-
芸能 2018年12月14日 12時15分
misono、ネットカフェで生活をしていた 海外進出はどうなった? 心配の声集まる
歌手のmisonoがブログを更新し、一時期、ネットカフェで生活していたことを告白した。 misonoは13日に更新したブログで、海外移住を考えていたため、「6年間、住んでたマンションを解約」し、しばらくはホテルを点々としていたことを報告。そして、一時期はネットカフェに住んでいたと明かしていた。misonoによると、ホテルに滞在しても部屋に戻れるのは夜中の0時過ぎで、翌日の午前中にはチェックアウトをしなくてはいけないため、「数時間だけしか滞在しないから、もったいない」という思いがあったそう。そこで、安くて完全個室もあるネットカフェを選択したところ、仕事にも集中できて大正解だったようだ。しかし、睡眠時間は「一気に、3時間になりました…」と忙しい日々を過ごしていることを明かしていた。 しかし、ネット上では「そろそろかまってちゃんじゃ済まなくなる。前に進む事を真剣に考えた方がいい」「マンションの家賃を払えなくなり金も無くなり家なき子状態って事か」と冷たい反応。misonoは今年10月末には長年所属していたavexとの契約を解除しており、金銭の心配をしている人も多いようだ。 「avexとの契約を解除したことで、スケジュール管理や仕事の選択、打ち合わせなど自身で動かなければならないことが多くなり、今まで以上に忙しい日々を送っているようです。事務所から独立したことで、歌手活動以外にもボランティアやチャリティー、海外での活動に重きを置きたいそうで、本人曰く、周りに助けてくれる人が多く、順調に進んでいるようですよ。SNS経由での仕事の依頼も多いようです」(芸能ライター) しかし、海外進出に関しては疑問視する声も多く挙がる。 「台湾を活動の拠点にするという方向性を決めたのは、まだmisonoさんがavexに所属していた時です。avexほどの会社のサポートがあれば容易だったとは思いますが、misonoさんだけではコネや人脈もないはず。実際、台湾に拠点を移すと発表して以降、大きな動きはありません。やはり、簡単にはいかないようですね」(前出・同) とはいえ、歌唱力には定評があるmisono。再び歌声を聞ける日を楽しみにしているファンもいるだろう。記事内の引用についてmisonoの公式ブログよりhttps://ameblo.jp/blog-misono/
-
芸能 2018年12月14日 12時10分
M-1暴言騒動、宮崎県知事選にまで波及?「選挙への影響を考えて」
宮崎県選挙管理委員会が、23日に投開票される知事選の広報に起用していた漫才コンビ・とろサーモンの選挙公報と新聞広告掲載を差し替えたことを、各メディアが報じた。 同コンビの久保田かずのぶは、M−1グランプリ終了後、スーパーマラドーナ・武智正剛の動画で、審査員の上沼恵美子を痛烈に非難し騒動となっていた。上沼はマネジャーを通して“終結宣言”していたものの、どうやらまだ余波が及んでしまったようだ。 報道をまとめると、同コンビの2人は宮崎県出身で、昨年のM−1で優勝するなど、地元での注目度も高いことから、すでに発行済みの選挙公報で、空いたスペースにとろサーモンの写真を入れて印刷する予定だったという。 しかし、それを外し、16日に予定されている2人を起用した新聞広告の掲載差し替えも決定。新聞広告に関しては、投開票前日の22日にも掲載を予定しているが、22日に関しては「検討中」だという。 また、投票を呼び掛けるポスターに関してはすでに公共施設、店舗などに配布済みだが、貼るかどうかは、受け取った側の判断に任せているという。 宮崎県選管は新聞広告などを差し替えた理由について、「いろいろな意見が寄せられ、選挙への影響を考えて」とのみ説明。 また、県は13日、騒動を受け、宮崎市内の物産館に設置していた同コンビの像を撤去したというのだ。「若者に投票を呼びかけるためにとろサーモンを起用。しかし、タイミングが悪く騒動で渦中の6日の告示日から、投票を啓発するテレビCMが放映されると、『ふさわしくない』などの苦情が県選管に相次いだようだ。東京、そして、上沼の“ホーム”である大阪での活動が厳しくなった同コンビだが、地元・宮崎での活動まで厳しくなってしまった」(芸能記者) 久保田の相方・村田秀亮からすれば、とんだとばっちりを受けてしまったようだ。
-
社会 2018年12月14日 12時00分
樋田被告の逃走を許した原因の1つは、署員の「アダルト動画閲覧」! ありえない理由に市民の怒りが爆発
今年8月、大阪府警富田林署から樋田淳也被告が逃走した事件に新事実が発覚した。 事件があった8月12日午後8時頃、留置管理業務を担当する42歳の男性巡査部長が、持ち込みが禁止されているスマートフォンでアダルト動画を約40分閲覧。騒ぎに全く気が付かず、脱走を許したというのだ。 さらに、この巡査部長は逃走当初から「アダルト動画を閲覧していた」と報告していたが、富田林署は体裁が悪かったのか、府警が「野球のニュースを見ていた」などと説明していた。逃走した樋田被告が逮捕され、事態が収束した12月に、実はアダルト動画を閲覧したことが発覚。府警は事実を認めているという。 なお、この巡査部長は減給6か月の処分。現在も同署に勤務している模様だ。読売新聞によると、大阪府警の幹部は「スマホの持ち込みが処分の対象行為で、閲覧内容は関係ないとの判断だった」と話しているそうだ。 樋田容疑者逃走については、発生直後から13日朝まで市内住民への注意喚起が遅れたことが問題になっていたが、それが「アダルト動画閲覧」も要因の1つだったとは、警察官にあるまじき行為と言わざるを得ない。 この事件に、大阪府民を中心に「緊張感がなさすぎる」「頭がおかしい」「どうしようもない警官」など、怒りの声が噴出。また、「外では国家権力振りかざしてアダルト動画見て金もらえるのいいですね」「ボーナスもたんまりもらったんですかね」などの皮肉も。 また、この巡査部長が「減給6か月」だったことについても、「一般企業で仕事中アダルト動画を閲覧し業務に支障をきたしたらクビになる」「甘すぎる」「警察官って良い商売ですね」など、怒りの声が噴出し続けている状態だ。 もちろん大多数の警察官は真面目に仕事をしていると思われるが、凶悪犯罪者をいとも簡単に逃すような低い意識で勤務している警察官がいることは、市民としては不安を覚えてしまう。実際、「ほかの署にもこういう警察官がいるのでは」と懐疑的な声を上げるネットユーザーも存在している。 大阪府民、いや日本国民は、このような怠慢かつ高慢な態度を取り続ける警察に、怒りの声を上げて行くべきだろう。
-
-
社会 2018年12月14日 06時00分
70歳男、飲酒運転で警察署に向かい逮捕 大胆な行動に驚き
70歳の男が、飲酒運転で警察署を訪れ逮捕されるという珍しい事件が発生し、世間に驚きの声が広がっている。 神戸新聞によると、逮捕された男は家族に関する相談をするため、12日に兵庫県警加西署を訪問。その際、署員が酒臭いことを感知しチェックしたところ、呼気1リットルから基準値を超える0.25ミリグラムのアルコールが検出され、逮捕された。 なお、逮捕容疑は12日正午すぎに兵庫県加西市北条町横尾のガソリンスタンド付近で飲酒運転をした疑い。 男は「昨日の夕方自宅で飲んだ。これだけの数値が出るとは思わなかった」と話しているという。現在のところ、男が供述通りの行動を取っているのかどうかは不明で、酒を飲んで警察署に車で向かった可能性も否定しきれない。まさに飛んで火に入る夏の虫ということになった。 この驚きの事件に、ネットユーザーからは「嘘くさい」「当日飲んでいたとしたか思えない」など男の供述を疑問視する声が。また、「本当ならちょっと怖い」「アルコール分解には時間がかかるっていうけど、こういうこともあるのかな」などの声も出た。 忘年会シーズンの12月は、飲酒の機会が増える時期。軽い気持ちで自動車や二輪車などに乗り、重大事故に発展するケースが後を絶たない。当然のことだが、「飲んだら乗るな」を徹底してもらいたい。
-
スポーツ 2018年12月14日 06時00分
新日本1.4ドーム第0試合恒例『ニュージャパンランボー』消滅にファンから「残念」の声
新日本プロレス年間最大のビッグマッチ『レッスルキングダム13』(来年1月4日、東京ドーム)の全カードが決定した。豪華な全9試合が発表されているが、それとは別にファンが「あれ?」と感じたことがある。それは第0試合が、『NEVER無差別級6人タッグ王座 ナンバーワン・コンデンダー・ガントレットマッチ』になったことだ。 参加チームやチーム数は未定だが、通常の6人タッグマッチを行い、勝ったチームが次のチームと対戦していく。試合は各60分1本勝負で行われ、勝ち残ったチームは翌5日の後楽園ホール大会で、NEVER無差別級6人タッグ王者チームのタマ・トンガ&タンガ・ロア&石森太二に挑戦する。 今回の第0試合は16時開始予定とのことだが、新日本は試合前に物販で長蛇の列ができ毎年大混雑する。「第0試合開始までにドーム内に入れない」というファンの意見を取り入れる形で、今年は当初15時30分だった開場時間を15時に繰り上げた。ファンにとっては第0試合からが“イッテンヨンドーム”という認識が浸透しているのだ。 しかし、今回のドーム大会は2015年の『レッスルキングダム9』から4年連続で第0試合としてきた時間差バトルロイヤル『ニュージャパンランボー』が消滅。代わりに『ガントレットマッチ』を第0試合とした。『ニュージャパンランボー』には、ドーム大会の本戦から漏れた選手や、新日本OBや外国人選手がサプライズ参戦するため好評だった。今年は21選手が出場し、OBの垣原賢人が優勝している。過去の大会にはザ・グレート・カブキ、越中詩郎、藤原喜明、スコット・ノートン、ヒロ斎藤らが参戦し、ファンを喜ばせた。 木谷高明オーナーは「個人的な意見」として「第0試合という形ではなく、もっと規模を大きくして、『ニュージャパンランボー』がメインの大会があっても面白い」と話していた。ただ、全カードが発表された際には「え?『ニュージャパンランボー』やらないの?」と残念がる声も上がった。 現在の新日本ならWWEの『ロイヤルランブル』に負けない豪華な時間差バトルロイヤルができるはず。ドーム本戦にも入るような選手を入れて、優勝者にはIWGPヘビー級王座への挑戦権を与えたら、思わぬ選手が挑戦権を獲得する可能性も十分にあるだろう。今後の『ニュージャパンランボー』復活に期待したい。 またその『ニュージャパンランボー』に代わる『ガントレットマッチ』の参加チームがどんな編成になるのかも楽しみである。取材・文 / どら増田写真 / 広瀬ゼンイチ
-
-
社会 2018年12月14日 06時00分
“移民法”成立で治安悪化 海外マフィアvsヤクザ「国際抗争」勃発か!?③
日本のヤクザもお手上げ? 移民大国のアメリカやフランス、ドイツなどでは、さまざまなルーツを持つマフィアが多数跋扈し、シノギや縄張りを巡って熾烈な抗争を繰り広げてきた。日本も同じ轍を踏むのか。 イタリアの大使館関係者が、自国の裏社会の変遷について明かす。「ファッションに強い我が国では、ブランドメーカーが針子として大量に雇った中国人の女性と一緒に、ヒモのような格好でチャイニーズマフィアの男たちも大量に入ってきた。彼らが暴れ回り、我が国の伝統のマフィア組織との抗争も絶えなかった。今では、チャイニーズマフィアのほうが力が強い側面もある」 中国人勢力の台頭時、暴力団をはじめとする日本の裏社会勢も緊張の度合いを強めたが、最終的には“共存”の道を選んだかに見える。歌舞伎町に根を張る大手組織の幹部に、外国人勢力との関係性を尋ねた。「たしかに一時期は抜き差しならない対立があったこともある。だが、最後は中国人グループのリーダー格をこちら側に取り込み、配下とまでは言わんが、一種の“業務提携”のような関係が作られていった。たとえば誰かを殺らなきゃならんってとき、これまでなら若い衆に行かせていたところを、密入国の中国人に依頼したりとか、クスリの密輸を委託したりとか、工事現場への人夫派遣を任せたりとかな。今のところ、中国系の不良たちは何とか抑えることができている」 しかし、この10年ほどの間に暴排の嵐にさらされ、かつての勢いをすっかり失った暴力団に、今後急増する新たな外国人勢力を抑える力は残っているのか。「これからはどうなるか分からない。ヤクザの数が減り続けている中、ワケの分からねえ国から粗暴な奴らが大挙して押しかけて来たら、もうお手上げだわな。悔しいけど、それが俺たちの本音だよ」 少子高齢化を突き進む日本にとって、外国人の受け入れは時代の要請であり、必要不可欠なことなのかもしれない。しかし、同時に大きなリスクも抱えることを、日本人は肝に銘じておくべきだろう。
-
芸能 2018年12月13日 23時00分
辻希美のブログ、好感度が上がってきている? ファンもアンチも虜にする魅力とは
第4子を出産したばかりの辻希美が自身のブログで、退院したことなどをたびたびブログで報告しているが、やはり、辻らしさを見せていることで話題である。 辻は8日に出産したことを明かし、その後は後陣痛に悩まされていることなどをブログに綴ってきたが、12日にはついに「本日無事退院です」と報告。夫である杉浦太陽との幸せそうなツーショット写真を添えながら、「4人育児」「もう動物園状態間違いなし」と心配な面も明かしつつ、「不安もあるけど楽しみ」と前向きに綴っている。その後のブログでも、自宅に戻ったことを報告し、姉弟たちが「みんなメロメロです」と嬉しそうだった。 これを見た読者からは「2人の子供でいっぱいいっぱいの自分には、すごいとしか言いようがない」「辻ちゃんはいいお母さんしてると思います」といった声が多数寄せられ、ほとんどが辻に対する尊敬の言葉だった。また、「旦那さんも子供達も協力的だから大丈夫だと思います」「この夫婦なら楽しんで育児してそう」など夫婦や家族の絆を称える人も多くいたようだ。 一方、自宅に帰る前の11日に更新したブログでは、長女・希空(のあ)ちゃんから出産前に来たというラインを公開。スタンプを使って「がんばってね」などと辻のことを励ましており、辻も「希空からの応援連絡が本当に嬉しくて出産に対しての不安が爆発しそうな私の気持ちを凄く和らげてくれました」と感謝していた。 しかしながら、ラインの画面をスクリーンショットして掲載したことで、「ラインのやり取りまで晒すのはやり過ぎ」といった批判も寄せられることに。これまで通り叩かれやすい辻らしさをきちんと残していた。 「最近の辻さんのブログは称賛される傾向にあります。4人の子供を産み、しかもきちんと家事をしていることで主婦層からの支持も集めているようですね。ですが、長女とのラインを晒したり、アンチが叩けるような隙もきちんと残す。本人は何も考えていないと思いますが、こういったバランスがブログに人を引き寄せる魅力でしょう」(芸能ライター) 家族が増えた辻のこれからの生活も楽しみだ。記事内の引用について辻希美の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/tsuji-nozomi/
-
芸能 2018年12月13日 22時00分
とろサーモン活動休止でも生き残る? “炎上してない方”村田、コアなお笑いファンに絶大な人気
お笑いコンビ・とろサーモン久保田かずのぶとスーパーマラドーナ武智正剛が泥酔し、「M-1グランプリ2018」の審査員・上沼恵美子に対しインターネット上の配信で暴言を吐いた事件から早くも10日が経過した。 この一件以降、両コンビはTwitterやインスタグラムなどインターネット上での発言は控え気味となっているが、12月12日、久保田の相方である、とろサーモン村田秀亮が騒動後はじめてTwitterへつぶやきを投稿した。村田は今回の騒動には特に触れず、先日自身が出演した新宿ルミネのライブに参加したお客さんへのお礼のみであったが、久々の投稿に応援のリプライが多く届いている。 さて、相方とは言え完全にトバッチリを食らう形となった、とろサーモン村田だが、「仮にとろサーモンが休業になっても、村田は安泰」と業界内で噂されている。お笑い界に造詣の深い放送作家氏は以下のように分析する。 「確かにテレビをはじめメディア露出が多いのは久保田さんですが、業界内で芸人としての評価が高いのは村田さんの方です。村田さんはM-1グランプリの優勝前から個人で俳優業やナレーション活動に力を入れていて、アーケードゲームの『恐竜キング』のCMナレーションも担当しています。そもそも、とろサーモン自体は久保田さんより先に、村田さんの方が世に出ていたのでピンでの活躍も十分こなせるはずです」(放送作家) 現に村田は、TBSのバラエティ番組『あらびき団』にて、「大道芸のナレーション」という芸を行い、マニアックなお笑いファンから人気が高く、また、男前なルックスから吉本男前ランキングにランクインしたほか、Netflixのドラマ『火花』では準主役といえるお笑い芸人を演じており、業界内でもコアなファンが多いという。 「今はインパクトの強い久保田さんの影に隠れていますが、いずれは相方の逮捕によって解散となったキングオブコメディの今野浩喜さんのように役者として活躍するのではないかと噂されています」(前述の放送作家) 上記のように器用な村田ではあるが、やはり一番のウリは久保田との「漫才」であることは間違いなく、「休業」しないよう踏みとどまって欲しいところだが……。
-
社会 2018年12月13日 22時00分
宮崎6人惨殺事件 神話の里で起きた憎悪の男と女犯行ミステリー
神々が住む“神話の里”で起こった一家惨殺事件の謎が深まっている。「県警は、惨劇の現場となった飯干保生さん(72)と実穂子さん(66)の自宅で同居していた次男の昌大(42)さんが、一家全員と知人男性を殺害し、自身も飛び降り自殺した可能性が高いとみて捜査を進めています」(地元記者) 飯干家で亡くなっていたのは、昌大さんの両親と、妻の美紀子さん(41)、長男の拓海さん(21)と長女の唯ちゃん(7)。さらに、昌大さんの友人で隣町に住んでいた松岡史晃さん(44)の6人だった。 最初に浮かぶ疑問は、成人男性3人を含む6人もの人間を、昌大さん1人で殺害できるのか、という点だ。「遺体が残されていた場所が1カ所じゃないんです。保生さんと拓海さんは寝室、美紀子さんと唯ちゃんは浴室の脱衣所、松岡さんは仏間、実穂子さんは庭先で惨殺されていました」(同) 事件発覚は11月26日の朝。宮崎県西臼杵郡高千穂町にある飯干家の「電話が通じない」という親族からの通報だった。「当初は、事件発覚の前日に昌大さんと妻の美紀子さんが夫婦喧嘩になり、仲裁役として松岡さんが呼び出され、巻き込まれたとされていました。しかし、知人を仲裁に立てるほどの喧嘩の最中に、当事者である美紀子さんが唯ちゃんと浴室の脱衣所にいたのはおかしい。それに、皆が起きている時間帯に殺害が始まったのであれば、誰かは逃げ出せるはずです。県警は『第三者が関与した可能性は低い』としていますが、あまりに不可解なことが多すぎるのです」(事件を取材しているフリーライター) 2つ目の謎は、殺害方法が異なっている点だ。捜査関係者が言う。「母親の実穂子さんは体に多数の刺し傷があり、首が切断されていた。保生さんと拓海さん、松岡さんにも、頭と顔を中心に多数の刺し傷があり、保生さんと松岡さんの首には切断しようとした跡が残されていた。この3人が殺されていた寝室と仏間は、文字通り血の海だった。それに比べて、美紀子さんと唯ちゃんは外傷があまりなく、首を紐で絞められた窒息死。この殺し方を見ると、相手に対する憎悪の度合いによって、殺人の手段を選んでいるようにも感じる」 夫婦喧嘩が発端であれば、美紀子さんの遺体が最もダメージが深くなっていてもおかしくない。県警の見立てのように、すべてが昌大さんの単独犯行だったとすれば、なぜ両親や友人の首を切断しようとしたのか、説明がつかない。★夫婦が互いに浮気を疑った そして最大の謎は、夫婦喧嘩の仲裁に入ったという松岡さんまで、なぜ殺されてしまったのか、という点だろう。「昌大さんが自暴自棄になった末の犯行だと仮定しても、わざわざ夫婦喧嘩の仲裁に来てくれた自分の友人まで殺すのか、という疑問が残る」(前出・フリーライター) 地元では、昌大さんの女性関係を美紀子さんが問い詰めたのが喧嘩の発端ではないか、との情報も飛び交っている。「昌大さん夫婦と親しい知人の間では、『自分の女性関係を疑われた昌大さんが、逆に松岡さんと美紀子さんの仲を疑い、松岡さんを呼び出して修羅場になったんじゃないか』と噂になっている。昌大さんの女性問題を相談しているうちに、松岡さんと美紀子さんが深い関係になっていたのではないか、というのです」(同) 美紀子さんは目鼻立ちの整った美人で、社交性もあり、内向的な昌大さんとは対照的な人柄だったとされる。 ここ数年は、市内でパンの移動販売のパートをしており、この職場の同僚に、「うちの旦那が前の(浮気)相手とまだ連絡を取っているみたい」と愚痴っていたという。 ところが、昌大さんも知人に、「うちの嫁の動きが怪しい。SNSなんかやって、あれは絶対浮気している」と、美紀子さんを疑っていたというのだ。 飯干家は、この地域で長年農業と林業を営んでいる、ごく普通の家庭。昌大さんは地元の県立高校を卒業後、運送会社やバス会社などを経て、現在は木材運搬会社で運転手をしていた。最初の結婚で拓海さんが生まれたが、離婚。美紀子さんと再婚し、唯ちゃんを授かっていた。 一方の松岡さんは、熊本県内の林業と飼料販売の会社で運転手として働いていたが、今年に入って実家のトマト農家を継いだ。松岡さんもバツイチで、6月に再婚したばかりだった。「昌大さんと松岡さんは、かつての運転手仲間で、昔は2人でよく遊んだそうです。美紀子さんと松岡さんも、仕事関係で昔から知り合いだったらしい。そんなところから、美紀子さんと松岡さんの噂が立っているんだろうけど、こうなってしまっては誰にも真相は分からないよ」(地元関係者) 松岡さんは、25日の午後1時頃から地元消防団の忘年会に出席。そこに昌大さんから何度も電話があり、車で40分もかかる飯干家に出向いていた。「それも、あらぬ噂に拍車をかける要因です。いくら仲のいい友達の頼みでも、わざわざ忘年会を中座してまで自分に無関係の夫婦喧嘩の仲裁に行くのか、というわけです。しかし、それは都会の人の考え方。田舎の濃密な人間関係なら、松岡さんの行動のほうが常識的なのかもしれません」(前出・フリーライター) 神々が住むとされ、パワースポットとしても人気の高千穂峡で起こった凄惨な事件の真相は、まさに神のみぞ知るミステリーとなってしまうのか――。
-
-
社会 2018年12月13日 21時45分
消費税増税後「年収1000万円は不幸になる」日本社会の仕組み
「来年10月の消費税増税後、共働きで年収1000万円の4人家族(夫婦と小中学生の子ども2人)が自由に使えるお金は、2018年の781万円から2020年には773万円へと約8万円減少するが、増税と同時に実施される教育無償化などの恩恵を受けるため、年7万5000円減となる」 大和総研が増税などによる家計への影響を試算したところ、こんな結果が出た。ちなみに片働きで年収500万円の世帯では、409万円が405万円と3万9000円減り、300万円の世帯では261万円から259万円に2万5000円減少する。 ただ今回の試算には、消費税増税と同時に始まる幼児教育の無償化の影響を織り込んでいない。大和総研の別の試算では、無償化の対象となる3〜5歳の子どもがいる約280万世帯の負担軽減額は、1世帯あたり平均で年21万円に上る。 増税後は、低所得の年金受給者を対象にした給付金も支給され、20年4月から低所得者世帯の子どもの高等教育も無償化される。こうした恩恵を受ける世帯では、暮らし向きが改善する可能性が高いという。 さて、大手結婚相談所では、女性から最も人気のある男性の条件は、収入額カテゴリーの最高ランクである「700万円以上」(片働き)で、別の結婚相談所でも最もモテるのは「30過ぎで年収1000万円、安定した職業」の男性たちだ。 国税庁の12年版『民間給与実態統計調査』によると、給与所得者4556万人のうち、1000万円超の年収を得た人は172万人というから、全体の3.8%にすぎない超エリートだ。 年収1000万円の人は、大きく次のタイプに分けられる。大和総研の調査対象になった「共働き」=夫婦力を合わせて高収入を実現する近年急増中の形態とは別に、それぞれこんな課題も見え隠れする。①、商社、メディア…高年収だが、際限のない交際費の持ち出しに離婚率も高い。②、医師、弁護士…安定したステータスがあるが、競争激化で落ちこぼれも続出。③、地方公務員…若者たちの間で人気沸騰中。夫婦で公務員は最強。④、新興IT系…若いうちから高収入を得られるも、ビジネスの賞味期限は非常に短い。⑤、地方企業経営者…東京よりコストがかからず、地方経済の担い手にして地元の雄。⑥、企業役員…会社員の最高到達点だが、任期中のリスクを避ける責任回避姿勢が目立つ。 ③、⑤が最強、続いて⑥だが、「1000万円レベルの年収は、業績連動制や歩合制でかなり不安定だったり、年俸制で退職金や手当を含まない給与体系だったりしますから、生涯年収はそれほど高くならない可能性があります。また、一度バラ色の世界に到達してしまうと、そこから抜け出せない“見栄消費”のアリ地獄に、際限のない教育費、その上、今回の増税では最も割を食います。そして、職場では高年俸ゆえの首切りにおびえながら働く。それが嫌で、転職や再就職先を探すにも、同じレベルの職を見つけるのに苦労するケースがほとんどです」(転職コンサルタント)「年収1000万円は不幸になる」といわれるのは、国が税金や社会保障の負担対象を年収1000万円に設定したことによるところが大きい。 やはり、ほどほどの幸せが一番だ。
-
芸能
アイドリング!!! 野元愛が卒業
2012年12月27日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(2012年総括編)
2012年12月27日 11時45分
-
その他
サクラ大戦 巴里花組舞台3年ぶりに開幕
2012年12月27日 11時45分
-
社会
27歳下の女性に恋心? 73歳男をストーカー行為で逮捕
2012年12月27日 11時45分
-
芸能
森光子さん葬儀で脚光浴びた近藤真彦 ジャニーズ事務所最高幹部に昇格情報
2012年12月26日 17時00分
-
芸能
お笑い芸人 豪快伝説 其の四十三『森三中』
2012年12月26日 15時30分
-
トレンド
【リアル・ミッション代々木姉妹編】東京虫食いフェスティバル
2012年12月26日 15時30分
-
芸能
「巨乳ちゃんを探せ!」第36回〜女子バレーボール選手・狩野舞子
2012年12月26日 15時30分
-
社会
痴漢容疑のJR西日本の執行役員が首つり自殺か
2012年12月26日 15時30分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 景気が危ないのではないか
2012年12月26日 15時00分
-
芸能
羽鳥慎一が桝太一に人気アナランキングで敗れ『モーニングバード』に暗雲
2012年12月26日 14時00分
-
その他
セアカゴケグモ関東上陸も厚労省の“後手”
2012年12月26日 12時00分
-
芸能
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その6 離婚危機がささやかれる女優たちの近況
2012年12月26日 11時45分
-
芸能
「痛快!ビッグダディ」 禁断の元嫁の“特別出演”で女子フィギュア相手に健闘!
2012年12月26日 11時45分
-
芸能
大竹しのぶ「子供たちの未来の役に立てば」
2012年12月26日 11時45分
-
芸能
ももクロ さいたまスーパーアリーナ大会「地球上の生命体の中で一番幸せです!」
2012年12月26日 11時45分
-
芸能
紅白曲順決定 大トリはSMAP
2012年12月26日 11時45分
-
芸能
森高千里 来春に単独公演
2012年12月26日 11時45分
-
芸能
秋元アナと生田アナが職場クリスマス婚
2012年12月26日 11時45分