-
芸能 2017年05月11日 10時50分
広瀬すず、土屋太鳳と電車に乗るもバレず「ゆったりしている感じがすごく好き」
女優の広瀬すずが10日、都内で行われた「レオパレス21」新CM発表会に出席。イベント後に普段から仲のいい女優の土屋太鳳と前日遊んでいたことを明かすと、二人仲良く電車に乗ったエピソードを披露。報道陣から「バレなかった?」と問われると、「まったくバレなかったです」と笑顔を見せた。 CMコンセプトに合わせ、普段着で登場した広瀬。芸能人でありながら電車に乗るのは大好きだといい、「昨日も乗っていたんですけど、バレなくて…。電車の揺れ、ゆったりしている感じがすごく好き。学校の友達の話とか太鳳ちゃんと二人でずっといろんな話をしていました」と嬉しそうな表情。 ドラマ仕立ての新CMでは一人暮らしをはじめた恋する大学生役を熱演する。一人暮らしには憧れがあるといい、「一人の時間がないとダメなタイプなので、一人になれる空間があるのはいいなって。でもこのお仕事をしているとお母さんの存在も大きくて。自分の身の回りのことを一人でできる気がしない。お母さんの手料理がないのも寂しい」と現状は実家暮らしがいいとのこと。 もし一人暮らしをはじめても「休みの日全く動かなそう」とも話し、「家では一人になったとたんにソファから一歩も動かないタイプなんです。動きたくないからトイレも我慢したり。クッションもあるんですけど寝心地が良すぎて。一人になったら自分がやるから後ですればいいって思っちゃいそう、全く動かなそう。だらけていますね」と反省の弁も口にしていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2017年05月11日 10時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第220回 完全自動レジの時代、来たる!
現在の日本は少子高齢化に端を発する生産年齢人口比率の低下を受け、人手不足が深刻化している。 日本は確かに2010年をピークに総人口が減少しているが、ペース自体は大したことはない。何しろ、'16年の総人口の減少率はわずか0.13%だ。 人口減少国の代表であるジョージア(旧:グルジア)は、ここ最近の人口減少率が毎年1.3%。また、ラトビアは1.1%である。世界には日本を上回るペースで人口が減っている国が、何と18カ国もある。 ジョージアやラトビアに比べると、日本の総人口の減少ペースは間違いなく「誤差」レベルだ。 とはいえ、わが国の“生産年齢人口”の減少ペースは、これは確かに早い。何しろ「少子化」であるため、生産年齢人口は総人口の数倍のペースで減っていっている。 結果、ピークの1992年には69.8%だった生産年齢人口比率(生産年齢人口が総人口に占める割合)は、直近では60.3%と、6割切れ寸前になっている。 生産年齢人口比率が低下すれば、人手不足になる。人手不足であるならば、普通に「生産性向上」のための投資をすれば済む話だ。人手不足を生産性向上で埋めることこそが、資本主義の王道なのである。そして、生産性向上は設備投資、公共投資、人材投資、技術投資という四投資によってしか実現できない。 生産性向上で人手不足を埋めると、実質賃金が上昇する。実質賃金の上昇は、マクロ的には生産性向上以外では達成できない。生産性向上により実質賃金が上昇し、豊かになった国民は消費や投資を増やす。結果的に需要が拡大し、またもや人手不足。人手不足を生産性向上で埋めると、実質賃金が上昇し、需要が拡大。 この循環が繰り返され、GDPが継続的に拡大していくのが「経済成長の黄金循環」である。高度成長期の日本は、「超」と付けたくなるほどの人手不足を、生産性向上で解消しようとした結果、年平均で10%近い経済成長が継続し、世界第2位の経済大国に成長した。 現在の「人手不足」は、わが国を経済成長の黄金循環に乗せる絶好の機会なのだ。少子高齢化による人手不足を「生産性向上のための投資」で埋めたとき、わが国は再び目覚ましい経済成長路線に戻れる。 それにもかかわらず、安倍政権は「外国人技能実習制度の拡大」「国家戦略特区における外国人労働者導入」「高度人材受け入れ拡大」そして「外国人留学生の就労」という形で、外国移民の受け入れを拡大している。ちなみに国連やOECDの定義によると、外国移民とは、 「12カ月以上、出生地以外に滞在する人」 という定義になる。技能実習生だろうが留学生だろうが、すべて定義的には「外国移民」になる。安倍政権の「人手不足を外国人労働者で埋める」という資本主義に反した方針は、「移民受け入れ政策」以外の何物でもないのだ。 今や、東京圏のコンビニエンスストアは「外国人労働者だらけ」である。日本はコンビニにおける外国人労働者の雇用について、技能実習生としてであっても禁止している。 では、なぜ東京圏のコンビニは外国人店員だらけなのか――。理由は「留学生のアルバイト」の制度を悪用(あえて「悪用」と書く)されてしまっているためだ。 少子化により、定員割れになる大学が増えてきた。同時にデフレ深刻化でコンビニの時給が据え置かれ、安い時給で働くアルバイトが減ってきた。 正しい対処法は、完全自動レジ導入などの設備投資を実施して省力化を実現し「時給引き上げでアルバイトを呼び込む」だったはずが、現実には「留学生で大学の定員を埋め、彼らを外国人労働者としてコンビニが雇う」という道が選択されてしまったのである。 2月14日に、パナソニックとローソンが電子タグ(ICタグ)を利用した完全自動レジの実験を公開した。電子タグから価格情報をレジが読み取り、自動計算するシステムになる。完全自動レジ導入により、コンビニ店員の労働時間の約4分の1を占めるレジ対応を省力化することが可能だ。 そして、ついに4月18日、コンビニ5社が電子タグを利用した「完全自動レジ導入」を宣言した。素晴らしい。 本来であれば、コンビニ業界は5年以上前に、完全自動レジの導入を始めるべきだった。生産性を高めることで時給アップを可能とし、日本の潜在労働力を呼び込むべきだった。 就業を希望しているものの、求職活動を行っていないため非労働力人口とされている、いわゆる潜在的な労働人口は、わが国は'16年の数字で380万人に及ぶ。ある意味で、日本は人手不足ではない。厳密には、 「生産性向上により実質賃金を高め、潜在労働力を活用することで人手不足を解消する」 という正しい道が存在しているにもかかわらず、企業は生産性向上のための技術投資や設備投資に踏み切らず、賃金の引き上げも拒否した。結果、生産年齢人口比率低下の影響をまともに受け、ひたすら人手不足が深刻化していっているのが現在の日本だ。 特に、若年層が相変わらず東京に流出する地方は、人手不足が顕著になっている。もちろん、地方においても潜在的労働人口の労働市場への流入を促進する必要があるが、同時に日本の地方こそが「生産性向上のための投資」をけん引するという事実を理解してほしい。 世界における生産性向上を、日本の地方がけん引する時代が訪れたのだ。理由は簡単。日本の地方こそが世界の中でも突出して人手不足が深刻化している地域であるためだ。 日本国(特に地方)に必要なのは、人手不足を解消する生産性向上のための投資、実質賃金の引き上げ、潜在労働力の活用、この三つ以外にはない。 日本の経営者が、あるいは日本国民が、「人口減少で衰退する」といった幼稚な理論から脱却し、「人手不足を埋めるために、いかに生産性を上げるべきか」について真剣に考え始めたとき、わが国は再び経済成長の黄金循環に乗ることができる。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2017年05月10日 21時00分
ジャニーズタレントの落とし方(22)〜ジャニーズWEST・桐山照史と英語の勉強〜
漫画家・島本和彦の作品『炎の転校生』が今年の冬、Netflixにより『炎の転校生 REBORN』としてドラマ化する。同作品は転校を繰り返す主人公が、持ち前の正義感と運動神経を活かして様々な事件を解決していく熱血漫画として、80年代に人気を博した。今回、ドラマの監督を務めるのは、「デトロイト・メタル・シティ」「アゲイン!!」などを手がけた李闘士男が担当。そして主演を務めるのは、ジャニーズWESTのメンバー全員となる。 今回の映像化に原作者の島本は「私が好んで作る作品は、熱くて激しくて、バカバカしくて思いっきり笑えて、けれど品があり真面目な切なさがあり作品を堪能した後には無性に元気が出るもの…というのを常に目指しています。今回はそこを踏まえつつ、むしろ原作漫画から飛び出して自由にやってくださいとお任せしました」と語り、主演のジャニーズWESTに関しては「ハチャメチャな元気でカッコいいものにお洒落感がプラスされたものを私も期待しております」と期待の声を寄せた。 だが今回、ファンをもっとも驚かせたのが、ジャニーズグループのネット進出に関してである。これまでジャニーズといえば、タレントの肖像権を守るために、ドラマの公式サイトや雑誌の表紙写真でさえ、公開が許されず、ネットに後ろ向きの姿勢を取ってきた。それが今回はネット配信限定ドラマに参入ということで、今後のジャニーズ戦略に注目が集まっている。過去、海外作品に進出したジャニーズメンバーといえば、嵐の二宮和也がいた。彼は元々、映画『硫黄島からの手紙』にて、若い役を希望し、オーディションを受けていたものの、監督のクリント・イーストウッドが彼の演技を見て絶賛。急遽、30代後半の設定だった西郷昇役を与えられ、二宮のために脚本が書き換えられた。だが彼は当時、そこそこの語学力はあったものの、ジャニー社長から英語を勉強するよう言われた際、英語が嫌いだったためしなかったという。その後、二宮は海外の映画には出演していない。 そしてそれから10年以上経ち、『炎の転校生』は、全世界190か国に配信されることになっている。メンバーの桐山照史も「7人で出演させて頂ける事が本当に嬉しいです! ジャニーズWESTだからこそ出せる空気感やコミカルな所を皆さんに楽しんで頂けるように頑張ります。この作品を通して、演技力、バラエティ力をつけて190か国の方々にも笑って頂ける作品にできたらと思っています」と並々ならぬ思いを語った。もしもこのドラマが世界的に注目されることとなれば、ハリウッド進出も夢ではない。しかし桐山といえば過去、情報番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)にて、英語で注文すると無料でクッキーが貰えるというお店にロケで訪れた際、自己紹介はなんとか英語で話せたものの、その後はたどたどしいやり取りが続くという、その拙い英語力が一部で話題となった。そこで今後、彼が海外に進出することを見越して、英語力を伸ばしてあげることが、親密になる近道となる。今は英会話学校に行かなくても、自宅のインターネットやアプリなどで手軽に勉強できるので、英語が不得意な人も習得するまでは難しくない。あとは、彼にスタッフとして近づき、今後のために英語を勉強した方がいいと持ちかけて優しく教えてあげれば、自然と2人の関係性は深くなっていくだろう。(文・篠田エレナ)
-
-
社会 2017年05月10日 15時00分
大阪“外国人大家”が席捲 風俗サービスもある“股貸し”夜のインバウンド特需
東京五輪を控えインバウンド(訪日外国人)に沸く日本。多くの訪日外国人が観光や買い物を楽しむ中、夜の「おもてなし」目当ての観光客が増えている。その背景には民泊合法化が拍車をかけているのだという。 インバウンド特需をバックに各自治体が民泊合法化を検討する一方で、今も増え続ける違法民泊。各自治体は規制緩和を検討しているが、営業形態はますます多様化している。そんな中、LCC就航で関西国際空港に人気が集まる影響で、大阪を中心に特に利用者が増えていると見られているのが“外国人による違法民泊施設”だという。 「違法民泊は、日本人が旅館業法を無視し、手持ち不動産の空き物件を利用して経営しているのが一般的だった。それが今や、物件を所有する日本人が外国人に“又貸し”し、外国人が大家のような顔をして外国人観光客相手に商売をしている。それが風俗案内までしているというから、まるで“又貸し”ならぬ“股貸し”です」(地元記者) 宿泊客は外国人向け旅行情報サイトを経由して集められ、施設の多くは賃貸マンションか雑居ビルの一室。相場は1泊1万円前後で、意外にも高額だ。この値段であれば普通のビジネスホテルに宿泊したほうがよさそうだが、これがバカ受けなのだという。 その理由を大阪市内のホテル関係者がこう説明する。 「サービスの中には、送迎や大阪市内の観光案内などが入り、中には食事や、男性客に対しては風俗案内まで付いてくる場合もある。しかも、アジア系を中心にガイドが用意され、言葉の心配もいらない。そのため利用客が殺到しているんです」 この手法は、もちろん“大家”である外国人にとっても、オイシイ商売になっている。 「観光案内などでの移動は自家用車かレンタカー。送迎も、なんばや天王寺のターミナル駅まで。食事もコンビニ弁当程度で済ませるようにすれば、経費はそれほどかからない。マンションオーナーへ支払う家賃が1カ月5万円なら、1日3人も泊めればすぐに元が取れる」(関係者) これらは営業許可を得ていないため旅館業法に触れ、ツアー旅行に等しいサービスをしているという点だと旅行業法にも違反する。 「週末や連休ともなれば、なんばや天王寺の駅改札には、民泊施設側の関係者や観光客と見られる中国人らで溢れ返る。違法民泊で稼ぐ彼らは摘発覚悟の上で営業し、長くやるつもりはないと聞いています。行政が外国人観光客誘致を推し進めるうちは、潰されてはまた別の場所で営業を始めるの繰り返しでしょう」(日本人の民泊関係者) にわか“外国人大家”の席捲のあおりで、夜の「おもてなし」はオリンピック後、日本の新名物になってしまうかも。
-
アイドル 2017年05月10日 12時40分
「銀魂.」OP曲「カゲロウ」が話題のティーンズガールズバンド“ЯeaL”が、1st album「19.」リリース
人気TVアニメ「銀魂.」オープニングテーマに大抜擢されスマッシュヒットを記録した最新シングル「カゲロウ」を収録した1st album「19.(ナインティーン ピリオド)」が、iTunesロックチャートのTOP10にチャートインするなど、ブレイクの兆しをみせている大阪発のティーンズガールズバンド“ЯeaL(リアル)”。バンド名“Я”の変換に苦戦する(「やー」or「ろしあもじ」or「ろしあ」で変換)「SNS泣かせなバンド」としても話題を集めている彼女達。 本日リリースとなった1st album「19.」は、「カゲロウ」を含む全シングルのほかに、すでにライブでも人気の楽曲「エゴサーチ症候群」「H.O.L」なども収録。作詞・作曲を手掛けるRyokoのポップメイカーとしてのポテンシャルの高さが冴えわたる、超ハイテンションな甘辛ガールズロックが詰め込まれた聴きごたえ十分な作品となっている。さらに初回生産限定盤の特典DVDには、全シングルと2ndシングル「仮面ミーハー女子」のカップリング曲「星が見えないこの街で」のミュージックビデオと、今年3月に渋谷TSUTAYA O-WESTにて行われたメジャーデビュー1周年記念イベント「ЯeaL Яock Яevolution vol.5」より、「秒速エモーション」「カゲロウ」「エゴサーチ症候群」のライブ映像を収録した豪華盤となっている。 そんな“ЯeaL”が、1st album「19.」リリースを記念して、SHOWROOMのレギュラー番組「ЯeaLって変換出来る?(仮)」のスペシャル版を本日22:00より生放送。現在、メンバー全員が19歳である“ЯeaL”が、その10代のすべてを注ぎ込んだ1st album「19.」について語りつくす濃厚な一時間となりそうだ。 なお“ЯeaL”は、今週末地元大阪にて「19.」リリースを記念してリリースイベントを開催。さらに5月27日からは、渋谷 TSUTAYA O-WEST、大阪 BIG CATを含む全国ワンマンライブツアーの開催も決定している。その演奏力の高さを認められメジャーデビュー前にして「SUMMER SONIC 2015」に出演するなど、圧倒的なライブパフォーマンスにも熱い注目が集まる“ЯeaL”の熱量をライブ会場で感じてほしい。
-
-
芸能 2017年05月10日 11時58分
夫が3人の子供のパパだった菊川怜
4月28日放送の、キャスターを務める情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)で結婚を生報告し、共演の小倉智昭キャスターらからの祝福に涙を流した女優の菊川怜だが、夫で実業家の穐田誉輝氏に3人の婚外子がいたことを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 菊川が穐田氏と入籍したのは同27日。番組で菊川は相手の男性を一般人としか明かさなかったが、一部スポーツ紙などの報道でお相手が穐田氏であったことが判明。 穐田氏は、価格比較サイトを運営する「カカクコム」、レシピサイト最大手「クックパッド」の社長を歴任。現在は結婚式場選びの口コミサイト「みんなのウェディング」と住宅情報サイト「オウチーノ」の運営会社の取締役会長を務め総資産は200億円とも言われている。 同誌によると、穐田氏は10年7月ごろに出会った現在30代の女性Aさんと交際し、11年に1人目の子供ができたのをきっかけに同棲。ところが、同時期、以前交際していた女性・Bさんの妊娠も発覚したという。 それでも、穐田氏はAさんにプロポーズしたがAさんは拒否し、婚外子として12年に男児を出産し、Bさんも男児を出産。Aさんはその後も穐田氏から経済的バックアップを受けながら内縁関係を続け、15年には女児を出産。しかし、Aさんは昨年春、穐田氏に愛想を尽かし子供を連れ家を出てしまったというのだ。 「菊川はこれまで男性と交際したことがほとんどなかったようで、普通の女性なら過去を知ったら仰天するような穐田氏と結婚してしまったのでは。さらに、最悪なのは『文春』の報道で過去を知る可能性だが、さすがに、その当たりは穐田氏も説明済みだと思われるのだが…」(芸能記者) 10日の「とくダネ!」で菊川はこの件について一切触れなかった。
-
芸能 2017年05月10日 11時40分
肝いりの月9もコケて社長の座にしがみつけなかったフジ・亀山社長
フジテレビが9日、都内で役員会議を開き、亀山千広社長の退任を決定。後任に宮内正喜BSフジ社長が就任することを、各スポーツ紙などが報じた。 各紙によると、亀山氏はドラマプロデューサーとして手がけた「ロングバケーション」、「踊る大捜査線」などを大ヒットさせた。その実績が評価され、13年6月に社長就任。同局は視聴率争いで12年度に民放3位に転落していたため、巻き返しへの手腕発揮が期待された。 14年6月には、社員約1500人の3分の2にあたる約1000人が関わる過去最大級の人事異動を断行。改革につとめていたが、昨年は年間視聴率で民放4位に沈むなど、任期4年の間、視聴率低迷を打開することができなかった。 そのため、一部では進退に関する報道が。亀山社長は3月末の定例会見で進退を問われた際、「全く考えていない。何とか復活の兆しを見せていけるようにやっている最中」と話し、続投に意欲を見せていたのだが…。 「3月末の時点では、亀山社長肝いりの月9ドラマ『貴族探偵』がスタートしていなかった。ところが、スタートすると、初回こそ2ケタだったが、第2話以降1ケタ続き。主演の嵐・相葉雅紀以下、豪華キャストを投入し、たっぷり予算をかけても結果が出なかったので、亀山社長の退任も仕方ない」(テレビ関係者) 人事は6月の株主総会を経て正式決定するが、一部によると、亀山社長とともに、日枝久会長も退任し相談役に就任するという。 「この人事は株主総会で株主から責められないようにするためもあっただろう。あとは、亀山氏にジャニーズ事務所への相葉ドラマ低迷の“責任”をとらせたというアピールもあったのでは」(芸能記者) 新社長の手腕に期待したい。
-
芸能 2017年05月10日 11時33分
鈴木亮平主演『宮沢賢治の食卓』クランクアップ報告「体力勝負な現場でした」
俳優の鈴木亮平(34)が9日、オフィシャルブログを更新。自身が主演を務めるWOWOW『連続ドラマW 宮沢賢治の食卓』(6月スタート、毎週土曜よる10時〜、第1話無料放送)がクランクアップを迎えたことを出演者との集合写真とともに報告した。 京都で撮影をしていた同ドラマは、若かりし頃の天真爛漫な宮沢賢治の青春時代を、彼の愛した食やクラシック音楽を通して、家族や親しい人たちとの関わりを描いた感涙必至の物語。 「クランクアップでおま!」と題して更新されたブログでは「京都で撮影しておりましたWOWOWのドラマW『宮沢賢治の食卓』昨夜無事、クランクアップを迎えました!! イエスイエス! 鈴木亮平です」と報告した。 「最高だった共演者のみんなとパチリ」と綴り、賢治の最愛の妹・宮沢トシ役を演じる女優の石橋杏奈(24)、自由奔放な賢治に振り回されるが後に賢治の良き親友となる高校音楽教師・藤原嘉藤治役を演じる俳優の山崎育三郎(31)、好きな音楽や文学を通じて次第に賢治に引かれていく小学校教員・櫻小路ヤス役の市川実日子(38)との集合写真も公開した。写真については「あ、後ろのダンディなオジサマは助監督の浅利さん@青森出身です」と鈴木亮平らしいお茶目なコメントも。 4月初めにクランクインしてから約1か月の撮影について「いやー、しかし、ほんっまにめちゃめちゃ濃い一か月ちょいやったなぁ…もうね、なにしろ感受性の強い賢治さんですから笑って泣いて笑って泣いて…ある意味体力勝負な現場でした」と達成感をにじませながら、「でもその分、とっても素敵な作品になる気がしています。宮沢賢治を知らない方でも大丈夫。誰もが経験する『自分探し』『愛』『恋』『別れ』の物語になってます。思い出すだけで気持ちが切なくあったかくなる、自信作になりました」とアピール。 「初回は6月17日、夜10時からスタートです。観ていただければ『さいはひ』でございまする。よし、少しだけ休もっと」と、ファンへのメッセージで締めた。 ファンからも「クランクアップおめでとうございます!!」「お疲れさまでした!」「京都での撮影、大変お疲れ様でした」「少しのお休み、ゆっくりして下さいね」「6月が、本当に楽しみです」と労いのコメントなどが寄せられている。
-
芸能 2017年05月10日 11時30分
TBS昼の顔、意外な“まわり道芸人”人生
ホンジャマカといえば、石塚英彦と恵俊彰。コンビ芸人としての活動はめっきり減ったが、解散はしていない。昨春、TBSではおよそ22年ぶりに特番『ネプ&ローラの爆笑まとめ!』でコントを披露しているが、どんなに個々の活動が忙しくても、芸人の看板は下ろさない。それは、ポリシーだ。「まいう〜」の流行語を生んだ“グルメの達人”石ちゃん。TBS系の平日帯の情報ワイド番組『ひるおび!』のメインMCを務める恵。12年にはベストファザー賞を受賞しており、2人はそろって役者としての経験も豊富だ。 そんなホンジャマカには、ちょっと意外な過去がある。結成時は、11人という大所帯だったのだ。恵は、23歳で芸能界に入り、88年にユニット結成。そのなかには、26歳だった石塚、のちに妻となる女性もいた。しかし、うだつが上がらなかったため、メンバーが相次いで脱退。89年、コンビのホンジャマカとして再始動した。再来年、活動30周年の節目だ。 90年代には、ソロ活動が増加。高視聴率バラエティ『関口宏の東京フレンドパーク』(TBS系)へのレギュラーを境に、人気が爆発した。今では、所属するワタナベエンターテインメントを支える大きな柱となっている。 いっぽう、今年がデビュー20周年にあたるのは、インスタントジョンソン。この3人も、不可思議な芸人編成を経て、今に至っている。 もともと、じゃいは“ジャンキー”というコンビ芸人だった。ところが解散後、スギ。と“ジョンソン”を結成。そのスギ。が、所属する太田プロダクションの主催セミナーに通っていたゆうぞうと、期間限定のコンビ“インスタント”を組んだ。つまり、インスタント+ジョンソンで新たに誕生したのが、今のトリオというわけだ。ゆうぞうの決め台詞「おつかれちゃ〜ん」が人気フレーズになり、今では事務所でダチョウ倶楽部に次ぐ古参トリオだ。 相方を変えて落ちついたパターンや、コンビ・トリオ時代を経てようやく売れた芸人は多い。だが、ホンジャマカのように元11人ユニット、インジョンのようにコンビ芸人の合体といった例は、きわめて稀。この流浪ぶりも、芸人らしい。
-
-
社会 2017年05月10日 10時00分
日韓家電メーカー 4K・8Kテレビ攻防戦
昨今、消費者の高精細映像4Kテレビへの購買意欲が高まっているという。これに韓国メーカーも参入し、各メーカーの販売競争が激化。業界では、8Kも含め「48(ヨンパチ)戦争」とまで言われている。 「なんと言っても、'20年の東京五輪の影響が大きい。国も、今のフルハイビジョンテレビよりはるかに画像が鮮明で、選手の動態も的確に追える4K、8Kの実用放送を'18年暮れに向け押し進めている。そこに照準を当て、各家電メーカーが新機種への投入を続々開始しているのです」(家電業界関係者) テレビは2011年、国の施策で、それまでのアナログ放送から地デジ放送切り替えが一斉に行われた。そのため、この前年の'10年には家電エコポイント制度もあって地デジ対応テレビの駆け込み需要が殺到した。 しかし、その反動で翌年から売れ行きはパッタリ。エレクトロニクス、IT業界が作る一般社団法人の電子情報技術産業協会(JEITA)によれば、後遺症は'15年になっても続き、地デジ対応テレビの売り上げは対前年比93.3%の512万台にとどまっていた。 「しかし、手をこまねいていては先がないと、当時の日本メーカーが次世代テレビとして開発したのが4Kテレビ。'11年には世界初の4Kテレビを東芝が出し、シャープやソニーがそれに続きました」(業界関係者) それでも4Kテレビの売れ行きがイマイチの中、'13年に東京五輪開催が決定した。 「これにより、国も'14年に4K、8K放送の実用化に向けロードマップを作成。しかも、その進行が前倒しで進んでいる。'16年8月にはNHKのBSで試験放送がなされ、来年にはいよいよBS本放送が始まることで、視聴者の関心も高まってきたのです」(家電メーカー関係者) JEITAは、'20年までのテレビの販売台数の伸び予想を次のように発表している。「'10年の地デジ切り替えテレビ購入者が'18年前後は買い替えタイミングとなるため、約860万台の需要が出る。うち450万台が4K。'20年には1050万台の需要があり、うち7割の740万台が4Kとなる」。 しかし、ここに疑問が残る。4K・8Kの実用放送は'18年12月で、BS放送を中心に11社19番組が放送開始予定だが、BSを視聴するには、すでに4Kテレビを購入している人も新たにチューナーを揃えるしかない。しかも、地上派放送は4K・8K対応は無理とされている。BS放送しか視聴できないのに、わざわざ4Kテレビを購入するかどうかだ。 家電販売関係者がこう解説する。 「8Kは一部メーカーが製作しているが、まだ800万から1000万台のレベルで一般向けではない。当面、焦点は4Kとなり、確かに実用放送にはチューナーなどが必要ですが、価格が張るものではない。実用放送前に4Kが支持されるのは、4K受像機内に映像を高解像度化させるアップコンバートがあり、今の2K映像もフルハイビジョンで見るより圧倒的に鮮明に見える開発が進んでいるためです。50インチ以上は50万円以上するが、40インチ前後の型落ちは10万〜20万円台で購入でき、注目も高まっています」 そのうえ、この4K戦争にさらに拍車をかける事態が起きている。液晶テレビより優れた「有機ELパネル」テレビの出現だ。 「液晶テレビはパネルの裏からバックライトを光らせ、その光を調整して画像を見せる。対して有機ELは自発光でバックライトが必要なく、そのぶん薄く・軽く、そして省電力となる。映像面でも、特に動きのあるものでは、凄みと色彩に圧倒されるほどです。さらに、ここへ来て、これほどまでに有機ELが注目されているのは、従来では不可能だった大画面化が可能となり、50インチ以上でも投入ができるようになったからです」(家電メーカー関係者) この有機ELで大攻勢をかけているのが、韓国のLG日本法人。昨年から日本市場に殴り込みをかけている最上位モデルは、薄さ3.9ミリで、壁にもマグネットで張れるすごさだ。 LGに対抗する日本勢の有機ELの筆頭は、何かと苦しい状況にあって今年3月、国内向けにREGZA 55X910を発売した東芝だ。 東芝映像ソリューションの広報担当者はこう言う。 「受像機の厚みは6.5ミリ。黒にこだわり、元々のコンテンツであるノイズを消したりする独自の超解像技術、また、肌色を自然に微調整する技術にもこだわりました」 1月、ラスベガスで開かれた米家電ショーには、海外市場向けにパナソニックやソニーも有機EL新製品を発表しているだけに、国内向けの新製品発売も必至だ。有機EL戦争は韓国を加えて、シャープは'18年に家庭用8K商品販売に打って出る。制するのはどこか。
-
スポーツ
フィギュアスケート 真央「五輪はパーフェクトに」
2009年04月20日 15時00分
-
スポーツ
王と長嶋〜プロ野球を国民的スポーツにした2人の功労者〜〈21〉王が長嶋を超えられない不文律
2009年04月20日 15時00分
-
スポーツ
戦極 吉田秀彦8月復帰に意欲
2009年04月20日 15時00分
-
レジャー
フローラS(JpnII、東京芝2000メートル、26日)田村厩舎&内田騎手 ディアジーナで2連覇だ
2009年04月20日 15時00分
-
レジャー
皐月賞(JpnI、中山芝2000メートル、19日)3強対決はアンライバルドに軍配
2009年04月20日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(32)
2009年04月20日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「ウサヤ」(居酒屋)
2009年04月20日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「美寿津」(みすづ、蕎麦屋 )
2009年04月20日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「赤垣屋」(あかがきや、立ち飲み)
2009年04月20日 15時00分
-
その他
「羽田盃キャップ」5人に
2009年04月20日 15時00分
-
レジャー
皐月賞(JpnI、中山芝2000メートル、19日) 先週の大当たり記者・赤羽はナカヤマフェスタで勝負!!
2009年04月18日 15時00分
-
レジャー
皐月賞(JpnI、中山芝2000メートル、19日) 関西本紙・谷口はリーチザクラウンに確信の◎
2009年04月18日 15時00分
-
レジャー
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
2009年04月18日 15時00分
-
レジャー
皐月賞(JpnI、中山芝2000メートル、19日) 藤川京子 ベストメンバーが3強撃破よ!
2009年04月18日 15時00分
-
レジャー
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
2009年04月18日 15時00分
-
レジャー
皐月賞(JpnI、中山芝2000メートル、19日) アベコーの気になる本命は!?
2009年04月18日 15時00分
-
芸能
芸能界には共演NGリストがある
2009年04月18日 15時00分
-
社会
石原知事がIOC評価委にグルメ都市TOKYOを猛烈アピール
2009年04月18日 15時00分
-
社会
IOC評価委員会の評価を前に海外メディアらの下馬評は?
2009年04月18日 15時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分