-
芸能 2021年05月08日 12時00分
不倫相手とは関係継続中? ジャニーズと決別したマッチの気になる今後
歌手の近藤真彦が4月30日をもってジャニーズ事務所を退所し、独立したことを同日、同事務所が公式サイトで発表した。 同サイトでは「近藤より、これからの人生、自分の責任において芸能とレースの道を歩んでいきたいとの申し出がございましたので、弊社としましては、その意向を尊重し、自身で決めた道へと送り出すことといたしました」と経緯を説明。 気になる今後だが、近藤が代表を務める「株式会社エムケイカンパニー」が同日、近藤が監督として率いるレーシングチーム・KONDO RACINGと連名で、レース活動の継続と近藤の芸能活動をサポートしていく方針を明らかにした。 ジャニーズの後輩達の反応だが、TOKIOの城島茂は、1日放送のテレビ朝日系ニュース番組「週刊ニュースリーダー」で、「先輩の出した決断に対して、僕たち後輩も尊重したいなと思っております」とエールを送った。 城島と対照的な反応だったのが少年隊・東山紀之。2日放送のメインキャスターを務めるテレビ朝日系ニュース情報番組「サンデーLIVE!!」で、「今回の退所の仕方っていうことに、大きな疑問が残っている」、「(近藤の)退所のコメントでもすごく薄っぺらく感じる」などと苦言を呈したのだ。 「東山のコメントには、ジャニーズの幹部も賛同しているはず。昨年11月に不倫報道を認めて芸能活動を自粛中の近藤だが、どうやら、不倫相手とは関係が継続中。活動復帰にあたり別れることを条件として突きつけられたが、近藤が断固拒否。逆ギレしてジャニーズと決別する道を選んだようだ」(テレビ局関係者) >>日テレ音楽特番、SMAPライブ映像に歓喜の声も直後の映像にブーイング?「2度と見たくない」「出していいの?」の声<< これまで、ジャニーズを退所したタレントたちはジャニーズ時代の楽曲を歌えなくなるのが“暗黙の了解”だったが、近藤の場合“特例”がありそうだというのだ。 「レース活動も自粛していた近藤だが、今回はレース活動の再開優先が退所を後押しした面もあったようだ。楽曲に関してだが、近藤や既に退所した野村義男と一緒に『たのきんトリオ』として活躍し、ジャニーズの発展に貢献した田原俊彦は、ジャニーズ時代の楽曲を当たり前のように歌っている。おそらく、近藤も歌えるのでは」(芸能活動) とはいえ、テレビ出演はしばらくなさそうだ。
-
スポーツ 2021年05月08日 11時00分
巨人のスター選手がコーチの決断に激怒「こんなチームじゃなかった」 現役引退の引き金に?大久保氏が理不尽エピソードを明かし反響
野球解説者の大久保博元氏(元楽天監督)が5日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。巨人・原辰徳(現巨人監督)にまつわる秘話を明かした。 今回の動画で大久保氏は、現役・巨人時代(1992-1995)の先輩・吉村禎章(現巨人一軍作戦コーチ)との思い出をテーマにトーク。その中で、大久保氏自身がコーチから不可解な二軍落ちを告げられた際、吉村氏と共に当時選手の原が激怒したという話を語った。 >>清原氏に「いい加減にしろよオイ!」後輩が激怒 命の危機を感じた? 巨人・元木ヘッドが衝撃のいたずらを明かし反響<< 1995年シーズン中のある名古屋での試合後、原、吉村と共に食事に行く約束をしていたという大久保氏。試合後に遠征先のホテルでシャワーを浴びようとしていたところ、突然部屋を訪ねてきた山倉和博コーチ(当時)から「明日からファームに行ってくれ」と二軍落ちを告げられたという。 この日の試合では出場機会がなかったが、前カードの阪神戦で大久保氏はホームランを放っていたという。納得がいかなかったため二軍落ちの理由を聞くと、山倉コーチが「体にキレがない」などとあいまいな説明しかしなかったため口論になったという。 口論の末に二軍落ちを受け入れた直後、原から「デーブ(大久保氏の愛称)どうしたの?(俺の)部屋集合だよ?」と電話がかかってきたという。すぐに原の部屋に向かい、先に部屋に入っていた吉村と原に「明日からファームって言われて、今から荷物出しとかしなきゃいけないんでご飯行けないんです」と謝罪したという。 すると、大久保氏の言葉を聞いた原は「デーブ悔しいな。こんなチームじゃなかったんだ我が巨人軍は」と明確な理由なく二軍落ちを決断した山倉コーチに激怒しつつ、「お前が何を頑張ってるか俺は分かってるよ。(だから)こらえてくれ」と大久保氏を激励。また、吉村も「耐える時は耐えなきゃしょうがないぞ。必ずいい巨人軍に俺たちがするから、(今は)耐えてファームに行け」と言葉をかけてくれたという。 ただ、西武時代(1985-1992)で、長らく二軍でくすぶった経験から巨人加入前に「人のせいにしない」、「言い訳をしない」、「嘘をつかない」という誓いを自分で立てていたという大久保氏は、原監督や吉村氏の言葉を聞くうちに「俺人のせいにまたしてる」と、二軍落ちは自身ではなく山倉コーチに全て非があると考えてしまっていることに気付いたという。そのため、「その時に俺『やめた方がいい』って決めた」と現役引退を決意し、実際に同年限りで引退したと語っていた。 大久保氏は動画で吉村氏と飲みに行った際の話や、現役中に唯一、吉村氏からほめられたエピソードについても語っている。 今回の動画を受け、ネット上には「原さんが山倉さんに怒った話は初めて聞いた」、「原も吉村も、山倉がきちんと説明責任を果たしていないことに納得できなかったのかな」、「山倉はデーブや槙原(寛己)をいびってたらしいけど、もしかして原もやられてたのか?」といった反応が多数寄せられている。 「山倉コーチは巨人一筋(1978-1990)で現役生活を送り、引退後は巨人(1993-1998)、ソフトバンク(2011)でコーチを歴任している現在65歳の元捕手(1995年当時は40歳)。意外性のある打撃と投手に配球の主導権を委ねるリードには定評がありましたが、その一方でふてぶてしい態度から馬の合わない同僚も多かった捕手とも言われています。実際、大久保氏はある試合で山倉コーチのサインを元に組み立てた配球で失点を喫した後、なぜかサインを出した側の山倉氏にベンチで激怒されたと過去に明かしています。また、元巨人・槙原氏もコースを外れた球を投げた際、山倉コーチが必ず露骨に嫌な顔をして返球してくるため苦手としていたそうです」(野球ライター) 原監督や吉村氏が当時山倉コーチと確執があったという話は伝えられていない。ただ、裏では山倉コーチの態度に疑問や不満を抱いていたのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について大久保博元氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCKa1VlSq1WwdSQWv4JFdgxg
-
芸能 2021年05月08日 10時00分
ステマ疑惑が浮上した木下優樹菜に対する世間の冷め切った反応
昨年7月に芸能界を引退したが、先ごろアパレルモデルなどで仕事復帰したタレントの木下優樹菜が4月25日、インスタグラムのストーリーにバーベキューに出かけ、盛り上がった様子を連続投稿して炎上した。 同日といえば、新型コロナウイルス感染拡大予防を受け、政府が4都府県に対して緊急事態宣言を発令。酒類を提供している飲食店には、休止もしくは酒類を提供しない形での時短営業が要請され、屋外といえども、多くの人数が集まるバーベキューのような行為は自粛が呼びかけられていた。 にもかかわらず、木下は陽気にピースサインするショットや、「酔」と記され、服が乱れたまま気持ち良さそうに眠っている写真も投稿。翌26日にもほかの写真を投稿していた。 その際、インスタのコメント欄には苦言や批判が殺到。フォロワー50万人を突破するだけに、まだそれなりに世間の関心が高いことをうかがわせた。 「引退する原因となった、姉が勤務していたタピオカドリンク店の店主に対する“DM恫喝騒動”を巡っての裁判が係争中。テレビには出られないが、2人の子どもを抱えたシングルマザーだけに、食いぶちを探すのに必死なのでは」(芸能記者) >>インスタへのKY投稿でまた炎上? 木下優樹菜、酒に酔い乱れた姿の写真に呆れ声<< バーベキューの投稿に関して、6日に掲載されたニュースサイト「週刊女性PRIME」(主婦と生活社)の記事によると、投稿された文章を見るとリンクされた海鮮専門のECショップのアカウントに飛ぶ仕掛け。 木下がもしECサイトからギャランティーの受け取りをしていた場合、「PR表記」をしなければならないはずだが、木下の投稿にはそれがなく、ステマ疑惑が浮上しているというが、ECサイトは取材に対して木下との契約を否定している。 気になるネット上の反応だが、《こんな人を起用する企業もどうかと思う》、《メディアがこうやって煽るから、結果的に彼女が得しているだけ》、《一般人です。そっとしてあげれば自然にいなくなります》などと、木下に対する批判や苦言よりも冷めた反応が多かった。 一部の熱狂的なファン以外の需要はもはやなさそうだ。
-
-
社会 2021年05月08日 07時00分
ゆたぼんの「死んだらアカン!」訴えは逆効果? タブーとされるワケ、然るべき対応は
自称「少年革命家」の不登校系YouTuber、ゆたぼんが5日、自身の公式YouTubeチャンネルに「ゴールデンウィークあけても行くな」というタイトルで動画を投稿。連休明けに子どもの自殺者数が増えることについて触れ、「学校に行きたい子は行ったらいいし、行きたくない子は行かんでいい。でも、死んだらアカン!」と熱心に訴えた。 また、「日本は子どもが自殺してしまってる数がどんどん増えていって、ほんまにひどい。子どもが自殺してしまってる国は絶対間違っている!」と主張して、最後に「人生は冒険だ!自由に生きよう!ゴールデンウィーク明けても死んだらアカン!」と締めくくった。ゆたぼんは4月、中学校への不登校を宣言し著名人からも意見を受けるなどネットを騒がせている。 ゆたぼんの思想の賛否についてはさておき、「死んだらアカン!」というゆたぼんの決めゼリフには、臨床心理学的な観点から見て問題がある。 実際の医療やカウンセリング、専門の相談窓口などにおいては、「死にたい」と相談してきた人や口に出している人に対して「死んだらダメだ!」と頭ごなしに否定することはタブーとされている。なぜなら、それまでにさんざん悩み、苦しみ、精神的に追い詰められて「死にたい」という気持ちになった人に対して、そう思うことさえ否定してしまうことによって、さらなる負担を与えてしまうことになるからだ。人は、思いを口にすることで解放感を得ることができ、一時的にストレスが緩和する場合もある。 ところが、口にした言葉を否定されると、解放感を得るどころかストレスを感じてしまう。このように、いくら「元気を与えてあげたい」「自殺を防止したい」と考えていても、対応次第では逆効果を生んでしまいかねない。それがたとえ動画であっても、死にたいと考えている子どもが自分に向けたメッセージであると捉えれば同じことだ。 自殺対策支援としてタブーとされる対応は他にもあり、一方的に価値観を押し付ける、むやみに励ます、話題をそらす、質問を連発するなどがある。 では、「死にたい」と訴えている人には、どう対応すれば良いのだろうか? 自ら命を絶ってしまった人の多くは、誰かに「死にたい」という思いを打ち明けているという。まずは、最後のシグナルとも言えるこうした重大な告白を、聞き逃したり、気まずいからといって流したりすることがないようにしたい。誰かに自分の気持ちを理解してもらうと安心するのと同じように、「死にたい」という気持ちを誰かに打ち明けるだけでも一旦落ち着けるということが多い。 >>自殺報道による「ウェルテル効果」と「パパゲーノ効果」とは? 辛い気持ちを悪化させないための対処法<< 相手が「死にたい」と口にしたら、「そう思ってるんだね」と返すなど、思いを受け止めたことを相手に伝える。こうした、否定も肯定もせず「相手の思いや考えを理解する」という姿勢は、自殺対策支援以外でも、思い悩んでいる人やうつ病などの精神疾患を抱えている人との会話においても重要なポイントとなる。 「死にたい」という重大な告白を受け、その後もそうした考えに至るまでの詳細などを相手が話してくれる場合は、ただ相手の話に耳を傾けて傾聴する。この時、共感を示す適度な相づちや、沈黙の時間も穏やかに待つなどの姿勢をとり、話しやすい環境を作るのが大切だ。「共感」と言っても、「自分もそう思う」「その気持ち分かる」といった安易な「同調」や「同感」ではなく、あくまでも「相手の感情を理解する」「そういう感情になった経緯を理解する」という感覚が必要だ。相づちは大げさでも相手の話す意欲をそぎ、単調でも興味がないという印象を与えてしまうことがあるため、声のトーンや相づちの種類に変化をつけるようにすると良い。 つい自分の意見を言いたくなることもあるが、相手の考えを否定する内容である場合が多いため、一旦飲み込んでおくべきである。「相談に乗る」のではなく、あくまで「話を聴いて相手の気持ちを理解する」という姿勢が重要だ。 こうして、傾聴と共感を意識した会話によって信頼関係が深めることができたら、「自殺はしない」と約束してもらうのが理想的だ。「ダメ」とこちらから一方的に否定するのではなく、本人が「しない」と選択することに意味があり、効力がある。たとえ一度きりの会話だったとしても、自殺を予防する効果が高まるだろう。 これらの「傾聴」や「共感」はカウンセリング技術の一端であり、意識的に訓練することで自然にできるようになる。ただし、人の深刻な悩みを傾聴することは、自分自身にも心理的に大きな負担がかかりやすいため、相談者と一緒になって抱え込んでしまわないよう注意が必要だ。 相談者があまりにも深刻な状態であったり、一度話してもなかなか楽にならない場合などは、相談者を精神科や心療内科などの精神科専門医や専用の相談窓口、心理カウンセリングといった専門機関につなぐことが望ましい。文:心理カウンセラー 吉田明日香記事内の引用についてゆたぼん公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCMod1HDUu_SZslmDApR8zOQ/videos厚生労働省、各都道府県では悩みを抱えた人の相談窓口を設けている。詳細はこちらから。・厚生労働省 相談先一覧https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧) https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
-
社会 2021年05月08日 06時00分
「日本政府は頼りなさすぎる」「日本人じゃなくてよかった」五輪開催に海外から皮肉 バッハ会長の母国ドイツでも笑い話に?
東京オリンピック開催をめぐり、国民からは中止にすべきとの声が多く出ているが、海外の人々はオリンピックについてどのように思っているのだろうか。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の出身国ドイツでも、オリンピックに関する報道は出ているが、日本ほど多くはないようだ。 現在ドイツでは、新型コロナウイルス関連の報道がほとんどで、テレビやネットニュースを見てもオリンピックに関するニュースがメイントピックとして扱われていることはあまりない。報道されるのであれば、“日本の政府はオリンピックを開催したいと考えているが、多くの国民は反対している”という内容のものがほとんどである。 オリンピックに関する報道があまりない大きな理由は、そもそもドイツ国民の多くがオリンピック開催は不可能だと考え、すでに彼らの興味から外れているからだろう。現地在住の日本人によると、新型コロナウイルスの収束の糸口が見えないにもかかわらず、現段階でもオリンピックを開催しようといまだに考えている日本政府の様子を見て、ドイツ人からは「日本政府は頼りなさすぎる。多くの日本人が反対しているというニュースを見たけど、日本人は政府に世論を無視されていてかわいそう」「開催なんて絶対無理なのに政府は開催に対していまだにあいまいな態度で迷走している。ドイツだったら大規模なデモが起きている」「ドイツは今年9月のオクトーバーフェストの中止をすでに発表したけど」などと言われ、同情されたそうだ。 またドイツのSNSをのぞいてみると、笑って涙を流す絵文字付きで「日本はまだ全然ワクチンを接種していないのにオリンピックなんて無謀すぎ」「政府に踊らされる日本人。日本人じゃなくてよかった」などの投稿が見受けられる。前出の在独日本人はこういった状況について「オリンピックを開催しようとしている日本を笑いものにしているようです。皮肉を交えたジョークのつもりで、『日本はオリンピックやるんでしょ?』と言われることもあります」と話した。 >>駅員の対応が悪いドイツで、なぜ車椅子ユーザーは快適に電車に乗れるのか<< ただ、ドイツ国民は日本人ほどオリンピックに熱がないという面も無視できないだろう。ドイツではサッカーワールドカップやサッカー欧州選手権などサッカーに対する熱の方が強い。今年に限らず、サッカーのイベントごとの方が店のディスプレイがサッカーイベント仕様に派手に装飾されたり、観戦イベントが各地で行われたりと盛り上がる。現地のドイツ人は「サッカーワールドカップがコロナ禍で中止になってしまったら反対運動が起きるだろう」とどれほどサッカーが大切なのかを伝えていた。 東京オリンピックの開会式まで80日を切ったが、開催に対して否定的な声は日本国内でも多い。政府は開催の意向を示しているが、そんな政府の姿は一部の海外の人たちに笑いものにされているようだ。
-
-
スポーツ 2021年05月07日 23時00分
大仁田厚がFMWを復活!世界中から「オーニタの電流爆破が見たい」の声が殺到
“邪道”大仁田厚が6日に会見を行い、新会社「株式会社FMW」(福岡市、共同代表=加治木英隆、大仁田)を設立し、新プロモーション「FMWE」の旗揚げ戦「インデペンデンス・デイ」を7月4日、神奈川・鶴見青果市場で開催することを発表した。 「FMW」はいうまでもなく、大仁田が89年に創設した伝説のインディー団体の名称で、「E」は「explosion(爆発)」の頭文字から取ったもの。大仁田が面白いと思ったことを取り入れ、ファンに楽しんでもらえる試合を提供したいという「原点回帰」への思いが込められている。「FMWE」では名称通り、電流爆破デスマッチを主軸に、全世界に向けたインターネット動画配信にも力を入れていくという。 新プロモーション設立にあたって、大仁田はこう語った。 「先日、米フロリダでAEWが行った電流爆破デスマッチを、世界で100万以上の人が見たという。それを見た人たちから、『ぜひオーニタの電流爆破を見たい』とのリクエストがたくさん来ました。それで、FMWEで爆破に特化した団体をやってみよう、全世界に発信しようじゃないかと考えました」 「Explosion=爆破、ハードコアを追求してみようじゃないかと。30年前に爆破を初めて行ったときに、見た人に衝撃を与えた。米国に行ったときも、何千という人から、『本当の電流爆破を見たい』というリクエストがありました。そんな中、米国で実現させたい夢がありました。このコロナ禍において、夢がどんどんふくらんできて、やってみようじゃないか、アクションを起こしてみよう、一歩踏み出してみようと思いました。加治木社長とはプロレス会場で会って、プロレスが大好きでこの人とならやれるんじゃないかと思いました」 アメリカに本格進出する夢が今回の行動につながったようだ。 スポーツ施設事業で、数多くのフィールドの企画提案、設計、施工、維持管理を手掛けるコウフ・フィールド株式会社のオーナー社長を務める加治木氏は「スポーツ畑で、プレーする楽しさ、見せる楽しさがある。スポーツエンターテインメントを手掛けてきて、何でもありのFMW。エクスプロージョンの『E』には、エンターテインメントの意味もあると思ってます。コロナ禍に沈む中、スポーツの持つ力を日本、世界に発信して、元気にしたいと賛同しました。プロレスエンターテインメントを盛り上げたい」と熱く語った。 名称について大仁田は「外国人に聞くと、FMWはブランドなんです。FMWというロゴを使って発信した方が世界の人もわかりやすい」と説明。参戦選手に関しては、「多方面に闘いを挑んでいこうと。拒否する団体もあるかもしれないし、拒否しない団体もあると思う。上がりたいヤツは上がれ。ハードコア好きなヤツは上がれ。プロレスに定義はない。何がストロングスタイルなのか、何が普通のプロレスなのか。お客さんがアリーナに来てくれて、熱狂してくれて、楽しんでくれる。それを提供するプロレスをしたい」とFMWのブランド力を強調した。 さらに大仁田は「新しいタレントを発掘したい。AEWの女子の試合で大流血して闘って世界中で絶賛された選手がいた。女子、男子の隔たりはない。一昨年だったか、『レッスルマニア』でメインを取ったのが女子ですから。昔みたいに『女子がやっちゃいけない』という時代じゃない。どんどんハードコアの神髄を極めたい。幅広い意味で女子もまだまだいますから」と、男女問わず爆破ファイターを発掘していくとした。 最後に「今新しい会社を立てようとか、尻込みする。コロナに負けたってしょうがない。前に進もうよ。みなさんが求めるものを提供していく。こんな時代だから一歩進もう、負けちゃいけない。原点回帰、パワーを感じてもらったら。7月4日にしたのは、米国の独立記念日だから」と新たなチャレンジに向けて目を輝かせていた。(どら増田)
-
社会 2021年05月07日 22時00分
28歳男、車内で口論となり34歳妻を暴行の上ひき殺そうとし逮捕 経緯を聞いた母親が通報
岐阜県岐阜市で、車の助手席に乗っていた妻を暴行したうえ車で背後からひき殺そうとしたとして、28歳の男が逮捕された。 事件が発生したのは5日午後4時30分頃。岐阜市内の道路で、助手席に座っていた34歳の妻と口論に発展。顔を複数回殴ると、被害を受けた妻が車から降ろすよう要求する。 そして、妻は歩いて帰ろうとするが、憤りを持った男が妻の背後から車で迫り、そのままはねて殺害しようとした。妻は両足首を捻挫する怪我を負った。その後、男が妻を病院まで運んだものと見られている。 病院で経緯を聞いた妻の母親が110番通報し事態が発覚。殺人未遂容疑で逮捕された。現状、警察は認否などを明らかにしてない。「カッ」となってやったのかもしれないが、暴行したうえ車でひき殺そうとする行為は殺人未遂だ。 >>24歳漁師の男、子ども用のお菓子を食べ妻と口論 顔を拳で殴って逮捕<< 異常な事件に、「すぐにカッっとなって暴力を振るい、挙げ句の果てに車で追いかけて殺そうとするなんて異常すぎる。離婚した方がいい」「喧嘩してどれだけ腹が立っても殺害しようとするのは異常だ」「普段から暴力を振るっていたんだろう。これをきっかけに離婚してほしい」「こんな男となんで結婚したんだろう。男を見る目がなかったと言われても仕方ないね」と憤りの声が上がる。 また、「DV男は暴力を振るったあと急に優しくなる。この男の手口だ」「自分で病院に運び、単なる夫婦喧嘩で逃げようとしているのではないか。とにかく許せない」「女性もここでしっかりと踏ん切りをつけないと、同じことの繰り返しになるよ」という指摘もあった。 危うく殺されかけた妻。今後も、夫と関係を続けているのだろうか。
-
スポーツ 2021年05月07日 21時30分
幕内・竜電に「昨年の悲劇を忘れたのか」ファン失望 ガイドライン違反で処分は不可避? 付き人を失った力士の不祥事が波紋
4月26日に発表された大相撲5月場所(5月9日初日)の番付で東前頭14枚目に位置している高田川部屋所属の30歳・竜電。日本相撲協会は7日、その竜電が新型コロナウイルス感染予防の協会ガイドラインに違反したため、今場所を全休することを発表したと複数メディアが報じた。 報道によると、同日までに竜電の師匠・高田川親方(元関脇安芸乃島)から協会へ竜電がガイドラインに違反したとの申し出があり、その後竜電は師匠判断で今場所を全休することが決定したとのこと。また、この件について協会・芝田山広報部長(元横綱大乃国)が「ガイドライン違反に抵触する行為があり、処分対象の事案となる可能性もあって調査中」と詳細の調査に動いていると語ったことも伝えられている。 2006年3月場所に初土俵の竜電は2016年11月場所で新十両、2018年1月場所で新入幕を果たした遅咲きの力士。新入幕以降は幕内に在位し続けていたが、今回の全休により7月場所では十両に陥落することが濃厚とみられている。 今回の一件を受け、ネット上には「今場所は下位からの巻き返しを期待していたのに、こんな形で休場なんて残念」、「処分対象になるほどの違反って一体何をやらかしたんだ」、「去年付き人をコロナで亡くしてるのに今回違反したのはガッカリ」、「詳しいことは分からないが、同部屋力士を失った昨年の悲劇を忘れたのか」といった反応が多数寄せられている。 竜電が所属する高田川部屋では、2020年5月に当時三段目で竜電の付き人だった勝武士さんが新型コロナウイルス性肺炎による多臓器不全のため28歳の若さで逝去。勝武士さんの死を受け、竜電は同年6月に協会を通じて「いつもそばにいるのが当たり前の存在を失い、心にぽっかりと穴が空きました」と悲痛な心境を吐露していた。コロナの恐ろしさを身近で感じたはずの竜電が、今回ガイドライン違反を犯したことに驚いたファンは少なくないようだ。 「協会が不要不急の外出禁止などを盛り込んだガイドラインを制定したのは2020年7月場所前ですが、これ以降現在までに2名がガイドラインに違反し処分を受けています。同場所では当時幕内の阿炎(現幕下)が場所中に外出して会食し、協会は出場停止3場所と50%の減給5カ月の処分を決定。また、時津風親方(元幕内・時津海)は昨年9月にゴルフや会食に興じたことで『委員』から『年寄』への降格処分を受けると、今年1月場所中にも雀荘や歓楽街に複数回出向いていたことが発覚。これを受け協会は2月に退職勧告の処分を出すことを決定し、時津風親方はこれに従い協会を退職しました。竜電の違反内容はまだ不明ですが、『処分対象の事案となる可能性』という芝田山広報部長の言葉を踏まえると、前述した2名のように不要不急の外出を行っていた可能性も否定はできません」(相撲ライター) >>雀荘通い発覚の時津風親方に「クビにした方がいい」ファン激怒 昨年に続く不祥事、過去の素行不良から呆れ声も<< 仮に不要不急の外出を行っていたとなると、複数場所にわたる出場停止はもちろん、場合によっては引退に追い込まれる処分が下される可能性も考えられる竜電。まずは協会側の調査結果が待たれるところだ。文 / 柴田雅人
-
芸能 2021年05月07日 21時00分
小峠、「お前これで売れろ」元ザブングル加藤からの太っ腹プレゼント秘話明かす 「泣いた」感動の声相次ぐ
6日放送の『アメトーーク!』(テレビ朝日系)が多くの感動を呼んでいる。この日の“括り”は「ずっと仲良し芸人」。その中で、ひときわ驚きの目をもって迎えられたのが、バイきんぐ小峠英二と、元ザブングル加藤歩の2人だった。 現在の事務所に入る前、一時期ワタナベエンターテインメントに所属していた小峠。その時の先輩が加藤だったという。そんな小峠は当時、大阪から上京後、東京・調布市に住んでいたそう。 すると、世田谷・三軒茶屋に住んでいた加藤が「お前、いつまで調布に住んでるんだ?」「そんな遠い所に住んでたら、売れるもんも売れへんぞ」と忠告。小峠が「引っ越すお金がない」と漏らすと、「三茶に引っ越してくるんだったら金、全部出してやるよ」と太っ腹な一面を見せたという。 物件を探しに三茶の不動産屋に小峠が訪ねると、諸々込みで20万円かかることが判明。加藤に電話すると「ちょっと待っとけ!」と小峠をその場に待たせ、しばらくして店に現れた加藤が「お前これで売れろ」と分厚い封筒を手渡す。そこには20万円が入っていたのだとか。 そんな恩義があるのか、小峠も、加藤にこんな“粋”なことをやってのけたという。加藤は1年半前のザブングル時代、200人のキャパでピンのライブを開催しようとしていた。だが、なんとチケットが3枚しか売れずに困っていたという。 >>バイきんぐ小峠の意外な才能に驚き「プロデュース力高過ぎ」アイドルが劇的変身で絶賛の声<< それを飲んでいた時に小峠にポロッと言うと、その後共演した『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)の中で、「チケット、3枚しか売れてないらしいな」とイジリ倒してきたという。するとその効果もあり、チケットが即完したのだとか。 そんな加藤は今や『向上委員会』の常連だが、そのキッカケを与えてくれたのも小峠だったという。5年前、バイきんぐとして同番組にゲストで出た時、小峠が加藤をスタジオに呼んでくれたというのだ。昨年、元相方・松尾陽介が芸能界を去る決断をした時、加藤もその選択をする考えも頭によぎったが、『向上委員会』があったから踏み留まったと告白していた。 SNS上では「人生の分かれ目にいてくれる人は有り難い」「アメトーークの加藤&小峠の話めっちゃいいな 酒呑みながらだと涙腺ゆるむわ笑」「今日のアメトーーク泣ける」と感動が広がっている。
-
-
スポーツ 2021年05月07日 20時30分
阪神・矢野監督のコメントに疑惑の声 糸井の初スタメン明言も、「本当は使いたくないのか」の声が挙がるワケ
これまで日本ハム(2004-2012)、オリックス(2013-2016)、阪神(2017-)でプレーし、昨季まで「.300・165本・725打点」といった数字を残しているプロ18年目・39歳の糸井嘉男。その糸井に関する阪神・矢野燿大監督の発言が、ネット上の阪神ファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、7日に複数メディアが伝えた矢野監督のコメント。阪神は同日からDeNAとのビジター3連戦が組まれているが、前日に横浜スタジアムで行われたチームの自主練習に糸井が休日返上で参加。実績のあるベテランが休養日に練習に参加することは異例のため、開幕からここまで1試合もないスタメン出場に向けたアピールではないかとみられていた。 その糸井について矢野監督は「スタメンで使うよ」と、7日の試合で糸井を今季初めてスタメン出場させることを明かしたとのこと。ただ、「期待、うーん、期待というか、嘉男自身がやる気満々やと思う」、「期待というよりは、嘉男自身がすごくやる気になっているというのを見ていてうれしい」と、奥歯に物が挟まったような口ぶりだったという。 >>阪神・佐藤に「無駄死にしたせいで勝てなかった」ファン激怒 矢野監督の勝負手をミスで台無しに、敵軍の“策略”にもはめられた?<< 矢野監督の発言を受け、ネット上には「あまり期待してないけどやる気あるから使おうってどういう考えなんだ」、「歯切れ悪すぎだろ、本当は糸井をスタメンで使いたくないのか?」、「自分で出すって決めたのなら期待してるってはっきり言えよ、そうじゃないと本人のモチベーションにも関わるぞ」といった反応が多数寄せられている。 同時に、「期待ではなく今後の立ち位置を決めるための起用では、内川みたいに後々恨み節言われても面倒だろうし」、「下手に使わないと内川みたいになるし、矢野監督は出場機会を与えて納得させた上で干そうとしてるんじゃないか」、「糸井も内川みたいに一軍からフェードアウトしたくないからわざわざ休日練習に来たんだろうか」と、ヤクルトのプロ21年目・38歳の内川聖一を絡めたコメントも複数見受けられた。 「内川はソフトバンク時代(2011-2020)に『.296・117本・602打点』をマークした一塁手ですが昨季は同ポジションに若手が台頭したことから一軍未出場に終わり、同年11月に出場した二軍最終戦を最後にチームを退団。その試合後に『今年1打席も一軍でチャンスをもらえなかった』と発言し、ファンの間では『ラスト試合で首脳陣批判かよ』、『確かに一軍出場0なら納得できない』と賛否を呼びました。一方、糸井は昨季までの阪神4年間では『.297・40本・200打点』と3割近くの打率をマークした外野手ですが、今季は『.250・0本・0打点・3安打』とサッパリ。内川とはほぼ同年代で本職ポジションに空きがなく出場機会が激減しているという共通点もあるため、何とか自身の存在を首脳陣にアピールしようと休日練習に参加したのではと考えているファンも少なくないようです。また、矢野監督も現状使いどころがない糸井の処遇を見極めようとスタメン起用を決断し、それを表だって口にしないようあいまいな物言いに終始した可能性はあります。糸井が結果を出せばそのまま継続起用し、ダメならそれを理由に構想外とする考えを持っているとしても不思議ではありません」(野球ライター) 矢野監督の考えは本人のみぞ知るところだが、一軍で居場所を失いつつあることは確かな糸井。今回のスタメン出場を一軍生き残りへの足がかりとすることはできるだろうか。文 / 柴田雅人
-
社会
反日扇動返り討ち! 韓国 文在寅大統領「タイ逃亡」計画(1)
2019年09月10日 18時00分
-
スポーツ
U-18W杯でも登板をセーブ 佐々木朗希はプロで通用するか
2019年09月10日 17時50分
-
スポーツ
「ビンタも辞さず」蝶野正洋がヒロ斎藤40周年興行でレフェリーに!LEONAも復帰!
2019年09月10日 17時30分
-
社会
『ミヤネ屋』、停電の千葉県に向けた“猛暑対策”が物議 「不快になるだけ」「近所迷惑」の声も
2019年09月10日 17時20分
-
レジャー
“最凶の日”に最高10億のチャンス!「13日の金曜日」×「仏滅」のロト7、ある法則で当選確率アップ?
2019年09月10日 17時00分
-
芸能
『監察医 朝顔』の「食卓」に注目 「落ち込んでる時のコロッケがリアル」丁寧な生活描写が話題に
2019年09月10日 16時30分
-
芸能
「今日、二重丸の挨拶でした」安藤優子、結婚発表の宮澤智アナに“チョイ辛”祝福?
2019年09月10日 15時16分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(9/12)「第30回テレ玉杯オーバルスプリント(JpnIII)」(浦和)
2019年09月10日 15時00分
-
芸能
「N国」立花議員、元党員の区議から被害届 過激な行動は立候補前「NHK集金人」にも行っていた?
2019年09月10日 12時50分
-
芸能
きゃりー、なぜ急に“キンプリ平野の体調心配”投稿? 過去の『恋愛商法』を思い出す人も
2019年09月10日 12時40分
-
芸能
日本バスケ協会「史上最強チームは史上最低の…」SNS投稿に“悪意がある”と批判殺到、ツイート削除
2019年09月10日 12時30分
-
芸能
遂にマツコが『5時に夢中』欠席で憶測呼ぶ N国立花議員も現れなかったが警戒態勢続く?
2019年09月10日 12時20分
-
芸能
水原希子、“机の上に下着でM字開脚”写真に批判 「下品」な写真を投稿し続ける狙いは
2019年09月10日 12時10分
-
芸能
美女ざんまい「実話劇場」 松本圭世インタビュー
2019年09月10日 12時00分
-
社会
『令和の3億円事件』に驚き広がる 「どうして金庫にそんな大金が」被害警備会社に厳しい批判殺到
2019年09月10日 12時00分
-
芸能
田中圭、ヒットドラマ『あなたの番です』の次はネットと連動? CMの共演は「羨ましがられました」
2019年09月10日 11時55分
-
芸能
台風15号の生放送で明暗 細川たかしに「マジでプロ」と絶賛、一方あのアナにまた批判が集まったワケ
2019年09月10日 11時45分
-
スポーツ
オリックス、まさかの8連敗!“神童”山本由伸復帰も遠のくCS進出…11連戦勝ち越せず!
2019年09月10日 11時30分
-
社会
“韓国報道”ヒートアップを横目に金正恩の実妹・ヨジョンが大出世!
2019年09月10日 06時30分