-
スポーツ 2009年10月05日 15時00分
JWP 春山が無差別級7度目防衛
JWPが今年3回目の後楽園大会を開催した。メーンではJWP無差別級王座を賭け、王者の春山香代子が米山香織と激突。春山が米山を退け、7度目の防衛に成功。同タイトルの防衛記録を更新した。 試合序盤では勢いに勝る米山が気を吐いたものの、徐々に春山ペースに。米山はジャンピング・二ーから得意技の米ーZOUを敢行するも決めきれない。逆に春山が粘る米山にラリアート放ち、最後はキーンハンマーで沈めた。 春山は次回の挑戦者について「もう一回同期とやりたいというのもあるし、同世代よりちょっと上の世代ともやりたい」とし、具体的な名前には高橋奈苗、さくらえみを挙げていた。 もうすでに王者の目は次の闘いに向いている。防衛記録はいつまで続くのか。
-
スポーツ 2009年10月05日 15時00分
極悪同盟 ダンプ “血祭り”ジャガーに敗北
ダンプ松本率いる極悪同盟の自主興行「極悪血祭り9」が4日、新宿FACEで開催された。メーンではダンプ松本がHydraと組み、ジャガー・横田&立野記代組と対戦。ダンプは興行名にふさわしい悪の限りをつくした。竹刀を持って登場したダンプ。まず、リング上にいたファンをその竹刀で叩き、リングアナウンサーのマイクに向かっても振り下ろした。 ゴングが鳴ると暴走特急はさらに加速。竹刀攻撃に飽きると今度はジャガー横田をフォークで串刺し刑に。ジャガーの額から鮮血がしたたり落ちる。それを見て、ダンプは満面の笑み。さらには一斗缶攻撃だ。 最後はダンプが飛びつき式の前方回転エビ固めでジャガー横田にうまく押さえ込まれ敗北。それで不満が爆発したダンプはレフェリーのTommyを客席に向かって投げ飛ばした。 試合後、ダンプは「ふざけやがってカウント早かったよな。肩は上がってたんだけど、レフェリーが自分の腕が太くて分からなかっただけ」と負け惜しみで笑わせた。 「毎回来てくれてありがとう」。極悪な興行だったが、さすがのダンプも最後には感謝の言葉。 なお、堀田祐美子が「『血祭り10』でお前とシングルやってやる。時間無制限でな」とダンプに宣戦布告。まだまだ極悪の闘いから目が離せそうにない。
-
スポーツ 2009年10月05日 15時00分
西口プロレス・アントニオ小猪木 涙と笑いの格闘人生
皆さんは西口プロレスをご存知だろうか? 同プロでは長州小力やハチミツ二郎などの芸人レスラーがリングに登場し、爆笑プロレスを展開する。 その中で、芸人とは思えない身体能力と技の数々で異彩を放っているのがアントニオ小猪木だ。これまで武藤敬司、高山善廣、ザ・グレート・カブキなど数々のトップレスラーと「名勝負」を繰り広げてきた。 芸人としてプロレスに交わっている男の笑いあり少し涙ありの人生にスポットを当てた。 埼玉県志木市出身の小猪木が初めてプロレスを見たのは小学4年生の時。 「親がプロレス観戦反対だったけど、兄が誕生日の前日に『誕生日プレゼントに見せてやって』と言ってくれたんですよ」。その日、大宮の会場で控室にいたスタン・ハンセンが今も心の中に残っている。 中学・高校ではプロレスごっこに明け暮れた。「中学生になったらクラスの連中とリーグ戦やってましたね。誰と誰が組んだら面白いか授業中に投票させて。さすがにバレて先生に投票用紙を奪われたけどね」。 高校生の時に役者を目指したが「才能はなかった」。それでも喜劇をやりたいと思い、卒業後芸人の道へ。 モノマネを得意としていた小猪木は新日本プロレスの大会にゲリラで出没。お客さんとともに「ダッー」をやるようになった。猪木引退興行の時には群衆と一緒に「大猪木コール」を巻き起こしたこともあった。◎小猪木になった時 30歳になった2001年、同年旗揚げした西口プロレスから入団のオファーが来て、しばらくして入団、小猪木の人生が変わり始めた。西口プロで本格的にアントニオ猪木のモノマネに専念するようになったのだ。 旗揚げした西口プロレスは興行を開くので精いっぱいで「新宿のビアガーデンの興行のギャラがビールと唐揚げ。ビールは1人1杯、唐揚げは1人1個くらいでしたね」と当時を振り返る。 ようやく団体が軌道に乗り出した旗揚げ3年目の時、JDスターとコラボが実現。ここから名勝負の歴史が始まった。◎ベイダー戦 まず、ビッグネームではビッグバン・ベイダーと対戦。「そりゃめちゃくちゃ怖かったですよ。あいさつに行ったら『ノープロブレム』って追い返されて」 リングに上がると「カモン、カモン」と手招きするベイダー。思いっきりぶつかっていくと本当にショルダータックルで倒された。最後は腕ひしぎ逆十字でタップも奪ったが、その後、ボコボコにされるオチがついた。◎鈴木みのる戦 名勝負の中で対戦したレスラーからはさまざまなことを学んだ。「絶対遠慮するなよ」と言われていた鈴木みのるとの対戦では面白いやら恐いやらの心理戦があり、舌戦も展開した。「とにかくプロレスの魅せ方を教えてくれた」。今思うとお笑いプロレスで一番重要な間合いを引き出してくれたと感じるという。◎武藤敬司戦 武藤敬司からはリングでの最初の1分間の大事さを学んだ。 「その1分で負けない気持ち、コンディションの良さ、そして自分のキャラクターを充分アピールしないといけない」 今でも最初の1分を意識してリングに上がる。◎曙・新田戦 名勝負の中では、やりにくい人もいた。それが第64代横綱曙と全日本キックボクシング王者・新田明臣だ。「間合いがプロレスじゃなかったですね。相撲とキックボクシングの間合いで。新田さんも曙さんも立ち技の圧力があった。これぞ世界の間合いだった」◎A・猪木戦? このほかにも藤原喜明、小島聡、高山善廣らと戦ったが、まだ対戦したくても実現していない相手がいる。尊敬するアントニオ猪木だ。「猪木さんには今のレスラーにない心がある。ブルース・リーのように観客をひきつける。感情移入できる試合がしたいですよね」◎今後の目標 目標はプロレスの面白さの入り口になること。「若者でプロレスを見る人間が減っている。彼らのきっかけになれれば」 お笑いプロレスというジャンルを開拓することを目指す。 「もっと認知されたいです。芸人さん達がいろいろとプロレスをやっているのでコラボできればいいですね」とやりたいことは数え切れない。「自分のやっていることが、いつか評価されればいいですね。猪木さんのマネをする芸人で僕が一番動けますよ」意気軒昂の小猪木である。◎西口プロレス・小猪木興行日程10月27日 西口DXプロレス東京・渋谷0-EAST 19時30分開始11月5日 アントニオ小猪木芸能生活20周年記念イベント東京・新宿ロフトプラスワン歌舞伎町 19時30分開始<プロフィール>あんとにお・こいのき(本名=田村暢人)1971年8月22日の38歳。埼玉県志木市出身。158センチ、56キロ。血液型はB。西口プロレス所属。獲得タイトルは西口ヘビー王座、小IWチービーヘビー級王座など。趣味はダンス。好きな芸能人は天海祐希。年間試合数は120試合以上。
-
-
スポーツ 2009年10月05日 15時00分
「時代」を彩った男と女・あの人は今 元女子バレー選手・横山樹理さん “第二のジュリ”育成へ高校生とバレーまみれ
2007年、NHK福岡放送局制作のテレビ番組「福岡にんげん交差点」で横山(現・西川)樹理のいまが放送された。そこで樹理は「ママさんバレーをやっていることを知られましたが、そのお陰でママさんバレーをやっている多くの人々との交流が生まれました」と語っていた。 樹理がバレーボールを始めた中学生の時、顧問から「豪快なスパイクで相手を威圧するくらいの心構えが必要。そして苦しそうな顔を見せると相手につけ込まれる。どんな場面でも笑顔を忘れるな」と教え込まれたそうだ。 今から35年ほど前、樹理が現役で活躍していた頃、人気のスター歌手にジュリー(沢田研二)がいた。その頃の実業団女子バレーは、東京オリンピック以来、注目され続けてきた競技であった。 そこで活躍する樹理は、強烈なアタックと屈託のない笑顔でお茶の間の人気を博し、現在の栗原恵や大山加奈以上の存在であった。そのため「ジュリ」という呼び名は、ジュリーと相まって全国区になった。そして笑顔も「ジュリスマイル」といわれた。 73年に博多女子商業高卒業後、ユニチカに入社。同時に全日本入りした。入社4年目の76年モントリオール五輪では控えの選手として出場、金メダルを獲得した。そして、連続金メダルが期待された80年のモスクワ五輪。だが、旧ソ連のアフガニスタン侵攻に対する抗議で、アメリカを主導とする西側諸国ではモスクワ五輪に対するボイコット運動が起こり、日本も巻き込まれ参加を辞退した。 モントリオール五輪代表の白井貴子、前田悦智子らが引退した後、全日本を支えたエースの樹理もそんな悲運に泣かされた一人だった。 現在は高校生にバレーを教えながら“第二のジュリ”を育てている。◎ママさんバレーに参加した時も モスクワ五輪ボイコットから2年経った82年に樹理は現役を引退した。 その後、故郷の福岡県北九州市に帰り結婚、出産を経て育児に専念する生活を送った。 そんな生活の中でママさんバレーに参加したいと思っていた樹理だったが、ママさんバレーの規定では、日本代表選手は引退後10年間ママさんバレーへの参加を禁止されていた。 その10年間の出場禁止規定が解除となった後、樹理は生活を送っていた地元中間市の体育指導員をしながらママさんバレーにも参加。そこでバレーの指導にも当たっていた。ボールへの打点こそ低くなっていたが、樹理が力強いスパイクをコートに打ち込むたび周囲にどよめきが起こっていた。 その後の07年、かつての恩師が幹部を務める飯塚市内にある私立の飯塚高校が男女共学を機に女子バレーボール部を創設。その監督に請われて就任。現在に至っている。
-
トレンド 2009年10月05日 15時00分
ウマしサケ探し隊 やわらかい口当たりは冷やで「松竹梅」(京都府)
7月5日に国立競技場で開催された石原裕次郎二十三回忌祭典で、参列者に配られたのが宝酒造の限定芋焼酎「一刻者」(いっこもん)。1970年代に宇野重吉と共演した同社「松竹梅」のCMをご記憶の方も多かろう。 宝酒造は伏見工場の「松竹梅」新酒が平成20酒造年度「全国新酒鑑評会」で金賞酒を受賞している名門の蔵元。今、イチオシは「松竹梅『白壁蔵(しらかべぐら)』生(き)もと純米」=写真だ。 『白壁蔵』とは神戸の灘にある、純米酒や吟醸酒など特定名称酒を中心に製造している同社の清酒蔵。 その名を冠したこの酒は、江戸時代から続く伝統製法「生もと造り」で醸した純米酒。まろやかでやわらかい口当たりは、冷やして飲むとより一層引き立つ。
-
-
トレンド 2009年10月05日 15時00分
関東日帰り百名湯 新宿からたった90分“本格クアハウス”石和
新宿駅からJR特急で約1時間半という利便性の良さから、関東最大級の温泉街となった石和。かつては団体客相手のピンク歓楽街という印象が強かったが、最近では個人客中心の温泉街としてイメージチェンジを図っている。 日帰り入浴施設で有名なのが「クアハウス石和」。温泉利用型の健康増進施設として厚労大臣から認定された“本物”のクアハウス。もちろん単純に温泉を利用するだけでもOK。 笛吹署前の「なごみの湯」=写真=は源泉風呂、バイブラバス、寝湯、サウナの4種類を完備。大広間は飲食物の持ち込み可。石和温泉駅から無料バスあり。 また、石和温泉のホテルや旅館の多くが立ち寄り湯を実施している。詳しくは石和温泉観光協会まで。
-
トレンド 2009年10月05日 15時00分
大江戸立ち飲み捜査網 立ち飲み価格で味は保証付き「赤札屋新橋店」
ニュー新橋ビルから烏森神社に向かう路地に入り、鳥居を過ぎたあたりにある居酒屋。立ち飲みではないのだが、価格的にはそれに匹敵する激安店。立ち飲みは疲れるので座って飲みたい…という向きに最適の一軒だ。 なにしろフードメニューのほとんどが500円以内。例えばマグロの刺し身は6切れで480円という激安価格だ。「日本料理店で修業を積んだ花板が、築地市場で仕入れたネタをさばいた料理ですから、味は保証します」(平井茂樹店長=写真)。 ドリンク類も生ビール350円、酎ハイ250円、ホッピー320円など、心おきなく酔える価格設定がうれしい。 営業時間も午後1時から翌朝4時まで、祝日のみ0時閉店。日曜定休。
-
トレンド 2009年10月05日 15時00分
男の“甘味”党宣言 男性向けの濃厚さ「黒糖アイス」
ドン・キホーテ上野店の左隣にある創業100年の老舗甘味処。名物はここが発祥という「小倉アイス」。店内で食べる場合は皿の上。持ち帰りの場合は最中の皮にはさんでくれる。 冬の名物メニューは「ハニー焼き」。今川焼きのようだが、蜂蜜を混ぜた皮は外がサクッ、内がフワッ。あんも小豆やチーズなど種類が豊富だ。 今のオススメは創業100周年を記念した「黒糖アイス」=写真。濃厚な味わいは男性向き。 難点は常に混雑していること。しかも客層は年配の女性が多く、男性が一人で店内で…というのは勇気が必要。テークアウトしたアイスを不忍池のほとりでパクつくのが無難かもしれない。
-
トレンド 2009年10月05日 15時00分
邦画魂 芸者ガールは悲しき殺人ロボット「ロボゲイシャ」
あまりのカルトっぷりに日本よりアメリカでバカ受けした「片腕マシンガール」の鬼才・井口昇監督の最新作。インターネット動画サイトにアップされた予告編が80万アクセスを超えるなど、公開前から世界中で大きな話題を呼んでいる。 芸者の姉の付き人として置屋でコキ使われるヨシエ。なじみ客の陰謀にハマり、姉妹もろとも謎の2人組「天狗軍」にら致される。 そこは殺人芸者マシーン育成組織だった。殺人ロボットと化したヨシエだが、抹殺指令を受けた「拉致被害者の会」との触れ合いを通じて人間性を取り戻していく。 ヨシエを演じるのは「日テレジェニック2007」の木口亜矢。姉の菊奴役に長谷部瞳。共演者も志垣太郎、生田悦子、竹中直人、松尾スズキほか個性派ぞろい。シアターN渋谷で公開中。
-
-
トレンド 2009年10月05日 15時00分
歌手に歴史あり あがた森魚編「ジョン・レノンと同じ生き方を…」
全国をキャンピングカーで巡ったライブツアーのドキュメンタリー映画『あがた森魚ややデラックス』が10月10日からシアターN渋谷で公開される。ツアーは今年2月22日、九段会館で行われたライブで幕を閉じた。 「旅の成果、かつプロセスとして見てほしいんだ。全28曲、3時間のステージ。最後まで歌い切って全うするしかないと(笑)。まんべんなく選曲したよ。ド頭に最近の曲、1970年代のアルバム『日本少年』からの曲、弾き語り…ひと言じゃ説明できないなぁ。普段やってるのに、あえてやらなかった曲もあるし」 ライブには70年に結成したバックバンド『はちみつぱい』のオリジナルメンバーが集結。後にムーンライダーズを結成する鈴木慶一、武川雅寛、かしぶち哲郎ら、日本ロック界の歴史を築いてきたミュージシャンとのセッションが実現した。 「来てよ、って声をかけたかったけど、そんなゆとり全然なくて。ライブやるって大々的に告知したもんだから、コケたらどうしようと必死で(笑)。でも還暦祝いということで皆さん集まってくれてね。しかも“あがたVSはちみつぱい”の関係性も浮き彫りになると」 ゲストに矢野顕子や久保田麻琴、緑魔子らが登場。特に矢野とは76年のデビューアルバム「Japanese Girl」以来、30余年ぶりの共演となった。 「すべての出演者が素晴らしかった。お客さんも若い世代が多かったし、時代に合ったコンサートだったかな。まあ、私は当事者だから客観視できないけどね」 ライブを収録したCD『あがた森魚とZIPANG BOYZ號の一夜』(ディスクユニオン)が公開日と同じ10月10日にリリースされる。 「ジョン・レノンや高田渡がそうだったように、音楽をやるというのは一生もの。これからも続けていくよ。だって音楽をやらずして、一体何をやるんだい?」(おわり)
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分