-
社会 2018年11月05日 20時00分
日本在住ベトナム人が歓喜する「エースコック即席めん」の逆輸入
日本には26万2405人のベトナム人が合法滞在(2017年の統計)しており、毎年増加中で、インドシナ難民2世や日本国籍取得者を含めると、さらに多くが居住している。 在日ベトナム人には技能実習生や留学生も多く、高等教育機関への留学生数は、15年時点で中国(10万8331人)に次いで多い4万9809人もおり、韓国を抜いて第2位となっている。 ベトナムで圧倒的な人気を誇るエースコック(本社・大阪)の『ハオハオ』という袋入り即席めんがある。この『ハオハオ』が11月からベトナム食材を扱う関東の小売店を中心に販売されることになった。ベトナム出身の在留者が急増する中、“故郷の味”を求める声に応じるためだ。 「現地法人エースコックベトナムは、ベトナム政府の要望から1993年に設立されています。即席めんは、当時ベトナム国営企業での生産では品質が悪く、即席めんの品質向上が目的でした。日本から最新設備は持ってきたものの原材料が調達できず、ほとんどを輸入に頼っていましたから、高品質でおいしいけれど、値段は高めの設定で、『高級ブランド』として知られ、贈答品などとして利用されていたそうです。ベトナムでは1袋3500ドン(約17円)で売られていますが、これまで日本ではエースコック以外の業者を通じ、インターネット上で1箱30袋入りが3000円程度で売買されています。ベトナム関連の催しで特別販売されると、ベトナム人が箱買いしていくという人気ぶりです」(B級グルメライター) こうした現地向け商品が「逆輸入」されることは異例で、日本国内では1袋98円前後の価格となる予定だ。「ベトナムでは即席めんを朝に食べる習慣があり、消費量は中国、インドネシア、日本に次ぐ世界4位です。消費拡大のきっかけになったのが、2000年発売の『ハオハオ』でした。ほぐれやすいめんに加え、酸っぱさと辛さのあるエビスープが支持されたようで、今や年間14億袋を売り、ベトナム市場で3割のシェアを持つ『国民的即席めん』にまで上り詰めています」(ベトナム在会社員) 販売に踏み切ったエースコックベトナムの梶原潤一社長は「日本で頑張っているベトナムの人たちを応援したい」と話す。日本在住ベトナム人の需要をほったらかしにしておくのは、確かにもったいない話だ。
-
社会 2018年11月05日 19時30分
移民受け入れ政策に突っ走る安倍首相取り巻き議員のみっともない言い訳
外国人労働者の受け入れを広げるための出入国管理法改正案が、11月2日に閣議決定された。経済界の要望に応えた形で、政府与党は今国会での成立を目指す。 「人手不足」を理由に、大きな政策転換をする法案には自民党内からも「移民政策ではないか」「受け入れが青天井になる」との疑問がくすぶる。1日に衆院予算委で自民党の岸田文雄政調会長は「政府は移民政策ではないとしているが、もう少し分かりやすい丁寧な説明をお願いする」と要望した。 この入管法改正案は、新たな在留資格「特定技能」を2段階で設ける。「特定技能1号」は特定の分野で「相当程度の知識または経験を要する技能」を持つ外国人に与えられる。在留期間は最長で通算5年、家族の同伴は認めない。「特定技能2号」は「1号」を上回る「熟練した技能」を持つと認められた外国人に与えられる。在留期間に上限はなく、家族の同伴も認められる。10年滞在すれば、永住権の取得要件の1つを満たすことになり、永住に道が開ける。初年度は約4万人の受け入れを試算しているという。 安倍首相は10月29日の衆院本会議で「深刻な人手不足に対応するため、即戦力になる外国人材を期限付きで受け入れるものだ」と説明。11月1日の衆議院予算委員会でも立憲民主党の長妻昭議員の質疑では、長妻氏が「移民政策とどう違うのか」とただしたのに対し、首相は「移民政策を採ることは考えていない。混同しないでもらいたい」と改めて断言をした。 しかし、安倍首相の説明に納得している人は少ない。安倍首相に批判的な朝日新聞は11月3日の社説で、《見切り発車とはまさにこのことだ。社会のありようを大きく変える可能性をはらむ政策である。政府はごまかしや言い逃れをやめ、真摯(しんし)な姿勢で国会審議に向き合わねばならない。》《外国人受け入れの影響は、教育、社会保障、税、自治体行政など様々な分野に及び、法務委員会の手にあまる。多面的・多角的な検討ができる場を設け、熟議を重ねる必要がある。今国会での成立ありきで突き進むことは許されない。》 と強く批判した。 一方、安倍首相を熱狂的に支持しているツイッターユーザーも、《私は今まで安倍政権を支持してきましたが、入管法を改正するというなら安倍晋三を徹底的にたたきます。国体破壊は許さない!》《安倍首相は少子化対策ではなく、安易な移民政策に頼ろうとしている。これは極めて危険な判断だ。技能実習中に失踪したり、難民申請を出し続けて不法に日本に居座る外国人がどれだけいることか…。安倍首相は入国管理法改正にもう少し慎重になって頂きたい。》 と、こちらも反対の声を上げている。 加えて、外国人が働くことで日本人の賃金が上がりにくくなることを懸念する声もある。だが、自民党内の安倍首相に近い和田政宗参議院議員は「憲法改正の実現に向けても安倍政権を守っていくのが筋であるし、将来のわが国の発展を見越して、安倍総理は判断している」とブログに書いている。 しかし、ドイツやロシアでは移民受け入れを続けた結果、国民と移民の間で処遇や収入による対立が起き、社会問題になっている。 世界の現状を少しでも知っていれば、移民政策を取ることは自殺行為だと断言できる。だが、安倍首相や取り巻きの議員はそう思ってないらしい。 少しは勉強してほしいものだ。
-
芸能 2018年11月05日 18時30分
「なんかうなずけてしまう」ファンも納得した久保竜彦氏の個性的なエピソードとは?
4日放送の『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)に、元サッカー日本代表の久保竜彦氏が出演。現役時代に残した、個性的なエピソードが明かされた。 「個性的すぎる親子大集合SP」と題された今回の放送。そのタイトル通り、久保氏は自身の娘でテニスプレイヤーの久保杏夏選手と共に出演しており、冒頭は杏夏選手についてのVTRが流された。 VTRを受けたトークがひと段落すると、話は父である久保氏の方へ。すると、同じくゲスト出演していた柴田英嗣(アンタッチャブル)から、久保氏が嘘をついて代表招集を断っていたという内容が飛び出した。 その理由について「当時のトルシエ監督が大嫌いだった」と暴露した久保氏。「でも、『監督嫌いだから僕行きません』とは言えないじゃないですか」と疑問をぶつけた番組MCの浜田雅功(ダウンタウン)に対しては、「そこは考えて、どっか痛いとか」と様々な“言い訳”を用意していたことも明かしていた。 これだけでも十分といえるエピソードを披露した久保氏だが、その後、試合後のインタビューで口数が少なかったということにもフォーカスが当てられる。これについて久保氏は「18歳で田舎から出てきてカメラに撮られるじゃないですか、もうずっと喋れなかったんです」とその理由を語っていた。 さらに、番組内では元同僚の槙野智章(浦和レッズ)から、「練習前に1500回以上ジャンプ」、「石を裸足で踏んで耐える」、「山に籠って鹿を倒す」という規格外の“タレコミ”も。「(所定の手続きを経て捕らえた鹿は)自分では捌けないですけど、頭カチ割って」と口にする久保氏に、浜田も「なんなんこの人…」とただただ笑うしかなかった。 久保氏が残した数々の個性的なエピソードが明かされた今回の放送だが、ネット上は「嘘で代表辞退は規格外過ぎ」、「久保さんならなんかうなずけてしまう」、「今も昔も見ていて楽しい人だな」と意外にも納得の声が多数。現在は山口県の離島で塩作りに励んでいるという久保氏だが、ピッチを離れてもその人気は健在のようだ。文 / 柴田雅人
-
-
芸能 2018年11月05日 18時20分
指原莉乃、バラエティ界の大先輩・若槻千夏と食事へ 大物に可愛がられる“処世術”あり?
HKT48の指原莉乃が自身のInstagramを更新し、“バラエティの先輩”とも言える若槻千夏に誕生日を祝ってもらったことを報告した。 今月21日に26歳の誕生日を迎える指原だが、「早めのお誕生日祝いもしてもらいました」と一足早く若槻から祝福してもらい、「すっごくかっこいいプレゼントもいただいたの」と嬉しさいっぱいに投稿。若槻とのツーショット写真には「さっしーHappy Birthday」と書かれたデザートプレートが写っており、ハッシュタグには「#優しい先輩」「#気遣いの神」と添えるなど、仲の良さを伺わせていた。 これを見たファンからは「おめでとう!」「バラエティの女王の共演」などの祝福の声が寄せられたが、「指原のこういう人脈の作り方が芸能人向き」「野心家だし頭がいい」など、指原の世渡りの上手さに感服していた人も多かったようだ。 実は指原は大御所芸能人に好かれるともっぱらの話題で、タモリや松本人志など、指原のことを認めている芸能人は多い。 「指原さんは自分でもおじさん世代に『好かれる自信はある』と語るほど、懐に入るのが上手なようです。大御所たちは日ごろ、周りから一歩引かれて接されている所があるので、指原さんは敢えてタメ口を挟み、ズバズバと物をいう姿勢で入っていく。そうすると相手が指原さんのことを“面白い子”と思うようです。ですが、きちんと礼儀はわきまえ、失礼なことは言わない。そのさじ加減が上手なんです」(芸能記者) 一方で、中堅芸人には完全な低姿勢で臨むそうだ。 「最近では、出始めのグラビアアイドルが『○○さんに口説かれました』と暴露して爪痕を残そうとしてしまうこともあり、中堅芸人たちは舐められていると感じることを嫌います。そんな空気を読んでか、指原さんは中堅芸人にはガチガチの低姿勢で接し、尊敬しているというオーラをきちんと出す。毒を吐くテレビでのイメージとは違いますし、そんなギャップをいいなと思う人は多いですね。芸能人のみならず、スタッフとの距離感も上手です」(前出・同) 指原がテレビ番組に引っ張りだこなのも納得だ。記事内の引用について指原莉乃の公式Instagramよりhttps://www.instagram.com/345insta/
-
芸能 2018年11月05日 18時00分
逆転もある? 『下町ロケット』VS『今日から俺は!!』、追い上げる『今日俺』で“週明けストレス”が軽減?
日曜ドラマ『下町ロケット』(TBS系)と『今日から俺は!!』(日本テレビ系)の第4話が4日、それぞれ放送された。平均視聴率は、『下町ロケット』が13.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)。『今日から俺は!!』は9.1%に終わった。『下町ロケット』は前話から1.4ポイント下がったのに対し、『今日から俺は!!』は前話から0.2ポイントアップする結果となっている。 『下町ロケット』はもともと、2015年10月期に放送された人気ドラマの続編。前シリーズでは平均視聴率18.5%、最終回では最高視聴率22.3%を記録していた。一方、西森博之氏の人気漫画が原作の『今日から俺は!!』は、人気監督の福田雄一氏が演出を務めて話題となっている。 視聴率こそ『下町ロケット』の方が上。『今日から俺は!!』は1ケタから抜け出せないものの、SNSを見ると、下町ロケットの15分当たりツイート数は最大で2122件。『今日から俺は!!』は6110件と、『今日から俺は!!』の方がSNS人気は高いことが分かる。 実際、ネットでは「毎週日曜ラストに笑えるのは最高だわ」「漫画読んでるみたいに気楽に楽しんでる」「みんな良いキャラしてて最高に笑える」などと『今日から俺は!!』を評価する声が多い。一方、『下町ロケット』には「めっちゃ泣いちゃう」「農家のリアルな大変さも伝わってきていいな」という声もあるが、「自社よりも他社のトラブルがメインで微妙」「面白いけど毎回勧善懲悪のワンパターンなんだよね…」と退屈に思う視聴者も多いようだ。 「一週間の始まりの直前だからこそ、視聴者がより楽しめるのは気楽に笑えるドラマなのでしょう。もちろん、両方のドラマを観ている視聴者も多いですが、『今日から俺は!!』のスタートが午後10時30分からと遅いことも考慮すると、『今日から俺は!!』の今の視聴率は十分すぎるのかもしれません」(ドラマライター) 『今日から俺は!!』のSNSの反応を見る限り、逆転もあり得るかもしれない――。
-
-
社会 2018年11月05日 18時00分
裏流通にメス!カナダ“大麻解禁”で問われる『G7』の理解のほど
「タバコは依存性があるが、大麻は比較的ない」マリファナは危険と思われているドラッグだが、依存度が意外と低い順位だ。依存が低い=安全というわけではないが、大麻の依存性がタバコやアルコールより低い事は確認されている。 10月17日、カナダが嗜好品としてのマリファナ(大麻)の所持・使用を合法化した。国の全土で大麻を合法化するのは、ウルグアイに続いて世界で2カ国目、先進7カ国(G7)では初めてのことだ。 「日本では、大麻と覚醒剤やヘロイン、コカインなどもすべて“麻薬”として一括りされていますが、北米では、大麻は分けて理解されています。実際、カナダ人には『タバコは吸ったことがないが、大麻は吸ったことがある』と言う人も多く、法律で禁止されている大麻のほうが、酒やタバコよりも未成年の手に入りやすいという現状があります」(在米邦人ジャーナリスト) 今年の同国の調査では、15歳以上のカナダ人のうち、全人口の14%に当たる人々が「過去3カ月以内にマリファナを吸った」と回答。そのうち56%は「毎日、もしくは毎週吸っている」と答えている。また、前年の調査では大麻使用額は年間57億ドルで、1人当たり平均約1200ドルを費やした勘定である。 カナダが大麻を合法化した理由は、ここにある。これほど多くの国民が大麻を使用しており、非合法のうちは犯罪組織が流通を担う。ならばいっそのこと合法化してしまえば、生産、流通を国の規制下に置くことができ、犯罪組織への資金源を断てるという判断だ。 '16年に大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕された元女優のような愛好者は、今後はカナダに旅行して思いっきり楽しめる…と思いきや、注意が必要だという。〈日本では大麻取締法において、大麻の所持・譲受(購入を含む)等については違法とされ、処罰の対象となっています。この規定は日本国内のみならず、海外において行われた場合であっても適用されることがあります〉(在バンクーバー日本国総領事館の警告文) タバコやアルコールには致死量があるが、大麻の致死量は果てしなく多く、一気に吸収するのは物理的に不可能だ。タバコやアルコールが直接的原因での死亡事故はあるが、大麻が原因で死亡した数は、現在過去含めてゼロ。だからと言って、間違ってもお土産に「カナダからの大麻」はいけませんよ。
-
スポーツ 2018年11月05日 17時15分
丸佳浩の喪失で始まる広島カープの弱体化
日本シリーズ終了後のほうが“決戦”となりそうだ。 福岡ソフトバンクホークスに敗れた後、広島東洋カープは「今シーズンの最大懸案」に着手した。丸佳浩外野手の慰留である。丸は国内FA権を取得した。一部メディアに「まだ何も考えていない。期間はあるので、しっかり考えたい」(11月3日)とだけ答えている。残留の言葉は聞かれなかった。巨人を始め、複数の球団が興味を示しているという。「今季も本塁打39本塁打、打点97と活躍しました。主力バッターの流出は是が非でも阻止しなければ」(スポーツ紙記者) 広島球団はシーズン途中から交渉を始めていた。主力選手がFA権を取得した場合、どの球団も例外なくシーズン中から説得に入り、球団側が選手に希望金額を聞き、実際に払える額との差を縮めておくのだ。「丸の慰留は最大の懸案事項でしたから、球団の行った下交渉は一度や二度ではないはず」(前出・同) それでも、「何も考えていない」と丸が答えたところから察すると、権利行使する可能性はあると見るべきだろう。 しかし、広島に詳しいプロ野球解説者はこうも見ていた。「メディアの関心は丸にばかり向いていますが、松山竜平も国内FA権を取得しました。松山に対しても慰留の方向ですが、下交渉の回数が丸と違うとしたら、一大事ですね。仮に松山のほうが少ないとしたら、カチンと来るでしょう」 松山も鈴木が故障離脱した際には4番を務めたほど。その松山がいなくなるとなれば、打線の破壊力は大きく違ってくる。「今オフ、広島の近未来が決まると言っていい」(前出・プロ野球解説者) 丸、松山のFA残留だけではない。広島は大きな転機に差しかかっているのだ。来季、菊池涼介、野村祐輔、今村猛、會澤翼が国内FA権を取得する。再来年には田中広輔もそうなる。仮に、丸、松山の2人が好条件で他球団に移籍するようなことになれば、それに追随する可能性も高まってくるというわけだ。「今季広島が4月24日以降、一位から一度も転落することなく優勝できたのは、故障した選手の代わりを務める選手が出てきたからです。丸が故障していた間、野間が急成長して見せ、安部も一本立ちしています」(前出・同)「育成のチーム」と言われてきたが、広島は選手を育てるのが上手い。 丸の今季の推定年俸は2億1000万円。外国人選手を除けば、チームトップである。しかし、昨年の契約更改でのことだ。その栄えある地位を獲得したのに、更改後の会見で丸は喜んでいなかった。更改そのものも30分程度で終え、ちょっと不満そうな表情で記者団の質疑に答えていた。「自身が思っていたよりも上がり幅が小さかった」とも予想できるが、今になってみると、こうも考えられる。 今オフ、FA権を取得するのは球団も分かっていたはず。なのに、複数年の契約を提示されなかった。オレは本当に必要とされているのか…。「日本ハムは主力選手がFA権を行使しても引き止めることはしません。また、メジャー挑戦の意志を持った選手がいたら、入札制度を使ってそれを後押しするようなこともしています。『主力選手を売る』という流れがプロ野球にも定着しつつある」(球界関係者) 育成のチーム、広島。主力選手には残留してもらいたいというのがファン心理である。 丸はどんな選択をするのだろうか。また.広島は丸に追随するFA予備軍のことをどう捉えているのだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2018年11月05日 12時50分
オードリー若林、南沢奈央との破局理由を告白 「元カノ」の芸能活動は今後苦難の道のり?
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭(40)が、11月3日深夜放送のニッポン放送「オードリーのオールナイトニッポン」にて、予てより交際宣言のあった女優・南沢奈央(28)と破局したことを認めた。 若林と南沢は2017年12月末にお互いの熱愛が発覚。交際期間はおよそ3か月とされており、一時は結婚の可能性も示唆されていた。しかし、2018年10月に入り、一部ニュース媒体によって破局が発覚。このたび、若林側から正式の破局報告となった。若林はラジオで「(破局は)私の度量の狭さ。2人でいろんな話をした」「いい恋させてもらったね」と南沢へ感謝の言葉を述べた。 若林といえば、かつては「非モテ」「人見知りキャラ」が定着していたが、ここ最近では「(人見知りは)克服した」と語るなど、齢40歳にして「脱陰キャ」したことが話題となった。その背景には、人気女優だった南沢との交際の影響もあったとされ、発覚当時大きな話題となっていた。 そのためか、今回の破局騒動に対し、想像以上に世間からのバッシングの声が非常に強かったという。若林は現在、オードリーとして7本、個人としては3本のレギュラー番組を持ち、自身の著作が文学賞(斎藤茂太賞)を受賞するなど八面六臂の活躍を見せている超売れっ子芸人。 一方、南沢は、内山理名、黒木メイサ、以前は堀北真希さんが所属していた芸能事務所の将来を担う、新しいスター候補として数々のドラマに出演。しかし、20代後半となった近年は、女優よりも自身の「文学好き」「落語好き」という趣味を活かし、バラエティや情報番組などに多く出演していた女性タレントのイメージが強い。 そのため、今回の破局騒動は世間から見れば売れっ子の若林がタレントの南沢を「振った」こととなり、南沢は今後「若林の元彼女」として芸能生活を続けることが必須となってしまい、タレントとしての価値は暴落といわれている。今後の芸能活動に大きな支障が出てしまうのではないかと懸念されているという。 現在、南沢側からは若林との破局に関してのコメントは行われていないが、南沢も20代後半となり芸風の方向転換も難しくなった今、心の中では忸怩たる思いでいることだろう。
-
芸能 2018年11月05日 12時40分
稲垣吾郎、ジャニーズ勢と来年の映画賞レースで“ガチンコ勝負”になる?
3日まで開催された「第31回東京国際映画祭」の授賞式が2日、都内で行われ、コンペティション部門に出品されていた稲垣吾郎主演の「半世界」(阪本順治監督、来年2月公開)が観客賞を受賞した。 各スポーツ紙などによると、稲垣は授賞式に出席せず。受賞について所属事務所を通じ、「この映画をご覧になった皆さんが気に入ってくださり大変うれしく思います。公開に向けて大きな励みになります。ありがとうございました」とコメントを寄せたという。 「作品は40歳を目前に、人生の折り返し地点を迎えた男たちの葛藤と友情を描いたヒューマンドラマ。共演は長谷川博己、渋川清彦ら演技派ぞろいです。稲垣は劇中で、山中で備長炭を作る主人公を演じているが、チェーンソーで木を伐採したり、頭にタオルを巻きながらみかんを食べるなど新境地を開拓。そんな演技が観客から多大なる支持を受けての受賞だったと思われます」(映画業界関係者) 同作は稲垣にとって移籍後、映画単独初主演作。14年開催の「第27回東京国際映画祭」では、同年公開の宮沢りえ主演の「紙の月」(吉田大八監督)が観客賞を受賞。同年度の諸映画祭で各賞を総なめにしていた。 「当然、稲垣の映画も各賞の候補になりそう。来年は木村拓哉主演の『マスカレード・ホテル』などが公開を控えているので、賞レースでは古巣のジャニーズ勢との“ガチンコ勝負”になりそうです。とはいえ、ジャニーズ勢の作品は賞レースに絡むほど評価されることが少ないので稲垣の方が有利でしょう」(芸能記者) 昨年9月に元SMAPの香取慎吾、草なぎ剛とともにジャニーズから独立した稲垣。独立からわずか1年ほどで役者としてしっかりと結果を出しただけに、映像作品のオファーが殺到しそうだ。
-
-
芸能 2018年11月05日 12時30分
元事務所社長からの暴行告白のグラドル・門楼まりりん、ツイッター凍結 相手が反論し法的処置も
1日に自身のツイッターで、以前所属していた芸能事務所社長から暴行を告白していたグラビアアイドルの門楼まりりんのツイッターアカウントが3日に凍結されていたことが分かった。 ツイッターを通じ、身体に残る暴行の痕や破壊されたと思われるiPhoneの写真を公開し、「3時間以上殴られたり2ℓのペットボトルで殴られ続けたり蹴り続けられたり暴行を受け続けました」と説明していた門楼。また、半年以上ほぼ監禁されていたことも明かし、ネットユーザーからの同情を集めていた。 そんな中、門楼は3日、昨年から登録してあったツイッターアカウントを「(仮)」として更新し、「圧力により凍結させられてしまったそうです」と報告。門楼は「なんとか生きてます」と記しており、ツイッター社に異議申し立てを行ったことも明かしているものの、5日時点ではまだ凍結は解除されていない状態となっている。 この現状に対し、門楼が「加害者」と告発していた事務所社長は4日にツイッターを更新し、「門楼まりりん氏の一連の投稿につきまして」と記された文章を公開。そこで事務所社長は門楼の発言について「名誉棄損(原文ママ)及び誹謗中傷、侮辱」かつ「虚言・虚偽」とコメント。今後については法的措置を取ると明言している。 門楼の元には、一部ツイッターユーザーから「炎上を狙いたいだけでは?」「売名では?」などのコメントも寄せられているものの、門楼はこれについて、「ここまで痛みや苦しみを味わい炎上なんてしたくもないです」「こんなに心も身体も張って嘘なんてつく理由がないです」と反論。また、今後については「こんなに心も身体も張って嘘なんてつく理由がないです」とつづっている。 果たして今後騒動はどのような形で終結を迎えるのだろうか。注目が集まる。記事内の引用について門楼まりりん(仮)ツイッターより https://twitter.com/_marilyn1220c_ひでぽんツイッターより https://twitter.com/hideponzudayo
-
スポーツ
まだ8月なのにセ・リーグ本塁打王はもうバレンティンに確定?
2012年08月08日 15時30分
-
芸能
前事務所オファーも杉ちゃんのブレイクで 危ぶまれるのりピー復帰
2012年08月08日 14時00分
-
その他
日テレのやらせ疑惑バラエティー打ち切り “先輩格”『バンキシャ』は継続の真相
2012年08月08日 12時00分
-
芸能
ついに離婚した財前直見
2012年08月08日 11時45分
-
芸能
スギちゃん「この勢いだと年内はいけそうだぜ〜!」
2012年08月08日 11時45分
-
芸能
SKE48 チームSキャプテン平田璃香子が卒業を発表
2012年08月08日 11時45分
-
芸能
FUJIWRA藤本 木下優樹菜に第一子が誕生
2012年08月08日 11時45分
-
芸能
舘ひろしが石原裕次郎の名曲をカバー アルバムを発売
2012年08月08日 11時45分
-
社会
大学選手権も制した元明大ラグビー部主将がタクシー奪って逮捕される!
2012年08月08日 11時45分
-
社会
身の毛もよだつ 教育現場にはびこるバカ教師・アホ親本当の話(1)
2012年08月08日 11時00分
-
芸能
すっかりダイエットしたオセロ・中島知子
2012年08月07日 15時30分
-
芸能
【週刊テレビ時評】「平清盛」ついに大河史上単独ワースト視聴率を更新! 深夜でもなでしこ強し!
2012年08月07日 15時30分
-
スポーツ
不振のダルビッシュ 新人王獲得に暗雲! 元中日チェンが急浮上!
2012年08月07日 15時30分
-
ミステリー
インド人もびっくり! 『キングギドラ』がインドに現れた!?
2012年08月07日 15時30分
-
トレンド
【注目アプリ】シュールで過激なゆるキャラ4コマ「うさねこ」
2012年08月07日 15時30分
-
芸能
シャープ大赤字でいつまで続く吉永小百合の「高額CM」
2012年08月07日 14時00分
-
芸能
フジ「ゲック」主演にキムタクと香里奈 周囲が首を傾げる“前科”と掟破り
2012年08月07日 14時00分
-
芸能
3夜連続で密会していた巨人・阿部慎之助とグラドル・小泉麻耶
2012年08月07日 11時45分
-
芸能
AKB48大島優子が、高橋みなみのプライベートに“疑惑の目”?
2012年08月07日 11時45分