魅力? 負けていないところかな(笑)。それと、自在性があり、どんな競馬でもできるところ。このまま負けないで本番に向かいたい」とにっこり。 ここまで順調に仕上がったとなれば、2歳チャンピオン・セイウンワンダーとの対決を制し、本番に王手をかける可能性は高い。 【最終追いVTR】横山典騎手を背に、角馬場から坂路。トランスワープ(古馬500万)を2〜3馬身追いかけ、余力十分に併入に持ち込んだ。800メートル47秒9の超抜タイムを雨上がりの馬場で軽々と出してしまうあたり、器が違う印象。仕上がりは申し分ない。
-
その他 2009年03月04日 15時00分
立木ゆりあちゃん大特集予告
内外タイムス3月6日号(3月5日発売)に立木ゆりあちゃんの大特集をカラーで掲載します。 <プロフィール>5月14日 東京生まれ血液型:O型スタイル:T161 B85 W56 H94デビュー:2008年12月11日「東洋ショー劇場」において趣味:スパとかジャグジーに入ること初エッチ:16歳性感帯:クリトリス所属:東洋ショー劇場 <スケジュール>10日まで新宿「DX歌舞伎町」 みなさん応援よろしく!
-
-
芸能 2009年03月03日 15時00分
人物クローズアップ Rio
セクシータレントのRio(22)が、7日から池袋シネマ・ロサでレイトショー公開される映画「STOP THE BITCH CAMPAIGN 援助交際撲滅運動」でスクリーンデビューを果たす。今やAV女優の頂点に立つ彼女に、初めて体験した映画製作について話を聞いた。 2001年「援助交際撲滅運動」、05年「援助交際撲滅運動・地獄変」と、4年に1度オリンピックのように公開されては、過激な内容と奇抜なストーリーからカルトな人気を博してきたシリーズの第3弾。 第1弾の遠野小春、第2弾の蒼井そらと、これまで人気AVアイドルが主演を務めてきた。彼女も今回、初めて映画に出演したことは大きな財産になったという。 「3人目のヒロインになるとは思ってもいませんでした。主演が私で大丈夫なのかなって思ったほど。でも、一つひとつ監督さんから教わって自信がつきました。それに大勢のスタッフが力を合わせて、ひとつのものを作り上げる。そのエネルギーの後押しをすごく受けましたね」 AVと違い、映画には大勢のスタッフが関わっている。作品を完成させようというスタッフの熱意が一つの流れとなって、初めて映画撮影に臨む彼女の気分を上手に乗せることができたのだろう。 「私、特にお昼ご飯が楽しみでした。お弁当だと思ってたんですが、炊き出しがあって。みんな並んでできたてホヤホヤの料理を、よそってもらって食べる。温かさが伝わってきてテンション上がりました。私もコックさんを見つけては“今日のお昼は何?”とか話しかけてましたよ」 彼女の演じるあずさは妹めぐみの自殺の謎を追うライター。“援助交際撲滅運動”と称して女子高生をレイプしては、身体の一部に「メスブタ」という焼印を押すという“エンボクのクニ”(遠藤憲一)の行方を追いかけている。 「キツかったのは冒頭のシーン、亡くなった妹と対面するところですね。あと、いなくなった妹への愛情表現を見せるシーンも難しかったです。死んでいる妹から手紙が届くシーンとか、思わずグッときました。あずさは、とても妹のことを思い過ぎているんです。その感情は今でも私の心の中に残ってます」 タバコを吸うシーンも大変だったという。彼女自身が吸わないからだ。 「煙たいのはもちろん、不自然に見えないよう考えて演技しなきゃいけないし、二重に大変でした。スタッフを見て吸ってるイメージの参考にしたり。でも、撮影が終わっても喫煙の習慣はつきませんでしたよ(笑)」 一方、気に入っているというか、気になっているシーンもある。クニがマネキンに向かって延々と話しかける場面だ。 「最初は遠藤さんがマネキンに何を話しかけているのか分からなくて、すごく不思議でした。でもセリフを聞いているうち、だんだんクニがマネキンを好きだってことが分かってきて、思わず見入っちゃいました。このシーン、実は全部アドリブ。ずーっとカメラが回ってて、遠藤さん自身いつカットって言われるのか不安なまま演じ続けていたそうです(笑)」 あずさとクニは“殺すか殺されるか”というレベルの壮絶な戦いを繰り広げる。 「太モモに鉄パイプをグサッと突き刺し、さらにグリグリするシーンはオススメです。もちろん太モモは特殊造形の作り物ですが、見た目にも芸術的で、壊すのがもったいなかったほど」 初日の7日と楽日の13日は、舞台あいさつとトークショーを開催する。 「作品を見て持たれるイメージは、人それぞれかと思います。面白いなぁとか、いろんな世界があるんだとか、こういう役もやるんだとか。どんなささいなことでもいいですから、いろんな感想を聞きたいですね」 今やAV女優としてだけでなく、テレビのバラエティー番組などにも出演して積極的に活動の幅を広げている。これも世間への認知度を高めるため、去年1年間かけて温めてきた成果という。 「今年はひとつのきっかけから、たくさんチャンスが生まれるような年にしたいです。この映画も不安はありますけど、皆さんに見て欲しいという気持ちのほうが強いんです。それが私の活力。この先も頑張れます。ぜひ見に来てくださいね」<プロフィール> りお 1986年10月29日生まれ。東京都出身。T154、B84W58H83。A型。旧名は柚木ティナ(ゆずき・てぃな)。父が日本人で母がポルトガル人のハーフ。去年はスカイパーフェクTV!の「スカパー!アダルト放送大賞」女優賞を受賞。今年は「AVグランプリ2009」で最優秀賞や女優作品賞など計5部門を制覇。名実ともにAV女優の頂点に立った。
-
芸能 2009年03月03日 15時00分
宮沢りえの突然婚にとばっちりを受けたタレントがいた
世間を驚かせた女優・宮沢りえ(35)の妊娠、結婚。お相手は元プロサーファーで、サーフチームのマネージャーもしている41歳の人物とされている。実は、今回のりえの結婚騒動で、思わぬ“とばっちり”を受けたタレントが2人いるという。 2月28日、りえが出演する舞台「パイパー」(東京・渋谷のシアターコクーン)が千秋楽を迎えた。妊娠中ながら2カ月の公演を無事にやり終え、楽屋ではスタッフから「良くやったね」とねぎらわれたという。 りえは、別の場所で行われた打ち上げ会にも参加。報道陣の取材には答えず、結婚相手については、この時点でもノーコメント。7日に行われる映画「ゼラチンシルバーLOVE」の舞台あいさつに登場する予定で、その後産休に入るようだ。 りえは先ごろ、周囲に「赤ちゃんは女の子」と語っていたと報じられている。 ところで、先週発売の週刊文春によると、りえと相手を撮ろうと、彼女のマンションの周囲に連日、芸能マスコミが張り込んだようだ。そこで意外な事実が発覚。同じマンションに釈由美子(30)と亀梨和也(23)が住んでいたのだ。当然、釈や亀梨も芸能マスコミの監視対象になってしまったという。 釈のほうが以前から住んでいたこのマンション。亀梨は2〜3年前に引越してきた。かつて交際が報じられた小泉今日子(43)の自宅の近くらしい。 釈はテイクアンドギヴ・ニーズの野尻佳孝社長と別れて以来、オトコのうわさがなく、誰かと一緒に出入りするのでは、と注目された。しかし、「しばらく見かけなくなったんで、どこかのホテルにでもこもってしまったのでは、と現場では言われていた」(写真誌カメラマン) その後、釈はブログでひどい風邪から「軽度のギラン・バレー症候群」にかかっていたことを明かした。ギラン・バレー症候群は、筋肉を動かす運動神経のまひで手や足に力が入らなくなる病気。原因は不明で、男女、年齢に関係なく突然発症する難病だ。釈にとって、マスコミの張り込みはかなりの迷惑だったろう。 亀梨はドラマの撮影中なので事務所のワゴン車で送り迎えされているという。 「戻ってこなかったりすると、もしかしてと、キョンキョンの家まで巡回したことも」(同) 亀梨が出演中のドラマ「神の雫」(日テレ)といえば、視聴率が振るわない。初回こそ視聴率10.3%と、なんとか2ケタに乗ったが、その後、低下し続け、最近では5%を切っている。一部では打ち切りもささやかれている状況だけに、亀梨にとっても、芸能マスコミに張り込まれるのは、かなりのストレスとなっただろう。
-
-
芸能 2009年03月03日 15時00分
シネマレビュー「ヤッターマン」
3月7日(土)全国ロードショー配給/松竹、日活公式サイト http://www.yatterman-movie.com/ ガンちゃんは高田玩具店のひとり息子。父が開発中だった犬型の巨大ロボット・ヤッターワンを完成させ、ガールフレンドの愛ちゃんとともに、愛と正義のヒーロー、ヤッターマン1号・2号としてドロンボー一味(ドロンジョ、ボヤッキー、トンズラー)と戦っている。その一味は、泥棒の神様ドクロベエの手先となり、4つ全部が集まると願いが叶うという伝説のドクロストーンを探しているのだ。 1977年1月から2年にわたって全108話がフジテレビで放送され、現在は新作が日本テレビで放送中の人気アニメの実写映画化作品。 途中まではコメディー調で、ドロンジョの胸の谷間が強調されているシーンや下ネタもあるが、終盤はシリアス。櫻井翔(ヤッターマン1号役)と福田沙紀(同2号役)よりもドロンボー一味を演じた3人(深田恭子、生瀬勝久、ケンドーコバヤシ)の方が存在感が感じられた。三池崇史監督は、日本人全員が楽しめる作品にしたかったらしいが、誰が観ても楽しめる部分と納得できない部分もある映画と言えるのでは。
-
レジャー 2009年03月02日 15時00分
中山記念(GII、中山芝1800メートル、1日) カンパニーが1番人気に応える
古豪健在! 「第83回中山記念」(GII、中山芝1800メートル、1日)は、昨年の覇者カンパニーが1番人気に応え、見事、V2を達成した。勝ち時計は1分49秒2(稍)。2着は後方からしぶとく伸びたドリームジャーニー。3着には、中山金杯の再現を狙ったアドマイヤフジが粘り込んだ。3番人気に支持された昨年の3着馬エアシェイディは、4角4番手の積極策で脚を失くしたのか、5着に敗れた。 まるで、昨年の再現VTRを見ているような快勝劇だった。 ディフェンディングチャンピオンのカンパニーは課題のスタートを五分に切ると、すんなり逃げ馬の直後をキープ。そのまま道中はリズム良く運び、あとは抜け出しのタイミングを計るだけだった。 「2番手から行くのは初めから考えていた。去年の後半は前へ行かなくなってグイグイ押したりしていたが、今回は具合が良くていい感じで出てくれた」と鞍上の横山典騎手。「8歳になって58キロを背負っているのに、この悪い馬場でよく頑張ってくれた。昨年は目の外傷とかで歯車が狂ったが、仕切り直しでいいスタートが切れた」と胸をなでおろした。 一方、音無調教師は「ジョッキーには何もいわなかったけど、前々で競馬をするだろうと思っていた。あれで負けたら仕方がないし、稍重の馬場もこの馬には良かったのかもしれない」と喜びを隠せない様子。「去年より全然いい状態できている。今年こそ、GIタイトルがほしいね」と決意を新たにしていた。 今後については「ここを目標にしてきたし、まだ何も考えていない」としながらも、「安田記念(GI、東京1600メートル、6月7日)には出たいね」と春の最大目標を明らかにしたトレーナー。次走はマイラーズC(GII、阪神芝1600メートル、4月18日)か、大阪杯(GII、阪神芝2000メートル、4月5日)が有力だ。 昨年は中山記念→マイラーズCと連勝し、一躍、安田記念の主役候補に躍り出たが、目に外傷を負うアクシデントで休養を余儀なくされた。しかし、今回の勝利で能力に衰えがないことを証明できた。 「8歳になった今年はラストチャンスかもしれないから、悔いを残さないようにしたいね」と横山典。ダイワスカーレット&ウオッカがけん引した昨年は「女の年」といわれたが、その一方で、近年、地道な活躍が目立っているのが高齢馬。2009年は「ロートルの年」となるかもしれない。
-
レジャー 2009年03月02日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日)2歳王者セイウンワンダーが復帰
いよいよ待ちに待ったクラシックシーズンの到来だ。今週は中山で皐月賞TR「第46回弥生賞」(JpnII、芝2000メートル、8日)が行われる。過去、ディープインパクトを筆頭に数々のスターホースがこのレースをステップに、クラシックへと飛躍していった。今年も豪華メンバーが集結。なかでも、文句なしの実績馬がセイウンワンダーだ。3カ月ぶりに復帰する2歳王者にスポットを当てた。 昨年は2戦目の未勝利Vを皮切りに、新潟2歳S→朝日杯FSを優勝。2歳馬の頂点を極めたセイウンワンダーが、いよいよ始動する。 父グラスワンダー譲りの力強いフットーワークに加え、ゴール板を知っているかのようなラストの勝負根性は今年の3歳牡馬クラシック戦線において、一、二を争う存在。「ここまで枠順の内外、馬場のいい、悪いに関係なく、どんな条件でも克服してきた。とにかく馬力があって、センスもある」と領家調教師はデビュー4戦の内容を振り返り、納得の表情を見せた。 前走後は放牧に出さず、自厩舎に居残ってじっくりと調整されてきた。一度、馬体を緩めてじっくり立て直してきたものの、太め感もまったくない。1週前追い切りでは、栗東DWで終い重点に6F89秒3、ラスト1F12秒4(直一杯)をマーク。復帰戦を前に、GI馬らしい活気あふれるデモンストレーションを披露した。 「トライアルだから若干、余裕のあるつくりにしている。これで結果を出してくれればクラシックが本当、楽しみになる」とトレーナーは復帰を前に心躍らせる。 2001年のミレニアムバイオの皐月賞出走(17着)以降は、なかなかクラシックとは縁がなかった領家厩舎。久々にめぐってきたチャンスに指揮官も自然と気合が入る。 「3歳馬とは思えないくらいシンが強く、ここまでソエなどのケガが何ひとつないのもすごいところ。ふたつとはいわん。でも、クラシックをひとつは獲れる馬だと思っている」 勝負の厳しさを知るベテラントレーナーは、現実を踏まえた上で静かな闘志を燃やすが、初の手合わせとなる東の横綱ロジユニヴァースを倒せば、春2冠も見えてくる。
-
トレンド 2009年03月02日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋散歩(2)「どて焼き たけちゃん」(どて焼き)
JR・田町駅西口から徒歩250歩 安くて、美味くて、居心地のいい店発見と小躍りしたら、壁になぎら健壱氏(歌手)の色紙がありました。さすがです。さすがといえば、日曜朝のNHKラジオで週に一度、本業であられる日本フォークソングの歴史を、立て板に水と喋り倒す番組、わたし愛聴しております。歌のみならず、弁のみならず、筆も立つ氏の、酒場エッセイの愛読者でもあります。 氏がなぜか、自ら呼び込んでしまう厄災に最初、徹頭徹尾、翻弄され、七転八倒するうちに、事件が笑いへと昇華してゆく過程を逐一、綴る文章は、他の追随を許しません。居酒屋本のジャンルの草分けともいえる、四半世紀前に書かれた「東京酒場漂流記」の「牛のシャレコウベにバーボンを」という章などは、骨だけに不朽の名作でしょう(というレベルの駄洒落は、氏はテレビのバラエティ番組でしかやらない)。 たけちゃんこと、ご亭主の竹田さんは大阪の出身。大阪本店の出店(でみせ)とおっしゃるから、たけちゃんグループの東京進出のアンテナショップというわけだ。極太長大の揚げ箸が、いかにも頼もしい。 初心者なので、8本で1050円というセットをお願いする。次々に揚げてくれるから、ドンドンパクパクいただいて、もう終わりかと思ったら、さらに2本トレイに届いた。どて焼きは、セットには含まれないので別注文。たけちゃんが先ほどらい、焦げないように何度も串を返しつづけていたそれらしきものが、それでした。 くし刺しのもつを薄い味噌ダレで煮詰めたもの。これなら確かに、大阪の通天閣下で方面案内人に先導されてつまみました。たけちゃん、やおら長さ1メートル、直径15センチのハムの丸棒を取り出しました。厚からず、薄からず、丁寧に1枚1枚輪切りにしてゆきます。それを半分に切った半月形の揚げ物が、どうしてこんなに旨いのか、わたしにはわかりません。拍子木型に切ったコンニャクの揚げ物も、なぜこうも後を引く美味しさなのかわかりません。 慶応の学生でしょうか、4、5本つまんで出てゆきました。彼らは慶応義塾を「塾」と呼ぶそうです。内内しか通じない符丁に快感があるのでしょうな。42年前の入学試験に落とされたから、根に持って言うのではありませんですよ。立ち食いのカウンターの欠点は、3人以上の会話ができないこと。「塾」帰りの教師や学生を投網(なげあみ)にかけるべく、たけちゃんの奥の間には、4人掛けテーブルが4卓用意されてます。さすが大学キャンパスのお膝元。そういうわけで、大人数さまでも慶応(OK)です。予算1500円東京都港区芝5-20-19
-
-
社会 2009年03月02日 15時00分
今こそチャンス!ドバイ不動産にV字回復の兆しあり!?
昨年の9月まで、うなぎのぼりに上昇していたドバイの経済が金融危機のあおりを受けて崩壊した。一時は年400%の利回りを記録し、多くの億万長者を生み出したドバイの不動産市場も流動性を失い下落を続けている。しかし、ドバイ政府に動揺はない。富裕な隣国アブダビのバックアップがあるからで、投資対象としての魅力は失われてはいない。 ダウンタウンのブルジュドバイでは住宅価格が22%以上下落し、ブルジュドバイタワーでは50%以上下がったといわれている。下落が顕著なのは、投資物件が集中したハイエンドなものほど激しい。投資家は損切りをしても早く額を確定したいため売り急いでいる。 数多(あまた)あった巨大プロジェクトも中止や延期を余儀なくされている。高さ1000メートルを越すビルバージャルドバイの建設やジュメイラガーデンシティーの建設スケジュールも延期が検討中である。 従業員の解雇も激しく、ドバイ不動産を牽引してきたナキール社も全従業員の約15%にあたる500人が突然解雇されたのをはじめ、多くの企業で解雇が日常化している。 これに対してドバイ政府はドバイ国民の解雇を禁ずる法令を施行した。したがって解雇されたのは外国人のみである。ホワイトカラーがこういう状態だから、現場労働に従事していた外国人労働者の解雇はなおさら激しい。そもそもドバイ政府は外国人労働者の存在を、経済のショックアブソーバーだと明言していた。非常に明快で割り切っているのがドバイの政策の特徴である。 バブル崩壊の一方で、今年もドバイショッピングフェスティバルが盛況のうちに閉幕した。賞品もレクサスや金や現金など総額約20億円。相変わらず派手な演出が施された。 ドバイに投資していた欧米の投資銀行や投資機関は一斉に資金を引き上げたが、底値で買うのが投資の鉄則である。基本的なドバイの強みについて投資コンサルタントの市川恵氏は、「ドバイ政府はあたかも一つの企業のように決定が迅速で徹底している。人口の平均年齢が32歳と非常に若いこと、アジアとヨーロッパを結ぶハブとしての立地の良さ」をあげている。 ドバイ興隆の礎を築いた故シェイクラシッドはまず港湾の整備を手始めに、ハブとしての機能をはかるために数々のインフラを整備した。輸入金額の約4割をイランなど他国に再輸出した。エミレーツ航空もハブ戦略に特化しており、ドバイ空港は世界220国と直接結ばれ、年間利用者は3437万人。3500万人の成田空港を追い越す勢いだが、その利用客の7割がトランジット客である。 ドバイのバブル崩壊後の経済情勢は、短期的には、アブダビの存在が大きい。同じUAEのなかの隣の首長国だが、豊富な石油資源を背景に巨大な資金力を有している。UAEは7つの首長国が集まってできた国で、必ずしも一枚岩とはいえないが、UAEのGDPの3割を占めるドバイの存在を無視するわけにはいかない。現にエミレーツ航空がアブダビに身売りする情報が流れ、ドバイ政府が否定したばかりである。 今後、アブダビの支援次第で、V字回復は充分期待できる。さらにインド経済の回復も重要な要因である。 古代のダウ船による季節風貿易の時代から、ドバイとインドの繋(つな)がりは深い。現在でも輸出入ではトップの相手国であると共に、外国人労働者の7割がインド人である。 「ドバイがインドで最も美しい都市」といわれる所以である。そのインドの経済見通しが楽観的なのも心強い。インドの自動車販売台数は底を打ち、株価も持ち直し始めた。財閥関係者は、「インド経済は半年で持ち直す」と語っている。インド経済が回復すれば、徐々にドバイに好影響を与える。 さらに前述の市川氏は「ドバイの不動産で大きく高値をつけたり大きく下落した物件は一部の象徴的な物件で元々、割高な価格で取引されていたものです。一般的な不動産価格はバブル当時から比較的安く取引され、中心部の100平方メートルのマンションでも3500万円程度が中心。現在の下落幅も大きくはない」と楽観的だ。 ドバイ経済が華々しくV字回復するか、文字どおり砂上の楼閣と化すか当面、目が離せない。