-
社会 2018年09月29日 06時10分
コードで83歳母親の首を絞めて殺害 59歳ギャンブル狂の男の呆れた言い訳
27日、さいたま地裁で裁判員裁判の初公判が行われ、殺人の罪に問われていた59歳・無職の男が起訴内容を認めた。 起訴状などによると、男は昨年9月12日の午後1時20分頃から30分頃の間に、当時自宅マンションで同居していた母親(当時83歳)の首をコードで絞めて殺害したとされている。親族との関係が悪かった母親に対してストレスを感じており、その影響から男はギャンブルに走り生活苦に陥ったため犯行に至ったという。 検察側は、前述した母親によるストレスや、そのストレスを解消するためのギャンブルで借金が増え生活が立ち行かなくなり「男は母親を道連れに自殺を考えるようになった」と指摘。弁護側は「母との折り合いがつかなかった妻や子どもが心配で、男は母を残して死ねないと無理心中を決意した」と主張した。 この事件にネット上では、男に対する批判の声が集中している。「ギャンブルして借金して、しまいに『母親を残して死ねない』ってお母さんを殺害…これのどこに情状酌量の余地があるの?」「ギャンブルなんかに金つぎ込んでないで、施設入れるなり他の方法があったのに」「いかにもギャンブル狂な思考回路。本当に妻子を思っているなら無職はあり得ない。まず働くでしょ」といった意見があった。 男が無職なった経緯は不明だが、現在、介護のために仕事を辞める“介護離職”や高齢者同士が介護する“老老介護”、両親を含めた複数人を介護する“多重介護”という状況下でのトラブルは多くなっているそうだ。2016年7月に放送されたNHKスペシャル『私は家族を殺した〜“介護殺人”当事者たちの告白〜』をベースに書き下ろされた書籍『「母親に、死んで欲しい」――介護殺人・当事者たちの告白』(NHKスペシャル取材班著、新潮社)によると、取材当時までの発生件数や各種資料から読み取れる事実を拾い上げていった結果、今の日本では「2週間に1度のペースで“介護殺人”が起きている」という。 2015年11月には、埼玉県で80代の認知症の母親を介護していた娘が、母親と病気の父親を車に乗せたまま利根川に飛び込んで心中を図った。両親が死亡し、生き残った娘は殺人容疑で逮捕されている。また、2016年2月には、同じく埼玉県で認知症の妻の首を刃物で刺し殺害したとして80代の夫が逮捕された。その夫は「認知症の妻の介護に疲れた」と口にして以降、留置場で2週間にわたり食事をほとんど摂ろうとせず衰弱して亡くなるという痛ましい最期となった。 高齢化社会の中で介護殺人が増えている事実は他人事ではなくなってきている。冷静に状況を考えて対応していく必要がありそうだ。
-
スポーツ 2018年09月29日 06時00分
引退の貴乃花親方、過去のトラブルも“一本木な性格”が原因?
元横綱の貴乃花親方が、日本相撲協会に退職届を提出し話題となっている。貴乃花親方は会見を行い、3月に提出した弟子の貴ノ岩の傷害事件に関する告発状の内容を「事実無根とするよう」圧力があったと説明。だが、貴乃花親方はそれを認めることはできず、降格処分を受けたため、どこの一門にも所属できない状態となっていた。そのため、弟子が相撲を続けるために自身は親方を引退し、弟子たちは他の部屋の世話になる意向を説明した。 今回の行動は貴乃花親方の一本気な性格ゆえともいえるが、悪い意味で頑固な部分があり、過去には複数のトラブルも起こしているためだ。 よく知られているところでは、現役時代に話題になった洗脳騒動だろう。1990年代の後半にケガや体調不良が続き、これまでの相撲が取れなくなってしまう。その時に、出会った整体師から洗脳されたとするものである。はじめは体の整体を頼むくらいであったが、のちに相撲の取り組みまで相談するようになっていったといわれる。さらに、兄である若乃花の批判まではじめ、のちの兄弟確執へとつながる。 兄弟の確執は、前出の洗脳騒動から兄弟に距離が生まれ、2005年に実父で師匠の二子山親方が亡くなると、どちらが喪主を務めるかによって激しく対立したとされる。貴乃花親方はワイドショーに出演し、実兄を「花田虎上氏」と呼ぶなど他人行儀な姿も話題となった。この関係は現在も回復していない。 貴乃花親方は知名度もあるだけに、今回の騒動は「相撲協会の古い体質に失望した」といった声が聞かれる一方で、「貴乃花も人の話聞かないからな」といった声もある。今後の動きにも引き続き注目して行きたい。
-
社会 2018年09月29日 06時00分
キャノン本格参入 カメラ業界で勃発した高級ミラーレス戦争
一眼レフカメラの業界シェアにおいてナンバーワンのキヤノンが今年9月、同社初の高級ミラーレスカメラの発売を発表したことが業界で話題になっている。 この分野で先行していたのはソニー。そこに一眼レフカメラ2強の一つ、ニコンも今夏、高級ミラーレスカメラの販売を公表し本格参入の意思表明をした。そして、今回のキヤノンだ。上級者向けの一眼レフカメラで競い合ってきたカメラ界の巨人たちが、なぜ、高級ミラーレスカメラに力を入れ始めたのか。 「業界をけん引してきたコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)の売り上げがここ5年に限って低迷し続け、各社頭を抱えていました。そんな中、ミラーレスカメラの売り上げが、急ピッチで伸びてきたため一気に勝負に出たのでしょう」(業界関係者) 業界団体のカメラ映像機器工業会の統計によると、ここ数年の業界全体の苦境が浮かび上がる。 同統計によればデジタルカメラの国内メーカーの総出荷台数は、ピーク時の2010年には1億2146万台だった。それが2017年には約2498万台と、6年間で約5分1に激減している。 売り上げ低迷の背景をカメラメーカー関係者が教えてくれた。「不振の背景には、性能が年々向上するスマートフォン(以下、スマホ)のカメラにデジタルカメラが食われている実態があります。2010年頃からは、スマホカメラに手振れ補正、ハイビジョン、顔認識など、さまざまな機能が搭載され、一般人がスナップ写真を撮るなら十分な性能です。その上、スマホは撮った写真を即座にSNSに投稿できる便利さもあるので需要が大幅に伸びたのです」 スマホがカメラ業界を直撃した例では、今年5月、カシオ計算機が業界から撤退を決めたことでも象徴されている。 カシオは、世界初の液晶付きデジタルカメラを発売するなど、コンデジの草分け的存在でブームをけん引してきた。しかし、カシオのカメラ事業はコンデジに特化していたため急速に業績が悪化。2016年度は5億円の赤字で、2017年度は49億円と、大幅にマイナスを拡大し、撤退を余儀なくされたのだ。 業界全体が低迷する中、ミラーレスカメラの売り上げだけが好調だ。今年1〜6月の日本国内出荷台数は、29万2269台(前年同期比9.1%増)と増加傾向。同じレンズ交換タイプの一眼レフカメラが24万6150台(前年同期比24・9%減)と、出荷台数でも5万台弱も上回っている。 そもそもコンデジ、そしてミラーレスカメラと一眼レフカメラは、何が異なるのか。メーカー関係者が解説する。「コンデジはレンズとボディーが一体化しているカメラ。コンパクトで安価なため、スマホカメラの性能に最も近いと言えるでしょう。それに対し一眼レフとミラーレスはレンズ交換式で、性能はスマホよりも断然高い。仕組みとしては、一眼レフはミラーに反射させた光を利用して映像化させる構造。一方ミラーレスは、その名の通りミラーが存在しないカメラで、画像センサーで光を電気信号に変えて映像化させます。その分、一眼レフよりも小型で軽量です。画質に関しては、ほぼ大差ありません」 つまり、スマホのカメラで物足りない人たちは一眼レフカメラかミラーレスカメラの購入を検討することになる。 ハイスペックカメラとしては一眼レフが昔から人気だった。ただ、重くて大きいため、持ち運びが大変。ミラーレスは一眼レフより小さく、カバンに入れて持ち運びもできる。そのためミラーレス人気が高まり、業界全体が低迷する中、1人気を吐いているのだ。 とはいえ、プロカメラマンやハイアマチュアからはミラーレスの人気は今ひとつだという。その理由をプロ写真家が解説する。 「ミラーレスは構造的に一眼レフと比べてタイムラグがあるため、シャッターチャンスを逃してしまうんですよ。特にスポーツは刹那の瞬間を捉えなければいけないので、スポーツカメラマンは、一眼レフを使い続けると思います。ただ、最近は技術が進化し、ミラーレスもタイムラグが小さくなってはいます。動かないものを専門に撮るカメラマンの中には、ミラーレスに流れはじめる人も現れ、そこを先行していたソニーが根こそぎ取っていったのです」 それを見た、キヤノンとニコンが高級ミラーレスに本格参入したのだ。一眼レフとのカニバリゼーションの恐れもあるが、両社とも大きな転換期と見ている節もある。 今後は高級ミラーレスカメラを軸に競争が激化していくだろう。同時にスマホとのサバイバル戦も壮絶になりそうだ。
-
-
アイドル 2018年09月28日 23時00分
元AKB48・板野友美、熱愛で話題作り? 7月には主演映画も公開していたが…
元「AKB48」の板野友美が、人気ブランド「GOD SELECTION XXX」のデザイナー兼オーナーの宮崎泰成氏と交際中であることを、発売中の「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌は、2人が2016年9月から都内で食事する模様を伝え、最近も食事デートの後に、宮崎氏の愛車で板野のマンションに向かい“お泊まり”したことを報じた。 板野といえば、かつてEXILEのボーカル・TAKAHIROとの交際が報じられたが、同誌によると、宮崎氏はもともとTAKAHIROが自分の友人として板野に紹介していたというのだ。 後追いした一部スポーツ紙に対し、板野の所属事務所は、「親しい友人の1人です」とコメントしている。 「TAKAHIROの時もそうだったが、板野は彼氏ができるとすっかりハマってしまい、あまり仕事に身が入らなくなってしまうようだ。宮崎氏はかなり金を持っているようなので、交際を続けていれば板野は遊んで暮らせそうだが、芸能人としては厳しい状況に追い込まれてしまいそうだ」(芸能記者) AKB時代は人気メンバーの1人だった板野。 13年8月にAKBを卒業後、歌手・女優として活動。卒業後、シングル6枚、アルバム2枚を発売しているが、ヒット曲には恵まれていない。 女優としては7月に公開された映画「イマジネーションゲーム」に久本雅美とW主演したが、作品自体はほとんど話題にならなかった。 「事務所としてもどうやって売ったらいいか、今後の方向性に悩んでいるようだ。そんな中に出てしまった熱愛報道。周囲のスタッフも、仕事よりもプライベートを充実させたい板野を本気で再ブレークさせようとは思わないだろう」(芸能プロ関係者) 同じ元AKBの前田敦子はデキ婚しただけに、板野の心も少なからず揺れ動いているに違いない。
-
芸能 2018年09月28日 22時45分
早過ぎる死…山本“KID” 徳郁に乱れ飛ぶ「タトゥーが原因」の憶測
がん闘病を公表していた元レスリング選手の山本KID徳郁が死去したのは9月18日のこと。ファンの間では、いまだ悲しみは収まる気配を見せない。 山本は去る8月26日、自身のインスタグラムで「私事で急なご報告となりますが、私山本KID徳郁はガン治療のために頑張っています」とがん闘病中であることを公表。がんの種類など詳細は明かさなかったが「絶対元気になって、帰ってきたいと強く思っていますので温かいサポートをよろしくお願いします!」と誓っていた。 関係者の話では、2年前に病気が発覚し、グアムで治療中だったという。そのときの様子が写真週刊誌『FRASH』に掲載されたが、車椅子に乗るやせ細った姿を見たファンからは、驚きと心配の声が上がった。 「消化器系のガン治療のためグアムで闘病生活を送っていたといわれていますが、最先端の医療を受けるなら日本にいた方がよかったのかもしれません。また、山本は全身に多数のタトゥーを入れていることから、それが原因で肝炎から肝臓がんになってしまったんじゃないかと憶測する声もあります」(芸能記者) 実際にタトゥーの顔料には磁性体を含むものがあるため、MRI検査をしたときに過電流が発生し、ヤケドの恐れがあることから“不可”とする病院もあるという。山本が頑張っていたガン治療に関しては、病気の進行具合なども含めて詳しいことが発表されていないため、推測の域を出ないが、タトゥーが何らかの形で関係している可能性も少なくないだろう。 「タトゥーに関しては、針の使い回しやきちんとした消毒が行われないなどの原因で、エイズや肝炎に感染してしまうケースがあります。最近はタレントのりゅうちぇるが両肩に奥さんと子どもの名前を入れたことを告白し、炎上騒ぎになりました」(同・記者) ネット上では山本のタトウーに関して、さまざまな声が投稿されていた。「ヤクザも言ってるけど、刺青の針から肝炎に感染。さらに刺青で代謝が悪くなるから肝機能悪化。結果、肝硬変から肝がん」「ドイツの医療機関で、タトゥー入れてる人の血液から尋常でない量の重金属って研究出てたね。大量のしかも和彫だったら影響ないわけないよなぁ」「ほとんどのタトゥーインクは、有機顔料だけでなく、クロム、ニッケル、マンガン、コバルトなどの防腐剤や汚染物質も含んでいるらしいからね」“神の子”と呼ばれ、リングで縦横無尽の活躍を見せた山本。一見、近寄りがたい風貌だが、格闘ファンの間では、気さくで親切なファイターとしても有名だった。 再び元気な姿で戦う姿を見たいとファンは願っていたが、かなわぬ夢となってしまった。合掌。
-
-
アイドル 2018年09月28日 22時30分
タッキー、ライバル誌で『週刊文春』報道に真っ向から反論? その舞台裏は
先日、年内いっぱいで芸能活動から身を引き、今後は同事務所のタレント育成やプロデュース業などに専念することを発表した、ジャニーズ事務所の滝沢秀明だが、発売中の「週刊新潮」(新潮社)にインタビュー記事が掲載されている。 滝沢はもともと、今井翼とのデュオ「タッキー&翼」として活動していたが、9月10日をもって解散。 滝沢は今後について、「年内いっぱいで芸能活動から引退し、ずっと自分を育ててくれたジャニー社長のタレントを育成、プロデュースしていくという意思を継ぎ、ジャニーズJr.の育成や舞台、コンサート等のエンターテイメントをプロデュースする仕事に専念することを決意いたしました」と報告していた。 その後、「週刊文春」(文藝春秋社)などで、滝沢が次期社長の藤島ジュリー景子社長との不仲ぶりが報じられていたのだが…。 同誌のインタビューで滝沢は、「僕は毎日、ジュリーさんと連絡を取っていますよ」と不仲説を否定。さらに、「対立なんてことはまったくないんで」と重ねて否定した。 また、元SMAPの中居正広と木村拓哉も、今回の滝沢の決断について気にかけてくれたことを明かした。「『週刊文春』にスキャンダルを報じられまくっているジャニーズだが、ついにライバル誌の『週刊新潮』を抱き込むことにしたようだ。たしかに、滝沢本人が反論すれば一番説得力がある。ジャニー氏はこのところ、体調不良説が流れるほどでメディアに出るのは厳しいので、今後は滝沢がメディアに登場してジャニー氏の“代弁”をすることになるのでは」(芸能記者) ジャニー氏の“後継者”となった滝沢。同誌では、気になる社長就任についても触れたが、「それは絶対にないです。全くない。断言できます。経営陣に入るつもりもない」と言い切った。
-
社会 2018年09月28日 22時15分
中国も悩む「少子高齢化」ついに“出生制限”解禁か
中国は2015年秋、30年余り続けてきた一人っ子政策の撤廃を決め、翌16年から全夫婦に2人目の子供の出産を認めている。 そのかいあって、国家統計局によると、16年の出生数は前年比131万人多い1786万人で1999年以来の高水準となり、その効果が現れた。 ところが政策開始から2年目で減少に転じてしまう。それは1人目の出生数が16年より249万人も減ったため、2人目は同162万人増えたが補えなかったのだ。国家衛生・計画出産委員会の「二人っ子政策で出生数は2千万人を超す」との予測は実現不可能だ。 「原因の1つは日本と同様に教育費の高さです。塾や習い事の費用がかさみ、都市部では2人目の出産に慎重な家庭が多いのです。中国では大部分の家庭が夫婦共働きですが、手頃な価格で安心して子どもを預けられる幼稚園も足りないため、20歳代の女性の数も減り、都市部で進む晩婚化や非婚化も影響しています」(中国ウオッチャー) そんな中国で、さらなる規制緩和がウワサされている。発端は中国郵政が公表した2019年「亥(い)年」の記念切手だ。 「8月6日、中国郵政が明らかにした来年の干支(えと)=亥の記念切手のうち1枚は、親ブタとともに3匹の子ブタを描いていたのです。ちなみに日本では亥と言えばイノシシを指しますが、中国ではブタのことです。実は二人っ子政策に移行した16年は申(さる)年でしたが、この年の記念切手は2匹の子ザルが描かれたデザインでした。そのため3匹の子ブタが意味するものについて、国内外のメディアが『3人目まで子どもが持てるようになるか、それとも産児制限の全面放棄か』と報道したのです。ただし、前回の亥年となる07年の記念切手には5匹の子ブタが描かれており、政策の予告とは限らないとの見方もあります」(同・ウオッチャー) 中国も少子高齢化の流れが変わらないことがハッキリしたことで、今後は社会保障支出の抑制策をどう打ち出していくかが焦点になっている。年金受給開始年齢の引き上げや年金受給額の削減などが検討されているが、高齢者らの反発を恐れてなかなか実現していない。 アジアの中の先進国、日中韓はいずこも同じだ。
-
芸能 2018年09月28日 22時00分
有働アナ、“NHK気質”で『news zero』にダメ出し連発? 池上彰にも共通する環境
『news zero』(日本テレビ系)に10月1日から出演する元NHKの有働由美子アナウンサーの近況が報じられている。リニューアルへ向けての打ち合わせの現場に有働アナも同席し、ベテランスタッフに対しても容赦ないダメ出しを連発しているという。『東京スポーツ』(東京スポーツ新聞社)のインターネットサイト「東スポWeb」によれば、有働アナ自らディレクター自身に取材方法や日数、予算まで確認しているという。こうした番組作りへの積極的な参加姿勢は、有働アナの古巣であるNHK気質ともいえるかもしれない。 「民放のアナウンサーの場合は、ニュース原稿を読み上げるだけであり、スタッフが用意した企画に乗っかるだけといった場合は多いかもしれませんが、NHKアナウンサーの場合はそればかりとは限りません。例えば、わかりやすい時事ニュース解説で知られるジャーナリストの池上彰さんは、もともと記者としてNHKに入社し、その後キャスターを務めるようになります。さらに、自ら企画した『週刊こどもニュース』も立ち上げています。このようにNHKは本人のやる気さえあれば何でもできる局であるため、有働アナもそうした環境で鍛えられてきたといえるでしょう」(業界関係者) 確かに有働アナが長年、司会を務めた情報番組『あさイチ』では、「セックスレス」「脇汗」を取り上げるなど、NHKらしからぬ大胆な番組作りが話題となった。特に「脇汗」は、有働アナ自身が番組でその姿が話題となったことから企画されたものだろう。そこには彼女のアイデアも活かされているのかもしれない。民放初の現場で、有働アナがどのような活躍を見せるのか期待したい。
-
その他 2018年09月28日 22時00分
信じる者は救われる!? 「24時以内の命の危機」が分かる秘法『三脈法』
今年は例年よりも多くの自然災害が起こり、貴重な人命が失われた。人は誰もが「明日死ぬ」などとは思っていないが、その日は急に訪れてしまう。「もし、前もって自らに迫る危険を察知することができたら?」 動物たちが地震などの自然災害を察知して逃避行動を取ることはよく知られている。しかし人間だって同じ動物。そのような能力があっても決して不思議ではない。 自分の命の危険を知らせる方法として、『三脈法』という秘法が古くから伝わっているのをご存じだろうか。24時間以内に命の危険がある場合、存在意識が危険を察知し、本人に気付かせるために脈を乱して教えてくれるというのだ。 そのやり方は非常に簡単。首の両脇にある頚動脈と手首の脈、3つの脈を同時に診るだけ。 まず、左手の親指と中指を下顎骨の左右の動脈(奥歯の下辺り)に当てる。 次に右手の指を左手首の動脈に当てる。平常時は3カ所の脈は同時に打っているのだが、もし、それぞれの脈がバラバラに打っていたら、24時間以内に命の危険があるなど、大難の兆候なのだという。 また、その脈の状態から起こるであろう災難の種類まで分かるという。 3カ所ともバラバラの場合=命に関わる大きな危険がある。 右手首だけ乱れている=人間関係に関するトラブル (喧嘩、訴訟問題の発生など)。 左頚動脈だけが乱れている=金品に関するトラブル (強盗、詐欺など)。 右頚動脈だけが乱れている=生命力の衰弱 (病気の悪化、急性疾患など)。 三脈法を試みて、もし脈がバラバラだった場合は、即刻その場から離れた方が良い。例えば乗り物に乗っていた場合は降りる、これから乗る場合はキャンセルする、建物の中にいるのなら外に出る、といった具合だ。 その場を離れてから再び三脈を診て、一致していれば災難は避けられた、ということになる。 残念ながら三脈法では地震等の広域な自然災害は予知できないが、地震が起きたとして、自分が今ここにいて安全かどうかを知る手立てにはなるかもしれない。 ここぞという時に、是非この『三脈法』思い出して活用してみてはいかがだろうか。
-
-
芸能 2018年09月28日 21時20分
主演映画・ドラマが連続してコケた土屋太鳳に決定的に足りないもの
女優の土屋太鳳(23)主演のドラマ「チア☆ダン」(TBS系)がまったく振るわなかった。 初回が8・5%で最終回まで1話も2ケタをクリアできず。全話平均7・1%に終わった。 「チアダンスのシーンでのお色気が全体的に足りなかったです。各所属事務所の期待の若手が勢ぞろいしていたこともあり、制作サイドがあれこれ忖度したようですが、惨敗してはその忖度も意味がありません」(テレビ局関係者) 9月7日からは芳根京子(21)とW主演を務めた映画「累-かさね-」が公開中。同作は初週の映画ランキングでは9位に入ったが、2週目以降は10位以下の圏外に転落してしまったのだ。 「テレビ番組での番宣もしっかりこなし、おまけに、大手の東宝が配給しているにもかかわらずの惨敗。土屋といえば、今年4月に公開の菅田将暉とのW主演映画『となりの怪物くん』もコケてしまいました。なかなかここまで連続して主演作品のオファーが入る女優もいないのでほかの事務所からしたらうらやましい限り。しかし、連続してコケてしまっっては土屋の株は大暴落です」(映画業界関係者) そんな土屋だが、作品が不振の原因はなかなか特定のファン層を獲得できないことのようだ。 「『優等生過ぎる』などとして女子には嫌われている土屋。となると、徹底的に男性ファンの獲得を目指すしかありません。鍛え上げた美ボディで“隠れ巨乳説”も出ている土屋ですが、やはり足りないのエロス。これまでにないような濡れ場、きわどい水着グラビアなど、未経験の仕事に挑戦して男心をがっちりつかむしかないでしょう」(芸能記者) 来年以降の土屋の“挑戦”に期待!
-
芸能
ラブラブな友近&アジアン馬場園の横でハリセンボン近藤がぶち切れ!?
2012年03月24日 17時59分
-
トレンド
美女コンパニオンも共演、東京モーターサイクルショー開幕!
2012年03月24日 17時59分
-
レジャー
高松宮記念(GI、中京芝1200メートル、25日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年03月24日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/25)マーチS 他4鞍
2012年03月24日 17時59分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(3/25高松宮記念)
2012年03月24日 17時59分
-
レジャー
桜井聖良のむぅむぅ予想! 3・25 〜高松宮記念〜
2012年03月24日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(3/25) 高松宮記念
2012年03月24日 17時59分
-
ミステリー
昭和の怪奇事件「殺した子供が枕元に立ち殺人を白状させる」
2012年03月24日 17時59分
-
スポーツ
マイナー落ちのツインズ西岡剛 日本球界復帰は近し!?
2012年03月24日 17時59分
-
スポーツ
マリナーズ入団の川崎と岩隈が明暗分ける!
2012年03月24日 17時59分
-
社会
不倫で解雇は有効! 姫井参院議員との問題で学校をクビになった元教諭に逆転判決
2012年03月24日 17時59分
-
レジャー
日経賞 大穴ネコパンチが逃げ切り優勝
2012年03月24日 17時10分
-
社会
訴訟前に追い風か 府庁舎旧WTCがデートスポット化で橋下市長高笑い
2012年03月24日 15時00分
-
レジャー
日経賞(GII、中山芝2500メートル、24日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年03月23日 18時00分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(3/24日経賞)
2012年03月23日 16時45分
-
芸能
「女子アナ・ウォッチング」第4回〜テレビ朝日・前田有紀アナ
2012年03月23日 15時30分
-
芸能
バラエティ番組で出た“魂のひとこと”(4) 「(COWCOW)多田さんの涙で、泣いちゃったぜぇ」(スギちゃん)
2012年03月23日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/24)日経賞 他4鞍
2012年03月23日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(3/24)毎日杯・日経賞
2012年03月23日 15時30分