-
その他 2013年07月15日 12時00分
放置すれば「がん」の原因に 胸やけ・胃もたれに油断禁物の「胃食道逆流症」(2)
胃食道逆流症は致死的な病気ではないが、胃酸の逆流を繰り返すと食道粘膜が炎症を起こし、扁平上皮からなる細胞が変性、胃の粘膜(円柱上皮)に置き換わった「バレット食道」となる。しかも、変性したバレット食道は、元には戻らず、食道癌の発生率が高くなるといわれる。 この病気治療の基本は、胃酸の分泌を抑えること。専門医が処方する「プロトンポンプ阻害薬」を内服すると数日で症状は治まり、2週間ほどで炎症は消えるという。しかし、薬を止めた半年後の再発率は約90%と高い。 そして、こうした危険な症状を無くすには、一にも二にも、食生活の改善が必要なのだ。 生活習慣病の予防運動を推進している健康管理スペシャリストの相原恒彦さんは、その重要性をこう説いている。 「胃酸の分泌が高まる原因はさまざまありますが、精神的なストレスも一因です。加えて、たくさん食べる人は余計に酸が出てきます。太れば食道と胃の接合部分に当たる噴門部(括約帯)の締まりが悪くなる。この部分の肉が緩んでしまうので、胃の中の酸が逆流して炎症を起こすのです。ストレスが溜まるからといって“ドカ食い”していいことは一つもありません」 「逆流性食道炎は日常生活の改善で緩和される」という自説を持つ相原さんに、“ならないため”の予防策と、“なったとき”の注意点などを挙げて貰った。 (1)脂肪の多いチョコレートなどの甘いもの、柑橘類、コーヒー・紅茶、香辛料、アルコール類、たばこなどは、胃酸の分泌を高める。また脂肪分の多い肉類や、脂っこい食事は避ける。 (2)特に夕食メニューはあっさりと少な目に。消化の良い物を中心に摂り、なるべく早い時間帯で済ませたい。胃の中の食べ物の停滞が、長くなると逆流を起こしやすい。 (3)食後、すぐに横にならない。食後は横になってテレビでも見たくなるが2時間はがまんする。 (4)寝ている時、胃酸がノド突き上げて来たら、まず水を飲む。出来たら白湯が一番よい。後は唾液で流し込む。ガムが手元にあれば、噛んでいると大量の唾液が出る。 (5)寝る時は、二重枕で頭を高くして逆流を防ぐ。寝る時の姿勢では、頭が低いと胃や食道と平行になり、口へ胃酸が逆流し不快感だけでなく、食道に炎症を起こしかねない。また横になる時は、“左肩”が下になる姿勢をとる。 最近は、美食飽食のせいか、はたまたストレス社会に耐えきれず、暴飲暴食で健康を害する人は少なくない。今回の場合もその一つで、まずは生活習慣病を克服することが大事。 医療機関での体のチェックをぜひとも奨励したい。
-
社会 2013年07月15日 11時00分
自動車業界の宣伝費がV字回復 要因は円安とハイブリッド車
テレビ局の景気指標ともいえる、自動車メーカーの'13年3月期連結決算における年間宣伝費が明らかになった。 円安、アベノミクス効果もあり、トヨタ、本田技研などは大幅に増額していたことがわかった。 自動車メーカーの売り上げは、'08年9月のリーマン・ショックにともなう世界同時不況の影響で、急激に落ち込んだ。同様に広告宣伝費の支出も減少傾向をたどってきた。 減少は'12年3月期あたりまで続いたが、'13年3月期あたりで“V字回復”している。 ビッグ3をみてみると、トップは相変わらずトヨタで594億円、前期比166億円増である('12年3月期は前期比71億円減)。 「円安が続いたことで利益幅がかなり膨らんだ。トヨタの場合、1円安くなると300億円が利益となる仕組み。ReBONのCMに加えハイブリッド『プリウス』の宣伝に力を入れ、想定以上に売れた。全世界での累計販売台数が、今年6月末までに300万台を突破。'97年12月の発売以来、15年6カ月での達成となる」(自動車メーカー関係者) 2位は本田技研で481億円、約70億円増('12年3月期は前期比7億円減)。 「ホンダはハイブリッド『インサイト』がトヨタ『プリウス』に販売面で引き離されていた。さらに、『プリウス』に続き2位につけているハイブリッド『フィット』の販売増も狙い、宣伝費を上乗せした」(前出・自動車メーカー関係者) 3位は三菱自動車で302億円、65億円増('12年3月期は前期比35億円減)。 円安の追い風に乗り純利益は同58.7%増の379億円と、決算面での余裕が宣伝費を増やしたとみていい。 「全体的に販売好調で117万台をセールス、前期比18%増となった。とりわけ主力市場の東南アジアでは売れ行き好調が継続している」(自動車業界事情通) '14年3月期も、さらなる宣伝費上乗せは確実だ。(編集長・黒川誠一)
-
社会 2013年07月15日 11時00分
アベノミクス泣き笑い アメ[燃料電池普及策]とムチ[増税計画] トヨタ・ホンダニンマリ 日産がっくり(2)
もうひとつの壁は、やはり現状では目玉が飛び出るような価格。これをHV車並の価格に下げなければ普及はおぼつかない。そこで6月末に発足した研究会は「普及に向けた制度作りが必要」(小池会長)として、今後、購入補助金や税制面での優遇措置などを検討していく。研究会には安倍普三首相の盟友である甘利明経済再生担当相と、税制問題に精通した自民党の野田毅税制調査会長が顧問に就いた。関係者は、特に『自民党税制のドン』の異名を取る野田氏が就任した背景に注目する。 「政府は'15年10月に消費税率を10%に引き上げる(来年4月に8%)方針を崩しません。このタイミングに合わせて自治体に納める自動車取得税が廃止されるのは、消費税との二重課税との批判をかわすためですが、これでは財政が厳しい自治体は悲鳴を上げる。そこで穴埋めの増税策を考える必要が出てきた。野田氏をFCV促進に向けた研究会の顧問に据えたのは、新たな増税策をのませるための布石と理解すれば話が早いのです」 果たせるかな、総務省は6月27日、大学教授などで構成する有識者検討会を設け、自動車を持つ人が地方自治体に毎年払う自動車税と軽自動車税(今年度見込みでトータル1兆7349億円)を、同じく'15年から増額すべく検討に入った。 これぞ、購入時に自治体に納める自動車取得税(同1900億円)の廃止に伴う、究極の穴埋め策にほかならない。ディーラー関係者は冷ややかだ。 「自動車各社は『何のための取得税廃止か』と猛反発している。政府は環境に与える影響が大きい車ほど税率が高まる案を示して切り崩しを図っており、取得税とほぼ同額の保有税を確保する穏便策もチラつかせています。しかし、環境ウンヌンとなれば、最もトバッチリを被るのが二酸化炭素の排出量が多い高級車。逆に最も恩恵を受けるのはHV車で『政治力に長けたトヨタ、ホンダが政府にシッポを振るのは時間の問題じゃないか』と陰口する向きさえいます。EVの日産? 予想外の販売不振でゴーン社長に泣きが入っていますからね。厳しいに違いありません」 前述した通り、HVで先行したトヨタ、ホンダを尻目に、日産はEVに活路を求めていたが、目標とする「世界200万台」には遠く及ばず、まだ5万台に低迷している。これに焦ったゴーン社長はダイムラー、フォードと連合してFCVの共同開発に踏み切ったとはいえ、EVに見果てぬ夢を追いかけた分、遠回りのロスは大きい。同じことはEV実用化で先陣を切りながら、まだ業績回復のストーリーさえ見えてこない三菱自動車にもいえる。 「今ごろ、トヨタの豊田章男社長は、さぞ含み笑いをこらえるのに懸命でしょう」と、トヨタ・ウオッチャーは指摘する。 「彼がEVを手掛けなかったのは、その将来性に疑問を抱いていたからだと解説する向きがいますが、実際は全く違う。プライドだけは滅法高いから日産の真似だけはしたくなかったまでのこと。もし日産がEVで大成功していたら、逆に御曹司は天下の笑いものになっていたのです」 対照的に、迷走したゴーン社長の泣き顔がチラついてくる。
-
-
社会 2013年07月14日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第35回 安全保障の問題
国民の安全を脅かす「敵」、あるいは「非常事態」は、何も外国の侵略ばかりではない。東日本大震災に代表される大規模自然災害、あるいは「インフラの老朽化」もまた、国民の安全を脅かすのだ。 国土交通省が日本全国の橋梁(地方自治体管理分含む)を調査した結果、およそ40%以上に当たる5万8000カ所余りが、今後、何らかの補修が必要であることが判明した。 日本の各都道府県や市区町村が管理する長さ15メートル以上の道路の橋は、およそ14万4000カ所ある。この内、老朽化あるいは災害の影響で、補修が必要と判断された橋は、およそ6万9000カ所に上ったのである。もっとも、補修が必要な橋の内、1万カ所は本年4月までに補修工事を終えている。とはいえ、残りの約5万8000カ所、地方自治外が管理する橋全体の41%については、補修が実施されていない。 ちなみに、昨年5月から今年4月までの1年間で、老朽化、災害の影響で通行規制がかけられた橋は、全国で116基に上る。すでに通行が不可能な橋梁が次々に出てきているのである。 日本の公共インフラは、主に高度成長期に建設された。橋梁などの公共建造物は、別に無限に使えるわけではなく、建造後およそ50年経つと、大々的なメンテナンスが必要になる。 高度成長期から50年後といえば、いつになるだろうか。ずばり2010年代、すなわち「今」なのだ。 さて、国家とは、強大な「非常事態」に個人で対処しきれないことを受け、過去の人類史において進化してきた共同体である。もちろん、共同体のあり方は地域、国ごとによって異なる。実のところ、アメリカ国家と日本国家では、同じ「国家」という単語を使っていたとしても、異なる共同体なのだ(あちらは連邦国家であり、人工国家でもある)。 いずれにせよ、国家最大の役割が「国民の安全保障の確立」であることに変わりはない。そして、安全保障が「何」の脅威から国民を守ることを意味するかと言えば、前述の通り「外国からの侵略」「大規模自然災害」に加え、「インフラ老朽化」も含まれるのだ。 特に、インフラの老朽化から国民を守る「安全保障」は、二重の意味で重要である。 一つ目は、文字通りインフラの老朽化を放置すると、国民に危険が及ぶためだ。国民が危険にさらされているのを放置しているのでは、そもそも国家など不要だ。昨年12月の中央自動車道笹子トンネルの事故でもわかる通り、国民の身体に直接的な悪影響が及ぶのである。 そして二つ目は、インフラが老朽化し、崩壊した国において、企業がビジネスを展開することは不可能という問題だ。 インフラ老朽化を放置しておくと「必ず」経済活動にマイナスの影響を与え、国民が貧しくなる。国民の所得が減り、貧困化すると、国民一人一人も困るが、政府は税収を上げられなくなる。 政府の税収は国民の所得から徴収されるのである。政府の税収が減ると、インフラのメンテナンスはもちろんのこと、「外国」「大規模自然災害」への対処すら不可能になってしまう。いわば、間接的な悪影響だ。 さらに、国民が貧しくなるのでは、そもそも政府の目的である「経世済民」を果たせないということになる。 まさに、現在の日本は、「外国からの侵略(中国という仮想敵国の存在)」「大規模自然災害の脅威(南海トラフ巨大地震、首都直下型地震)」「インフラの老朽化」という、三つの安全保障の問題をまとめて抱えてしまっている。 ここで対処を誤ると、日本国家という共同体は維持不可能になってしまいかねない。 そもそも、上記三つの脅威からの「安全保障」の確立は、インフレ期だろうがデフレ期だろうがやらなければならないのだ。インフレ期であろうとも、安全保障の危機が高まったならば、政府は国債発行だろうが通貨発行だろうが、とにかく財源を確保して対処しなければならない。敵国の艦隊が首都東京に迫っているような状況で、 「すみません、インフレ期なので国債発行や通貨発行はできません」 などとやっていた日には、普通に国が亡ぶ。安全保障の確立は、インフレ率抑制よりも優先順位が高い。 ましてや、現在の日本はデフレである。デフレの国では、政府がおカネを使い、インフレ率を押し上げなければならない。 そんな時期に、日本は上記三つの「安全保障の問題」を抱えている。これは我が国が、「神様に愛されているのではないか」と勘違いしたくなるほど、本来なら幸運なのだ。 もちろん、デフレという「最強の財源」を持っていたとしても、政府が安全保障の確保に動かなければ、どうにもならない。そして、政府を動かすには、国民の声として、 「政府は経世済民という目的を達成するために、三つの安全保障の問題の解決に努めよ」 という声を上げなければならないのである。 何しろ、我が国の政府は橋本政権以降、小渕政権、麻生政権という二つの例外を除き、毎年、自民党政権も民主党政権も、共に公共事業費を減額してきた。結果、我が国の建設事業者はピーク期からすでに20%も減ってしまった。 このままでは、政府が「インフラ老朽化」に本格的に対処しようとしても、建設事業者側が対応できないという事態になりかねない。というより、すでになりつつある。 事態は読者が考えている以上に深刻なのである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
その他 2013年07月14日 12時00分
放置すれば「がん」の原因に 胸やけ・胃もたれに油断禁物の「胃食道逆流症」(1)
QOL(クオリティー・オブ・ライフ=生活の質)を低下させる代表的な症状に、消化器系の不調がある。中でも、食べた物が胃酸とともに逆流する「胃食道逆流症」(GERD)は、胸やけなど不快な症状をもたらす。馴染みの深い「逆流性食道炎」も、その一つだ。 これは胃の内容物が逆流するためで、胸やけや胃がもたれた感じがする。胃の粘膜(胃壁)は酸には強いが、食道壁はそれほど強くない。そのため、この症状を放ったままにしていると胃や食道が痛んだり、ひどくなると食道に潰瘍や癌を生じたりする、危険性の高い病気でもあるのだ。 胃と食道の間には、「下部食道括約帯」と呼ばれる筋肉があり、胃酸や胃の中の物が食道へ逆流しないように弁のような働きをして防いでいる。しかしGERDは、加齢など何らかの理由で下部食道括約帯の働きが鈍くなり、逆流が起きるといわれる。 ある会社員Nさん(51)の例を紹介しよう。Nさんは大の酒好きで、取引先との付き合いや同僚たちと毎晩のように飲んでいる。ところが、あるときからビールをぐびぐび勢いよく飲んだ時に限って、胸が痛むようになった。ゆっくりと飲むと痛まないし、焼酎やウイスキーの水割りだと何ともない。 頭の隅で気になりながらも、毎晩酒を飲み続けていると、今度は寝起きの朝、胸が痛むようになった。初めはすぐに治まったが、症状は次第に悪化。鈍い痛みが数十分続き、一瞬ながらも、うずくまるほどの激しい痛みに襲われるようになった。 同僚に何気なく相談すると「胸の痛みはやばい。狭心症かもしれない」と病院を強く勧められたが、総合病院の循環器科で検査を受けると「異常なし」。改めて他のクリニックで人間ドックを受診し胃カメラ検査を受けてようやく原因が「逆流性食道炎」であることが判明、担当医からは、「食道の粘膜がひどくタダレている。逆流性食道炎です。このままだと食道に穴が開きますよ」と告げられた。 「逆流性食道炎の病名は知っていましたが、胸やけを起こす病気というイメージでいました」とNさん。 都内で総合クリックを営む、医学博士で消化器疾患に詳しい久富茂樹院長はこう説明する。 「胃食道逆流症は、確かに胸やけを起こしたり、のどの奥を酸っぱくさせる(呑酸)症状があります。しかし他にも、胸の痛みと咳きといった症状もある。来院する患者さんのほとんどは、Nさんと同じく、胃食道逆流症は胸焼け・呑酸というイメージを強く持ちすぎているんです。そのため、このミスマッチで適切な治療が受けられない事が少なくありません」 久富院長によれば、胸やけを訴えた人の診察結果は、「逆流性食道炎」が13%、「狭心症」の場合も約10%、食道の痙攣や消化管の潰瘍も約5%近くあることが研究調査で判明しているという。 「ご存じと思いますが、狭心症は重篤の病気です。決して見逃してはいけませんが、胸痛があるのに狭心症が否定されたら、循環器よりも消化器科で調べてもらった方がいいと思います。また、長引く咳の場合も普通は咳喘息(せきぜんそく)など呼吸器の病気か、副鼻腔炎など鼻の病気を疑います。そうでなければ、やはり胃食道逆流症の可能性が高いでしょう」(同) 加えて、慢性の咳の原因も、半分近くが咳喘息で、15%ほどが副鼻腔炎、そして逆流性食道炎も4%あるという。
-
-
芸能 2013年07月14日 11時59分
芸能ポロリニュース PART72「鈴木福に、弱点発覚か」
芸能イベントから小ネタを紹介するポロリニュース。今回は、3件。●気になる伊勢谷友介と長澤まさみの交際 俳優の伊勢谷友介が8日、ウイスキーのPRイベントに登場。降壇時に、女優の長澤まさみとの交際について、「順調ですか?」との質問が報道陣から飛んだ。伊勢谷は答えることなく去って行った。ただ、質問が去り際だったことと、伊勢谷が足早だったことなどがあり、質問が正確に伊勢谷の耳に届いていたかは不明とも。 だが、伊勢谷は、5月にイベントに登場した際も、「交際は順調?」との質問を向けられていた。このときは、伊勢谷はステージの上におり、イベントの途中だったため、伊勢谷に質問が届いていたことは明らかという。しかし、伊勢谷は、それでも、質問に答えることはなかった。 はたして、報道されている長澤まさみとの交際の実態については、伊勢谷が語る日はくるのか。 成り行きに注目。●テリー伊藤のはしゃぎ振りに、道端アンジェリカの目が点に 10日、タレントのテリー伊藤とモデルの道端アンジェリカが航空会社のPRイベントに登場。テリーがはしゃぎすぎて、アンジェリカがリアクションに困っていたという。 この日は、日本の「カワイイ」文化の生みの親とも呼ばれている「内藤ルネ」ブランドとコラボして、機体を「カワイイ」で演出した旅客機の運航が発表された。「カワイイ」を基調にペイントされた旅客機の模型がイベント会場に運ばれてくると、テリーは気に入ってしまった様子。模型飛行機を手に取って、「ぶ〜ん」などと口にしながら、飛行機で遊び始めた。あげくのはてに、マイクへ向かってコメントしているアンジェリカの顔の真正面に飛行機を掲げ、「これから、俺、パイロットになります」などと少年の心を全開に。アンジェリカは笑みを浮かべながらも、「私はどうしたらよいのでしょう」と、リアクションに困っていたとか。 飛行機は、少年の永遠の夢。●鈴木福に、弱点発覚か 人気子役の鈴木福が11日、都内で新発売のゲームのPRイベントに登場。小学3年生の福くんは、イベント主催会社の外国人と英語で言葉を交わし、「あれくらいなら(練習しなくても)できる」と、幼稚園の頃から勉強しているという英会話力を披露した。また、写真撮影では、カメラマンから出る表情やポーズの依頼にもすべて答え、頼もしさを見せつけたという。 福くんは、この日、キャラクターを操って対戦もできる新作ゲームをプレイした。写真撮影では、カメラマンから、「福くん、強そうな顔をして!」「勝った時の顔をして!」「笑顔で!」「ガッツポーズをお願いします」など様々な依頼が出た。「強そうな顔」のリクエストには、カメラマンもびっくりのハードボイルド顔を瞬時に作り、天才子役ぶりをいかんなく発揮。 ただ、スーパーマンのような福くんだが、トークで、思わぬ弱点(?)を自ら暴露する羽目になってしまったとか。夏休みにやりたいことを聞かれた福くんは、「海に行きたい」と笑顔。ここまではよかったが、「海に入ったことがないので、遊んでみたいです」と、海水浴経験がないことを自分でバラしてしまったのだ。 波のある海で泳ぐのは怖くない? と畳み掛けられると、福くんは、「わかんない」と回答。ただ、「けのびなら、ちょっとだけ」と自信をのぞかせた。しかし、「海だとできないけど」と、自ら突っ込みを入れたそうだ。 そんな福くんの愛らしいしぐさや言葉のひとつ、ひとつに報道陣はメロメロになっていたというが、「海」が福くんの思わぬ弱点になるか。
-
社会 2013年07月14日 11時00分
アベノミクス泣き笑い アメ[燃料電池普及策]とムチ[増税計画] トヨタ・ホンダニンマリ 日産がっくり(1)
アベノミクスに対する世間の評価が二分される中、野心的なシナリオが動き出した。二酸化炭素を排出しないことから「究極のエコカー」と呼ばれている燃料電池車(FCV)。その普及に向け、補助金や税制優遇措置などを検討する政官民の研究会が、6月26日に発足したのである。 研究会の呼び掛け人は、同日付で会長に就いた小池百合子・元環境相。自民党の若手議員やトヨタ、ホンダ、日産などの自動車会社に加え、JX日鉱日石エネルギー、岩谷産業、川崎重工など計60人が参加した。 それにしても、研究会の何が野心的なのか。 「一時は次世代エコカーの本命と目された電気自動車(EV)の普及が伸び悩んでいるのとは対照的に、FCVは2025年に世界で3兆円市場に拡大するとして熱い期待を集めている。これを取り込むには、政官民を挙げてタッグを組むことで『1台1億円』とされる価格をユーザーの手が届く程度まで大幅に下げる必要がある。どう実現させるか、まさにアベノミクスの本気度が問われているのです」(経済記者) FCVは水素と酸素を反応させて電気を作り出し、モーターを回して走る自動車。EVが充電に長時間かかり、走行距離が短いのに対し、燃料の水素を約3分で満タンにできる上、500キロ以上の走行が可能だ。 当然、開発には膨大な費用と時間がかかるが、トヨタはBMW(ドイツ)と共同開発で提携、独自開発を唱えてきたホンダも7月に入って米GMとの共同開発に方向転換した。ハイブリッド車(HV)をエコカーの主力と位置づけてきたトヨタとホンダだが、2015年にはFCV市販車を販売する計画を持っている。 一方、EVに傾倒していた日産・ルノー連合も、'17年の投入を計画と出遅れてはいるが、ダイムラー(ドイツ)、米フォードと提携するなど、世界の市場開拓に向け躍起になっている。 ただ、いずれにせよ普及には二つの大きな壁がある。 政府は'15年までに『水素ステーション』を全国に100カ所整備すると決めたが、これでFCVが一気に普及した場合、どこまでカバーできるかとなると怪しい限り。建設コストは1基5〜6億円に達し、これを全国展開すれば多額の予算が必要になる。実際、ガソリンスタンドで国内市場の3割強のシェアを握るJX日鉱日石エネルギーにしても、試験的に水素ステーションを数カ所設置したばかりで、まだ現実には各社とも手探りの状態だ。
-
芸能 2013年07月13日 17時59分
週刊裏読み芸能ニュース 7月7日から7月13日
(不倫疑惑報道が出ても主演ドラマが好調だった沢村一樹) 今週発売の「週刊文春」で俳優・沢村一樹が27歳のOLのマンションを訪れ密会している姿を報じられた。沢村は妻子持ちだけに記事によって不倫疑惑が浮上したが、同誌から直撃された沢村は「カミさんが一番、彼女は二番」、「(女性と)セックスをしているかですか? してません」、「エッチはしてないんです」、「三カ月泳がせてください。ヤリますから」と肉体関係を否定し約1時間にわたって取材に応じた。 「このところの芸能界でここまでスキャンダルに堂々と対応したケースは希。そんな対応もあってか、逆に業界内での評価がアップした。記事からは、沢村が口説いていた女性との関係が発覚して会えなくなった無念さが十分に伝わってきたが…」(芸能記者) 奇しくも、同誌が発売されたのは沢村の46回目の誕生日の10日で翌日からは主演の連続ドラマ「DOCTORS2 最強の名医」(テレビ朝日)がスタートしたが、平均視聴率が19.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を獲得。7月にスタートしたドラマの初回視聴率で堺雅人主演の「半沢直樹」(TBS)の19.4%を抜きトップに立った。 沢村は出演したバラエティーなどで下ネタを連発し「エロ男爵」とも呼ばれているだけに、もともとの世間イメージもあり不倫疑惑報道が主演ドラマにまったくダメージを与えなかったようだ。(気になる矢口真里復帰の“Xデー”) モデルの梅田賢三を自宅に連れ込んでいた“不倫現場”に遭遇した夫で俳優の中村昌也と5月30日に離婚した元モーニング娘。でタレントの矢口真里。レギュラー番組や雑誌の連載コラムを降板し芸能活動を休止しているが、矢口の姿を今週発売の写真誌「フラッシュ」(光文社)がキャッチした。 同誌によると矢口は実家の近くのマンションに住み、母親のサポートを受けながらひっそり暮らし、外出時はかえって目立つ大きなマスクで変装していたが、気になるのが復帰の“Xデー”だ。 「どうやら、梅田とはすでに事務所に別れさせられたようで、その後はしっかりプライベートも監視されている。事務所としては8月までに謝罪会見をさせ、10月クールから情報番組のリポーターとして復帰させようという計画のようだ」(芸能プロ関係者) 一部週刊誌で女子大生を“買春”していることが報じられた某国会議員は何事もなかったように日々を過ごしているだけに、矢口も早く復帰した方が良さそうだ。
-
芸能 2013年07月13日 17時59分
EXILEのメンバーがハマったネット選挙の“落とし穴”
NHKが12日にEテレで放送予定だった「Eダンスアカデミー」に子どもたちにダンスを教えるためレギュラー出演している人気グループ・EXILEのメンバーが、自民党の比例代表候補者を応援する写真がインターネット上に掲載されたとして、同番組の放送を急きょ取りやめたことを各全国紙・スポーツ紙が報じている。 報道をまとめると、問題となったのは候補者のブログやフェイスブックで8日付で公開された2ショット写真で、候補者は自身のポスターを持ち、メンバーは「がんばって下さい!!」と書き添えたサインを掲げているというのだ。今回の参院選から選挙活動へのネット利用が解禁されて、候補者は公示後も、選挙活動の様子を自身のブログやフェイスブックで紹介することが可能になったが同局は「選挙期間中は政治的公平性に疑念を持たれないよう配慮しているため」として放送の取りやめを決定。来週19日の放送も取りやめ、参院選終了後の26日から再開するという。 「なぜか、記事ではEXILEのメンバーと候補者の名前が伏せられているが、同番組のHPからたどると簡単に発覚。メンバーはパフォーマーのUSAで、候補者はユニット名・東京プリンとして同社所属のアーティストでもある伊藤ようすけ氏。伊藤氏はアッキーこと安倍首相夫人の昭恵さんの“推薦”で自民党の公認を受け、自民党が試験的に立候補して“ネット候補者”として街頭演説や集会を行わずネットでの選挙活動のみで当選を目指している。今回は思わぬ“落とし穴”にUSAがハマってしまったが、USAが選挙期間中にNHKに出演できないということは、7日の伊藤氏のブログに2ショット写真が掲載されていた浜崎あゆみも出演できないことになる。エイベックスも伊藤氏もまさかそこまでは考えが及ばなかっただろう」(音楽関係者) 公示された4日の伊藤氏のTwitterのフォロワーは約1200人だったが、13日午後の時点で約1700人。これまでの選挙期間中での“集票”は500人程度だが、果たして、USAや浜崎の応援は実るのか?
-
-
芸能 2013年07月13日 17時59分
ももくろ百田夏菜子、19歳の誕生日を迎え恐竜といっしょに成長したい!
アイドルユニット・ももいろクローバーZが12日、横浜アリーナ(神奈川・横浜市)で、アリーナライブ「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー ライブアリーナツアー イン ジャパン」の初日イベントに登場した。 「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー ライブアリーナツアー イン ジャパン」は、2010年に恐竜ブームを巻き起こしたエンターテインメントショーステージの再演。コンピューター技術も用いて、本物同様にステージ上を動き回る実物大の恐竜たちといっしょに、2億5千万年前の地球へ旅をする。同日から15日までの横浜アリーナでの横浜公演を皮切りに、名古屋・大阪・埼玉・福岡・広島で合計66公演を行う。 この日は、オフィシャルダイナソーサポーターに就任し、イメージソングも歌うももくろの5人が、初日を祝って、横浜アリーナに駆け付けた。リーダーの百田夏菜子は、「恐竜さんたちと全国を回りたいと必死に考えました」という、ツアーといっしょに全国を巡回するメンバーの等身大パネルを披露。さらに、「なんと、私、今日、お誕生日なんでーす!」と19歳の誕生日を迎えたことを報告。「(ライブアリーナツアーの)はじまりが私の誕生日ということで、縁を感じています。なので、いっしょに回っていくにつれて、いっしょに成長していけたらうれしいなと思います」とメッセージを送った。(竹内みちまろ)
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分