-
スポーツ 2020年08月28日 11時40分
オリックス・山岡、早期降板は計算通り? 他球団も追随か、中嶋監督代行が仕掛けた“ピギーバック”とは
オリックス・山岡泰輔の復帰登板を見て、思った。これこそ、“中嶋野球”ではないだろうか。 8月27日の福岡ソフトバンク戦、左脇腹の故障で戦線を離脱していた山岡泰輔が約2か月を経て復帰マウンドに登った。3回を投げ、被安打3、失点3。本調子にはほど遠いが、次回登板にも期待の持てる内容だった。試合後、中嶋聡監督代行が言った。 「次回登板? 明日の(山岡の)反応とかを見てから。本人とも相談して」 この山岡の起用法に中嶋代行の野球観が隠されていた。 >>オリックス・西村監督、辞任ではなく“解任”だった? 成績不振だけじゃない、進退を迫られた本当の理由とは<< そもそも、中嶋代行は「育成」を重視する指導者として知られていた。そんな指導者像に確固たる持論を植えつけたのが、日本ハム時代の2016年、サンディエゴ・パドレスへのコーチ留学だった。 当時の中嶋代行はマイナーを巡回し、メジャーリーグの育成システムを学んでいた。日本ハム関係者がこう言う。 「160キロの速球を投げる若手がマイナーに何人かいて、でも、球団はメジャーにすぐに昇格させようとしませんでした。シーズンを通して活躍するスタミナが養われていないとし、マイナーで先発ローテーションをこなすことに専念させていたそうです」 また、「ピギーバック」と呼ばれる投手起用法にも強い衝撃を受けたという。 ピギーバックとは、直訳すると「抱っこする」などの意味になるが、メジャーリーグでは、1試合で先発ピッチャーを2人使うとか、長いイニングを託せるリリーバーをサポート要員にする起用法のことを言う。どういう場面で用いられるかというと、主に先発ピッチャーが故障明けの初登板になる時だ。 そもそも、故障明けの先発ピッチャーには、長いイニングを任せられない。だからサポート要員が必要になるのだが、先発ピッチャーを2人使った場合、故障明けのピッチャーがもしダメでも、もう一人の先発ピッチャーも投げさせているので、ローテーション上の次回登板には影響が出ない。また、ロングリリーバーを使った場合、リリーバーを総動員させることにならないので、戦力の消耗を防ぐことできる。 18年以降、メジャーリーグでは、リリーフタイプのピッチャーを先発させる「オープナー」が有名になったが、このピギーバックは、先発ピッチャーにローテーションをこなす体力を養わせることを重要視するマイナーでは、ずっと以前から用いられていたそうだ。 中嶋代行は故障明けの山岡に対し、60球前後で交代させることを登板前に伝えており、二番手に荒西祐大を起用している。 「荒西は昨季先発ローテーション入りしましたが、結果を出せませんでした。今春キャンプでも先発ローテーションへの返り咲きをめざして頑張ってきたので、ロングリリーフも可能です」(在阪記者) 山岡が左脇腹痛を再発してしまった場合、荒西の次回先発も視野に入れていたのではないだろうか。“中嶋オリックス”がペナントレースの巻き返しに成功したら、「ピギーバック」を模倣するNPB球団も現れそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年08月28日 11時35分
新日本・鷹木信悟vs鈴木みのる「神宮まで待ち切れない」激しい前哨戦
新日本プロレスは27日、『SUMMER STRUGGLE 2020』東京・後楽園ホール大会を開催した。 鷹木信悟&SANADA&BUSHIのロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンと、鈴木みのる&エル・デスペラード&DOUKIの鈴木軍が6人タッグマッチで激突。8.29東京・神宮球場大会では、NEVER無差別級王者の鷹木にみのるが挑戦する。 試合は開始から鷹木とみのるが場外で大乱闘。リング上では『KOPW2020』決勝に駒を進めたSANADAとデスペラードがいい動きを見せる。こちらも前哨戦なだけに、熱の入った攻防は見応え十分だ。鷹木とみのるがお互いに引かない中、リング上ではSANADAがDOUKIにSkull Endで捕らえてギブアップ勝ち。 ロスインゴ勢の勝利に怒り心頭のみのるは、リング下からイスを取り出して、「俺は今やるからでもいいぞ!下に降りてやるか?」と鷹木を挑発し、再び大乱闘へ。みのるはヤングライオンに八つ当たりをしながら、控室へ。ロスインゴ勢は勝ち名乗りをあげてリングを後にした。 インタビュースペースでも、みのるは「鷹木どこ行った?今からやろうぜ!明後日の神宮?待ち切れねぇんだよ。今から表出てやろうぜ!表出て何でもありのやろうぜ!鷹木信悟!神宮なんか待ってられねぇ。今すぐ、ここの駐車場で待ってる!下に降りて来い!」と待ち切れない様子。鷹木は「全然やり足りねぇよ。鈴木と喧嘩してぇよ。泣いても笑っても明後日、神宮で決着がつくな。やるかやられるか?潰すか潰されるかの闘いだ。勝ったやつが強いんだ。それを神宮で、身をもって証明してやるよ」と呼応した。8.29神宮決戦はキケンなニオイがプンプンしている。◆新日本プロレス◆『SUMMER STRUGGLE 2020』2020年8月27日東京・後楽園ホール 観衆 643人▼6人タッグマッチ(30分1本勝負)鷹木信悟&○SANADA&BUSHI(9分18秒 Skull End)鈴木みのる&エル・デスペラード&DOUKI●文・どら増田
-
芸能 2020年08月28日 07時00分
持ち込み企画で『24時間テレビ』を救ったQちゃんの気になる懐具合
コロナ禍での開催を巡って賛否両論が巻き起こっていた、日本テレビ系の大型チャリティー特番「24時間テレビ43 愛は地球を救う」が22日と23日に、東京・両国国技館から放送された。 注目を集めたのは、Qちゃんこと、シドニー五輪女子マラソン金メダリストでスポーツキャスターの高橋尚子が、コース1周5キロを走るたびに10万円を募金するという自ら持ち込んだ新企画「募金ラン」。 >>『24時間テレビ』、ジャニーズの歴史映像にSMAPなし?「なかったことにされてて怖すぎ」の声も<< 高橋は通算で目標の100キロを上回る116キロを走り、募金額は230万円となった。 高橋の「募金ラン」と並行して、「チームQ」として5人のランナーが走りをつなぐリレー形式の募金もスタート。女優の土屋太鳳、アテネ五輪・女子マラソン金メダリストの野口みずきら5人で計120キロを走破。高橋と「チームQ」の合計走行距離は236キロで、募金総額は470万円となった。 「平均世帯視聴率は関東地区で歴代19位の15.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったが、瞬間最高視聴率は『チームQ』が『募金ラン』を走り抜いた瞬間の27.6%で、結果的に今年は高橋に救われたようなもの。今後、間違いなく日テレへの出演が増えるだろう」(テレビ局関係者) とはいえ、走破した距離に応じて募金をするのは、誰が得するわけでもない企画。さらに、その金額の“レート”もかなり高額とあって、懐が豊かでないと難しい企画だ。 発売中の「週刊文春」(文芸春秋)によると、高橋はシドニー五輪の翌年の01年の長者番付では、スポーツ部門の4位にランクインし、収入は4億円ほど。 現在は千葉市にある2億円の豪邸に彼氏のマネジャーと居住。市民マラソンのゲストを務めると、相場の60万円の3倍ほどを稼ぎ、これまで11社のCMに出演し、ギャラは1本2000万円。 昨年3月には新たに不動産会社とスポンサー契約を結び、TBS系のスポーツ番組でキャスターを務めることから、年収は1億円を下らないのだとか。 日テレは毎年「24時間テレビ」のランナーに対しては、「チャリティーランナー」の名目を保つために、ギャラとして支払われることはほとんどなく、「お車代」や「制作協力費」の名目で少額を支払い、後の特番や番組出演のギャラに上乗せするというから、高橋は募金額をすぐに“回収”できそうだ。
-
-
社会 2020年08月28日 07時00分
政界風雲急 安倍首相退陣Xデー 菅・二階「管理内閣」樹立
「安倍首相が入院するらしい」。首相の進退問題に直結しかねない情報を一部の大手マスコミが入手したのは8月15日夜だった。この日、首相は日本武道館で開催された全国戦没者追悼式に出席。終了後は真っ直ぐ、東京・富ヶ谷の自宅マンションに帰っていた。 首相の体調不良が公然と語られるようになったのは6月下旬以降。「表情に生気が失われ、体がふらついたり、足取りが重くなったりした」(政府関係者)ためだ。「周囲に『もう疲れたよ』と何度も弱音を吐くようになった」(同)話も流れた。 こうした健康不安説は過去数年、何度も流れては消えてきた。だが、どうやら今回は様相が異なるようなのだ。首相官邸に詰める全国紙の政治部記者が話す。「安倍首相は6月13日に人間ドックを受診しているので、わずか2カ月で検査入院をするのは考えにくい。そこで、懇意にしている官邸の事務方にこっそり聞いたところ、『何日間入院するのかは総理自身の判断になっている』と教えてくれたのです。単なる検査入院では済まないほど首相の体調は悪いんだと、すぐに勘づきました」 首相は17日午前10時半頃、大勢のマスコミが待ち構える中、公用車で慶応大学病院の玄関前に到着した。「そのまま入院か」と思われたが、官邸や病院は「6月の人間ドックの追加検査のために入った。日帰りの検診だ」などと非公式にアナウンス。首相周辺も「健康に何の問題もない」と体調不良説を打ち消した。 だが、先の全国紙記者によると、「これにも裏がある」という。首相は12日、側近の甘利明自民党税制調査会長と官邸で1時間にわたり会談。15日には全国戦没者追悼式から帰宅後、盟友の麻生太郎副総理兼財務相と、自宅で1時間近く話し込んでいる。「話題は主に首相の体調不良についてだったようです。入院すると政局に影響するので、病院にどれくらいとどまるかは、首相の判断に委ねられたそうです。その結果、日帰り検診となったのなら、首相の体調が悪いままなのは間違いありません。ウチの社は、近いうちの首相退陣もあり得ると見て、全社的に急いで態勢を組んだところです」(同) 首相の体調が悪化しているとすれば、考えられるのは持病の潰瘍性大腸炎の病状進行だ。潰瘍性大腸炎は大腸の内壁がただれて炎症を起こし、下痢や腹痛に悩まされる難治性の病気で、厚生労働省は難病に指定している。 過去に安倍首相自身がマスコミのインタビューなどで語ったところによると、子どもの頃からこの病気に苦しめられてきた。2006年9月に発足した第1次安倍政権は首相の病状の悪化で、わずか1年で政権を投げ出さざるを得なかった。 その後、画期的な新薬『アサコール』が発売され、服用することで病状が劇的に改善。’12年12月の衆院選で民主党を破って第2次政権を発足させてからは、より効果の高いステロイド製剤も併用して病状のコントロールを徹底してきた。 先の記者によると、主治医のいる慶応大学病院が医師、看護師、薬剤師らの専属医療チームを編成して首相の健康管理に当たり「時には首相の自宅や、六本木にある行きつけのスポーツクラブにも、診察や治療のためにチームを派遣していた」という。 だが、潰瘍性大腸炎に詳しい医療関係者によると、この病気の最大の敵は「極度なストレスや疲労の蓄積」なのだという。★連続在職日数も歴代1位に 新型コロナウイルスの感染拡大による今回の未曽有の事態において、安倍政権のコロナ対策は「場当たり的」「迷走している」と、世論や野党から非難ごうごう。地方の景気刺激策「GoToトラベル」キャンペーンに至っては、感染再拡大のタイミングと重なったこともあり「混乱の極み」(枝野幸男立憲民主党代表)と厳しい批判にさらされた。 その結果、マスコミ各社の内閣支持率は一部で20%台に落ち込むなど「危険水域」(自民党関係者)にまで低迷。経済は戦後最大の落ち込みを記録し、得意の外交もままならない中で、まさに首相は「激しいストレスを抱え、疲労困憊になっていた」(自民党若手議員)のは想像に難くない。 別の自民党議員が首相の心中をおもんぱかる。「9年近い長期政権でありながら、持論の憲法改正はなしえず、日本人拉致問題や北方領土問題も解決できなかった。もはや首相の気持ちを支えていたのは、8月24日で、佐藤栄作元首相の連続在職日数2798日を抜き、歴代最長になったことくらいでは」 そもそも、安倍首相はこのコロナ禍をどのように乗り切ろうと考えていたのか。最も念頭にあったシナリオは「9月の衆院解散、10月の総選挙」だったと見る向きが大勢だ。 5月にコロナ感染の第1波が全国で収束を迎えたことで、下がった内閣支持率もジワリと回復。事業規模の総額が230兆円を超える「空前絶後」(安倍首相)の経済対策で経済を回復軌道に乗せられれば、解散に向けた環境も整う。立憲民主党と国民民主党の合流がもたついていることも首相にとっては好都合だった。 首相の出身派閥である自民党細田派のベテラン議員が話す。「首相は二階俊博幹事長を、意中の『ポスト安倍』候補である岸田文雄政調会長と交代させ、体制を一新した上で解散に踏み切る構えだったのだと思う」 衆院選に勝利すれば求心力を高められ、残り任期1年の政権基盤は安泰になり、政局の主導権も確保できるので、岸田氏への禅譲につなげられる――というわけだ。気心の知れた岸田氏が後継首相になれば、退陣後も影響力を行使する上で都合がいい。「官邸における安倍首相の最側近は、言わずと知れた北村滋国家安全保障局長と今井尚哉首相秘書官兼補佐官だ。岸田氏はこの2人の続投を飲んだと聞いている」(同) 6月中旬に首相は岸田氏と官邸で30分ほど会談しているが、ここでも改めて2人の続投を確認したのだという。しかし、7月以降のコロナ感染の再拡大と対応策の混乱で、首相のシナリオは事実上白紙に。首相の体調不良も相まって衆院解散どころか、自身にとって最後になるとみられる内閣改造もできるのか危ぶまれる状況になっているのは、前述した通りだ。 安倍首相は公務に復帰した19日、官邸で待ち受ける記者団に「体調に万全を期すため、検査を受けました。これから再び仕事に復帰して頑張っていきたいと思います」と述べた。しかし、足取りは重く、記者の質問にも答えなかった。★“菅・二階”中心の政権運営 もはや永田町の最大の関心事は、安倍首相退陣の「Xデー」が来るのかどうかになっているわけだが、首相が早期退陣した場合、どのような展開になるのか。 最も有力なシナリオは、菅義偉官房長官と二階幹事長が今後の政局を主導していく流れだ。首相の残りの任期である来年9月までの「菅管理内閣」の樹立で、安倍首相としても反りの合わない石破茂元幹事長だけは後任に就かせずに済む。退陣しても影響力を残すためには、菅、二階両氏に託すしかないというわけだ。 首相が15日に麻生氏と会談した際、自身にもしものことがあれば「後任を務めるよう要請したのではないか」(自民党若手議員)との臆測も流れる。 麻生氏は「やる気満々」(同)だとしても、6月17日の通常国会閉幕後、今後の政局や人事をにらみ、頻繁に開かれた政権幹部による会合の中心は菅、二階両氏だった。 その2人が中心となって、9月には有志議員による「地方創生・未来都市推進議員連盟」が立ち上がる。自民党の衆参両院議員150人以上の参加が見込まれており、2人がこの議連を土台に、この先1年を見据えた政局の主導権を握ろうとしているのは明らかだ。 ただ、本当にXデーは来るのかを見極めるためには、首相の病状を正確に理解する必要がある。慶応大出身の医療関係者が口を開く。「17日、安倍首相が慶応大学病院にとどまったのは7時間半だったが、この間に行われた治療は『血液成分顆粒球除去療法』(GCAP)に違いない。がん検査も行ったのではないか」 GCAPは、両腕の静脈に針を刺して血液を専用の装置に循環させる療法で「大腸に炎症を起こす血液中の免疫成分を吸着させて取り除く」(同)。1回につき3〜4時間ほどかかるのだという。 とはいえ、この療法は一般的な治療法であり、施される患者はそれほど重症ではない場合が多く、首相の病状は「中程度と考えていい」と先の医療関係者。安倍首相の場合、体調の悪化などでアサコールやステロイドだけでは、症状が治まった状態である「寛解」が維持しにくくなっているので「副作用の少ないこの療法で改善を図ったのではないか」(同)というのだ。 この関係者の話の通りなら、安倍首相も健康を回復する可能性はある。仮に体調が芳しくなくても、潰瘍性大腸炎はここ数年、内外の製薬会社から画期的な新薬が次々と出ている。最新のバイオ技術を駆使した生物製剤などで「重症となっても効果がテキメン。首相には治療の選択肢が豊富に残されていると見ていい」(同)そうだ。 首相が公務に復帰し、コロナ対策と9月の人事に臨むことになる展開も十分にありうるというわけだ。 もちろん、首相が権力を手放さない理由は他にもある。「首相の政権への執念は相当なものだ。コロナの感染拡大が止まらない中、絶対に辞めるわけにはいかないと思っている」とは先の細田派ベテラン議員。政府関係者は、米中関係の悪化も首相が職にとどまろうとする大きな要因と指摘する。「実は、米国は二階氏が政権運営を主導することに相当難色を示している。二階氏は親中派と思われているからだ」 米中両国が今後、激しさを増す経済対立に加えて、南シナ海問題や香港情勢、台湾問題などで一触即発の事態にでもなれば「日本の安全保障に直結するため、米国は首相の続投を強く求めている」(同)のだ。 確かに、首相は19日に公務に復帰すると、防衛省の岡真臣防衛政策局長や滝沢裕昭内閣情報官、北村国家安全保障局長らから次々と報告を受けた。河野太郎防衛相が8月29日に米領グアムでエスパー米国防長官と急きょ会談する日程も発表した。米中関係がキナ臭くなってきているのは間違いなさそうだ。 しかし、それでも安倍首相の体力が続かなければ、政権が行き詰まる可能性は高い。首相が9月の内閣改造と自民党役員人事を自ら行っても、菅、二階両氏は外すことはできずに留任となると見られており、2人が政権運営に大きく関わっていく構図は変わらない。 コロナ禍の中、10月には臨時国会を開かざるを得ず、ここで国民民主党との合流で150人前後へと規模を拡大させた立憲民主党が厳しく安倍首相を追及するのは確実な情勢だ。 24日にも「追加検査」で慶応大学病院に入った安倍首相、13年前と同じように政権を放り出す悪夢は十分に起こりうる。
-
社会 2020年08月28日 06時00分
日本の「コロナ差別」に疑問? バカンス明けのドイツ、感染者急増も世間は冷静
日本では新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業界を支援するキャンペーン「GoToトラベル」が実行されるも、賛否の声が挙がっているが、ドイツでは政府がキャンペーンを打ち出すことなく、多くの人が連年通り、バカンスを楽しんでいるという。だが、7月の後半から8月の後半にかけてのバカンスシーズンが終わった今、1日の新型コロナウイルスの感染者数は、シーズン前の500人前後から1000-1600人に急増。確実に感染が広がっている。しかし、人々の間に心配する雰囲気はない。 >>コロナを恐れる時期はもう過ぎた? 感染数日本並みもドイツ人が今年もバカンスに出かけるワケ<< 「バカンス好きのドイツ人。数百人に聞いた独自の調査で、約70パーセントの人が例年通りバカンスに出かけたと報じるメディアもあり、混雑する空港の様子がテレビなどに映ることもあります。しかし、メディアも世間も冷静で、感染者の急増は『予想通り』という反応。今まで通りの生活に戻すことの方が優先され、バカンスに出かけた人を責めることも差別することもありません」(ドイツ在住日本人) バカンス先としてイタリアやスペインに行くドイツ人は多いが、他のEU各国などリスク地域から帰国した人たちに対しては、8月8日よりPCR検査が義務化された。だが、空港や主要駅への到着時に受診することは”推奨”にとどめられ、空港で検査をしなくても、入国後72時間以内であれば、最寄りの保健局での検査も認められている。検査結果が出るまでは、多くの州では自主隔離をするよう呼び掛けられているが、帰国直後に全員が検査をするわけではなく、空港から出た後に保健局で検査する人がいることも考えられるため、検査を受ける前に、バカンス帰りの人々がどれほど他の人と接触せずにいられるかと不安視する声も一部ではある。 また、バカンス明けの感染者の急増で、「第2波が来た」と警告する専門家もいるが、外出自粛をする人も、呼びかける人も少なく、公共交通機関内や店内ではマスク着用が必須であるにも関わらず、少しずつそのルールが薄れていると感じることもあるそうだ。それを察してか、政府は8月24日よりマスク着用義務の違反に対する罰則を強化。マスクをしなければならない場でマスクを着用していなかった人には250ユーロ(約3万1000円)の罰金が科される。 「元の生活に戻そうという動きとともに、人々の間には気の緩みが生まれている気もします。飲食店は従業員を守る意味で時短営業をしているところもありますが、休業を要請されてはいませんし、例年通り賑わっています。一方で、日本で今、問題視されているような“コロナ差別”は、都会、田舎に限らずほとんどありません。怖い病気というより、一種の風邪だと認識し始めている人が多いような気がします。『日本でコロナに感染した人が差別されることが問題になっている』とドイツ人の友人らに話したところ、『悪いのはコロナで感染者は悪くないのになんで?』と不思議がられました」(前出・同) バカンスシーズンが明け、ドイツは第2波の到来に備えなければならないのは確かだが、感染者が増えても、コロナ差別とは無縁なようだ。
-
-
芸能 2020年08月28日 06時00分
SNSでの“#ほんこんおもんない”が物議! 本人降臨で超カオス展開に…
お笑い芸人・ほんこんが、ツイッター上で思い切りたたかれている。コトの発端は、8月24日にほんこんが自身のツイッターへ投稿したツイートだった。 彼は、《これ私の事ですか? タグ付けで「ほんこんおもんない」と書かれてますが対応させて頂いて構いませんか? 著作権フリーと書かれましたが最近この様な案件が多いので我が国日本は法治国家なので》とツイート。とあるツイッターユーザーが投稿した“#ほんこんおもんない”というハッシュタグに添えられた、“ほんこんによく似た絵”をさらしたのだった。 法的措置をニオわせたほんこんだったが、自身のツイートをきっかけに、‶#ほんこんおもんない”が広く拡散され、ツイッタートレンド入りするほど広がってしまった。 そしてツイッターユーザーからは、《ゴレンジャイを全部見直したけど、やっぱり #ほんこんおもんない》《「おもろい」でメシ食ってるお笑い芸人が「おもんない」の論評に逆ギレとか、どこまで甘たっれたガキなんだよ(苦笑)#ほんこんおもんない》《なんか腹立ってきた。「おもんない」言われたら「訴える」とか言って脅すの?「いじってもらっておいしい」思わなアカンのちゃうの? それがアンタらが巻き散らかした文化とちゃうの? #ほんこんおもんない》《#ほんこんおもんない 私は、この人を人として以前から軽蔑してた。以前、バラエティーで無理やり女優さんを羽交い絞めにしてキスしたことがあった。そのときの女優さんの呆然とした表情が忘れられない》 など、‶おもんない”理由が殺到している。 しかし一方で、過激な言葉なども散見されるため、《一部の過激な連中が、群れてやっているのだろうね。ほんこんが面白いか面白くないかは個人の感覚だけど、あえてハッシュタグを付けて、群がってツイートしている姿は醜い》《これ、私も見ましたが、見ていて不快になりましたね。これ以上、度を超えたことをすれば、誹謗中傷として訴えていいと思います》《自分たちの意に沿った意見言う人には、『言論の自由』って言うのに、自分の意見に合わない人には、子どものようなイジメみたいなことして…。言論の自由を唱えるなら、ほんこんさんの言論も認めたら良いのに》《ほんこんさん本人にめちゃくちゃ失礼だし、第三者として見ても芸能人を侮辱してるコメントを見ると嫌な気持ちになるから、対処していいと思う》 などといった声も続出している。 最近よく話題になるネット上での誹謗中傷問題。お互いの“思想”を抜きにして、手を取り合うことこそが一番の解決方法のように思えるが…。
-
芸能 2020年08月27日 23時00分
トム・ブラウン布川、ロングヘアーのきっかけはオードリー若林 今でもアドバイスを受ける仲
お笑い芸人のトム・ブラウンが26日、『太田伯山(お願い!ランキング)』(テレビ朝日系)に出演。布川ひろきがロングヘアーにした理由を語った。 爆笑問題・太田光と講談師・神田伯山がゲストの悩みを深堀りする同番組。太田に「いつからその髪の毛なの?」と問われ、布川は「だいたい3、4年くらい前から」と答えた。「もともとは普通の髪型をしていた」が、オードリーの若林正恭に「布川は変な性格してるし変なツッコミやってるから、髪の伸ばした方が人に合ってていいんじゃない」と言われ、「単独ライブでエクステをつけてやってみた」という。すると「いつもの2〜3倍くらいウケた」そうで、それ以降、髪の毛が伸びるまではエクステをつけて舞台に立ち、漫才をしていたと明かしていた。 >>トム・ブラウンのみちお、“怖そう”でイメージダウン? お笑い第7世代芸歴特集、もっとも先輩は<< 布川のロングヘアーをめぐる秘話を聞き、ネット上では「若林のアドバイスで髪伸ばしたんだ」「いい先輩後輩だな」「布川は髪が長い方がしっくりくる」といった声が挙がっていた。 「布川さんにとって若林さんは憧れの存在。トム・ブラウンの『M-1グランプリ』の決勝進出が決まった際、布川さんは先輩芸人に『若林さんはどうやってM-1の出番前を過ごしていたのか』と聞いたそうなんですが、それが回り回って若林さんの耳に入り、若林さんはオードリーのラジオでM-1出演前の過ごし方を語ったそうです。ラジオを聞いた布川さんは、ラジオを通じて答えてくれた粋な若林さんに感謝。ちなみに若林さんはいつものようにゲームをして過ごしたそうで、布川さんもいつも通り、外食をしたりテレビを見たりして過ごしたと言います」(芸能記者) M-1後も布川と若林の関係は続いている。 「布川さんと若林さんは、今ではたまに飲みに行く間柄で、若林さんが布川さんにアドバイスすることもあるのだとか。布川さんが世間からの評価に悩んだ際、若林さんは『誰がなんと言おうと自分が思ったことだけが正解』と言って励ましたそうです。布川さんはその言葉に救われたようですよ」(前出・同) トム・ブラウンのブレイクの陰には若林の支えがあったようだ。
-
芸能 2020年08月27日 22時00分
長渕剛が唯一勝てなかった、意外なケンカの相手は 娘・文音も長渕家最強エピソードを明かす
63歳になった今も筋力トレーニングを欠かさず、いかついイメージが強い長渕剛。だが、妻の志穂美悦子には腕力でもかなわないという逸話がある。今回、そんな最強夫婦の素顔が垣間見えるエピソードが語られた。 「26日放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に、長女で女優の文音(あやね)が登場しました。母である志穂美悦子を思い出させる顔立ちで、美人の部類に入ります。ところが、彼女から語られたのは、そんな両親からの厳しい“しつけ”でした」(芸能ライター) >>長渕剛の緊急搬送報道で一気に知れ渡った主演映画の公開<< 彼女は17歳の時、年上の地方大学生と交際。そして彼が飛行機で故郷に帰る際、見送るだけだったのが、あまりの寂しさで、そのまま彼と同じ飛行機に搭乗してしまったのだという。 これを知った長渕は文音に大激怒。彼女を東京に強制送還させて帰宅させた後、「庭に出ろ!」と一喝。さらに「セーターも脱げ!」と肌着にさせた状態で、庭に正座させた。それに加えて、大きなバケツに汲んだ冷水を、「頭からバッチャーン」と浴びせかけたという。 「それは真冬の2月のことだったそうです。ブルブル震えながらいると、母も出現。『これで助かる。何か言ってくれる』と思っていると、『もう1回そのバケツでバッチャ~ン!』……。志穂美からも冷水を浴びせられ、『親にウソをつくな!』とキレられたと語っていました」(同) これを聞いていたオアシズ光浦靖子は「志穂美さんかっこいい!」と感動していた。SNS上でも「長渕家サイコー!」「長渕というより志穂美悦子最強伝説」という意見が挙がっていたが、確かに志穂美はあの千葉真一に見い出され、日本初のアクション女優として活躍した女。 2018年に30年ぶりにバラエティに出演した際は、当時自宅が近かったという作詞家・湯川れい子から、知られざる夫婦喧嘩が暴露されていた。激しい取っ組み合いを見かねた湯川が、長渕に「いい加減にしなさい」と止めようとするも、長渕は「先に回し蹴りをしたのは悦子だよ!」と、先制攻撃を食らわしてきたのは志穂美だと答えていたという。今は生け花パフォーマーをしているという志穂美だが、その華麗な回し蹴りをいつか見てみたいものだ。
-
芸能 2020年08月27日 21時30分
チュートリアル徳井が地上波テレビ復帰 ナイナイ岡村「俺も説教くらってんから!」と激励
『東野・岡村の旅猿17 ~プライベートでごめんなさい~』(日本テレビ系)が26日深夜に放送。税務申告漏れ騒動で芸能活動を自粛していたチュートリアル・徳井義実がゲスト出演し、地上波復帰を果たした。 今回、徳井はレギュラーの東野幸治とナインティナイン・岡村隆史と共に都内の納涼スポットを散策することに。東野から「ブッキングに成功しました。吉本で今、一番ヒマな男です!」と呼び込まれると、徳井は深々と頭を下げて、「今日はよろしくお願いします。ものすっごいヒマです! お仕事ありがとうございます」とコメント。そんな彼に、東野は「軽い感じなので、助走期間だと思っていただいたら。頭下げんといて」と優しく声をかけた。しかし、「単純に僕が悪いだけなんで」と徳井が言うと、「不倫したんか?」と東野。徳井は「していないです! ごっちゃになるのは分かるんですけど」と返して笑いを誘った。 >>コロナ禍でも姿現さず…復帰したはずのチュート徳井、ファンが一番恐れていることは<< 「相方の福田充徳が“一人で楽しそうに仕事をしていた”と明かされた場面では、岡村が“一人がこうなったら(下がったら)、一人はグァーッと上がりよる。俺も説教くらってんから!”と回顧。自身がラジオ番組で失言した際に、相方の矢部浩之から放送上で説教をされたことを振り返っていましたね」(芸能ライター) 徳井が芸能界に復帰したのは、3月7日のローカルラジオ番組。そして同15日、コロナ禍の中、無観客生配信の劇場で復帰後初漫才を披露した。当時の漫才出番を振り返り、徳井は「味わったことのない変な緊張だった」と述懐。「これは余計な事を考えたら持って行かれると思って、とにかくフルテンションで集中してやるしかない(と思った)」と明かしていた。 徳井の地上波復帰について、ネットでは「徳井お帰り」「何となく旅猿見てたら徳井が出てる。多目的トイレや反社闇営業やペットボトル投げは個人的には今後テレビで見れなくても全然構わないが、徳井は好きなので復帰歓迎」「暫くは何やっても、笑えないかもしれない。だが、笑わせてみせろ!徳井」と歓迎や叱咤激励の声があった。
-
-
芸能 2020年08月27日 21時00分
フワちゃんの下ネタに“意外な線引き”? 計算尽くのキャラとピン時代のコントに称賛の声
8月26日深夜にテレビ朝日で放送されたテレビ朝日系のバラエティ番組『ひかくてきファンです!』にフワちゃんが出演し、その知られざる過去がネットで話題になっている。 >>YouTuberから芸人への転身成し遂げたフワちゃん、実力十分も心配の声も<< 『ひかくてきファンです!』で今田耕司とともにMCを務める指原莉乃は、2年前にYouTubeを見てフワちゃんを知り交流を持ち、彼女をきっかけにメディアに出始めた、フワちゃんにとっては「育ての親」とも言うべき存在であるため、指原との共演には放送前から注目が集まっていた。 番組では、フワちゃんが「SF世紀宇宙の子」としてお笑いコンビを組んでいた頃からのファンであるという一般人3名をスタジオに呼び、知られざるフワちゃんの裏話を披露。 スタジオでは、コンビを解散しピン芸人時代のシュールなネタの披露のほか、YouTubeデビュー初期の渋谷で落ちていたポテトを食べるなど衝撃シーンなどが放送され、現在のタレント・フワちゃんになるまでのストーリーを30分にわたり放送した。 ファンによると、フワちゃんはYouTubeを始める前は普通の服を着ていたが、パンツを見せる芸のためにあえて変な格好をしている。フワちゃんが話す下ネタも、「小学3年生が言って喜びそうな部分まで」で線引きするという、「かなりセルフブランディングされたキャラクター」であることを指摘。当のフワちゃんもまんざらではなく、ある程度の計算で行っていることを明かしていた。 ネットでは、知られざるフワちゃんの魅力が伝わった番組と絶賛の声が相次ぎ、特にテレビ初公開となったピン芸人時代のネタは、フワちゃん演じる「消臭剤の匂いが好きな女性が色んなものに消臭剤を振りかけ、最後はおばあちゃんの遺影に消臭剤を振りかける」というシュールなサイレントコントだったため、ネットでは「ピン芸人時代もおもしろいじゃん」「テレビ出始めの頃、妙にこなれてたのはちゃんと芸があるからなんだ」「シュールだけど確かに面白い」という声が相次いだ。 現にフワちゃんは、大学在学中にワタナベコメディスクールに所属して優秀な成績を収め、ワタナベエンターテインメントに所属。素行不良で解雇となったものの芸人としての素質はあったようだ。 フワちゃんと言えば、最近では『24時間テレビ』(日本テレビ系)での失禁事件で話題を振りまいた一方、新感覚のタレントとして2020年7月度のギャラクシー賞月間賞を受賞するなど、その活躍は目覚ましく、やはり「芸人時代の下地」があってこそだったかもしれない。
-
芸能
“紅白並み”の大反響 星野源「おげんさんといっしょ」、トレンド世界1位を獲得するほど人気の秘密
2018年08月22日 12時40分
-
芸能
10月スタートの『相棒』新シリーズ、水谷豊の“相棒”が2人体制になった裏事情
2018年08月22日 12時30分
-
芸能
様々な「○○を盗むと退学」 金足農業準優勝でダイノジ大地などの“農業高校あるある”が盛り上がる
2018年08月22日 12時20分
-
社会
中国籍の男、「皿を置く音がうるさい」と殴られナイフで刺す 事件の顛末“全てが恐怖”の声
2018年08月22日 12時10分
-
社会
高野連の対策は事実上「無意味」?高校野球・甲子園大会で343人が熱中症に
2018年08月22日 12時05分
-
芸能
ドラマ『高嶺の花』ラストシーンが賛否 愛する人の“裏切り”に“笑顔”はアリなのか?
2018年08月22日 12時00分
-
その他
【戦国武将島津義弘編】命を懸けて家康を恫喝武士の意地を見せつける②
2018年08月22日 06時40分
-
社会
「撃つぞこら」53歳の男が、後続車の女性をエアガンで脅す ネット上では二人共に批判
2018年08月22日 06時00分
-
芸能
ダレノガレ明美の「渡米宣言」 その裏には“切実な事情”が…?
2018年08月21日 23時00分
-
芸能
『カメラを止めるな!』に盗作疑惑で人気も沈静化? 思い出される30年前の『一杯のかけそば』騒動
2018年08月21日 22時30分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第283回 国際リニアコライダーと日本の未来(1)
2018年08月21日 22時30分
-
芸能
内山理名が今猛プッシュされているワケ 吉田栄作との恋愛報道を最大限に活用?
2018年08月21日 22時00分
-
スポーツ
新日本、ヒロム長期欠場でIWGPジュニア王座返上!9.23神戸で棚橋対オカダの決着戦!
2018年08月21日 21時45分
-
芸能
「不安があったのになぜ…」女医の友利新、2歳娘がプールで低体温症になったと明かす
2018年08月21日 21時30分
-
芸能
実は計算ずく!? ダレノガレ明美のハリウッド進出
2018年08月21日 21時30分
-
スポーツ
WWE真夏の祭典で中邑が完勝防衛!王座奪取のレインズ、ロンダは王者として大阪へ!
2018年08月21日 21時15分
-
芸能
貞淑美女タレントの性白書 Cカップ美乳20歳の齋藤飛鳥
2018年08月21日 21時01分
-
芸能
嵐・相葉、愚痴をこぼす ジャニーズ、全員参加の講習の後、飲酒自粛令と門限も?
2018年08月21日 21時00分
-
芸能
新婚の横澤夏子、早くも“子供イベント”に興味? VRやARで「新しいお笑い」は生まれるか
2018年08月21日 20時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分