-
社会 2018年07月25日 08時00分
トランプ大統領が企てる在韓米軍撤退と北朝鮮軍事攻撃
米国のポンペオ国務長官は7月6日から2日間の日程で、6月に開催された米朝首脳会談のフォローアップのために訪朝した。自身3度目となった訪朝は北朝鮮の非核化に向けた具体的な道筋を付けるためだったが、芳しい成果は得られなかったようだ。 案の定、米国は7月12日に「朝鮮戦争時の遺骨返還を巡る協議を開きたい」と申し入れたが、北朝鮮当局者は理由を明らかにしないまま欠席し、米国の用意した遺骨を収納する棺約200基は据え置かれたままとなった。これらは米朝会談の合意事項であり、トランプ大統領はいきなり顔に泥を塗られた格好だ。 「米国側が『制裁は継続する』との立場を鮮明にしたことに北朝鮮は不満だったのでしょうが、すでに米朝首脳会談の合意内容にCVID(完全で検証可能、不可逆的な非核化)を盛り込んでおらず、代わりに『FFVD』(最終的かつ完全に検証された非核化)を持ち出してハードルを下げています。『完全』でなくとも『不可逆的』でなくとも『検証できればいい』と言い出したわけですが、これにはポンペオの仕掛けた罠のニオイがしますね」(国際ジャーナリスト) 米韓合同軍事演習の一時中止に対し、北朝鮮は38度線に沿って配備している102万人に及ぶ陸上兵力の3分の2や240ミリ多連装ロケット、170ミリ自走砲を一部たりとも撤去していない。また、核実験施設の坑道を破壊しているものの、それは入り口だけであり、“穴掘り”が得意な北朝鮮であればすぐに回復できる。 しかも、過去数カ月の間に複数の秘密施設で高濃縮ウランを増産したという米国情報機関などの分析もある。北朝鮮には大量のウラン埋蔵があり、高濃縮ウランによる核兵器をより大量に生産できるという利点があるからだ。 さらに、別の衛星写真では弾道ミサイル製造拠点の大幅な拡張工事を完了させつつあるという。ここでは固体燃料ロケットエンジンなどが製造されており、これらは交渉の戦術というより、核ミサイル開発を諦めていない証拠と見るべきだ。 ポンペオ長官がこれらの情報を把握していながら北朝鮮に譲歩し続ける理由は何か。トランプ大統領の選挙対策もあるだろうが、北を増長させ、つけ上がらせるのが狙いではないか。 「ポンペオは米朝会談後『非核化交渉は2年半かかる』と発言していますが、実はこのメッセージが意味深なのです。実際には2年半という短期間に『完全な非核化』など達成できるはずがない。2020年夏から秋にかけてトランプは再選を狙う戦いに入りますが、勝つためには劇的な成果を必要とします。再選を果たすためには北朝鮮の完全屈服、それができなければ戦争が起こる可能性が高い。すぐにではありませんが、トランプは在韓米軍の撤退を表明しています。すでに韓国を見限っており、2年半後、在韓米国人が帰国となれば安心して北朝鮮攻撃に移れるのです」(同) 北朝鮮がポンペオ長官の姿勢に反発し、核ミサイルの開発を続けるならば、「北朝鮮が約束を反故にした」としてトランプ大統領がより厳しい姿勢を示してくる可能性もある。そのとき、米朝関係には再び緊迫する場面が訪れる。 実は、在韓米陸軍の現況は人員1万9000人余、戦車約90両、攻撃ヘリ約60機。一方、米空軍は約8000人、F16戦闘機約40機、A10対地攻撃機24機という至って小規模な部隊でしかない。 「そもそも米国にとって、戦略的な要衝ではない韓国との同盟は価値がありません。カネはかかるし、余計な紛争に巻き込まれるリスクもある。朝鮮有事の備えは、陸海空で北を圧倒する軍事力を持つ韓国軍に任せておけば大丈夫なのです」(軍事アナリスト) 陸海合わせ1990年に4万4000人だった在韓米軍が、現在では2万7000人に削減されている。事実上、韓国から撤退しつつあるのだ。問題は“飛び道具”だが…。 「北朝鮮が昨年12月に実施した大陸間弾道ミサイル(ICBM)実験は、米国本土の大半を射程に収めていると各国政府や専門家は指摘しています。ただ核弾頭が標的目掛けて地球の大気圏に再突入するために必要な技術を、北朝鮮はまだ完成させていないと多くの専門家が見ています。最低に見積もってICBMの完成にはあと2年半はかかる。もし完成させたら、それは北朝鮮の最期となるという意味で、ポンペオは『2年半』と言ったのです」(同) 北朝鮮にとって核・ミサイルは“伝家の宝刀”だ。軍事常識から言えば、可能な限りそれらを持ち続けようとするだろう。中でも、近隣に到達可能な中短距離ミサイルは移動式の発射台から発射されており、日本が受ける脅威は1ミリも減っていない。 明治以降の日本の国防戦略の中核には朝鮮半島問題が常にあった。日清・日露の両戦争が起きた根底もまたしかり。半島情勢から目が離せない状況は、半年前と何ら変わっていないのだ。
-
芸能 2018年07月25日 06時10分
「家に帰ると電気がついてて」長友佑都、家族に感謝…4年後のW杯日本代表入りにも意欲
不動産情報サービス事業を展開する「LIFULL(ライフル)」のアンバサダー兼グローバル本部長にトルコプロサッカーリーグ・ガラタサライの長友佑都が就任した。長友は24日、就任発表会に臨み、今後、同社の海外展開におけるプロモーション活動や事業活動に携わることが明らかとなった。 LIFULL代表取締役社長の井上高志氏は、アンバサダー兼グローバル本部長として長友を起用した理由について「サッカーの世界で世界一を目指している」「会社を経営されている」「ご家族を大事にしていらっしゃる」「(被災地への支援など)多くの方々に対して利他(的な取り組み)を行っていらっしゃる」という4点から決めたことを明かし、自社と重なる部分が多いと期待を込めた。 本発表会では、「LIFULLアンバサダー、グローバル本部長」就任を記念し、井上氏から長友に両手で抱えるほどの巨大名刺が贈呈された。これを受け、長友は「まだまだ世界にアピールできるように頑張ります」とコメントした。 また、長友はW杯ロシア大会で自身が世界に挑んだことについて「もう一回夢を叶えたい、目標を達成したいっていう、やっぱり熱い思いが自分の中で止められなくて。(ベスト16で)試合には負けてしまったんですけど、すぐに4年後を目指すぞという気持ちになりました」と、4年後のW杯カタール大会の日本代表入りに前向きな意向を表明した。 現時点で半年ほど暮らしているトルコでの生活について長友は、「親日国なので日本人に対してすごく優しくて…」と、海外生活を満喫している様子。また、今年2月に妻・平愛梨がイタリアのミラノで男児を出産し、長友は一家の主となった。一人暮らしとの違いについて質問が挙がると、「家に帰ると電気がついてて、待っててくれる人がいるっていうのは本当に、こんなにうれしいことはないな、と」とニッコリ。長友は続けて、「負けたりとか、自分のプレーが上手くいかなかったりした時に、落胆して帰ってくることがあるんですけど。その時にやっぱり家が真っ暗だと暗い気持ちになるので…」と、家族の支えや温かさに感謝しているようだった。
-
スポーツ 2018年07月25日 06時00分
女子バレー、監督・中田久美も元日本代表・大山加奈も絶賛する“若手選手”に注目
元バレーボール選手の大山加奈が24日、TBSの『2018世界バレー女子大会』公式サイト内のブログを更新。「2年後の今日、東京オリンピック開幕!」というタイトルで、この2年が選手たちにとって“勝負”になると現役選手を激励した。自身の公式ブログでも、バレーボール関連のイベント報告などを行っている。 大山と言えば、バレーボールの名門校である下北沢成徳高校出身。在学中の2001年に全日本代表に初選出され、翌年2002年に代表デビューを飾った。さらに2003年のワールドカップでは、大山と同じ19歳だった栗原恵と“メグカナ”の愛称で人気を集めた。2010年に現役を引退して以降は、解説者やコメンテーターとしても活躍している。 そんな大山は、6月3日の投稿で“期待している選手”について言及。その選手とは、大山と同じ下北沢成徳高校出身の黒後愛だった。春の高校バレーで2連覇、さらに2年連続でMVPを獲得するなど、“ポスト・木村沙織”と言われる選手である。バレーボール全日本女子監督の中田久美も、4月に開かれた会見で、新エースとして黒後の名前を挙げていた。今、最も注目されている選手ということだろうか。 しかし、黒後への期待は今に始まったことではない。というのも、将来が期待されるスポーツ選手を応援するドキュメンタリー番組『ミライ☆モンスター』(フジテレビ系)で、黒後は過去に4回も特集されているのだ。春の高校バレーで2連覇を果たす前から、すでに注目されていたことになる。そんな黒後のインスタグラムには「黒後選手を番組で見てからバレーボールを始めました。今私はバレー部のキャプテンです」「バレー部の娘とミライモンスターを毎回見ていました。愛ちゃんの今後の活躍が楽しみ」といったコメントが多く見受けられる。同番組で黒後の存在を知った人も多かったようだ。 来月8月には“アジア版オリンピック”とも称されるアジア大会、そして9月には世界バレー女子大会が開催される。黒後はパワフルなスパイクを得意としているが、中田監督は、21日の『Volleyball Channel』(BSフジ)のインタビューで「世界のトップレベルでは、パワーだけでは通用しない。そのパワーをテクニックにどう生かしていくのかが、黒後のこれからの課題」と辛口コメントを残している。これも2年後の東京オリンピックを見据えてのことだろう。この夏、エースの最有力候補と言われる黒後から目が離せない。記事内の引用についてTBS公式サイト内「パワフルカナのLOVE世界バレー」よりhttp://www.tbs.co.jp/sebare/ooyama_blog/o54.html
-
-
芸能 2018年07月24日 23時00分
元TOKIO・山口達也、誰からも“救いの手”がない? 芸能活動再開も困難か
未成年者への強制わいせつ騒動で、ジャニーズ事務所を退所した元TOKIOのメンバー・山口達也の気になる近況を、発売中の「女性自身」(光文社)が報じている。 山口は、4月下旬、今年2月に女子高生に対して強制わいせつを行った容疑で書類送検されたことが報道され、ジャニーズ事務所から無期限謹慎処分を受けた。 その後、山口とTOKIOのメンバー4人は別々に会見。山口は5月1日に起訴猶予処分となったが、6日には本人の辞意が受け入れられ、TOKIOからの脱退およびジャニーズ事務所との契約の解除をしたことが発表された。 ジャニーズを離れた後には、今後の生活を考えてか、山口は都内にある豪邸を売りに出していたことが一部で報じられていた。 「関係各所への違約金など、かなり金がかかったこともあり、無収入となった今後の生活が不安になったのは明らかだろう。今のところ、山口に“救いの手”を誰かが差し伸べたという話もない」(芸能記者) そこで気になる近況だが、同誌によると、現在は東京近郊にある心療内科専門病院で療養生活を送っているが、死をほのめかすほど危険な状態にあるのだとか。 また、時々思い出したように「俺なんか、このまま生きていてもしょうがない」と漏らすそうで、別の日には壁に向かって何やら考えごとをした後、感情豊かに笑っていたこともあったというのだ。 「アルコール依存症であることも発覚した山口。しっかり治療すれば、ジャニーズがまた受け入れ、ソロ活動をさせるというプランも浮上していたようだが、現在のような精神状態だと復帰は厳しそうだ。山口のおかげで、TOKIOの今年の紅白出場は絶望的。自責の念が精神状態に影響を与えているのかもしれない」(テレビ局関係者) 大事に至らないうちに、TOKIOのほかのメンバーが山口を励ました方が良さそうだ。
-
芸能 2018年07月24日 22時00分
元アイドル・真野恵里菜のおかげ? 取材嫌いの柴崎選手が饒舌だったワケ
今月16日に、サッカーW杯ロシア大会で活躍した日本代表MFでスペイン1部リーグ・ヘタフェに所属する柴崎岳選手と結婚したことをブログで発表した、女優の真野恵里菜だが、真野が柴崎に対して絶妙なアドバイスを送っていたことを、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 2人は2016年秋に共通の知人の紹介で出会い、交際に発展。昨年11月に熱愛が発覚後、多忙な合間を縫って約1万km離れている日本とスペインを行き来し、愛を育んで来た。 今月に入り、一部スポーツ紙で結婚が近いことが報じられていたが、真野が16日にブログで今月入籍したことを報告。 柴崎の魅力について、「多くは語らずひたむきに努力し続ける彼はとても素敵で、私もたくさん刺激をもらっています」とのろけ、「そんな彼の力になれるように、そしてこれから始まる夫婦生活にたくさんの笑顔が溢れるように、私にできること、たくさんのことを学びながら日々精進してまいります」としていた。 高校時代から注目されていた柴崎だが、もともとは大の取材嫌い。「週女」によると、そんな柴崎に対して真野は、「無理をしてまで話す必要はないけど、もう少しメディアに対して自分の思っていることを話してあげてもいいんじゃない?」とアドバイス。 日本と違い、海外では自己主張が必要なこともあり、柴崎は真野のアドバイスを受け入れた模様。そのおかげで今回のW杯で柴崎は饒舌だったようだ。 「もともと、バリバリのアイドルだった真野だけに、取材やイベントなどでの失敗談も数多いはず。そんな経験を生かしてのアドバイスだっただけに、柴崎も受け入れたのだろう。すでに柴崎の妻として大きな仕事を果たした」(芸能記者) 真野の“内助の功”があれば、柴崎はさらに海外で飛躍できそうだ。
-
-
社会 2018年07月24日 21時30分
又吉イエスさん死去 過激なフレーズで知られたが、私生活は真面目だった?
政治活動家の又吉イエスさんが7月20日に亡くなった。74歳だった。所属する世界経済共同体党のサイトでは、7月23日に「かねて病気療養中のところ、2018年7月20日左腎がんのため逝去いたしました」と報告されている。 又吉さんといえば、演説時の甲高い声や、対立候補を批判した「腹を切って死ぬべきである」といった過激なフレーズがよく知られる。選挙にやたら出てくる変人の政治活動家といったイメージがあるが、私生活はいたって真面目な人物として知られる。 「又吉さんの主張の骨子は、資本主義経済や物質文明に対する批判です。競争社会による格差の拡大をとりやめて、公平や平等の原則に基づいて新たな経済共同体と作り出そうというもの。さらに、民主主義も好き勝手ややりたい放題を助長していると批判的でした。又吉さんが目指していたものは、簡単に実現できるものではないでしょうが、ひとつの理想論であり、文明批判としても機能していたでしょう」(政治ジャーナリスト) 又吉さんが有名になったのは、2003年の衆議院議員選挙で東京1区より立候補してからであろう。それまでは出身地の沖縄で活動していた。 「2度沖縄県知事選挙に立候補したほか、名護市長選挙、宜野湾市長選挙など各地の選挙に出馬していました。私生活では自動車販売業を経て、学習塾を経営していました。小さい塾だったようですが、ていねいな指導で評判は良かったようですね。このほか、普天間基地内に土地があるため補償金による収入もありました。1997年に世界経済共同体党を設立、2003年には本部を東京へ移します。活動資金を一円単位でウェブ上で公開するなど、真面目なキャラクターとして知られましたね。ネットの書き込みだと、大学の講演会で女性参加者から握手を求められると『愛する妻がいるので』と断ったエピソードも披露されています」(前出・同) 筆者の思い出としては、東京都内でたびたび、演説の声を流した世界経済共同体党の車に遭遇した。よく見ると運転しているのは又吉さん本人であり、演説時とは異なる素朴なイメージに驚いた記憶がある。又吉さんのご冥福をお祈りしたい。
-
スポーツ 2018年07月24日 21時15分
新日本G1、Aブロック序盤はオカダが笑顔の巻き返し!みのるが連勝のジェイを制裁!
新日本プロレス真夏の最強決定戦『G1クライマックス28』は、序盤の7大会を終えた。各地で札止め、満員を連発し、会場は活気に満ちあふれている。 Aブロックは各選手が4試合を消化し、棚橋弘至、ジェイ・ホワイト、EVILの3選手が3勝1敗でトップに。真壁刀義、マイケル・エルガン、オカダ・カズチカ、鈴木みのるが2勝2敗で追う展開だ。期待のYOSHI-HASHI、ハングマン・ペイジは善戦しているが、1勝3敗と厳しい闘い。バレットクラブOGのバッドラック・ファレは1勝3敗。ファレはユニットを立ち上げた当時に原点回帰し、反則を繰り返して、優勝候補のオカダからは白星を挙げるなど優勝より存在感をアピールすることを優先させている。3つの負けはいずれも反則負けであることから、Aブロック唯一の厄介者と化している。 思わぬ連敗スタートで心配されたオカダだが、同門のジェイに敗れた翌日は、反則暴走で負けたことについて「同じユニットだから許す」と発言。セコンドの介入でファレに敗れた後も「どんな勝ち方だろうが負けは負け。こっからしっかり勝って、勝って、勝って勝って勝って勝って勝って、何回勝つか?ずっと勝って、とりあえず笑顔で!」と前向きだった。 オカダは今回のG1のテーマに「笑顔」を掲げている。これまでの豪華なガウンではなく、外道とともにかわいいイラストが描かれたTシャツを着て、風船を持ちながら笑顔で入場し続けている。髪の色も金から赤に変わった。現在は色が抜けてピンク系。今年の1.4東京ドーム大会で「自分自身も変化をしないとつまらない」とタイツをパンタロンに変えて以来の大イメージチェンジを果たした。 オカダはペイジ戦で連勝を止めると、続く真壁にも勝利し勝率を5割に戻した。リング上では珍しく「何も話すことはない」とかつての天龍源一郎さんのような発言をしてファンを驚かせた。ただ、インタビューブースでは「『頭がおかしくなって終わり』って言われたくないですから。風船持って遊んでるだけ、そんなふうに思われたくないからね。風船持って、遊んで、頭おかしくなって、勝って、カッコよくて、優勝します」とイメチェンへの批判を受け止めつつ、優勝宣言した。 たび重なる反則や暴走ファイトで、開幕からオカダ、棚橋、エルガンを相手に3連勝したジェイだが、鈴木みのるには“高校デビュー”ならぬ“G1デビュー”したジェイのヒールファイトは通じなかったようだ。ジェイはそれまでの3戦のように序盤から場外の鉄柵や、リングのエプロンに叩きつける荒々しい攻撃で、主導権を握ろうとした。しかし、リングに戻るとみのるの関節技地獄に捕まり、動きを止められてしまう。みのるの執拗な関節技や打撃により、G1では初めてジェイの弱い部分を露呈してしまった。 最後はジェイが急所を殴ろうとしたところを、鈴木が両手でブロック。ジェイの顔面に強烈なエルボーを放つと、一気にゴッチ式パイルドライバーを炸裂させ、3カウントを奪取。わずか10分でジェイの連勝を止めて見せた。 試合後、みのるは「貴様はな、やっと一人で歩き始めた小僧にしか過ぎないんだよ。誰にケンカ売ってんだよ。そのお前のスイッチブレードとやらで喉を掻っ切ることか?後ろから仲間を襲うことか?違うよ」とジェイを諭した。さらに胸を叩きながら「本物のケンカは何に対してでも折れないここだ!ここ!貴様なんかにな、オレが折られてたまるか」とジェイを叱咤した。 みのるも、棚橋、真壁を相手に連敗していただけに、YOSHI-HASHIに続いて、大物食いをしてきたジェイに勝って勝率を5割に戻せたのは大きい。一方のジェイはこれで勢いが止まるのか?次回は27日の浜松大会でYOSHI-HASHIと対戦する。 首位の棚橋はジェイに敗れたものの「過去は変えられない!ここ何年か、ずっとパッとしなかった棚橋も変えられない!ならばどうする?最高の今を見せてやるよ!」と気持ちを切り替えた。ペイジには完勝したが「オレに預けろよ」とペイジの実力を評価し、ペイジも「棚橋とは友好的な試合がしたかった」と試合後に述べている。棚橋は開幕戦で膝を痛めつけられたものの、みのるに勝っているのが大きい。27日の浜松大会では真壁と対戦する。 Aブロックの不気味な存在はやはりEVILだろう。EVILは開幕戦ではエルガンに力負けしてしまったが、その後はYOSHI-HASHI、真壁に連勝。ファレ戦は反則勝ちを収めて3連勝を収めている。因縁の棚橋とは8.2大阪大会、オカダとは8.5福岡大会で、ジェイとは8.10日本武道館大会でそれぞれ対戦する。この3試合を勝ち越せるかどうかが鍵になりそうだ。27日の浜松大会では、この日が誕生日のペイジとの対戦が組まれており、足もとを救われないよう気をつけなければならない。療養中の盟友、高橋ヒロムの思いも背負って参戦しているだけに、決勝進出を目指すEVILにとって負けられる試合はひとつもない。 7.27浜松、7.30高松、8.2福岡、8.5大阪の中盤戦は、どんなドラマが待ち受けているのだろうか?取材をしていて驚いたのだが、イメチェンしたオカダは棚橋よりも明るさを放っていた。そして何よりあか抜けていたのがとても印象的で、今年のG1は絶対王者時代とは違う形で勝負してやろうという気概を感じた。笑顔のオカダは一度見ておいたほうがいいと思う。取材・文 / どら増田写真 / 舩橋諄
-
芸能 2018年07月24日 21時03分
水カン・コムアイの写真集出版で浮上した二階堂ふみの超お宝ショット
女優の二階堂ふみ(23)が音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」のボーカル・コムアイ(25)を撮影した写真集「月刊コムアイ・嘘 写真 二階堂ふみ」(小学館刊)の発売記念イベントが14日に都内で行われ、2人が出席した。各スポーツ紙などによると、2人は2年前にドラマで共演して以来、親交を深め、二階堂が旬の女性を撮る「月刊」シリーズのスタッフとコムアイが知り合いだったことから、同シリーズ第2弾の被写体に決定したという。 コムアイは自身初となる同写真集で、バストトップも披露。芸術性の高い一冊に仕上がっているという。 コムアイは「ふみちゃんじゃなければ脱いでいない。ふみちゃんの前で隠すのは格好悪いから、さらけ出してしまいました」と笑顔で話したというのだ。 「二階堂は『コムちゃんのすっぴんみたいなものを撮れたら、と思っていた』とコメント。よく人の目を見て人間観察するのが得意なので、心の中まで見透かして“裸”にさせたようです。今後も、写真家としての活動が増えるのでは」(出版関係者) 二階堂といえば、これまで映画「SCOOP!」では福山雅治(49)と濃厚な濡れ場を披露するなど、若手では希有な“脱げる女優”の1人。 それだけに、コムアイの写真集撮影をめぐってあるうわさが浮上しているというのだ。 「撮影はほぼ2人っきりだったようです。裸になるのをためらうコムアイをその気にさせるため、二階堂自ら脱いで『こんな風に!』とうながしたとのうわさ。その際、コムアイに自分の裸を撮影させたとも言われています。大した色気もない某人気アイドルグループメンバーの写真集がバカ売れしているだけに、超お宝ショットが掲載された二階堂のヘアヌード写真集が出ればヒット作となることは確実でしょう」(芸能記者) コムアイとの“ペアヌード”もあるかどうかが気になるところだ。
-
芸能 2018年07月24日 21時00分
チャンカワイ、愛娘の“出血事件”に批判殺到で猛反論!「救急車を呼ぶ」レベルのケガとは?
お笑いコンビ・Wエンジンのチャンカワイが自身のブログで、1歳の長女が過去にけがを負い、救急車で搬送されたことを明かした。 チャンは22日に自身のブログを更新し、「出来る事を全力で。」というタイトルのエントリーを投稿。その中で「実は黙っていた事がありまして」と娘が大量に出血した出来事を明かした。チャンのエントリーによると、ある日、リビングでチャンら家族3人がくつろいでいたところ、母親に甘えようとした娘が顔から抱き着き、その衝撃で舌を噛み切ってしまい、大出血。チャンは真っ先に救急車を呼んだといい、妻には何となく覚えていた救急法を思い出し「血を飲ませたらダメ!」と指示。病院に向かったそうだ。 幸い、救急車に乗った時点で血は止まったといい、「病院の先生もお薬を塗ってはくれましたが、お口の中は唾液が治してくれるからと、舌を縫う事もなく終わってホッと一安心」したというチャン。その後、チャンは子どもの救命救急法に関する講座を受けたという。その結果として「もし万が一、チャン子(チャンの娘)に何かが起こってしまったら、『何が何でも病院まで繋ぐ!』今の僕は、この意気込みになってます」と、万が一の際は「治療」ではなく「処置」する姿勢を学んだとしていた。 また、「自分の立場をわきまえて。」と題した次のエントリーでチャンは、「救急車を安易に呼ぶな」という風潮に苦言を呈した。「舌を切って大量の血が出て、『唾液で治る』と勝手に判断してしまい、血が止まらないからと後から救急車を読んで『手遅れ』って場面になったら、その責任は判断した者のせいになってしまいます」と強調。「『まだ大丈夫。』って判断を周りが勝手に判断しちゃいけない」と主張していた。 これに、ネットユーザーから批判の声が上がった。「普通それだけなら命には関わらない。車やタクシーで受診したら?」「一般的に救急車を呼ぶレベルでは無いと思う。まあ良い勉強になったのかな?」「出血の量にパニックになったのかもしれないが、この位のケガで救急車呼ばなくてもいいのでは」などとチャンの行動を疑問視する意見が寄せられていた。 チャンは24日に投稿したエントリーで猛反論。「昨日の僕の文章で、『是非とも救急車をバンバン呼びましょう』と促してるなら謝りますが、何度読み直しても感じる事が出来ません」とし、「『舌を切ったぐらいで』と、現場を知りもしない方が言えちゃう、その考えが怖いと言っておるのです」と疑問を投げかけた。また、血が止まったのはあくまで結果論であるとし「生死を彷徨ってるかなんて一般では分からないから、危ないと思ったら頼るところがある!と叫んだんです」と、ネットユーザーが自分の意図とは違う解釈をしていることに不快感を示した。 「素人判断で手遅れになってからでは遅い」というチャンの考え方に対し、「出血多量なら命に関わる。ましてや子供だし、救急車呼んだのは正しいと思います」「出血量によっては救急車は必要。批判ばっかりで優先すべきことが見えなくなっている人が多すぎる」などと同情する声も多く集まっていた。記事内の引用についてチャンカワイ公式ブログより https://ameblo.jp/chan--kawai/
-
-
その他 2018年07月24日 20時01分
福井県編【あなたの地域の雑学】孫が誕生したときの大出費
長い人生の中でも、孫の誕生は最大級の喜びのイベントであろう。しかし、福井県には孫の誕生に関する少し恐ろしい風習がある。それが「孫渡し」である。もともとは母方の祖母が、娘とともに生まれた赤ん坊を婚家先へ送り届け、その際に赤ん坊に晴れ着を着せたのが始まりとされるが、これが時を経て現代になり、かなりパワーアップしてしまった。 今や妻側の実家が、赤ん坊の3年分の衣類とタンス、おもちゃや五月人形など年中行事の道具などをすべてそろえるというのが、恒例になっているのだ。孫の誕生はうれしいが、ついつい金勘定を同時にしてしまう…。妻側の実家には何とも複雑な風習である。
-
レジャー
新潟日報賞(1600万下、新潟芝1600メートル、30日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2011年07月29日 18時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/30)新潟日報賞 他4鞍
2011年07月29日 18時00分
-
トレンド
北陸ミステリーツアー・知られざるパワースポット「諦応寺の銀杏観音」
2011年07月29日 17時59分
-
芸能
AKB48 新曲CD「フライングゲット」のジャケットを公開
2011年07月29日 17時00分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第41回>
2011年07月29日 17時00分
-
芸能
人気の読者モデル、きゃりーぱみゅぱみゅって何者?
2011年07月29日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(7/30) 西部スポニチ賞
2011年07月29日 15時30分
-
スポーツ
PRO-KARATEDO 「達人!」これぞ本物の武の果たし合い!
2011年07月29日 15時30分
-
スポーツ
文京区議レスラー・西村修がリング復帰!
2011年07月29日 15時30分
-
ミステリー
人魂の正体とは?
2011年07月29日 15時30分
-
芸能
“後出しジャンケン”で負けた疑惑のある高橋みなみ 今年はどうする?
2011年07月29日 11時50分
-
芸能
気になる高岡蒼甫の今後の身の振り方
2011年07月29日 11時48分
-
芸能
カラテカ入江慎也が澤選手に悩み相談…チャライキャラでオリラジ藤森に負けているのでどうすれば?
2011年07月29日 11時45分
-
トレンド
『荒川アンダー ザ ブリッジ』第12巻、ホームレスの独自文化
2011年07月29日 11時45分
-
トレンド
「観たくない長寿番組」ランキングにある共通点
2011年07月29日 11時45分
-
トレンド
『リアルライブ』のアンドロイド版公式アプリが登場
2011年07月29日 11時45分
-
スポーツ
元阪神投手・伊良部秀輝が首つり自殺
2011年07月29日 11時45分
-
芸能
アメリカ・フェレーラ、久しぶりの映画復帰
2011年07月28日 19時00分
-
芸能
フリーダ・ピントー、食事制限なしの撮影現場
2011年07月28日 19時00分