-
スポーツ 2009年09月30日 15時00分
ハッスル RIKI軍決起
ハッスル完全制覇をもくろむキングRIKIに軍団入りを勧誘されていた天龍源一郎&坂田亘が29日、都内で緊急会見。「ハッスルジハード」(10・10両国国技館)でRIKI軍として参戦することを正式発表した。 これでRIKI軍はRIKI、長州力、高山善廣のリーゼン党勢に天龍&坂田を加えた5人となり、両国大会の5VS5勝ち抜き戦でマグナムTOKYO、越中詩郎、レネ・デュプリ、川田利明、RGのハッスル連合軍と対決する。 軍団加入の理由について天龍は「RIKIは『プロレスは大衆娯楽のトップでなければいけない』と。(その言葉を受け)RIKI軍としてリングに上がった方がお客さんに喜んでもらえると思った」と説明。 一方、坂田はハッスル軍の新エースとなったマグナムTOKYOを「彼の経験、スキルは認めるが、発言と試合内容は腑に落ちない」と批判し「それだったら敵対して彼を確認したいし、ハッスルなら俺じゃなきゃっていうのを分からせたい」とかつての仲間と袂を分かつ理由を明かした。 2人の加入によってRIKIは笑いが止まらない。「我が軍団の勝利は決まったも同然」と早くも勝利宣言。それどころか「魔界でフテ寝してる毒モグラを叩き起こす」とすでにグレート・ムタとの対戦に目が向いている。ハッスル劇場は新たな局面を迎えた。
-
スポーツ 2009年09月30日 15時00分
NEO 女子プロと競輪 異色コラボで熱闘
女子プロレス界において、後楽園ホール大会を定期開催し、積極的に地方巡業も行っているのは、いまやNEOのみである。 同団体がなんと、競輪との異色コラボを実現させた(27日)。川崎競輪で、レースの合間に試合を行ったのである。当日、場内広場に設置されたリングの周りには、多くの人垣ができる盛況ぶり。 女子プロを初めて見る人が多い中、井上京子を始めとする出場選手たちは、リングの金具が壊れるアクシデントが起きるほど熱闘。会場は拍手、どよめき、歓声につつまれ、競輪ファンはレース同様に女子プロに熱くなっていた。「お客さんの反応がよくて、すごく楽しめました。今回はお互いの業界にプラスになったんじゃないかと思います。またやってみたいですし、さまざまな業種とコラボするのも面白いですね」今回のコラボイベントを成功させた京子は、競輪に限らず、異業種とのコラボに意欲をのぞかせた。
-
スポーツ 2009年09月30日 15時00分
DREAM 所 2大王者のパワー注入
「DREAM・11」(10月6日、横浜アリーナ)で行われるフェザー級GP決勝戦に出場する“戦うフリーター”所英男が29日、都内のリバーサルジムで練習を公開。初代王者に向けて、2人の世界チャンピオンから王者パワー伝授されていた。 同GPの準決勝で高谷裕之と対戦する所。この日は、3分2Rでミット打ちとグラウンドをそれぞれ行い、打撃では左右の鋭いミドルキックをたたき込んだ。 今回のために、WBC世界フライ級王者内藤大助と合同で合宿を敢行。スタミナや王者のひたむきな姿勢に心を打たれた。さらに同じZSTで活躍する金原正徳が戦極フェザー級GP初代王者になったことも所の闘争本能に火をつけた。 「1回負けた身ですから、とにかく前に出て気持ちの面で引かない」と悲願の初タイトルに向けて気合い十分だった。
-
-
その他 2009年09月30日 15時00分
幻覚ナビ
左から1・2・3・4
-
トレンド 2009年09月30日 15時00分
新宿のシューティングレンジ「TARGET-1」実射体験記
ガンマニア注目のマル秘スポット、シューティングレンジをご存知か? 簡単に言えばトイガンで射撃が楽しめる場所。どんなものか…と東京・新宿の「TARGET-1」で“実射”体験した。 JR大久保駅から小さな飲み屋が群がる裏道を約3分歩き、小滝橋通り沿いの黄色いビル3階にそこはあった。 エレベーターが開くと正面はいきなり射撃レーン。「バンバン!!」と発砲音が響き、気持ちが高ぶる。受付のショーケースにはトイガンがびっしりだ。都内では珍しくレンタルもしているから、手ぶらで射撃を堪能できるのが嬉しい。 店員はトイガン射撃の魅力について「撃っているとアドレナリンが分泌され、体感温度も上がり興奮します。ゴーグルもくもっちゃうんですよ」と説明する。ならば撃ってみるしかあるまい。 基本料金は20分単位。入会金1000円で会員登録し、5メートルのショートレンジ(500円)か10メートルのロングレンジ(600円)を選ぶ。当然ながら的の遠いロングのほうが難しい。ガンのレンタルは500円から。弾丸は6ミリBB弾を使用するが、ゴーグル着用を義務付けているので危険性はきわめて低い。 「ストレスを発散したい方は電動ガン。標的をしっかり狙いたい方はエアガン。より本物の銃に近い感触を楽しみたい方にはガスガンをおすすめします」(店員) なるほど。しかし、マニア向けの当コーナーでどれか一つ選んで紹介するのは食い足りない。せっかくレンタルがあるのだから全部試してみた。 電動ガンは自動小銃のような外装。電気を動力としているため、軽く引き金を引くだけで弾が自動的に発射され、セミオート(単発)、フルオート(連射)の切り替えができる。連射した時の爽快感は一度体験してみる価値アリ。ちょっと古いけど、映画「セーラー服と機関銃」の薬師丸ひろ子の名セリフ「カ・イ・カ・ン…」が思わず口をつく。 スコープ付きのエアガンは玄人向け。ライフル銃のような銃身を構え、スコープをのぞけば気分は「ゴルゴ13」だ。腕の良し悪しにかかわらずそれっぽく見える。 ガスガンはコルトガバメントふう小型拳銃タイプに大量のBB弾を詰めたカートリッジを装てんする。装てん時の「シャキン」という鈍い音がたまらない。撃った反動が大きいため、身体の重心を低くしておくこと。 初心者には丁寧に店員が指導してくれる。取材中にも、初来店のサラリーマンが手ほどきを受けながら楽しんでいた。撃ち終えると「すっきりした」と満足そうに帰っていった。 ストレス解消にふらっと訪れる人や愛用トイガン持参で楽しむマニアまで客層は幅広い。夕方には会社帰りのサラリーマンでにぎわうほか、女性客も少なくないという。店員は「日中は営業を抜け出したサラリーマンがよく来るんですよ」とこっそり教えてくれた。 何も考えずにただひたすら撃ちまくるのもいいが、同店のオリジナルゲームに参加すると、興奮は倍増。難易度別に的をすべて倒した時の使用した弾数や時間を競う。店内の壁には月間レコードが張られており、競争心をあおられる。上には上がいるから、マニアならばハマってしまうこと間違いなしだろう。 さて、実は取材前から気になることがひとつあった。新宿という場所柄、“その筋”の方が来られるのではないか…という心配だ。 「危ない人は外で撃っちゃいますよ。ここに来る人は健全ですよ(笑)」と店員。平凡な日々に刺激を与えたい人にはオススメだ。◎オススメコース 会員にならずとも遊べるお試しコースがある。「初心者体験コース」は20分でレンタルガン、弾100発が付いて1000円。ゴーグルは無料で貸してもらえる。 逆にトイガンの魅力にはまってしまった人は、同じビルの1、2階に入居するミリタリーショップ「GUN&MILITTARY ECHIGOYA新宿店」で“マイガン”を購入することもできる。初心者がすぐハマり、衝動買いするケースもあるそうだ。◎店舗情報「TARGET-1」東京都新宿区百人町1-24-4-3。営業時間は平日正午から午後10時。日曜・祝日は午前11時から午後9時まで。JR総武線大久保駅から徒歩3分。
-
-
トレンド 2009年09月30日 15時00分
国産スーパーカー「大蛇」「卑弥呼」を裏ワザで乗りこなそう
紅葉ドライブには最高の季節。女性をドライブに誘いたいけどこのポンコツ車じゃ…とお嘆きの男性諸氏に朗報だ。光岡自動車(本社・富山市)の国産最高級スポーツカー「大蛇(おろち、写真上)」「卑弥呼(ひみこ、写真下)」をわずか数万円で“マイカー”にする裏ワザを使えば一丁あがり。 タネを明かせば、実は同社は10月から両車種各1台のレンタルサービスを開始する。購入するとなれば大蛇は1000万円以上、卑弥呼は495万円以上。いずれも街中で滅多に見かけない希少車種だから、そこいらの外国産スーパーカーより遥かにインパクトがある。料金は当日返却で大蛇が税込み2万5000円、卑弥呼が同2万円。最大2泊3日まで利用できるため、お泊まりの隠密旅行にも最適だ。 同社がレンタカーに踏み切ったのは「より多くの方に乗り心地を体感してもらうのがひとつ。もうひとつは、オーナーが大事に乗られているためか街中でほとんど見かけず、もうちょっと走る姿での認知度を高めたい」と聞いて納得。ならば遠慮なく走ってあげようじゃないの! 「これまでの販売台数は大蛇が全モデルで90台弱、卑弥呼が35台。2006年に市場デビューした大蛇は、スーパーカーに負けないデザインと最高時速180キロの性能を誇りながら、誰にでも扱いやすくなっています。昨年12月に市販した卑弥呼は1930年代のスポーツカーをイメージしました。特に50〜60代の方には胸に焼きつくデザインになっています」(同社広報担当・笠原氏) 10月1日の午前10時から電話予約を受け付け、15日からレンタル開始。大蛇は標準モデル3300cc・5ATで色はスターライトブラックメタリック。卑弥呼はハイプレミアム2000cc・6ATのホワイトパール。同社東京ショールームのみで取り扱われる。 貸し出し条件は普通免許取得5年以上のドライバーに限られ、すべて禁煙車。サーキット場への乗り入れやチャイルドシートも使用できない。すれ違う車という車から羨望の眼差しで見つめられれば、助手席のオネーちゃんも感極まっちゃうかも!? 問い合わせは、光岡自動車東京ショールーム(東京都世田谷区桜丘4-26-8)へ。
-
トレンド 2009年09月30日 15時00分
硬派くどき術「バンドウーマン編」
押忍! 芸術の秋です。その昔、友人の出演するクラシック音楽鑑賞会で爆睡し、イビキをかいて怒られてからというもの、音楽は縦ノリ系と決めています。 今回のテーマは、素人バンドを組んで表現活動している女のコをどう攻略するか? 硬派な男性には組みにくい相手ですが、臆せずライブハウスに出陣しましょう。 女性ボーカルは狙いません。ギターやベースもダメ。相性がいいのはドラムをたたく女のコです。常にリズムを取らなければならないという強迫観念のせいか、恋愛ぐらいはスローにどっぷり甘えたい。それゆえ、落ち着いた硬派男性に引き付けられやすいのです。 ステージが終わったら、さあ、楽屋に女性ドラマーを訪ねてみましょう。ドラムは体力勝負。汗でTシャツびっしょりの彼女に「サインいただけますか」と切り出します。 大丈夫、断られたりはしません。プロでもアマでも観客あってのアーティストですから。ただし、「魂を揺さぶるドラムでした」とひと言添えるのを忘れずに。 さて、ここからが勝負です。彼女が色紙にサインペンを走らせる最中、靴で「タッ、タッ、タッ」と床を打ち鳴らしてみてください。ステージで彼女が刻んだリズムを思い出すように、しかし微妙にテンポをずらして…。 このズレこそが、常に正しいリズムを刻まなければならない彼女には最高に心地いい。同じ理由から音痴な歌を披露するのも有効です。ここまでくれば男と女。夜のベッドでは、調子っぱずれなあなたのリズムをたたき込んであげてください。
-
トレンド 2009年09月30日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「うち田」(うちだ、居酒屋)
東急田園都市線・世田谷線、三軒茶屋駅から徒歩580歩。 全世界的傾向なのだが、土地の古老というものは鉄道の敷設を嫌うことになっている。地番の広い太子堂エリアでも、田園都市線、世田谷線とも三軒茶屋駅がその任にあたっている。三軒茶屋といえば、ハンで押したようにこう紹介される。むかしむかしの江戸時代、街道沿いに三軒の茶屋があったとさ、というのがそれで、いまは瀬戸物屋に商売替えした田中屋だけが面影を残している、と続く。界隈は東急グループの創始者五島慶太の影響下にあり、血みどろの覇権を争った西武グループの堤康次郎が、敵陣に乗り込んでデパートとスーパーの中間のようなアムス西武を建てたのは、これをもって休戦協定を締結し、以降けっして利権を侵食しないという誓いの碑(いしぶみ)代わりだったとは、それこそ古老の生き残りの話でありました。 現在、三軒茶屋一帯のランドマークとなっている煉瓦色の細身のビルは、色彩の連想からキャロット(にんじん)タワーと呼ばれ、施設に大小の演劇空間を抱えており、町にいっそうはなやかさを与えて、その貢献度は高い。本多劇場を筆頭に演劇の町を自称する下北沢と競いあっているが、小田急線の複々線化で下北沢駅は地下に沈む予定だから、いきすぎた整備の果てに人畜無害の町ができれば、そのお株を奪うことも可能だろう。そのためにはいまから、観劇後の食事どころや、ライブハウスで過熱した頭を冷やす居酒屋や喫茶店など、各種ご用意しておかなければならない。この点は下北沢に一日の長があると言わざるを得ないからだ。ついでながらそぞろ歩く細道も、あらまほしい。三軒茶屋駅から裏通りへ、「うち田」の暖簾(のれん)をくぐってみた。 突き出しが温かいあんかけで、初秋の気分にぴったり。鯖(さば)の味噌煮、金目の刺身を注文する。刺身に添えられた山葵(わさび)やカボスの景がいい。しつらえが美しく、食べて美味しい。鯖や鮎(あゆ)の押し寿司もあるようだ。寒くなれば当然、鍋となる。 若きご主人は旅が趣味らしく、訪れた地方の珍味もメニューに登場するという。お惣菜など所狭しとならべられたつまみの充実ぶりは、帰りがけにもらった「他店」のちらしで秘密が知れた。三軒茶屋のなかみち街や映画館通りの、そのまた奥にある家庭料理の店「酔鶴(よいづる)」が、“おふくろの味、三茶で30年”をうたうおかあさまの営む居酒屋。ここから直送されてくるから、一朝一夕ではできない味わいの煮物がいただける。 ちなみに、この日のわたしは下高井戸シネマで「スラムドッグ$ミリオネア」を見た帰りに1人で立ち寄った。ダニー・ボイル監督は、あいかわらずひとつのひらめきだけで一本の映画をつくってしまう傾向があるなあ、けっしてそれはよいことではないなあ、などといささか不完全燃焼の一杯だったが、麦酒、燗酒、焼酎と杯を重ねるうちにすっかり和んだ。 芝居、映画、コンサート後のクールダウンに、こういう店なら申し分ない。予算4400円。【所】東京都世田谷区太子堂4-28-6
-
トレンド 2009年09月30日 15時00分
書評「時刻表のヒミツ」三宅俊彦著、洋泉社
「昼間はお休みの列車区間」「冬眠する駅」などが存在することをご存じだろうか? 本書では、1000ページを超える「JTB時刻表」から見つけた首を傾げたくなる事実や、なるほどと思わせるトピックスなどを紹介している。何気なく使っている“時刻表”にちりばめられたミステリーを堪能しよう。 たとえば「時刻表のできるまで」が面白い。資料入手やデータ入力法まで細かく追跡し、時刻表の編集工程を完全解説している。 もちろん鉄道マニアをうならせるウンチクもふんだんに盛り込まれている。日本一短い駅名は三重県のJR紀勢本線「津駅」。では日本一長い駅名は? 答えは本書を読んでご確認を。 旅に出たいけど忙しくて…という方には、ぜひとも本書で“時刻表ミステリーの旅”に出発してもらいたい。(税別740円)
-
-
トレンド 2009年09月30日 15時00分
書評「完全ガイド 有名人の墓巡礼」坂尾昌昭ら編、扶桑社
お小遣いの増えないこのご時世。秋の行楽には、お金も準備もいらない墓参りなんていかが? 有名人が眠る墓ばかりを集めたちょっと変わった本書を手に旅に出よう。歴史好きの女性「歴女」には直江兼続(山形・林泉寺)や近藤勇(福島・天寧寺)などの定番どころを。激動の時代を駆け抜けていった故人の墓前に手を合わせれば、自然と心がなごんでくる。 地方まで足を延ばせなくとも心配ない。都内には三島由紀夫や長谷川町子らが眠る多磨霊園(東京・府中市)をはじめ、谷中霊園(東京・台東区)には鳩山首相の祖父、鳩山一郎元総理の墓もある。 リヒャルト・ゾルゲなどの“犯罪者”や平将門などの“オカルト”も収録され、墓への並々ならぬこだわりを感じさせる一冊だ。(税別476円)
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分