-
芸能 2019年02月28日 12時40分
渡辺美奈代、次男へのお弁当公開で「中3男子でこれは恥ずかしい」の声 息子は母の過保護を理解?
タレントの渡辺美奈代が27日、自身のブログを更新し、次男の中学校最後の手作りお弁当を公開した。 渡辺の息子は長男、次男ともにタレントとして活躍しているが、この日は次男、矢島名月の「中学ラストのお弁当」だったそうで、「卒業式までもうすこしありますが…おめでとうの気持ちをお弁当にしてみました」とカラフルなお弁当の写真を投稿。「たまご焼き」や「蓮根と人参の煮物」などが詰められ、“おめでとう”と書かれたデコレーション用の旗が刺された、にぎやかなお弁当となっていた。 これを見たネットユーザーからは「素晴らしい」「名月さんにとって良い思い出になりますね」といった称賛の声が挙がっていたが、一方で、「中3男子にしては、ボリュームがないし、可愛すぎて恥ずかしいのでは?」「息子2人いますが、こんな弁当カラフルで可愛すぎて嫌がられます」といった批判の声も。さらに、渡辺がテレビでたびたび子離れできていないと話していることにも触れ、「料理は上手なのに子離れできていないのが残念」という意見も寄せられていた。 「渡辺さんは息子さんを心配するあまり、スマホにGPSアプリを登録して監視しようとしたり、修学旅行にこっそりついていこうとしたり、過保護な行動がたびたび息子さんや本人の口から語られています。そんな渡辺さんに世間はドン引きしているようですが、息子さんたちは意外にも好意的で、『母は青春時代がなかったから、今、僕たちを通して青春を楽しもうとしている』と、理解しているようですよ。息子さんの女友達が渡辺さんのインスタをフォローしていて、ちょっとした憧れにもなっているのだとか。息子さんたちにとっては自慢のかわいい母親なんだと思います」(芸能記者) また、渡辺が過保護になってしまうのには理由がある。 「長男が幼稚園に通っていたころ、渡辺さんのアイドル時代の水着写真集が園に送られるという嫌がらせを受けたり、息子さんの殺人予告まで受けたことがあるそうです。それがいまでもトラウマになっていて、息子さんをより守りたいと思ってしまうのかもしれません」(前出・同) 行き過ぎた行動も多いが、いい親子関係を築いているようだ。記事内の引用について渡辺美奈代の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/minayo-watanabe/
-
芸能 2019年02月28日 12時30分
「シャレにならん」ナイツに激怒 『水ダウ』師匠クラスの芸人解散ドッキリが物議、知名度は向上した?
『水曜日のダウンタウン』(TBS)が27日に放送。「芸人解散ドッキリ師匠クラスの方が切ない説」では、その内容がネット上で物議を醸した。 プレゼンターの小籔千豊が、この説を紹介するやいなや、スタジオメンバーは「えー!」「これダメですよ」と反応。VTRを観るまでもなく、大変なことになると懸念した。 今回、漫才協会に所属するナイツがモニタリングし、東京丸・京平とおぼん・こぼんでドッキリを行うことに。漫才協会でも、特別に仲が良いという東京丸・京平のドッキリはうまくいったものの、おぼん・こぼんのドッキリでは修羅場になるだろうと予想する塙宣之。 塙曰く、もともと二人の仲の悪さが激しく、現在は8年間私語をしていない状態だという。さらに3年前、彼らが舞台上で殴り合いのケンカをしていたことが明かされた。 ドッキリでは、解散を持ちかけないといけないにも関わらず、仕掛け人のおぼんが、具体的な話題を持ち出さずに「謝れ」と言い出したため、空気は不穏な状態に。その後、2人は言い合いとなり、口ケンカに発展。最終的にターゲットのこぼん側が解散を切り出すという最悪の事態を招いた。 ナイツがおそるおそるネタ明かしをしたが、こぼんは「シャレになるドッキリとならんドッキリあるで」とおしぼりを投げつけ激怒。ナイツは謝罪し、おぼんが帰った後も、これまでの経緯をこぼんに説明していた。 「なんとか解散は免れたようですよ。番組では、漫才協会がプラスになるならとおぼんがドッキリを受けたこと。こぼんがVTRの放送を許したこと、解散ドッキリのあとも寄席に立って爆笑を取っていたことなど、フォローしていました。しかし、スタジオメンバーはもちろん、ネットでも“ショックが大きい”、“もうおぼん・こぼんで笑えないわ”、“マジすぎて怖い”とグッタリした人が多かったようですね」(エンタメライター) 番組の説は立証された形になったが、なんとも後味の悪い結果になってしまった。しかし、おぼん・こぼんが検索急上昇ワードに入るなど、知名度が向上したのは間違いない。今回の件をきっかけに、寄席を観に行く人が増えることを願うばかりだ。
-
芸能 2019年02月28日 12時20分
南野陽子の夫が刑事告訴で「男運の悪さ」が話題 トップアイドルHからゴミ箱に捨てられた過去も?
南野陽子の夫・X氏が大ピンチだ。昨年から経営に携わっていた銀座のクリニックで約1億8000万円が使途不明。これはX氏が横領したものとして、クリニックの理事が、彼を刑事告訴することを「週刊文春」(文藝春秋)が報じている。 このX氏はこれまでも、クリニックの従業員を竹刀で殴ったり、傘の先端で胸を突いたり、無理やり丸刈りにさせたり、1時間正座をさせたりと暴行の疑いで書類送検されたこともあったという。当然というべきか金銭トラブルも絶えず、南野と2011年に結婚する前に知り合った女性からは、彼に貸した200万円以上の金が返ってこないという訴えも起こされていた。 だが、彼女の男運の悪さは今に始まったことではない。アイドル時代は少年隊の東山紀之とも噂になったことがあるが、デート中に交通事故を起こした時、交際がバレそうになった東山が、彼女を抱き上げて「ゴミ箱」に捨てて行ったという信じがたいエピソードがある。 「これは南野本人がかつてテレビ番組で語っていたことでもあります。その際、相手が大きな事務所の方だったので表沙汰にならなかったと明かしています」(芸能ライター) さらに、彼にまつわる男運の悪さを示すのが、米米CLUB・カールスモーキー石井との交際だ。「結婚秒読み」と言われながらも石井の二股やDV疑惑が発覚。そして当然、彼女も彼との結婚を夢見ていると、石井が元スチュワーデスの一般女性との結婚を発表。南野も「ほんとに何も知らなかった」と以前語っている。 天下を極めたスーパーアイドル・ナンノも、男を見る目は未だに養われていないようだ。それにしても、このままでは彼女の女優活動にも支障が出る。一刻も早い解決が求められるのだが……。
-
-
社会 2019年02月28日 12時10分
ヌードの美術講義が「セクハラ」として、女性が京都造大を提訴 講師の会田誠氏が反論も賛否両論
京都造形芸術大の東京キャンパスで行われた、美術家・会田誠氏による公開講座を受け、環境型セクハラで精神的苦痛を受けたとして、受講した女性が大学を運営する学校法人「瓜生山学園」に慰謝料の支払いを求める訴訟を起こした件について、会田氏本人がツイッター上で反論した。 27日に記者会見を行った原告の女性。それによると、女性は18年4月〜6月に全5回行われた「ヌードを通して、芸術作品の見方を身につける」という社会人向け公開講義を受講したとのこと。会田氏がゲスト講師を務めた第3回の講義では「涙を流した少女がレイプされた絵」「全裸の女性が排泄している絵」「四肢を切断された女性が犬の格好をしている絵」などがスクリーンに映し出されたといい、会田氏は「デッサンに来たモデルをズリネタにした」などと下ネタを口走ることがあったという。女性は大学側に抗議したものの、その後も別のゲスト講師の講義で勃起した男性の写真の投影などがあったといい、急性ストレス障害の診断を受けていた。 同日、報道を受け、会田氏は自身のツイッターを更新し、騒動について「寝耳に水でした」とコメント。当日について、「遠い記憶ですが」と前置きしつつ、「その夜のトークは僕の通常運転だったことは確かです。通常運転とは、学者や研究者のやる講義からはほど遠い、実作者としての言葉だったことです」「落ち着いた文化教養講座をイメージしていたなら、すごいギャップがあったでしょう。僕は芸術が『落ち着いた文化教養講座』の枠に押し込められることへの抵抗を、デビュー以来大きなモチベーションとしてきた作り手です」とした。 また、講義テーマについては「そもそも西洋から来た『ヌード』という美術のジャンルが、歴史的に『妙なもの』であるという点を軸に話した」といい、「モデルをズリネタに」という発言については、「美大油絵科の学生としてみんなとヌードモデルを描いていた時に、はたと気づいた。裸の女性が真ん中にいて、たくさんの男たちが(当時美大は男子学生が多かった)それを凝視している」「そして言外に欲情は禁じられてる。これってなんなんだ? 何ゆえなんだ? 歴史的経緯は? 美術・芸術の領域(具体的には芸大上野キャンパス)から一歩出た世間は、まったく違う風か吹いているじゃないか? どっちが嘘をついているんだ? どっちが病的なんだ? そういう問いです」と、あくまで芸術的問いからの発言であるとした。 会田氏といえば、少女や暴力などをセンセーショナルに描いた作品の数々で知られ評価されている日本を代表する芸術家。そのため、ネットからは、「西洋美術のお綺麗なヌードしか想起しなかったのかな?退席すればよかったのに」「会田誠を知らない状態でたまたま見てしまって傷つくのは分かるけど、告知されていた講義の講師を知らなかったのは自分が悪いのでは?」「どういうところか知らないでパチンコ屋でバイトしたら騒音ストレスとタバコの煙で精神的肉体的苦痛を受けたと訴えるようなもの」という会田氏を擁護する声が殺到、一方では、「芸術だから、といえば何でも許されるわけではない」「大学の講義で下品な物言いを連発することは確かに問題だと思う」といった指摘も見られた。 果たして、今後騒動はどのように発展していくのか。注目が集まる。記事内の引用について会田誠の公式ツイッターより https://twitter.com/makotoaida
-
社会 2019年02月28日 12時00分
36歳男、別居中の妻宅に侵入し犬をレンチで撲殺 異常な犯行と罪の軽さに怒りの声殺到
北海道札幌市豊平区で、36歳の男が別居中だった妻の自宅に侵入し、飼っていたミニチュアダックスを撲殺するという事件が発生。男の身勝手な動機に怒りの声が挙がっている。 逮捕された男は、25日夜から26日早朝にかけて留守中だった別居中の妻の家に合鍵を用いて侵入。妻がペットとして飼っていたミニチュアダックスに対し、持っていたレンチで頭を殴り、撲殺した。帰宅した妻は部屋の中で頭から血を流して横たわる犬を目にすると、警察に通報。捜査の結果、荒らされた形跡がないことから合鍵を持っていた別居中の夫が捜査線上に浮かび、動物愛護法違反の疑いで逮捕された。 詳細は明かされていないが、この夫婦はこれまでにもトラブルの相談が警察に寄せられていた様子。男の、人間とは思えぬ凶行を見ると、DVなどを行っていた可能性が高いとみられる。 取り調べに対し、男は「我を忘れてやった」などと、容疑を認めている。妻が可愛がっていた何の罪もない犬を撲殺するとは非常に鬼畜で、動物の命を虫けらとしか思っていない様子。今後、妻も同じような犯行に遭遇する可能性も否定しきれないだろう。 このありえない凶行に、ネットユーザーからは「許せない」「人間とは思えない」と怒りの声が噴出。また、「本当は妻を殺そうと思っていたのではないか」「身代わりで犠牲になったと思うと、妻も辛いと思う」「自分のペットがこんなことをされたら許せない」と憤る声も。 さらに、「殺人と同じなのだから重い罪にしてほしい」「動物愛護法違反でしか裁けないのが辛い」「罪を重くしてほしい」などと、刑罰の軽さを嘆くネットユーザーも多かった。 ただし、「なぜ合鍵を渡していたのか不可解」「別居しても家を知っていて、合鍵を持っているということは、夫婦関係がそこまで破綻していたとも言い切れないのかもしれない」という指摘もあった。 男の犯行動機などは、これから明らかになっていくと思われるが、犬をレンチで殴り殺すとは異常で、エスカレートし妻を殺す可能性も否定できない。この種の犯罪を動物愛護法違反でしか裁けないことは、非常に残念だ。文・神代恭介
-
-
その他 2019年02月28日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉 いよいよ花粉のシーズン到来! 早めの対策で「花粉症」予防&症状緩和!
花粉症は近年、アレルギーの検査方法が進化したり、スギ花粉の根治療法のひとつとして舌下免疫療法が保険適用されたりと、治療法も進展してきている。 そもそも花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉によってアレルギー症状を起こす病気。体内のIgE抗体が花粉成分と結合することで、くしゃみや鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの症状を引き起こす。 重症化しやすい理由はどこにあるのか…。花粉症治療の専門医でもある内浦尚之医学博士はこう説明する。「重症化の理由は、花粉の中に存在するアレルゲンです。スギ花粉の場合、Cryj1とCryj2が主なアレルゲンです。j1は花粉の外に、j2は花粉の殻の中に多く見られ、二酸化窒素や硝酸塩などの大気汚染が花粉と結びつくと、花粉の殻が傷つき、かつ、花粉が水に溶けやすくなります。すると、空気中の水分が花粉の中に染み込み、花粉が膨張する。やがて爆発(破裂)し、殻の中のCryj2が外に飛び出してしまいます」 一方、Cryj1は、乾燥によって花粉から剥離し、空気中の水分で花粉から切り放されて、やはり空気中を漂う。 たとえ花粉の飛散量が少なくても、それとは関係なく、微細なアレルゲンが空気中に漂い、吸い込みやすくなり、花粉症の症状が出やすくなるというわけだ。 一般的に花粉症の症状と言えば、鼻、目、皮膚と思いがちだが、実はもう1つ大きなダメージを受ける場所がある。「呼吸器」だ。 東京都立多摩医療センター呼吸器・腫瘍内科・脇山博之医師はこう語る。「これから猛威を振るうスギ花粉の花粉症の人のうち、35%の人が気管支に症状を出すという報告があります。もともと喘息がある人を対象にした別の調査によると、喘息が悪化するきっかけとして『花粉』を挙げる人が3割を超えています。喘息患者の3分の2がアレルギー性鼻炎をもっていて、逆にアレルギー性鼻炎の患者の3分の1に喘息の症状がみられる。呼吸器にとって花粉は厄介な存在です」 同じ花粉症でも、呼吸器に起きる症状は、鼻や目、皮膚と発症のメカニズムが異なるといわれる。鼻や目は、花粉が粘膜や表皮に取り付くことで炎症が起こるが、呼吸器の場合は直接花粉が到達するのはまれだという。 直径が30マイクロメートルとインフルエンザウイルスなどと比べると大きい(インフルエンザの直径は100ナノメートル=0.1マイクロメートル)ため、鼻の粘膜に留まるので、気管支に直接到達することは考えにくい。 だが、どうして気管支などの呼吸器で症状が起きやすいのだろうか。「最初は鼻で炎症が起きます。花粉症によるアレルギー性鼻炎で炎症細胞が活性化されると、その一部が血流に乗って気管支に移り、気管支炎を起こすのです。しかし、『花粉症=鼻の症状』と思い込んでいる人は多く、耳鼻咽喉科を受診しても、呼吸科を訪れる人は少ない。その結果、気管支炎を悪化させ、せき喘息や気管支喘息などに進展する人も少なくありません。もう1つ、注意したい症状に『後鼻漏』がある。これは鼻炎の症状の1つですが、鼻水が鼻の奥を伝わってのどに垂れる症状のこと。鼻水がのどの気道に流れ込むと、それを排出しようとして咳が出てしまうのです」(脇山医師) 比較的軽い咳が特徴だが、これも悪化するとせき喘息や気管支喘息のリスクとなるために、脇山医師は甘く考えないよう注意を呼び掛けている。★「重症化」の目安とは? また別な専門家は、花粉の殻が爆発して微小化した花粉は、肺の奥深く、肺胞まで届くことを突きとめている。そこで分かったのは、花粉が大きければ目のかゆみやくしゃみ、鼻水などまでで終わり、症状は深刻化しないということ。 しかし、肺胞まで届けば、喘息や気管支炎と同様の症状が出る。だが、花粉と関連づけて考える医者は少なく、症状もなかなかよくならない。さらに、アレルゲンで肺が傷つくと大気汚染に含まれる発がん物質のダメージを受けやすくなるともいわれている。 また、花粉の症状を和らげるためには薬が欠かせないが、症状の出はじめに抗ヒスタミン薬(抗アレルギー薬)を服用し、症状の悪化を抑えることは可能とされる。しかし、重症化した人は抗ヒスタミン薬を服用してもかえって症状が強くなるという傾向もあるという。 東京都内で医療総合クリニックを営む久富茂樹院長に、こうした重症化の目安となるチェック項目を上げてもらった。それは次の3つである。(1)くしゃみの発作=1日平均11回以上。(2)鼻汁=1日11回以上。(3)鼻閉=鼻の閉塞が非常に強く、1日のうち口呼吸の回数がかなりある。 このいずれか1つでも当てはまれば、「重症」と判断されるという。早めに耳鼻咽喉科の受診を勧めたいとしている。 花粉症の発症部位としては、圧倒的「顔」が多い。 本来の花粉症による症状で、鼻をかむ、痒いから目を擦るという行為を繰り返しているうちに、擦った部分が赤くなっていくことが多いが、擦らなくても炎症が起きることもあるという。額や頬、首筋などに症状が出る人も少なくない。「洗濯して外に干しておいた肌着などを着たことで、衣服に着いていた花粉が肌に付着し炎症や湿疹が生じるケースがある。そんな人は、それ以前に“顔の症状”に出ている人も多い。つまり、花粉が飛ぶと顔に炎症が出来る人(特に目の周りがパンダのようになる人)は、洗濯物などの取り扱いに注意が必要です」(久富院長) スギ花粉の皮膚炎は食物アレルギーと違って、体内に抗原が入るとできる炎症ではなく、皮膚に抗原が付着することで症状が現れる。当然のことながら、「掻く」のは厳禁だ。 外出から戻ったら、玄関先で衣類をよくはたき、花粉を落としてから家に入る。うがいをし、手や顔をよく洗ったら、乾燥防止の保湿外用薬を塗り、その上でかゆみや赤く腫れた部分にステロイド剤を塗っていく。 このように、できることは確実に実践して花粉症を予防したい。
-
芸能 2019年02月28日 11時50分
片桐仁「最新医療を投下し200歳まで生きる」 個性派俳優、芸術家、芸人…稀有な半生を語る
芸人として、また、芸術家としても活動する俳優の片桐仁が27日、都内で行われた次世代コンテンツを開発する目的で開催される「NEXT IS YOU」発表会見に出席。自身と芸術との関わりなどについて壇上でプレゼンテーションを行った。 片桐はお笑いや俳優業の傍ら、粘土細工に打ち込み、国内外で作品展を行うなど芸術家としても活躍。「ゴッホの展示会に行って、衝撃を受け、画家になろうと美大に行った」とその経緯を紹介すると、「でも、そこは絵がうまい子ばかり。もう描きたくないと思った時にお笑いと出会ったんです。それで漫才をやったらウケた」と職業を転々とした若き日を回顧。 「大学出たら芸人になろうと思って、ネタ見せをやるようになったけど、全然ウケない。絵もウケない。俺はなんだって思った。その後、相方に恵まれて、お笑いはそこそこいったんですけど、テレビに出た際、ひな壇でうつむいていたら、ある映画監督が『そのうつむいた表情いいよ』って、誘ってくれて役者の道へ」とユーモアたっぷりに人生を振り返る。幅広い活動にも抵抗はなかったといい、「僕がやりたいことを一つ一つやれば、人のつながりや自分の世界がもっと広がっていくんじゃないかって」と前向きにジャンルを問わず活動。 その後、「粘土を盛ろう」と芸術活動も再開。「俺半テープ台」「カレイphone」などの作品を発表して、「自分が美術館になる」とそれを常に持ち歩くようになり、アーティスト片桐仁が誕生したとのこと。「便利なものを使いづらくする」のが自身の作品のコンセプトだといい、「使いづらくすることでコミュニケーションが生まれる、そしてチャーミングですよね」とにっこり。 次の舞台は世界だといい、「外国でやりたいと思っていたら、台湾の方が呼んでくれて台湾で作品展が実現しました」とも報告。今後の目標は「最新医療を自身に投下し200歳まで生きる」ことだとも明言。「健康でいるために自分をサイボーグ化します」と意気込んで会場を笑わせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2019年02月28日 06時00分
“自殺ゲーム”が世界中でブーム? 実際に少年の自殺例も、なぜ子供がハマるのか
世界各国のネット上で自殺を促す無料オンラインゲーム「MOMO(モモ)チャレンジ」が流行しているようだ。このゲームは、オンラインで“モモ”にメッセージを送ると、SNSを通じて「チャレンジ」というメッセージが送られてくるもの。チャレンジの内容は次第にエスカレートしていき、最終的には自殺を促されるという。要求を拒否すれば、犯人はユーザーの個人情報を持ち出して脅迫し、周囲に相談できない状況を作る。それらの個人情報の多くはユーザー自身がソーシャルメディアにアップしたものだという。共通しているのは女性が目をむいたような不気味な人形のアイコンだ。 イギリスに住むリン氏の8歳の息子は、YouTubeの動画を見ていたときに不気味なモモのアイコンが宣伝広告に出現し、怖くなったという。それを知ったリン氏は「息子は『ナイフを取り出して首を刺せ』と言われた」と語ったと、26日更新の「デイリー・ミラー」が報じている。 アルゼンチンでは、ある12歳の少女の死とこのゲームとの関連性が疑われている。また、ベルギーの検察庁は2018年11月、当時13歳の少年が自殺したのは、モモチャレンジによるものだと発表したと同記事は伝えている。 リン氏は同記事内で「ネット上で息子がさらされている危機を親が全て把握するのは困難だ。自殺ゲームのリスクを制御できないことは恐ろしいことだ」と語ったという。 自殺を促すゲームといえば、2017年に流行した「ブルーホエール(青い鯨)」が有名だ。50日間かけて指示に従ってその内容をこなし、最終的には自殺させられるというSNSなどを介したゲームで、モモチャレンジに酷似している。2013年にロシアで誕生し、同国内だけで130人以上が自殺し、インド当局が規制したことでも知られている。 モモチャレンジは世界各国で事件に発展している。日本ではどうなのだろうか。 ツイッターを見ると2018年9月頃にモモチャレンジが流行していたようで、書き込みが相次いでいる。インスタグラムでは「Momo Challenge」と入力し、表示された画像を見ようとすると自殺関連キーワードを検索したと判定され、「助けが必要ですか?」とサポートを利用するよう促すポップアップが表示された。しかし「投稿を見る」とタップすると、内容を見ることが可能だ。YouTubeでも「Momo Challenge」「モモチャレンジ」で検索すると、関連動画が大量に表示される。 幸いにも現在、日本での犠牲者は確認されていないようだが、SNS上には「モモにフォローされたw」「モモチャレンジのアカウント探してDMしようと思ったけど見つからなかった」などのコメントも見られた。 「自分だけは大丈夫」と過信する若者は多い。「怖いもの見たさ」で肝試しをしたりホラー映画を見たりして、スリルを求める気持ちは理解できるのではないだろうか。ただし、若者は影響を受けやすい面もある。興味本位のつもりが気づかないうちにのめり込むというパターンが、自殺者を生んでいる背景との見方もある。 「ブルーホエール」のときも同様だったが、絶えず進化するソーシャルメディアの中では、大手サイトがブロックしても新たなアプリやゲームが生まれる。親が子どもを守るために何ができるのか。デジタル社会の新たな問題が浮き彫りになったと言えるだろう。
-
アイドル 2019年02月28日 06時00分
新潟ではNGT48より断然人気! NegiccoのNao☆が結婚、アイドル活動は続行でファンは祝福ムード
新潟県を拠点に活動する3人組のご当地アイドル「Negicco(ねぎっこ)」のリーダー、Nao☆は2月26日、ロックバンド「空想委員会」の岡田典之と4月に結婚すると発表した。 結成以来15年間にわたり、地元行事の盛り上げなどを担い、幅広い世代に愛されてきたねぎっこ。新潟にはNGT48やRYUTist、Angel Generation、乙女座長☆銀河団など、ご当地アイドルが多く存在するが、ねぎっこはその中でもダントツの人気を誇っている。そのリーダーのゴールインを、ファンたちは悲しむどころか「いい人が見つかったようで安心した」「生涯アイドルを貫いてほしい」と祝福している。 なおは26日、自身が31歳の誕生日を迎える4月10日に結婚するとの手書きの文書を公式サイトに掲載。岡田との出会いは2015年、東京の日本武道館で「Perfume」が開催した、3人組アーティストだけを集めたライブ「Perfume FES!!2015 〜三人祭〜」での共演だったという。なおは「Perfumeさんが結んでくださった縁を大切に、これから温かく笑顔が絶えない家庭を築いて行きたいと思います」とつづっている。 ねぎっこは03年、新潟市の特産「やわはだネギ」をPRする10代の女性グループとして発足。長らく知名度が上がらず、なおは保育士のアルバイトとかけ持ちするなど苦労しながらアイドル活動を続けてきたが、13年に新潟県の「にいがた観光特使」に抜擢された。 14年には「サトウの切り餅」で知られる佐藤食品工業(新潟市)の全国CMに起用されたことなどを機に県内外で知られるようになった。名前が売れた後にも地元商店街イベントへの参加を続けるなど、身近なアイドルに徹していた結果、子どもからお年寄りまで幅広いファンに親しまれる存在になった。 一般的にアイドルのファンは未婚男性が多く、結婚はファン離れを招きかねないが、ねぎっこは例外のようだ。ネット上でも「ねぎっこ結婚してもアイドルしてくれるの推せる」「ねぎっこファンが温かく祝福してるの見るとすごいハッピーになる…30代だって結婚したってアイドル」「辞めちゃう報道なのかなって一瞬思ったけど、ねぎっこでいてくれてありがとう」「なおちゃんが素敵な方と出会ったから結婚するんだし、ねぎっこが好きだから続けるんだよ 」と祝福する声が多く見受けられた。 なおは文書の中で「これからも温かく見守っていただけるように私自身も日々成長し、Megu、Kaedeと一緒に、Negiccoの音楽を届けられるように頑張りたいと思います」と語っており、今後もねぎっこの一員として活動を続けるという。ねぎっこの今後の活躍にも注目したい。
-
-
社会 2019年02月28日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★泉佐野市の反逆
大阪府泉佐野市がふるさと納税の「100億円還元、閉店キャンペーン」を2月から3月の期間限定で開始した。泉佐野市の特設サイトからふるさと納税を行うと、通常の返礼品とは別に、寄付額の10%か20%分のアマゾンギフト券をプレゼントするというものだ。返礼品の還元率を30%とすると、ギフト券を加えて50%還元という大盤振る舞いだ。 これに総務省は怒り心頭だ。石田総務相も2月8日の記者会見で「制度の根幹を揺るがし、存続を危ぶませる」と、泉佐野市を名指しで批判。同市が捨て身のキャンペーンを始めたきっかけは、2月8日に閣議決定された地方税法の改正案だ。6月にこの法案が施行されると、“返礼率30%以下の地場産品”というルールを守らない自治体は、ふるさと納税の対象から外される。その前に寄付を集めてしまおうという作戦だ。 アマゾンギフト券の還元上限は100億円だから、すべて利用されると、500億円以上の寄付金が集まることになる。これは同市が昨年度、ふるさと納税で集めた135億円の4倍近い。同市の特設サイトは、つながりにくい状態が続いたというから、この作戦は成功するかもしれない。りんくうタウン建設で莫大な借金を抱える同市にとっては、捨て身の財政再建策とも言え、同情できる部分もある。 ただ、私はやはりこの泉佐野市のやり方には大きな問題があると考えている。それは、今回の地方税法の改正案を後押しすることにつながってしまうからだ。 改正案は、単に返礼率30%以下の地場産品というルールを定めているのではない。総務省が返礼品としてふさわしくないと判断すれば、その自治体をふるさと納税の制度から外すことが可能な仕組みになっている。 '17年に総務省が自治体に向けた通知には、返礼品としてふさわしくないものとして、返礼率30%という基準の他に以下の3点が示されている。(1)金銭類似性の高いもの(プリペイドカード、商品券、電子マネー・ポイント・マイル、通信料金等)、(2)資産性の高いもの(電気・電子機器、家具、貴金属、宝飾品、時計、カメラ、楽器、自転車等)、(3)価格が高額のもの。 つまり、総務省の官僚の頭の中にある「ふるさと」というのは、コメや魚や肉といった一次産品を作っているところなのだ。 例えば、長野県は時計やカメラを作っている。三重県は、真珠を作っている。静岡県は楽器を作っている。もちろん農林水産業の重要性を否定はしていない。しかし、就業者数のウエイトでいうとわずか3%。それに対して製造業は16%と5倍以上だ。日本は加工貿易立国だから、製造品を排除したら「ふるさと」の大部分が排除されてしまう。そして、いまや産業の大部分を占める第三次産業の場合、形がないモノを作っているので、返礼品から金券類を排除されたら、どうしようもなくなってしまうのだ。 もちろん、現在でもモノや金券が返礼品として認められているケースもある。問題は、何がよくて、何がいけないのかという判断基準がすべて総務省の裁量に委ねられていること。こういう仕組みにすると、自治体が総務省にひれ伏し、ご機嫌をうかがうしかなくなる。それを許す法律改正を援護してしまったことが、泉佐野市の最大の罪なのだ。
-
芸能
芸能ポロリニュース PART84「岡本玲が、イベントでハプニングに遭遇」
2013年10月06日 11時59分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 9月29日から10月5日
2013年10月05日 17時59分
-
芸能
いつの間にか下火になっていたガールズK-POPブーム
2013年10月05日 17時59分
-
芸能
ジャニーズのグループに大量リストラの風が吹くのか?
2013年10月05日 17時59分
-
芸能
女優5人が美の共演、壇れい「もっと磨きをかけていきたい」
2013年10月05日 17時59分
-
芸能
キンタロー「今、歌舞伎揚げにハマっています!」
2013年10月05日 17時59分
-
芸能
元あやまんJAPANのファンタジスタさくらだ 自ら立ち上げたセレクトショップを長女とPR
2013年10月05日 17時59分
-
レジャー
京都大賞典(GII、京都芝2400メートル、6日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2013年10月05日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(10月6日)毎日王冠(GII)他3鞍
2013年10月05日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/6) 毎日王冠 他4鞍
2013年10月05日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/6) 毎日王冠
2013年10月05日 17時59分
-
ミステリー
写真に写りこんだ無数の手! 正体は江戸時代の亡霊か!?
2013年10月05日 17時59分
-
スポーツ
最後まで強運だった“投手”大谷翔平 無敗で今季終了
2013年10月05日 17時59分
-
その他
エヴァの類似作品でも評価の高い『ラーゼフォン』
2013年10月05日 17時59分
-
社会
銀行支店長が女子大生のスカート内を盗撮
2013年10月05日 17時59分
-
芸能
石原良純がフジからテレ朝へ移籍し新番組を担当する裏事情
2013年10月05日 14時00分
-
芸能
大久保売れて光浦嫉妬でオアシズ解散の危機
2013年10月05日 14時00分
-
その他
喘息も引き起こす“秋の花粉症”にご用心
2013年10月05日 12時00分
-
アイドル
X21 山崎紗彩&末永真唯インタビュー「ファッションセンスが高いメンバーは…?」
2013年10月05日 11時00分
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分