-
芸能 2021年02月11日 22時00分
平成時代に打ち切られた伝説のCM〜旅館経営者・レジャー業界を敵に回した?
緊急事態宣言中ということもあり、旅行や外出もせずステイホームの休日を過ごしている人も多いかと思われる昨今だが、今からおよそ25年前、「旅行を控えよう」と言ったことで物議を醸したCMが放送されていた。 1995年8月、飲料メーカー・サントリーの缶コーヒーブランド「BOSS」のテレビCMにクレームがつき放送が打ち切りになる、という事件が発生した。 このCMは歌手の矢沢永吉が出演しているCMで、主に矢沢が中年サラリーマンなどに扮して社会の常識を疑う一言を放つといった演出がウケており、95年の時点で数十作が作られていた。 問題となったのは、夏シーズンに向けたCMで浴衣姿の矢沢が縁側で飛んでくる蚊を叩きながら、「夏だからって、どこか行こうってのやめませんか? どこだって夏なんだから」と叫び、最後に缶コーヒーをグイっと飲むという20秒程度のCMであった。 >>ソフトバンクの新CMに「放送事故かと思った」の声? かつて斬新な演出で視聴者が困惑した番組も<< このCMにクレームを入れたのが、長野県のある旅館経営者であったという。サントリー社の広報担当によると、この旅館経営者から「旅行に行くのを控えるように呼び掛けるこのCMは、今の不景気なレジャー界に水を差す」といった声があり、サントリー社も「確かにそう取られる可能性がある」と感じ、速やかに放送を打ち切ることにしたという。 1995年という時代はバブル景気が崩壊して2年後であり、さらに1月には阪神・淡路大震災や3月には地下鉄サリン事件が発生した影響で、旅行やレジャーを提供する企業は大打撃を食らっていたため、「夏だからって、どこか行こうってのやめませんか?」という矢沢の一言には、とても敏感になっていたのではないかと想像できる。 このCMは1週間ほどで姿を消してしまったため、記憶にない人も多いかと思うが、次に製作された冬のCMでは、嘘か本当か矢沢永吉が「冗談じゃねえよ!」と叫ぶ演出になっており、「夏のCM打ち切り事件」を彷彿とさせるものだったという。
-
芸能 2021年02月11日 21時00分
オリラジ、キンコン西野が続々退社 意外な元・吉本の人気芸人も
昨年末から吉本興業の所属芸人の退社が相次いでいる。オリエンタルラジオに続き、キングコングの西野亮廣も退社を決めた。いわゆる「闇営業」問題以降に、吉本芸人の間で新たな流れが生まれていると言えそうだ。こうした動きに、ナインティナインはラジオ番組では「昔はありえへん」と驚きの様子だった。 吉本興業には約6000人ほどの芸人が所属していると言われ、当然入れ替わりも激しい。現在、ほかの事務所で活躍する意外な元吉本芸人も存在する。 SMA NEET Project所属のバイきんぐは、コンビ揃って吉本芸人だった。芸人養成所のNSC大阪校を出た二人は、短期間吉本芸人として活躍するも鳴かず飛ばずで上京し、ワタナベエンターテインメントに所属。さらに、その後には一時期的に東京吉本へ「出戻り」を果たしている。ただ、どちらも1年ほどでクビになっており、うまくいかなかったようだ。 サンミュージックプロダクション所属のカンニング竹山も、福岡吉本のオーディションで合格し、芸人デビューを果たしている。同期には博多華丸・大吉がいた。1年ほどで事務所を辞めて上京。当時の福岡吉本は、大阪や東京へ行く場合は一度事務所を辞めるルールがあったためだ。上京後は中島忠幸さん(故人)とカンニングを結成し一時、渡辺プロ(当時)に所属するもすぐに退社、その後サンミュージック所属となるが、10年近くに渡って売れない苦労を経験している。 >>同期芸人がギスギスする原因でもあった? 吉本退社のキンコン西野に抱いてきた複雑な思い<< 『M-1グランプリ2020』(朝日放送制作・テレビ朝日系)の初の決勝進出も話題となったSMA NEET Project所属の錦鯉も、コンビそろって吉本出身だ。ただ経歴は異なり、長谷川雅紀は札幌吉本にオーディションで入り、コンビで北海道ローカル芸人として活動していた。渡辺隆は東京NSCの5期生。同期にはピースや平成ノブシコブシなどがいる。渡辺も5年ほど吉本で活動するが、なかなか芽が出なかったようだ。 さらに、ワタナベエンターテインメント所属のロッチも、コンビ揃って吉本芸人を経験している。NSC大阪校14期にコカドケンタロウがおり、16期に中岡創一がいた。卒業後は別々のコンビとして吉本で活動するが、鳴かず飛ばず。中岡は芸人を引退し5年ほど工場で働いていたことも。別々に上京後にコンビ結成に至っている。 こうして見ると、吉本興業の所属芸人の層の厚さと競争倍率の高さが改めて感じられるだろう。
-
芸能 2021年02月11日 20時00分
EXITりんたろー。、コロチキナダルら“売れるタイミング”を逃した芸人が、令和に再ブレイク!
2021年もなお、バラエティー番組で活躍を続けるお笑い第7世代。それと同時に“第7世代に入れない”ということで、ポジションを獲得している遅咲き芸人もテレビでよく見るようになった。中には、芸歴が浅い超若手時代にブレイクのきっかけを掴んでいたものの、チャンスを逃してしまった30代の芸人もいる。もし、あのときブレイクしていたら、ここまで売れている可能性はなかったかもしれない。今回はそんな3人を紹介したい。 EXITのりんたろー。は、相方の兼近大樹が29歳とお笑い第7世代に該当するため、その部類に括られているが、彼自身は現在34歳と遅咲き。実は、過去にイケメン芸人と“ベイビーギャング”として活動していた時期があり、バラエティー番組にも多数出演していた過去を持つ。しかし、2016年に相方の不祥事で解散。その後、EXITを結成し、大ブレイクとなった。 「EXITがブレイクしたきっかけとなった、“チャラ男だけど、実はいい人”というのは兼近とりんたろー。でなければ完成しなかったイメージです。ベイビーギャングを解散しなければ、りんたろー。もここまでブレイクしていなかったでしょう」(芸能ライター) アインシュタイン稲田直樹(36)は、デビュー当時、強烈な印象を残す顔面も相まって、2008年に『99プラス』、2009年に『踊る!さんま御殿!!』(ともに日本テレビ系)に出演した経歴を持つ。ナインティナイン・岡村隆史にも気に入られたようで、そのままブレイクしていてもおかしくなかった。しかし、当時はまだデビューして間もない頃。経験も乏しく、隣でバシバシとツッコミを入れてくれる河井ゆずるともコンビを結成していなかったため、そのまま売れていたら、今のように爆発的な売れ方ができなかった可能性がある。 >>アインシュタイン稲田、養成所時代の“まさかのあだ名”にオードリー驚愕 社員から「テレビNG」と言われた過去も<< 『キングオブコント2015』(TBS系)王者のコロコロチキチキペッパーズ・ナダル(36)は、相方・西野創人が『アメトーーク!』(テレビ朝日系)で、彼の異常な人間性を暴露したことで、バラエティー番組にも数多く出るようになった。彼らも紆余曲折を経てブレイクしたわけだが、『キングオブコント』前に売れるチャンスがあったそう。まだ全国的なテレビにも出ておらず、ナダルのキャラが世間に浸透していなかった頃、ナインティナインとイベントで共演したことがあった。そこで、ナダルをイジるコーナーがあり、大ハマり。矢部浩之から直接『アウト×デラックス』(フジテレビ系)の出演オファーがあったという。 「しかし、マネージャーが番組にアンケートを提出し忘れてその話はなくなったそうです。当時について西野は『でも、今思うとそれはよかった。そこで“ナダルがヤバいヤツ”ってバレていたら、多分キングオブコント優勝できていない』と語っています」(同上) 芸人は売れることも重要だが、売れる“タイミング”も大切。一つ間違えれば、ブレイクし切れぬまま、路頭に迷うこともあり得た。彼らは、そのタイミングをしっかり掴んで、芸人として一花咲かせているのだ。
-
-
スポーツ 2021年02月11日 19時30分
スターダム3.3武道館、ジュリアが中野たむと「オンナの命」敗者髪切りマッチ決定!
ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムは『スターダム10周年記念~ひな祭り ALLSTAR DREAM CINDERELLA~』(3月3日、日本武道館)で、ジュリアと中野たむが「敗者髪切りマッチ」で対戦すると発表した。 2.6東京・新宿FACE大会で、ジュリアはこう投げかけた。 「どうでもいいけど、そんな甘いもんじゃねーぞ。アタシとやるんだったら、オマエはオンナの命を懸けられるのか?髪の毛、懸けれるのかよ?私は、いつだって真面目にやってますよ。ねえ、私たち何回も何回もやってさ、普通にやるんじゃさ、誰も面白くねーんだよ。まあ一晩じっくり部屋の片隅でビビりながら考えて、明日にでも答え待ってるよ」 翌日行われた東京・新木場1stRING大会で、ジュリアはさらに挑発した。 「たむ、いまのオマエとシングルマッチ……よく言うよな。オマエは『地獄からはい上がってきて、はい上がってきたときにやる』って、私はオマエとそういう約束した。この期間、オマエはなにを残したんだよ。なにを残したんだよ!私のポスターに落書きしたくらいだろ?笑ってんじゃねーよ。なぁ、それでも私とやりたいってんだったら、恥ずかしくもなく、ジュリアの首を狙う、オマエはそう言った。それでも私とやりたいんだったら、宇宙一の?アイドルレスラー?オマエにとってはその髪の毛は大事だよな。その大事な、大事なものを懸ける覚悟があるならオマエとシングルマッチ、やってやったっていい。あぁ?」 たむは「一晩考えることもなかった。アンタとやれるんだったら、鼻の骨だろうが、奥歯だろうが、髪の毛だろうが、何だって懸けてやってやる。丸坊主になって、宇宙一ブサイクなアイドルレスラーになったって構わない。アンタとやれるんだったら、なんでもするよ」と髪切りマッチを受諾。 ジュリアは「分かったよ、オマエの覚悟は。せっかくなら舞台は日本武道館。この大会、岩谷麻優vs世志琥の同期対決、林下詩美vs上谷沙弥の赤いベルト戦、そして、ジュリアvs中野の敗者髪切りリマッチ。この3つの中でどの試合が一番メインにふさわしいのか、お客さんも考えてみてください。ロッシー小川も考えてみてください。私はそこに立つことを希望するよ」とロッシー小川エグゼクティブプロデューサーにメインで組むよう直訴した。 たむは「ジュリアだって、全てを懸けるでしょ?これまで築いてきた1年間の功績、女の命も、そのキレいなキレいな髪の毛、すべてを失っていい覚悟があって、言ってるんだよね?」とジュリアに尋ねると「私は過去がどうだろうと構わない。いま、いま熱くなれるんだったら、私はそれでいいよ。あるよ、覚悟」とこれにしっかりと応えた。 たむはジュリアが保持する白いベルトことワンダー・オブ・スターダムへの挑戦も訴えているが、2.13東京・後楽園ホール大会でスターライト・キッドの挑戦を受けることが決まっている。この試合で防衛するようなことがあればベルトが懸けられる可能性もあるだろう。 ジュリアとたむは好勝負を繰り広げてきたが、ジュリアが全勝しており、たむにとっては崖っぷちの挑戦。昨年のプロレス大賞も受賞し、カリスマ性も備わってきたジュリアに隙はないが、たむも新ユニット、コズミックエンジェルズを立ち上げただけに、相当な覚悟で試合に臨むはず。試合順も含めて今後の展開が気になるところだ。(どら増田)
-
社会 2021年02月11日 19時00分
視覚支援学校教師が覚せい剤使用で逮捕 ストレスから興味本位で手を出したと話す
北海道札幌市の札幌視覚支援学校の男性教諭(29)が覚せい剤を使用したとして逮捕された。 男は3日、自宅近くの交番を訪れると警察官に対し、「家に盗聴器が仕掛けられている。私は、覚せい剤を使っています」などと意図がわかりにくい発言を繰り返す。不審に思った警察が検査をしたところ、体内から覚せい剤反応が出たため、逮捕された。 その後、警察が男の自宅を訪れると、覚せい剤と見られる物質と使用したと見られる注射器を発見。自宅で使っていた可能性が高いものと見て調べを進めている。警察の取り調べに対し、男は「仕事のストレスが溜まっていて興味本位で手を出した」などと話しているという。仮に覚せい剤を使用しながら指導にあたっていたとすれば、かなり異常と言わざるを得ない。 教師がストレス解消のために覚せい剤を使っていたという事件に、「教育界は不祥事が多すぎる。もう誰も信用しない」「幻覚のような症状が出ている。そんな状態で仕事していたなんて、信じられない」「家に盗聴器はあったのだろうか。すべてが支離滅裂だし、それも嘘で幻覚が見えていたとすると、子どもが心配になる」と憤りの声が相次ぐことになった。 教師の覚せい剤使用による逮捕者は昨今頻発している。昨年11月に埼玉県所沢市の中学校に勤務する52歳の男性教諭、8月には埼玉県川口市の40歳男性教諭がそれぞれ覚せい剤を使用したとして逮捕された。 また、昨年12月には兵庫県香美町の54歳の小学校校長も、覚せい剤を使用したとして逮捕されている。学校のトップが覚せい剤に手を染めていたという事件は、日本国民に大きな衝撃を与えた。 このような事件が続くと、教師の中に覚せい剤を使っている者が常に潜んでいると疑いたくなってしまう。抜き打ち検査など、防止策が必要になっているのではないか。
-
-
芸能 2021年02月11日 18時05分
ドラマ『君と世界が終わる日に』、迫真の演技が好評の芳根京子に同情が集まったワケ
日曜ドラマ『君と世界が終わる日に』(日本テレビ系)に出演していた女優の芳根京子に同情の声が集まっている。 7日に第4話が放送され、平均視聴率が8.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だった本作。第3話の8.0%からは0.4ポイントのアップとなった。 トンネル滑落事故に遭い閉じ込められてしまった竹内涼真演じる主人公・響が、命からがらトンネルを脱出すると世界は一変していたというストーリーが描かれている本作。生きる屍と化したゴーレムたちと戦いながら、中条あやみ演じる恋人・来美を探すというサバイバルラブストーリーとなっている。※以下、ネタバレあり。 第3話から第4話にかけては、主人公・響たちがショッピングモールに逃げ込む。そこには人気女優の中越美亜(芳根京子)が隠れていて助けを求めてくるが、謎の日本刀集団も現れ、佳奈恵(飯豊まりえ)を人質に取って銃を要求してくるというストーリーが描かれた。 >>竹内涼真、主演ドラマの視聴率が伸び悩むワケ 『ゴチ』でのひと言でもイメージダウン?<< 「人気女優にも関わらずこの場にいたことについて美亜は、オフのたびに恋人に会いに来ていたと説明。その時に巻き込まれてしまったといい、日本刀集団とは偶然出会って行動を共にしていたものの、『もう人間じゃない、殺せ』と言われたことから決別したことを明かしていました。響はその言葉を信じて美亜を保護し、日本刀集団を騙して人質も銃も奪い取る計画を立てるも、実は美亜はスパイ。まんまと騙された響のせいで、全員が捕虜になるという展開が第3話で描かれました」(ドラマライター) 美亜の「この世界では信じた方が負けなの」という捨てセリフに、視聴者からは「本気で騙された!」「鳥肌立った…」「芳根京子演技上手すぎる」という声が集まったが――。 「一方、一部の熱狂的作品ファンが芳根のインスタグラムに対し、『嫌いになりました』『最低』などの罵詈雑言を書き込み、芳根は第3話後、インスタのコメント欄を閉鎖しています。第4話では、実は恋人のくだりは本当だったことが判明。ゴーレムと化した恋人に自ら噛まれるという最期を迎えましたが、コメント欄は閉鎖したまま。この事態にネットからは、『現実とドラマの区別がつかないってどうなの?』『感情移入したならそれほど演技が素晴らしいってことだとなんで分からないんだろう』という声が集まっています」(同) 高い演技力だからこそ起こってしまった珍炎上。ネットからは芳根への同情も集まっている。
-
芸能 2021年02月11日 18時00分
“在宅介護”テーマの作品で心境に変化 坂井真紀、ベストセラー映画化『痛くない死に方』に出演「自分にも起こりうることだと思って読みました」
柄本佑主演の映画『痛くない死に方』が2月20日から、シネスイッチ銀座ほか全国で順次公開される。 在宅医療のスペシャリスト・長尾和宏の同名ベストセラーを映画化した本作。在宅医師・河田仁(柄本)は、家庭崩壊寸前の危機にさらされながらも、毎日仕事に追われていた。ある日、肺がん患者・大貫敏夫(下元史朗)と出会う。敏夫の娘で彼を介護している智美(坂井真紀)は、痛みを伴いながらも延命治療を続ける入院ではなく“痛くない”在宅医療を選択。河田にすべてを託すが……。 『痛くない死に方』は、死を目の前にしたとき、どんな選択をすれば“自分らしく”生きていけるのか、深く考えるきっかけを与えてくれる物語である。今回は、映画公開を記念して智美を演じる坂井にインタビューを実施。作品のことはもちろん、共演者のこと、仕事術まで幅広く伺った。ーー脚本を読まれた感想から教えてください。 在宅医療や介護に近づいている年齢ですし、友人たちからもそんな話を聞くようになったので、“ある架空の家族を演じるんだ”という距離感を持って台本を読むというよりは、自分にも起こりうることだと思って読みました。ーー坂井さんが出演している前半のエピソードは、原作・医療監修の長尾和宏さんの実体験ではなく、長尾さんが「痛い在宅医」という著書で対談した方の実話がベースとのこと。坂井さん演じる智美になるために、どんな役づくりをされましたか? 実際に長尾さんが現場についてくださったので、できるだけリアリティが出るように「こういうときはどうなんですか?」「ご家族はどういった感情になるんですか?」と細かくお聞きしました。台本も淡々とドキュメンタリー映像を見ているかのように書かれていましたので、たくさん確認させていただき、お芝居の参考にさせていただきました。ーー献身的に父親を支えつつも、時折、いら立つこともあるなど、介護シーンがとてもリアルでした。どういった気持ちで演じられたんですか? 集中して朝から晩までずっと撮影をしていたので、自分も疲労してくるし、(作品の中で)目の前には具合の悪い父親もいて。現実かどうか錯覚するわけではないですけど、感情は積み重なっていきますよね。だから目の前の状況に本当にイラつきました(笑)。もちろん、お芝居ではありますけど、本当に腹立たしいし、不安だし、泣きたくなっちゃうし……。自分の感情というものが隣り合わせにあった撮影だった気がします。“もし自分の親だったら”って考えられずにもはいられないですしね。ーーこうした重い役は、役から降りた後もプライベートで引きずることはあるんですか? 基本的に引きずることはないんですけど、その役に入っている時は、(心の中に)役の卵みたいなものがあるので、どこか違った自分を連れている感覚はあります。さっき笑っていたのに急に役に入れるお芝居ではないから、そういった意味では気持ちが重い方に近かったのかもしれません。ーー坂井さんは、在宅医療は『痛くない死に方』だと思いますか? 病における痛さは別として、本人が望むのであれば、それは痛くないことになるのかなって思います。ーー撮影に入る前とクランクアップした後で在宅医療に関するイメージは変わりましたか? 想像でしかありませんがとても大変なことだろうと思っていたことが、お芝居の中でですが体験し、寝られない状況や不安な気持ちなど、擬似体験をした感覚になりました。ただ、家族の死は悲しいことだけど、誰にでも訪れること。私も家族に迷惑をかけて死にたくないという思いが一番にきますが、どこかで“家族なのだから迷惑をかけてもいいんだよ”って。 この表現が正しいのかは分からないですけど、死ぬのにもすごく力がいるものだと実感した部分もあるので、“介護大変”というよりは、大変だけど、みんなで頑張らなきゃいけないものなのだと感じました。生まれるときも「めでたい」って言われたのだから、やっぱり家族を送り出す時も、辛いことを乗り越えて、うまく言えませんが、前向きに進めるものであればいいなって。ーー主演の柄本さんとは初共演だそうですね。どんな印象を持たれましたか? いつも楽な感じ。ガチガチに決めてくるわけではなく、楽に現場にいらっしゃって、そこの空気に漂うようにお芝居をされている印象です。“どんなキャラクターでくるんだろうな、この先生”って思っていたんですけど、フラッとくる感じがすごくリアリティがありました。ーー医療関係者の成長や苦悩も描かれている本作ですが、坂井さんの人生で“成長できた”と思ったターニングポイントを教えてください。 子どもが生まれたことは大きいかもしれないです。子どもの姿を見ていると、もうひとつの人生を私も一緒に歩ませてもらっている気がして、子供と一緒にはじめてのようなはじめてでないような体験をして、子供が一つ学ぶたびに私も一緒に学んでいます。なにがなんでも守りたい子供の存在は大きいですし成長せねばと思う毎日です。ーー昨年は節目となる年齢を迎えられましたが、今後、女優さんとしてどんな目標や夢を持たれていますか? 若い時は出たい作品やご一緒したい監督への強い思いに溢れていましたが、今は、1シーンでも私が必要と思ってもらえることがすごくうれしくて。だから、呼ばれたからにはいい仕事をしたい、そしてそれを大事に積み重ねて、素敵なおばあちゃんを演じられる女優になっていきたいですね。ーー長年俳優業をされていますが、仕事の向き合い方が変わることはあるんですか? いつも一生懸命は変わらないです。一つひとつ大切に、大げさかもしれないけど、これが最後の作品だと思うように(笑)。ーーありがとうございます。では、最後に本作の見どころを教えてください。 誰もが迎えるべき瞬間の1ページを描いた作品です。そこに答えはないかもしれませんが、少しのヒントだったり、自分について考えたりするきっかけになる映画だと思います。こんな時期ですが、ぜひ劇場へ足をお運びください。(取材・文:浜瀬将樹)■坂井真紀さんスタイリスト:梅山弘子(KiKi inc.)ヘアメイク:ナライユミ■公開情報『痛くない死に方』出演:柄本佑 坂井真紀 余貴美子 大谷直子 宇崎竜童 奥田瑛二監督・脚本:高橋伴明 原作・医療監修:長尾和宏公式サイト:http://itakunaishinikata.com/(c)「痛くない死に方」製作委員会2021年2月20日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国順次公開
-
スポーツ 2021年02月11日 17時30分
DeNA・知野、“超豪快フォーム”で一発! 叩き上げの3年目が狙う一軍デビュー
2月7日、三浦大輔監督と仁志敏久二軍監督が初采配を揮った紅白戦。注目度の高い試合で、先制ホームランを左中間に叩き込んだのは、3年目の内野手・知野直人(ちのなおと)だった。昨年、ファーム防御率2.07をマークした期待の右腕・阪口皓亮が投じたやや低めの144キロストレートを豪快にシバキ上げると、ボールは無人のスタンドで弾んだ。 知野は新潟アルビレックスBCから2018年のドラフトで6位指名された内野手。ルーキー時は同い歳の大河(現・琉球ブルーオーシャンズ)と切磋琢磨し、ファーム85試合出場で打率.203、7ホームラン。昨年はゴールデンルーキーの森敬斗や田部隼人らと共に、ショートやサードで出場し同 67試合で打率.237、6ホームランを記録。豪快なバッティングだけではなく、強肩や走力も魅力のプレーヤーだ。 昨年、筒香嘉智の後釜として抜擢した佐野恵太が首位打者を獲得するなど、バッターを見極める彗眼を持つラミレス前監督に、入団直後から高評価を得ていた知野。ドラフト6位と下位指名ながらも、新入団選手発表会の際には「一軍キャンプもあるかも」と指揮官から匂わせられ、実際に一軍に抜擢されたエピソードもある。入団時からバットを上段に構える、フォロースルーの大きなバッティングフォームは、プロではコンパクトになっていくのではとの見方もあった。しかし、実際は上段に構えたバットを大きく寝かすような、更に豪快なフォームへと改良。和田一浩氏や、中村紀洋氏、落合博満氏にも似た特徴的なフォームは唯一無二で、リストを効かせた力強いスイングから左中間、右中間の最深部でも気持ちよく伸びていく打球は魅力十分だ。 福島の強豪・聖光学院を中退し、第一学院高を卒業。その後は地元・新潟のアルビレックスに入団し、ベイスターズに6位指名された異例の経歴を持つ知野。内野手の若手では1位の森敬斗や、2位の伊藤裕季也&牧秀悟らと比べると、決して注目される存在ではなかったが、個性的なフォームと野性味溢れるプレースタイルを武器に、3年目の2021年、まだ見ぬ一軍の舞台で輝きを放ってくれそうだ。 写真・文 /萩原孝弘
-
スポーツ 2021年02月11日 17時00分
ソフトBのボクシングだけじゃない! 球場に“地鶏”を放った球団も、過去のキャンプで行われた衝撃の珍トレーニング
これまでソフトバンク(2018-/2020年3月までは育成)でプレーしているプロ4年目・21歳の砂川リチャード。春季キャンプ中の6日に取り組んだトレーニング内容が、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 リチャードはこの日、全体練習終了後になぜかボクシンググローブを着用してグラウンドに。その後、ミットをはめたトレーナー相手にミット打ちを敢行し、王貞治球団会長も興味深そうに見守っていた。 小久保裕紀一軍ヘッドコーチの「体のキレを出せ」という指示で行われたというボクシングトレを受け、ネット上には「ミット打ちする野球選手なんて初めて見た」、「どのくらい効果があるものなんだろうか」といった反応が多数寄せられている。一部では「こういう珍しい練習法もキャンプの風物詩だな」、「こういうニュースを聞くと開幕も近づいてるなあって感じがする」といったコメントも見られた。 選手・首脳陣にとって現在行われているシーズン前の春季キャンプ、そしてシーズンオフに行われる秋季キャンプは、翌シーズンへ向け新たな試みに取り組む時間を確保できる貴重な場。そのため、これらのキャンプではリチャードのボクシングトレのような、一風変わった練習が行われることもある。 >>「死ぬか分からんぞ」広島キャンプで鬼軍曹がスパルタ指導! 今なら考えられない光景? 波紋を呼んだ伝説の“素手ノック”事件<< 2019年のヤクルト春季キャンプで行われたのが、ボールではなくバットを投げるトレーニング。これは石井琢朗一軍打撃コーチ(当時)が発案した練習メニューで、スイングと同時にバットを前方へ高く放り投げるというもの。当時の報道では「体幹だったり、ボディーバランスが大事になる。手をこねないようにしないと真っすぐに飛ばないし、バットを内側から出すことも意識できる」と意義を語る石井コーチのコメントも伝えられた。 渡邉大樹、奥村展征の2名が特にうまくバットを飛ばしたというこのトレーニングだが、同年の渡邉は「.143・1本・1打点」、奥村も「.199・1本・12打点」と実際の成績はサッパリ。また、発案者の石井コーチが同年限りで巨人に移ったこともあってか、翌年以降バット投げトレは行われていない。 2016年の楽天春季キャンプでは、野球とはあまり関係がなさそうな風船を使ったトレーニングが行われている。球団トレーナーが発案者だというこのトレーニングは、地面に寝転んだ状態で風船を膨らませることで横隔膜、腸腰筋のゆがみを矯正する狙いがあるという。 このトレーニングは主に投手陣が毎朝行ったというが、同年はチーム防御率(3.82→4.11)、失点数(612失点→654失点)が共に前年より悪化。一見するとそこまでの効果はなかったように見えるが、チームは2020年春季キャンプでも取り組むなど風船トレを廃止にはしていない。 これまでの春・秋キャンプで最も奇抜なトレーニングと、今でも一部ファンの間で語り草になっているのが2003年広島秋季キャンプでの“地鶏トレーニング”。チームは例年地鶏が名物の宮崎・日南市で秋季キャンプを行っているが、首脳陣がその地鶏を使ったトレーニングを発案。グラウンドに設けた柵の中に地鶏を放ち、それを内野手に追わせることでフットワーク、イレギュラーへの対応強化を狙った。 ところが、柵に放たれた地鶏はそのほとんどが座り込んで動かず、中にはその場で卵を産む地鶏もいたためこのトレーニングは一瞬で“ボツ”に。当時の報道では、福地寿樹(現ヤクルト一軍外野守備走塁コーチ)が「意外と動かん。あいつら食べられていいって腹をくくってる」、東出輝裕(現広島二軍打撃コーチ)が「僕らを鍛えるより地鶏を鍛えた方がいい」と共に困惑したとされる。 肉体面の効果以上に、気分転換など精神面のメリットの方が大きいともいわれている珍トレーニング。今年はリチャードのボクシングトレの他に、どのような内容の珍トレーニングが発案されるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
芸能 2021年02月11日 16時00分
霜降り明星、四千頭身、吉住らブレーク芸人多発の番組、ネクストブレークの期待も?
お笑い第7世代ブームで気になるのは、ネクストブレーク芸人だろう。その指標となりそうな番組として、2017年に本格放送された『新しい波24』(フジテレビ系)がある。 「新しい波」は8年ごとに旬の若手芸人を集めて作られてきた。初回(92年〜93年)には、ナインティナイン、キャイ〜ン、よゐこらが出演し、選抜メンバーが『めちゃ×2イケてるっ!』(同)へと繋がって行く。 以降、『新しい波8』(00年〜01年)のキングコング、北陽、ロバートらは『はねるのトびら』(同)に。『新しい波16』(08年〜09年)はニッチェ、かまいたち、ヒカリゴケらが集まり、『ふくらむスクラム!!』(同)が作られた。 『新しい波24』も選抜メンバーが『AI-TV』(同)へ集った。出演者は、霜降り明星、バッドナイス、ゆりやんレトリィバァ、四千頭身、ハナコら、霜降り以外も順調にブレークを果たしたと言える。だが、彼ら以外にも『新しい波24』には注目の芸人がいる。昨年、『THE W』(日本テレビ系)で優勝を果たした吉住も、『新しい波24』には出演している。彼女以外には誰がいるだろうか。 >>THE W優勝の吉住に「石原良純」と言わせた先輩、即借金の申し込み 鈴木もぐらも便乗で「13万貸してください」<< 吉住に同じく『THE W』の決勝進出を果たしたはなしょーも、注目の女芸人コンビ。コントばかりでなく、山田しょうこが、杵渕はなの「保護者」を自認し、溺愛する奇妙なコンビ関係のエピソードトークのインパクトも強い。 ロングコートダディは、コント、漫才双方ができる上に、ボケツッコミの入れ替えなども器用にこなす。『キングオブコント2020』(TBS系)で初の決勝進出を果たすなど、大阪吉本の注目芸人と言える。 2020年の『歌ネタ王決定戦』(MBSテレビ系)で優勝を果たしたさや香も注目だ。テンションの高い、勢いのあるしゃべくり漫才スタイルが全国区のテレビを席巻する日も近そうだ。 『新しい波24』から生まれる、新たなネクストブレーク芸人の誕生を期待したい。
-
芸能
TBS『ビビット』一筋縄ではいかない『TOKIO』国分太一の“降板問題”
2019年05月14日 21時45分
-
芸能
スター候補アナに黄信号? 山本里菜アナの同棲報道、TBSに大きな痛手か
2019年05月14日 21時30分
-
芸能
佐藤浩市まさかの“安倍首相ディスり発言”がネット上で大炎上!
2019年05月14日 21時30分
-
芸能
NHK関係者がほくそ笑む大みそか『紅白歌合戦』の目玉企画!
2019年05月14日 21時15分
-
芸能
モチベーションも主演ドラマの視聴率も上がらない…吉高由里子が“引きずっている”こと
2019年05月14日 21時00分
-
芸能
加藤綾子 激ヤセの原因は未練タラタラの“さんまブルー”
2019年05月14日 21時00分
-
芸能
カトパン、そっくり芸人と2度目の2ショット投稿 なぜかアンチを増やす結果に?
2019年05月14日 20時40分
-
芸能
元テレ朝・宇賀アナがメラメラ対抗心を燃やすあの女子アナ
2019年05月14日 20時30分
-
スポーツ
阪神・大山選手に届け! 男子小学生作『春の大山』ポエムが大拡散、その才能にエッセイストらも嫉妬
2019年05月14日 20時00分
-
芸能
「あの台詞を言えるのがスゴい」 『ラジエーションハウス』、視聴率アップの要因は窪田正孝の演技力?
2019年05月14日 18時10分
-
社会
近い将来に中国から“逆輸入”されかねない日本ルーツの高級ブランド牛
2019年05月14日 18時10分
-
芸能
NGT問題も解決へ? 指原莉乃、グループ卒業も“重要なポスト”を任される可能性が浮上
2019年05月14日 18時00分
-
芸能
低迷大河ドラマに追い打ちを掛けた宮藤官九郎CM出演の誤算
2019年05月14日 18時00分
-
スポーツ
現場に要求されるものとは…広島・高コーチがファインプレーも「試合時間短縮」とは逆行している?
2019年05月14日 17時30分
-
その他
春競馬クライマックス 有名人馬主知られざる裏話・7
2019年05月14日 17時00分
-
芸能
坂上忍、“酒に酔って”失言の丸山議員をメッタ斬り 「聞きたくない」の声が殺到した理由は…
2019年05月14日 17時00分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(5/15)「第11回川崎マイラーズ(SIII)」(川崎)
2019年05月14日 15時00分
-
芸能
古市氏「御朱印ネットで買えるようにすれば」発言に“神様や神職に失礼”“特集の意図をわかっていない”と批判
2019年05月14日 14時00分
-
芸能
「大した仕事してねぇんだから」会社の電話を取らない若者にマツコが喝 “新しい時代”を嘆く
2019年05月14日 12時50分