-
レジャー 2018年12月15日 22時00分
女がドン引く瞬間〜会計のポイントに執着する男〜
ソフトバンクとYahoo!がスタートさせた決済サービス「PayPay」が話題を集めている。その理由は、支払い額の20%が還元されること。さらに、抽選で40回に1回の確率で、利用金額がPayPayボーナスとして全額還元されるため、対応する家電量販店には多数の客が押し寄せている。そんな中、佳奈恵さん(仮名・26歳)も、すぐにこの決済サービスを利用したという。 「年間数万円が浮くため、私は以前からキャッスレス決済を利用しています。なので、PayPayも抵抗はありませんでした。今回もすぐに登録して、他店では値段が下がりにくいゲーム機などを購入。全額キャッシュバックにはなりませんでしたが、20%還元は大きいです」 佳奈恵さんは、キャッシュレス決済をすることでポイントを貯めることも楽しみだという。だが以前、ポイントに異常な執着心を見せる男にドン引いたことがあるという。 「飲み屋で知り合った男と、“今どこのカードがお得か”という話などで盛り上がったことがありました。それで後日、誘われて家電量販店に一緒に行った時のこと。そこではレシートが1枚あれば、入り口でポイントが当たるゲームができて、何度でも挑戦できます。それで彼は、そのお店で一番安い商品を買って、会計した後、そのポイントゲームをやっていました。それで帰るのかと思ったら、なんと彼はまた同じ安い商品を持って会計。そしてポイントゲームを再びやるという行為を、何度も何度も繰り返すのです。店員さんは異様な目で見てきますし、私も恥ずかしくなってきたので、途中からは、離れた場所で待っていました。かなり待たされた後、彼は「いや〜、今日はたくさんポイントが貯まった!」と満面の笑みで言われましたが、そこまでしてポイントを貯めている彼にドン引きしました」 その男とは二度とデートに行くことはなかったという。写真・quinn.anya
-
芸能 2018年12月15日 21時30分
大御所たちからの“イビリ地獄”が待ち受ける藤原紀香
女優の藤原紀香(47)が12日、東京都内で行われたゲスト出演する劇団新派と松竹新喜劇の公演「二月競春名作喜劇公演」(来年2月2〜23日、東京・新橋演舞場)の製作発表に出席した。 各スポーツ紙によると、同公演で紀香は新派の女優、水谷八重子(79)と波乃久里子(73)、松竹新喜劇の大御所・渋谷天外(64)らと共演。 公演に向け紀香は、「ここでは和事ができて当たり前。女優としてもっと勉強せなあかんと思います」と意気込み。自身にとっての今年の漢字1文字を聞かれると、「駆け回ったので『駆』です」と話したという。 波乃はポスター撮影に紀香の夫で歌舞伎俳優の片岡愛之助(46)が立ち会ったことを明かし、「どこの衣装さんかと思ったら愛之助さん。かんざしや着物を直してあげていて。いいご夫婦!」と持ち上げたというのだが…。 「大根役者の紀香が呼ばれたのは、“客寄せパンダ”としての役割を果たすため。誰も演技がどうこうはまったく求めていません」(演劇関係者) とはいえ、稽古から公演期間にかけては紀香にとってかなり酷なものになりそうだというのだ。 「水谷&波乃のコンビは大御所とあってまったく歯止めが利きません。紀香の落ち度を徹底的に見つけてネチネチ“口撃”し、まるで“イビリ地獄”のような舞台裏になりそうです」(同) さすがに、愛之助も紀香に“助け舟”を出すことは難しそうだ。
-
芸能 2018年12月15日 21時30分
【放送事故伝説】バラエティー番組で主婦7名がアルコール中毒で失神!?
暮れも押し詰まり、世はすでに忘年会シーズン。 思わず酒が進み、翌朝「飲みすぎた…」と二日酔いなどに悩んでいる人も多いのではないだろうか? 2018年の芸能界はお酒にまつわるトラブルも非常に多かったわけだが、今から20年ほど前「お酒の飲ませすぎ」という事情にて放送中止になったバラエティー番組が存在している。 1995年3月5日の朝日新聞によると、具体的な番組名は不明だが、フジテレビの「木曜ファミリーランド」で放送される予定のバラエティー番組の収録において、番組に出演していた一般の参加者7名が急性アルコール中毒で救急搬送されるという事件が発生したという。 この番組は「平成の明るく豪快な主婦を集めてゲームをさせる」というコンセプトで企画された素人参加番組で、出演者はリサーチ会社がリストアップした20代〜40代の主婦計60名だった。 問題のゲームは「主婦の酒豪比べ」というもので、60名の中から特にお酒に強いと豪語する10名にビール、ウィスキー、焼酎の水割り、ワインなど自分の好きな酒を選んで飲ませ、3杯目以降は「本当に酔ってないのか」を調べるため、5メートルごとに歩かせ、歩けない場合は失格というルールのゲームを行った。 登場した主婦は酒豪自慢ばかりであったため、平均して7杯前後、中には最高11杯のアルコールを摂取する主婦も登場した。 当初はにこやかに収録が行われたものの、途中で気分が悪くなる人が続出。その結果、10名の参加者のうち7名が急性アルコール中毒となり、病院へ搬送された。 この問題が明るみになった際、フジテレビは「放送を当分見合わせる」と発表。結果、この番組は収録されたもののお蔵入りとなってしまったという。 「一気飲み」や「アルコールハラスメント」が社会問題となりつつある、今となってはとても信じられない話であるが、このような企画が打ち合わせ段階で問題にならなかったとは、90年代のフジテレビのバラエティー番組はそれだけ強気だったということだろう。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能 2018年12月15日 21時00分
NHK桑子真帆アナ フリー転身と“再婚活”を加速させる「胸の内」
大みそかの『第69回NHK紅白歌合戦』で2年連続となる総合司会を務めるNHKの桑子真帆アナ(31)に、来春の“独立密約説”が急浮上している。 「桑子は女子アナの定年齢とされる30歳を超えたことに加え、今年2月には現地に派遣された平昌五輪開会式中継で“閉会式”と言い間違える致命的ミスを犯した。当然、局幹部に怒られ、その後は五輪中継に一度も登場しなかった。一時、局との関係が悪化し、フリー転身に傾きかけていたのです。慌てたNHK側は4月から看板報道番組『ニュースウオッチ9』のメインキャスターを務めさせるなどして退社阻止に動きましたが、桑子はまだ諦めていません」(NHK関係者) 桑子アナも、退社=フリー転身の意思を内々で表明しているという。「そこでNHK側は“今年の大みそかの紅白で総合司会を務めてくれたら、来春に独立してもらってもかまわない”という条件を水面下で提示。それに桑子が応じて成立した“密約”が、今回の2年連続総合司会と囁かれています。だから桑子としては今年の紅白をミスなく無事にこなせば、来春にもフリー転身できるというわけです」(同) ただ、桑子アナは大の酒好きで男からの飲みの誘いを「断らない女」の異名を持つ。6月にフジテレビの谷岡慎一アナとスピード離婚('17年5月結婚)してからは「いい再婚相手がいないかな〜」が口癖とか。再婚活にも積極的で、外資系金融会社社員やIT企業社長らリッチな男性陣と合コンしているという。「飲みの場合、基本的に桑子アナは2軒でも3軒でも、いや朝まで付き合うほどの筋金入り。そうやって再婚相手を“肉弾探し”しているのかも。この勢いなら独立とほぼ同時にスピード再婚する可能性もありそう」(放送記者) 実は、桑子アナは深田恭子並みの肉感的ボディーの持ち主として知られ、おっぱいはFカップ級だ。 「ロリ系のルックスとバツイチという生活感、そして元NHKという絶対的看板がありますから、フリーとしてテレビ番組にも引っ張りだこ必至。加藤綾子、田中みな実、大先輩の有働由美子らは桑子の動向に戦々恐々でしょうね。残る問題は、今年の紅白で大失敗をやらかさないことだけです」(スポーツ紙記者)“みそら”は絶対NGだ。
-
芸能 2018年12月15日 21時00分
薬物、愛人…かつてのイメージ崩壊のASKA、天海祐希とも報道されたプレイボーイ【芸能界“ドロ沼”不倫ファイル】
2015年12月に歌手のASKAが自身の未発表曲を芸能リポーターの井上公造氏に提供し、16年11月28日に無断で『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)で公開された。著作権および著作者人格権(公衆送信権および公表権)の侵害にあたるとして、大阪・読売テレビと井上氏に損害賠償を請求し、東京地裁から117万4000円の賠償命令が11日に下った。 音声データとともに録音された未発表曲を公開された件について怒りを露わにしたASKAは、『ミヤネ屋』終了直後に電話で抗議。そもそも、楽曲が公になった理由は、2度目の覚せい剤使用の容疑で逮捕が確実とされ、“クロ”と決め付けたメディアが待ってましたと言わんばかりにASKA一色と化し、同番組も便乗したからだ。 ASKAというと、1979年8月に高校の友人であったCHAGEとチャゲ&飛鳥(現:CHAGE and ASKA、以下:チャゲアス)でデビュー。数々のミリオンヒットを飛ばしたASKAは、ボーカル兼、楽曲の大半の作詞・作曲まで手掛けていた。また、数多くのアーティストにも楽曲を提供し、歴史に残る音楽家としても名を刻んだ。プライベートでは87年にASKAが一目惚れした元アナウンサーの女性とデキ婚。同年12月に長男と89年7月に長女が誕生した。 だが、2014年5月に覚せい剤取締法違反で逮捕された一報は、日本列島を震撼させた。さらに、10年間にも及んだ愛人と、シャブセックスに溺れ、法廷で愛人からは赤裸々な情事をぶち撒けられる始末。それでも、ASKAは法廷で愛人を「大事な存在」と胸中を明かし、ついには本妻に三下り半を突き付けられ、17年6月に離婚に至った。 ASKAの女グセの悪さは今になって始まった訳ではない。今から20年以上も前のこと。女性週刊誌がASKAと女優・天海祐希との不倫疑惑をスクープした。 根っからのチャゲアスファンだった天海は、最初は追っかけ的な存在の様だった。次第に、チャゲアスの楽屋へ天海直々のお手製料理の差し入れを度重ねたという。さらに、天海自身のコンサートではチャゲアスの曲を熱唱し、舞台にチャゲアスを招待していたそうだ。 そんな天海の女心にいつしかASKAは惹かれ、親密な関係に発展したという。東京・赤坂の高級韓国料理店で逢瀬を重ね、仲間内ではASKAが「僕の彼女」と天海を紹介していたようだ。だが、幸せも束の間、トップアーティストの不貞は余儀なくスッパ抜かれたのだ。 報道を受け、ASKAはフジテレビ系のワイドショーに出演し、天海とは「しょっちゅう会っているのは事実」とあくまでも友人関係を強調した。だが、「全部ウソ」と記事の内容を真っ向から否定。その後、天海はASKAに一方的に関係を解消され、傷心に浸ったという。 「ワイドショーでは不倫を否定していたが、甘いマスクのASKAは切れることなく愛人がいたともっぱら噂だったという。守備範囲は芸能界だけにはとどまらず、メディアが嗅ぎ付けにくい一般人と昼夜問わずハメまくっていたそうだ」(芸能ライター) どうやら、ASKAの不倫は“心の隙間”を埋めていたのかもしれない。しかし、トップスターに昇りつめた90年代頃からは、性の暴走にとどまらずクスリの常習にハマっていったのだろう。ASKAの逮捕劇は、少なからず天海もショックを受けたに違いない。 80年代から90年代にかけて日本の音楽シーンを席巻したASKAは、無惨にも薬物中毒者へと変貌を遂げ、苦しいリハビリと戦い続けている。今年9月には執行猶予も明け、本格的な音楽活動を再開。ASKAの歌声は還暦を過ぎても衰えを感じさせない。伴侶を失った今、支えてくれる女性がいつか現れるのだろうか。ASKAの経過ともに注目である。
-
-
芸能 2018年12月15日 18時20分
第4子誕生のエハラマサヒロ 芸能界No.1の子だくさんといえば
お笑い芸人のエハラマサヒロが10日、第4子誕生をSNSで報告した。エハラは2009年に2歳年上の一般人女性と結婚。これまでに3女をもうけている。今回は自身にとって初めての男の子となった。 これを受けネット上では「これはほっこりするニュースだな」「エハラも子どもたちを食わせなきゃいけない。暴言には注意だな」といった声が聞かれる。 エハラが第4子誕生を報告する直前の8日には、元モーニング娘。の辻希美も第4子を出産している。期せずして“子だくさん”芸能人に注目が集まった形だ。お笑い芸人では土田晃之や、元ジョーダンズの・お宮の松らが4人の子持ちとして知られるほか、T.I.Mのレッド吉田も5人の子供を育てている。特にお宮の松は、ビートたけし独立騒動に揺れたオフィス北野に所属。「貧乏子だくさん芸人」として注目が集まった。 「芸能界一の子だくさんといえばビッグダディこと林下清志でしょう。これまでに7回結婚し、もうけた子供は10人。連れ子を含めれば6男14女の20人の子持ちでした。さらに、ビッグダディの元妻としてテレビに出演し、現在はタレント活動に励む美奈子も8人の子持ちです。そのうち1人がビッグダディとの間にできた子どもですね」(芸能ライター) ビッグダディばかりが目立ってしまうが、ほかにも子だくさん芸能人はいる。俳優の哀川翔は5人、谷原章介は6人の子持ち。『めちゃ×2イケてるっ!』(フジテレビ系)のナレーターとしても知られた木村匡也も6人の子持ちである。さらに、これを上回る7人の子供を育てる芸能人もいる。 「元アイドルの堀ちえみは1989年、22歳で外科医と結婚し3人の子どもを出産。しかし99年に離婚。2000年に再婚し2人を産み、5人の子持ちになりました。さらに2011年にはファンの男性と結ばれ、合わせて7人を出産しました。さらに、ほかにも元大阪市長、大阪府知事で弁護士でタレントの橋下徹は男3人、女4人の7人の子供を持ちます。自ら『少子化問題』に取り組んでいると言えるでしょう」(前出・同) このほか俳優の杉良太郎は実子3人のほかに慈善事業でベトナム人の養子(里子)を抱え、その数は176人に及ぶという。暗いニュースが多いだけに、子だくさん芸能人は明るいトピックスとして注目を集めそうだ。
-
芸能 2018年12月15日 18時10分
『THE W』優勝の阿佐ヶ谷姉妹、過去の共同生活が話題 同居芸人の明暗
12月10日放送の『女芸人No.1決定戦 THE W』(日本テレビ系)で阿佐ヶ谷姉妹が優勝を果たした。阿佐ヶ谷姉妹は顔は似ているものの血縁関係はなく、ともに40代独身である。さらに今年の8月までは、コンビ名の通り杉並区阿佐ヶ谷で6年にわたって同居生活を送っていた。 芸人の中には同居生活を送る者が少なくない。ただ、ほとんどの場合はお金のない後輩芸人を住まわせたり、芸人仲間でシェアハウスに住むといったパターンである。2人そろっての同居生活を送るコンビはほかには誰がいるだろうか。 「よく知られているところでは、にゃんこスターがいますね。『キングオブコント2017』(TBS系)で準優勝を果たし話題となりました。その直後に、実際にカップルであることも明らかとなりましたね。お互いの家に入り浸る生活を送っていたようですが、この8月から家を借りて同居生活をはじめています。ただ、そこでアンゴラ村長はスーパー3助のダメな部分が余計に見えてくるものもあったようで、現在は破局危機ともいわれています」(芸能ライター) そのほか、さまざまな理由で同居をしていた芸人もいる。 「『ダメよ〜ダメダメ』のフレーズでブレークした日本エレキテル連合は、もともと大阪で芸人をしていましたが、東京進出後に東村山市の一軒家で同居していました。その理由として、東京に慣れていないことに加え、コントで使う小道具や衣装が大量にあるため、収納場所兼住宅だったようです。ただ、現在は同居生活は解消しています。サンドウィッチマンも2007年の『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)で敗者復活組から優勝を果たすまでは、1DKのアパートにおいて10年ほど同居生活を送っていました。これはなるべくバイトをせずに芸人活動に力を入れるため、家賃や生活費を節約する目的がありました。ただ、あまりにも同居生活が長かったことから『ゲイカップル説』などもささやかれましたね」(前出・同) 芸人はなんでもネタにできるが、同居生活もそのひとつといえるかもしれない。
-
芸能 2018年12月15日 18時00分
よゐこ『無人島0円生活』テレ朝年越し番組に決定 大役決定の事情
テレビ朝日は2018年12月31日の年越し特番として、『無人島0円生活』を放送することを発表した。『無人島0円生活』は、テレビ朝日の人気番組『いきなり!黄金伝説』の1か月1万円生活の派生企画で、2006年に『よゐこの無人島0円生活』として独立。以来、改編期および年末年始の番組として定着し、お正月SPを含めると計20回が放送されている。なお、大晦日での放送は2007年以来となるが、年越し特番としては初となる。 大晦日は『NHK紅白歌合戦』のほか、『笑ってはいけないシリーズ』(日本テレビ系)など、視聴率争いの激戦区であり、『無人島0円生活』はテレビ朝日から「年越しでも十分に戦える」と判断されての登板であった。 よゐこは今年2018年、長年レギュラーを担当していた『めちゃ×2イケてるッ!』が3月をもって終了。『めちゃイケ』終了により、よゐこの全国ネットのレギュラーが消滅。濱口優、有野晋哉に別れ、地方局やCS放送に出演することが多くなったが、ここにきて、まさかの全国ネットの年越し番組を任せられるとは、オファーされた本人達もさぞ驚きだったことだろう。 さて、今回のよゐこの『無人島0円生活』の年越し番組化には、以下のような思惑があったとされる。バラエティ番組制作に詳しい放送作家はこう分析する。 「よゐこの二人は『めちゃイケ』が終了前から、インターネット番組に力を入れており、現在では大手ゲーム会社の任天堂と組んで、ゲーム実況をYouTubeで配信したりイベントを行い、子供達のヒーローになっています。もともと有野さんは『ゲームセンターCX』の爆発的ヒットで、ゲーム実況者のパイオニアとして君臨しているほか、濱口さんも40代後半を迎えた今も現役のゲームプレーヤーで、現在はよゐこ二人でゲーム実況者として小学生から中学生に絶大な人気を誇っているのです。『紅白』も『笑ってはいけない』もメインターゲットは40代以上で、キッズ層の視聴者が確実によゐこへ流れることを想定しての今回のキャスティングと言えるでしょう」(某放送作家) 『紅白』、『笑ってはいけない』ばかりが話題になる年越し番組だが、『無人島』が思わぬ伏兵となるか……?
-
社会 2018年12月15日 18時00分
中国発「配車アプリ運用タクシー」強姦殺人事件の闇
中国ご自慢の『滴滴出行』は2012年6月に始まった配車アプリを運用したタクシーの配車サービスだ。 当初の北京市内限定サービスから順次全国各地へ拡大しており、並行して、配車アプリを通じた「滴滴順風車(相乗りタクシー以下:順風車)、大中都市における「礼橙専車(中高級商務専用車)」、さらには「滴滴外売(料理の宅配)」なども展開している。 「滴滴出行の発展を見越した米国アップル社は、16年5月に10億ドル規模の投資を行っています。また、同年8月に滴滴出行は、米国配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズが中国に設立した『Uber中国』を株式交換で傘下に収め、同時にウーバーに対し10億ドルを投資し、ウーバーの株主(比率1.47%)となっています。世界進出も視野に入れており、香港、メキシコなどのラテンアメリカに照準を定め、日本ではソフトバンクと提携し、今秋にも大阪で配車サービスの試験運用を予定しています」(経済ライター) 「滴滴出行」が運営している「順風車」は、“順路(道すがら)”に“併車(相乗り)”するタクシーという意味で、“同路人(同じ所へ行く人)”が、1台の車に同乗することで、交通混雑を緩和し、環境保護にも貢献するというシェアリング・エコノミーを標榜している。 「順風車を利用したい人が、順風車のアプリ上の地図で自分の場所をクリックすると、その周辺にいる順風車の運転手に指示が届き、その場所で待っていると、車が到着して目的地まで運んでくれます。ただし、目的地に向かう途中で、アプリ上に他の乗客からの利用希望が入れば相乗りとなります。この際、他の乗客の目的地によっては迂回して、先の乗客の目的地到着が遅れるということもあります」(中国在日本人ジャーナリスト) ただし、大きな問題はこうした最新テクノロジーとは別のところに隠されていた。「滴滴出行」の簡単な審査に合格すれば、誰でも順風車の運転手になれるということだ。ちなみに同社のタクシー系は、全国380カ所以上の都市に180万人の運転手を抱えている。この運転手に誰でもなれるという安易さが、順風車の運転手による犯罪を誘発する原因となったのだ。 今年8月には順風車ドライバーによる強姦殺人事件が起きた。しかも同事件が報道されると、重要情報の書き込みがインターネット上に投稿された。そこには、強姦殺害のドライバーは、事件発生の2日前に強姦未遂事件を起こしていたとあったのである。 「投稿した被害女性は、当該順風車のナンバープレートを写真に撮っており、アプリを通じて『滴滴出行』宛に状況説明を行うと同時に、ナンバープレートの写真も送付していたのです。にもかかわらず、滴滴出行はこれを放置し、犯人を野放しにしたのでした」(同・ジャーナリスト) 広東省の週刊紙「南方週末」は5月24日号で『50件の“性侵犯”事例と滴滴の業務改革』と題する記事を掲載している。《一般の免許所有者が、登録するだけで運転手となれる相乗りサービスの順風車は、配車を行う滴滴出行が運転手の身元保証も含めて、乗客の安全を保障するから成り立つのであって、強姦殺人を犯すような性的異常者を野放しにしていたのであれば、順風車を利用する乗客が滴滴出行に求める『信用』と『安全』を喪失するのは当然のことである》 日本ではタクシードライバーが運賃を奪われるという事件がたびたび起きるが、キャッシュレスの中国には、こうした強盗事件は起きていないし、起きようもない。日本では乗客を強姦殺人するような事例はまれだが、いずれにせよ、便利の先には“歪み”もあるようだ。
-
-
社会 2018年12月15日 17時30分
児童相談所の職員に“激烈な負担”を強いる日本の薄っぺらな「虐待対策」
年間の児童虐待通報件数は、この10年上昇の一途をたどり、ついに年間12万件超を記録した。虐待によって子供が命を落とすケースは、年間およそ300件とされ、毎日1人の子供の命が家庭内虐待によって奪われていることになる。少子化の昨今、これは緊急に対策を講じる必要がある。「就学前の0〜5歳の時期は人間形成にとって最も重要です。人口600万人のフィンランドの児童虐待による子供の死亡件数は年間0.3人、つまり3年に1人しか犠牲者は出ていません。同国には『ネウボラ』という仕組みがあって、妊娠期から出産、子供の就学前までの間、母子とその家族を支援する目的で、地方自治体が設置、運営する拠点があるからです。日本でも3年前に各自治体に開設が義務付けられるようになった『母子健康包括支援センター』という組織があり、ネウボラの類似施設として期待されましたが、質量も貧弱で、とてもネウボラとは似て非なる物です」(元児童相談所職員) 日本における虐待の通報は、児童相談所(児相=都道府県を中心に全国21カ所)に集まる。だから、虐待問題が発覚するたびに児相は批判にさらされる。だが、児相にも言い分がある。 「児相職員は1人100件近くの事案を抱え、日夜苦闘しているため精神疾患で離職する職員が続出しているのです。もちろん、厚労省もこの状況を看過しているわけではなく、現在人口4万人に1人の児相職員の配置を目指す取り組みを進めています。わずか数年前まで6万人に1人が目標だったことを考えれば、政策的努力の跡はうかがえるのですが、それでも人口4万人なら(子供の数は総人口の約12%として)児相職員1人で5000人弱の子供たちを相手にする計算になります」(同・職員) この元児相職員が示したデータが2つある。1つは「5%」という数字だ。これは法律で定められた乳幼児健診を受けていない子供の比率。日本では母子保健法に基づき、1歳半と3歳児健診が法的に定められ、その間も必要に応じて健診が推奨されている。ところが、受診率は、それぞれ95.7%、94.3%となっている。 つまり、約5%の子供が法律で義務付けられている乳幼児健診を受けていない。この5%の子供たちが潜在的な虐待、あるいは「社会的孤立」に陥っている可能性が高い。 そう仮定すると、児相職員1人が対象とする潜在的な被虐待児童は、5000人×5%=200〜250人になる。前述した「職員1人で児童100件」という実態の倍の子供に対応しなければならず、厚労省の人口4万人に児相職員1人という目標では到底追い付かない。 もう1つは「20万人」という数字。3歳児健診を終えて、小学校に入学するまでの3〜5歳児のうち、幼稚園にも保育園にも通っていない子供が20万人も存在するというデータだ。3〜5歳児の人口は約316万人だから約16%にあたる。 「この16%という数字は、子供の貧困割合と合致しているのです。今、貧困の連鎖が問題となっていますが、これに虐待も連鎖している可能性が高い。となると児童虐待は、単に児童相談所の強化策だけでは済みません。自らの子供を虐待してしまう親を何とかしなければならないというのが根本的な課題です」(同) 東京地区の若手議員の会による「児童虐待防止プロジェクトチーム」が、小池百合子都知事へ緊急提言した文書がある。それによると《保護者が子供を虐待してしまう背景には、社会的孤立、経済的貧困、保護者や子供の疾患、保護者が過去に虐待を受けた経験など、さまざまな要因があり、児童虐待は保護者の「SOS」でもある》という指摘がされている。 つまり、児童虐待を防止するためには、子供だけでなく、保護者も含めその家庭ごとケアをしなければならないのだ。 こうして見ると児相の拡充より、「母子健康包括支援センター」の「ネウボラ」化を一刻も早く始めなければ、日本の未来はないのである。
-
トレンド
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol11 ザ・ギース)
2013年01月07日 15時30分
-
スポーツ
元巨人のスター選手・趙成ミン氏 自殺の真相
2013年01月07日 15時30分
-
芸能
プライベートしか話題にならない浜崎あゆみ 新恋人と早くも破局か
2013年01月07日 11時45分
-
芸能
小栗旬、山田優がハワイで挙式披露宴
2013年01月07日 11時45分
-
芸能
恋多き女 荻野目慶子が結婚
2013年01月07日 11時45分
-
芸能
韓国女性グループで初 KARAが東京ドーム公演
2013年01月07日 11時45分
-
芸能
チノパン 被害者通夜で涙
2013年01月07日 11時45分
-
トレンド
YGAラストシングル新曲を披露!! ラストシングルは「泣ける」曲
2013年01月07日 11時45分
-
トレンド
元SDN48小原春香 大堀恵の結婚を祝福 次は…芹那ちゃん!?
2013年01月07日 11時45分
-
トレンド
グラビアアイドル西本奈未 キワドイ衣装にビックリ
2013年01月07日 11時45分
-
レジャー
【ドラマティックレビュー:京都金杯】名手に導かれダノンシャークが重賞初V
2013年01月07日 11時45分
-
社会
府中刑務所でも… 餅のどに詰まらせ相次ぎ死亡事故
2013年01月07日 11時45分
-
芸能
山岸舞彩の『ZERO』移籍でホラン千秋との対決必死?
2013年01月06日 18時00分
-
社会
ナイジェリア人昏睡強盗事件でわかった 歌舞伎町で外国人犯罪者が蔓延の理由
2013年01月06日 16時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 年末年始拡大版 12月23日から1月5日
2013年01月05日 17時59分
-
芸能
紅白歌手別視聴率発表! 気になるあの歌手の数字は?
2013年01月05日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(1/6) ジャニュアリーS 他4鞍
2013年01月05日 17時59分
-
レジャー
シンザン記念(GIII、京都芝1600メートル、6日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2013年01月05日 17時59分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(1/6ジャニュアリーS)
2013年01月05日 17時59分