-
レジャー 2011年01月07日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(1/8) 招福S、他4鞍
中山11R「招福ステークス」(ダ1800メートル)は人気でも、ロラパルーザには逆らえない。 休み明け以降、3連続2着と勝ち運に見放されているが実力は衆目が一定して認めるところ。実際、中山ダ1800メートルでこのクラスを快勝している。 また、アンタレスS、東海S両重賞で強敵相手に0秒5差7着、0秒9差6着と好戦してきた実績があり、自己条件ならアッサリ勝たれて不思議はない。 前走のサンタクロースSは阪神まで輸送して+6キロと重め残りが響いたが、今度は抜かりなく仕上がった。2着続きにピリオドを打つ。 相手筆頭は、全4勝を中山ダ千八で挙げているエキスパート、マエストラーレ。 オメガファルコンも要注意。前走がハナ差2着と好内容だったし、充実著しい今なら一角崩しがありそう。◎8ロラパルーザ○10マエストラーレ▲9オメガファルコン△5シルクイーグル、7ケイアイライジン 10R「初春賞」(ダ1200メートル)は昇級戦の前走で小差3着と好走し、早くもメドを立てたセンジンジョーに期待。 休み明け2戦目で走り頃のハッピーカオルと、上がり馬のゴールドバシリスクが相手になる。◎11センジンジョー○7ハッピーカオル▲1ゴールドバシリスク△3チャンピオンラブ、14リバーアゲイン 9R「寒竹賞」(芝2000メートル)は新馬戦を8分の仕上げで快勝した、素質馬のミヤビファルネーゼでもう一丁。 1度使って、すべての面でプラスアルファは大きい。二千も完全に守備範囲だ。 相手は、バンスタンウォルツ。前走8着は初めての右回りに戸惑ったことが敗因。コース慣れの見込める今回は、本領発揮だ。関西から単騎挑戦の、ネオザイオンも侮れない。◎16ミヤビファルネーゼ○6バンスタンウォルツ▲14ネオザイオン△3ガリレオバローズ、8ショウナンバーズ 最終R(芝2200メートル)は前走、格上の千万条件に挑戦し小差3着と好走した、アイアイレインボーにチャンス到来。 まずよほどのことがない限り、自己条件なら勝てると確信する。◎8アイアイレインボー○2ブレーブビスティー▲13エバーシャイニング△5マイネルテネル、16ドリームモモタロウ 京都11R「新春ステークス」(芝1400メートル)は休み明け3戦目で走り頃の、シゲルモトナリをイチ押し。 これから、まだまだ強くなる明け4歳馬。前走の六甲アイランドS3着も評価でき、チャンスは十分だ。 相手は、上がり馬のマイネルカリバーンと、復調著しい実力馬トーセンイマジゲン。◎12シゲルモトナリ○6マイネルカリバーン▲3トーセンイマジゲン△1デリキットピース、14ボーダレスワールド※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2011年01月07日 15時00分
需要のない音楽会パート3「株式会社ローリング・ストーンズ!?」
例えばロックバンドの人数が4〜5人だったとして、その中で作詞・作曲を担当しているメンバーは1人ないし2人ぐらいのケースが多い。 インディーズや下積み時代ならば問題は起きにくいが、万が一爆発的に売れてしまった場合、作詞・作曲を担当しているメンバーにだけ余計に印税が多く入るため、バンド内での経済格差が非常に大きくなる。 多くの素晴らしいバンドが全盛期にもったいない解散をしてきたが、その原因の多くは「お金」だと言っても過言ではないのだ。しかしこの「負のスパイラル」に終止符を打っているバンドがいる。言わずと知れたローリング・ストーンズである。 ストーンズのオリジナル曲の作詞/作曲のクレジットは、殆どが「Jagger/Richards」…つまりミック・ジャガーとキース・リチャーズによって作られている。が、入ってくる印税は二人占めではなく、現在はミック・ジャガーの指示で五等分しているというのだ! まさしく株式会社ローリング・ストーンズ、CEOはミック・ジャガー! これこそまさにローリング・ストーンズの「長寿の秘訣」と言えるだろう。 他にもこんなエピソードがある。日本での来日公演で他の演奏者が間違えた音を出した直後、ギターのキース・リチャーズがそこまで走っていって、「間違えるなよ(笑)」と言わんばかりに軽くキックするアクションをした。ここまではよくある場面かもしれないが、何と翌日の公演でも同じ場所で間違えたメンバーに向かって、キースが走っていってキックする真似をしたというのだ。この話で醒めるか、アガるかは受け手次第だが、筆者はストーンズだからこそ、この手の話には興奮する。さすがプロだ。 現在ミック・ジャガーは英国王室から「貴族/サー」の称号を受けている。ミック中心の合理的なバンド運営が今後も続けば、ローリング・ストーンズは安泰だろう。そしてこれからも、実際に何百人もいるストーンズ関係者をミック・ジャガーは食わせていかなければならない。(みんみん須藤)
-
その他 2011年01月07日 14時30分
【雅道のサブカル見聞録】モンハン夫婦急増中
『モンスターハンターポータブル』といえば、05年からカプコンより発売されているPSP用人気ハンティングアクションゲーム。去年の12月にはシリーズ第三弾となる『モンスターハンター ポータブル 3rd』が発売され、ますます携帯ゲーム界を席巻している。このシリーズがここまで人気を得た要因として、ゲーム機同士による最大4人までのマルチプレイ(複数人での共同プレイ)が可能という点が挙げられる。PSP本体とソフトを持っている人がいれば、どこでも手軽に数人でゲームを楽しめるのだ。実はこのゲームのマルチプレイという要素、最近冷え切った夫婦仲の改善のコミニケーションツールとして一役買っているらしい。 これはとある女性誌の編集者に聞いた話だが、『モンスターハンター ポータブル 3rd』の発売直後から、アンケートで最近ハマっているものと質問すると“モンハン”と回答する人が増えたそうだ。特に20代後半から30代後半の主婦に多いとのこと。しかも夫婦でマルチプレイを楽しむケースが多いらしい。一体どういう理由で始めたのだろうか。深夜に夫が夫婦の営みそっちのけでゲームをしていて興味をもったのだろうか。普通だったら頭にきて捨ててしまいそうな気もするが、20代後半から30代後半の人というのは昔からテレビゲームが身近にあった世代。それに最近では携帯電話などのゲームを主婦が好んでプレイするケースも多いので、意外とその辺りのことには寛容なのかもしれない。 その女性誌編集者が話すにはこの主婦人気の要因には、08年3月に発売された『モンスターハンター ポータブル 2nd G』に新要素として追加された“オトモアイルー”システムが影響しているのではないかという。アイルーというのは同シリーズに登場する猫型の獣人族モンスターなのだが、可愛らしいデザインが人気で、アイドル的な地位を得ている。2nd Gからこのアイルーをお供にして狩りに参加することできるようになり。夫のプレイ中にこのキャラの愛らしさに興味を持った主婦が、3rdの発売を機に購入しているのではと考察した。更に3rdからはハンターと同様にオトモにも武器、頭部防具、胸部防具の装備が可能となっており、細やかなドレスアップの好きな女性の感性を刺激する要素も前作以上にあるとのこと。 売り手側も女性ユーザー増加を意識しているようで、アイルーのをモチーフにしたグッズが、キーホルダーや小物入れ、食器などに到るまで、幅広い商品展開で発売されている。他にもソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンがPSP-3000のブロッサム・ピンクカラー、2GBのメモリースティック、オリジナルデザインのPSP専用ポーチを同梱した『PSP バリューパック for Girls』の発売を2月17日に予定している。ソフトの同梱こそしていないが、時期的に『モンスターハンター ポータブル 3rd』での女性需要を見越してとの噂だ。 このゲーム、ネットゲームほどではないが、結構やり込み度がものをいう。時間の余裕のある主婦の方がプレイ時間も取れるので、スキルポイントなどが上がるのも早いだろう。そうなると夫の方が難しいハントの手伝いを頼む場合も多いはずだ。マンネリ化し会話の少なくなった夫婦が共通の話題を持つには持って来いのソフトかもしれない。しかも対戦ゲームではないので、どちらかが一方的に勝って変な軋轢を産もこともなない。モンハンの攻略の話題から会話も増えたと語る主婦も多そうだ。子はかすがいならぬモンハンはかすがい状態だ。最近の携帯ゲーム機の進歩は人間関係の修復にも一役買っているのかもしれない。(斎藤雅道)
-
-
芸能 2011年01月07日 14時00分
モバゲーCM ついに中井貴一が登場
株式会社ディー・エヌ・エー(本社=東京都渋谷区)は、携帯ゲーム「モバゲータウン」のTV-CM「いい大人の、モバゲー。」の新展開シリーズを2011年1月8日(土)より、全国でオンエアする。 40〜50代の「大人」をターゲットとし、1980年代のトレンディドラマ風を意識したこのCM。時任三郎・柳沢慎吾・麻生祐未・YOUの出演によるストーリー仕立てのCMは、CM DATABANK((株)東京企画)の11月度CM好感度調査では2位を獲得している。 1月8日から、こちらのCMの新展開として、新たなキャストとして中井貴一が加わる。12月末よりオンエアしているCM「スポットライト」篇・「休憩中」篇で、「あの人は誰? もしかして…」と話題になっていた背の高いシルエット。期待に応え、かつてのトレンディドラマ時代を築き上げた俳優「中井貴一」が、「いい大人」の世界をさらに盛り上げる。 また、今回のCMのストーリーは、空港の到着ターミナルに降り立ち、さっそうと歩くビジネスマン。中井が演じる「修二」(しゅうじ)が、海外赴任から久々に日本に帰国。そこで、たまたま海外出張から帰ってきた柳沢が演じる「亘」(わたる)と居合わせ、「モバゲー」に出会う。得意の英語を交えながら、モバゲーに興味を持って亘に話しかける修二。修二が「いい大人の、モバゲー。」の世界に加わったことで、このドラマはどう展開していくのか? 時任が演じる「圭介」(けいすけ)や麻生が演じる「千尋」(ちひろ)と、修二はこれからどう関わり合っていくのか…? 今後の展開から目が離せない。 過去トレンディドラマで共演経験のある中井と柳沢。中井の出演を聞いた柳沢は、「貴一、出るんだって?!」と真っ先にご本人に電話したとのこと。「スポットライト」篇のCM撮影中には、「相変わらずシャキッとしてたよ〜」と嬉しそうに時任達キャストに話される柳沢さんの姿が印象的だったという。もちろん、今回の第8話「空港」篇でも息がぴったりだ。
-
トレンド 2011年01月07日 13時30分
『トリコ』第12巻、グルメとバトルの二本立て
島袋光年が週刊少年ジャンプで連載中のグルメ・アクション漫画『トリコ』第12巻が、2010年12月29日に発売された。『トリコ』は、美食が価値の中心となったグルメ時代において、未知の食材を探求する美食屋トリコの冒険を描く作品である。2011年4月からアニメ放送も開始される。 『トリコ』の大きな特徴は、グルメとバトルの二本立てになっていることである。未知の食材を探求するトリコの前には凶暴な生物や敵対勢力が立ちふさがり、激しいバトルになることが多い。バトルは少年漫画の王道である。一方でバトル中心のストーリー展開はワンパターン化の弊害に陥りやすい。「こいつを倒したら、次はあれを倒す」の繰り返しになるためである。トリコではグルメという軸を別に設けることで、物語に深みを増している。 第12巻では大きなバトルはなく、準備や修行の期間という趣である。ジャンプでは「努力・友情・勝利」が三大要素とされるが、近年では「努力」が軽視される傾向がある。漫画は空想的な異世界を舞台とした作品であっても、現実世界を映し出す鏡である。格差が深刻化し、日本中が身を粉にして働いても貧困から抜け出せないワーキングプアだらけ…という過酷な現実の前では、最初は弱かった主人公が努力で修業して強くなる展開は心に響きにくい。 『トリコ』でも、主人公は物語の最初から美食屋四天王の一人として名前が知られた存在であった。それでも第12巻では、師匠の一龍・国際グルメ機構(IGO)会長にあしらわれ、修業を兼ねて冒険に出かける。過酷な環境で希少な食材を入手することが修業になるという自然な設定である。 『トリコ』は、想像力を駆使した世界環境や空想的な生物・食材も魅力である。第12巻では天空の野菜畑「ベジタブルスカイ」や、天然の塩味が効いているフライドポテトの湧き出る「ポテトの泉」などが登場する。これは空想的な環境や生物が登場する『ONE PIECE』に通じるものがある。また、読者から送られたアイデアを空想生物に採用する点は、往年の人気漫画『キン肉マン』の超人と同じである。 『トリコ』のグルメ料理は空想の産物で現実には当てはめられないが、食べることの楽しみを教えてくれる作品である。第12巻の前半で登場するセンチュリースープは、美味しい料理が人の心を幸せにすることを漫画ならではの描写で示した。また、後半では、肉よりも印象に残る野菜の美味しさを取り上げる。野菜嫌いの人でも野菜を食べたくなる教育的な内容にもなっている。(林田力)
-
-
スポーツ 2011年01月07日 13時00分
二男・亀田大毅 WBA世界フライ級王座返上に潜む亀田ファミリーの思惑
1月6日、亀田3兄弟の二男・亀田大毅(亀田=22)が、保持するWBA世界フライ級王座を、1月1日付けで返上したことを明らかにした。理由は減量苦のため。 大毅は昨年12・26さいたまで、同級14位のシルビオ・オルティアーヌ(ルーマニア)の挑戦を受け、2-1の僅差で判定勝ち。2度目の王座防衛に成功したばかり。この一戦では減量に苦しみ、王座返上につながった。 次戦はひとまず、1階級上のスーパーフライ級で試合を行なうが、大毅は「今年の目標はベストの体重を見つけること」と語り、2階級上のバンタム級も視野に入れる。 一方、兄で長男の亀田興毅(亀田=24)は、昨年12・26さいたまでのWBA世界バンタム級王座決定戦で、同級5位のアレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)を破り、同王座を奪取。フライ級から飛び級して、日本史上初の3階級制覇を果たしている。興毅は大毅とは逆に、近い将来スーパーフライ級に落とすことを示唆している。 ここに、亀田ファミリーの思惑が見え隠れするのだ。 ベテランのスポーツライターのA氏は、「兄・興毅がいつまで、バンタム級でやるかによりますが、興毅がスーパーフライ級に転級した場合は、弟・大毅が空席となるバンタム級に飛び級して上げてくる可能性があります」と語る。 ボクシング界では連続防衛記録が大きなステータスとなるが、亀田ファミリーはそんなことには目もくれない。「兄弟でコロコロ階級を変えて、複数階級を制覇していくのが、亀田ファミリーの狙い。ですから、今後も安易な返上は続くでしょう」(前述のA氏) 大毅の防衛回数は2。興毅は3階級制覇しても、通算防衛回数はわずかに1。亀田ファミリーは防衛回数など意に介さず、ひたすら複数階級制覇を狙っていくことになるのであろう。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
トレンド 2011年01月07日 12時30分
『男はつらいよ』寅次郎の後継者になって欲しかった○次郎とは!?
お正月といえば、映画館に『男はつらいよ』をいつも観に行っていた…そんな方も多いのではないでしょうか。 『男はつらいよ』や『平成ゴジラシリーズ』といったお正月映画の定番だった実写邦画シリーズの公開もなく、今年のお正月も寂しい思いをしていたという映画ファンはきっと多いはず。もちろん、定番シリーズ以外でも、お正月には力を入れた魅力的な映画はたくさん公開されているのですが、そういった新しい映画を楽しみながらも、定番のシリーズ物も見ておきたいという気持ちがファンにはあるもの。 まぁ、ゴジラシリーズはともかくとして『男はつらいよ』の方はもう新作を見ることは難しいでしょう。渥美清以外のキャストが演じる寅さんなんて見たくないというのが、ほとんどのファンの意見でしょうから。 では、『男はつらいよ』の寅さんに続くような、寅さんと並べても遜色のない魅力を感じられる邦画キャラクターは、もう邦画には現れないのでしょうか? 実は、寅さんに並ぶ魅力を持った邦画キャラクターが登場する映画は、すでに存在していたのです。 その映画とは『菊次郎の夏』!! ご存じ、北野武監督による8本目の監督作品です。それまでの北野映画でビートたけしが演じていた人物はバラエティ番組に出演するたけしとは別人のような、クールで狂気的な役がほとんどでしたが、本作でたけしが演じる菊次郎という男は、バラエティ番組で見るたけしの印象にも比較的近い、ちょっと乱暴だけど実は優しく、そしてお馬鹿なおじさんです。それまでの北野映画で目立っていたバイオレンス描写などもなくなっているため、暴力描写が苦手な女性客から、それまでの作品以上の評価を受けた映画でもあります。 『男はつらいよ』の寅さんといえば、浅草の天才芸人・渥美清が演じたスーパーキャラクターです。 そして、『菊次郎の夏』に登場する菊次郎も、浅草の天才芸人であったビートたけしが演じた「喜劇映画の主人公」なのです。ビートたけし演じる喜劇映画の主人公には、渥美清演じる寅さんにも決して負けない魅力がありました。 もっともビートたけし(北野武)という監督は『男はつらいよ』のような定番のシリーズ物の映画を作るよりも、まったく新しい映画表現を追求していくタイプであったため、この『菊次郎の夏』をはじめとして、自分の監督作品をシリーズ化しようという動きを見せることはありませんでした。 もちろん、そのお陰で多くの傑作が登場することになるのですが、寅次郎に続く邦画界の喜劇キャラクターとして、菊次郎の活躍をもっともっと見てみたかったとも私は思ってしまうのでした。 それにしても、お笑い芸人が映画に出演したり、映画を監督することは多いですが、その中でも浅草出身の芸人は、映画というメディアに特に愛されているような気がしてなりません。 渥美清と、ビートたけし。この二人は日本のお笑いだけでなく、映画の世界でも主役となってしまったのですから。(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年01月07日 12時00分
飲むお守り
飲むお守り、があるのはご存知だろうか。 例えば、葛飾柴又帝釈天で一年中売っている<一粒符(いちりゅうふ)>。 これは、お経を書いた和紙をまるめて粒状にしたもの。まさしく紙を飲むのが、飲むお守りなのだ。 「気分がすぐれない時に飲んでいただきます」 という帝釈天の説明なので、健康の不安の際に護符を丸薬のように飲めばいいだろう。 とげぬき地蔵の高岩寺にもある。 『参拝の知識』という記事でも書いたように、お地蔵さんは、上から〈如来・菩薩・明王・天〉というランキングのうちの、菩薩という2番目にエラい地位の仏様。 その延命地蔵さまのお姿(絵)を刷った護符を飲むという、ありがたいお守りである。 100円で5枚入っており、病気平癒に限らず、願い事があるときに飲めばいいそうだ。年中無休、5時まで売っている。 水天宮の護符も。 妊婦の体調がすぐれない時に、5つの文字をひとつづつ切り抜いて、水に浮かべて水と一緒に飲む。 やはりいつでも(朝8時〜夕方5時まで。)買えるので、カップルで参拝に行って買ってみるのもよさそう。200円。 どれも、本人の代わりに誰かが買ってあげてもいいそうだ。 飲むので、一年後にお守りを納めに行く必要も無い。
-
芸能 2011年01月07日 11時45分
そもそもテレビには向いていなかった池上彰
元NHKの『週刊こどもニュース』でブレイク、NHK退社後はテレ朝系「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」、ニッポン放送「サンデー ズバリ!ラジオ」をレギュラーで担当して人気モノとなった池上彰氏が今年の3月でテレビ・ラジオ番組を“卒業”することが一部スポーツ紙で報じられた。報道によると、執筆業に専念するという。 「確かに昨年の人気は大変なものでした。しかし、その反動で“今年は消えるのでは…”なんて業界ではささかれていました。自然消滅するよりも絶好調の時にキッパリとテレビから消えるというのは正しい判断かもしれないですね」と語るのはテレビ局関係者。 また、テレビ界出身だけに、業界の冷たさも理解していたのではとも。「テレビの世界は使い捨ての世界。NHK出身の池上氏はこのことをよく理解していたのでしょう」(週刊誌記者) ちなみに以前、池上彰氏について、ジャーナリストの上杉隆氏がテレビ番組で語ったことがある。上杉氏がNHKに入局当時、指導する立場であったのが池上氏だったという。しかし、「(当時、池上氏は)報道局の記者だったのですが、その後、左遷されて、“子供ニュース”へ。NHKは報道局至上主義で、報道局から出されて教育テレビなんてのは左遷なんです。組織内ではうまくいかなかった人なんで」と語っている。 大人気の池上氏ではあるが、そもそもテレビのような集団で動く世界よりも、一匹狼として出版界で生きていく方が向いているのかもしれない。
-
-
その他 2011年01月07日 11時30分
「NMB48」お披露目! 初公演始動
東京・秋葉原から「AKB48」、名古屋・栄から「SKE48」、そして大阪・難波から「NMB48」が年明けからライブ公演を開始した。 ホーム劇場は、NGK(なんばグランド花月)の対面にある、NAMBAビルB1Fで、収容人数は239席のNMB48劇場である。 元旦から初公演が行われると同時に、NMB48のオフィシャルショップも、お昼12時からオープンという事もあり、午前中から開店を待つファンが長い列を作っていた。 そして、日も暮れ、いよいよNMB48の1st stage「誰かのために」が開演した! おなじみの登場曲「OVERTURE」が流れると、満席のファンからも「N」・「M」・「B」・「48」! と大声援が響き渡り、記念すべき第一回の公演が開始した。 「月見草」から3曲歌った所で、初のMCタイム。 メンバー全員の初々しい自己紹介の後は、早くもメンバー内でユニットでの曲を披露したりなど、多彩な内容でファンを楽しませていた。 ライブも終盤になり、「誰かのために-What can I do for someone?-」を歌い終え、一旦退場。すぐに会場内はアンコールが鳴り響き、メンバーがステージに再登場! そして、ヒット曲のメドレー「Beginner」・「チャンスの順番」・「ポニーテルとシュシュ」・「ヘビーローテーション」を熱唱して、最後に1人づつファンの皆さんへ感謝と御礼の言葉を述べて、「涙売りの少女」を歌い、初公演の幕は閉じた。 終演後の取材で、キャプテンの山本彩が、「緊張しすぎのままステージに立ちましたが、ファンの暖かい声援があり頑張れました、このグループの素晴らしさをもっと伝えたいです」と語った。 ついに始動した、大阪発の「NMB48」! 快進撃を続ける「AKB48」・「SKE48」に続けと、大注目の大型グループが動き始めた。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分