-
芸能 2019年09月24日 11時50分
1年で10cm成長の本田望結、女優とフィギュアは「どちらか嫌いになったら両方辞める」 姉妹の絆も明かす
9月22日、ユーグレナ×銀座久兵衛「未来の寿司体験会」が都内で行われ、女優でフィギュアスケーターの本田望結が出席した。 国連が定める「SDGs(持続可能な開発目標)週間」に合わせて、近い将来、温暖化の影響で食べられなくなる「消えゆく寿司ネタ」がテーマ。株式会社ユーグレナ・出雲充代表取締役社長のプレゼンに続いて、本田が登壇し、東京大学大気海洋研究所の伊藤進一教授を交えて、日本の伝統食と温暖化について語り合った。 イベント中に発表された「未来の寿司」は、なんとネタのないシャリと軍艦だけ。本田は「温暖化と関係しているとまったく思わなかった。このままだとお寿司が食べられなくなってしまうので、それをどういう風に変えていくか気になります」とコメントした。 出雲社長によると、いちばん最初になくなるのは東京湾の「シャコ」。2050年には国産のサケ、イクラが食べられなくなり、ホタテやアワビも今世紀中には消滅すると予想されている。本田は「魚がいなくなる未来が、すぐそこまで来ている」と危機感を募らせていた。会場には、有名寿司店・銀座久兵衛の寿司職人も出席し、消えゆく寿司ネタをその場で振舞った。 来月から始まる全日本フィギュアスケート選手権大会の予選に向けて、「仕事がある日は、朝、(京都から)東京に来て、帰ってから練習」という毎日を過ごしている本田。女優とフィギュアスケートのどちらを選ぶかという質問に、「『お父さんとお母さんのどっちが好き』という質問と同じで、どちらも自分にとって大事。どちらかが嫌いになったら両方やめるくらいの決意で取り組んでいます」と話した。地球温暖化の課題にも、「一人ひとりの気持ちがひとつになったら大きな力になる」と呼びかけた。 中学3年の本田だが、1年で身長が10センチメートル伸び、シックな装いも相まって大人の雰囲気が漂っていた。最近のトピックとして、同じくフィギュアスケーターで、海外で練習生活を送る妹の本田紗来と仲が良く、写真をインスタグラムで投稿するなど、「停滞期が終わって幸せのピーク」と姉妹の絆を明かした。 株式会社ユーグレナは、大学発のベンチャーとして、バングラデシュ人民共和国でのミドリムシを含む機能性食品クッキーの配布や、二酸化炭素を排出しない国産のバイオ燃料の開発を推進している。また、世界的な温暖化への意識の高まりを受けて、CFO(Chief Future Officer、最高未来責任者)を18歳以下限定で募集するなど、SDGsへの取り組みを進めている。
-
芸能 2019年09月24日 11時35分
小泉大臣の「セクシー」発言に有名人からも猛批判 デーブは“アメリカで使用される表現”とフォロー?
23日、米ニューヨークを訪問中の小泉進次郎環境大臣が行った国連の環境関連イベントでの発言を巡り、ネット上で議論が起きている。 小泉大臣は、ニューヨークで行われた国連の環境関連イベントで、海外メディアから気候変動問題について聞かれると、「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこよく、セクシーであるべきだ」と英語でコメントした。 この意図のわかりにくい発言を、ロイター通信などが大きく取り上げ、「日本の環境大臣が気候変動問題をセクシーであるべきだと語った」と報じる。小泉大臣は国連環境イベントでの演説で予定された原稿を読まず、時折冗談も挟んでおり、自身を世界にアピールする「絶好の場」と考えていた様子。 しかし、肝心の中身が「楽しく、かっこよく、セクシー」という、環境問題をどのように解決していくのかという具体策に欠ける発言だっただけに、日本国民からは「意味がわからない」「日本の恥と言わざるを得ない」「冗談やポエムが通じるのは忖度してくれる日本マスコミだけ」と厳しい言葉が噴出。「小泉大臣」のワードが一時Twitterのトレンドに入り、炎上状態になった。 これに関し、有名人からも批判が相次ぎ、前東京都知事の舛添要一氏は「言語明瞭,意味不明瞭。金曜日に地球温暖化対策の実行を訴えた400万人の世界の若者は、がっかりするだろう」とバッサリ。また、作家の石平太郎氏も「『待望の大臣』の初仕事は、世界の前で日本の恥をかくことなのか」と斬る。 さらに、元小説家の百田尚樹氏も、「何を言ってるのかわけがわからんが、暑い時は女性は小さいパンツを履いて(原文ママ)往来を歩こうということかな?とりあえずワシは賛成や」と皮肉った。 一方、小泉環境大臣に一定の理解を示したのは、タレントのデーブ・スペクター。セクシー発言について、 「アメリカで政治家がインフラ改善のような受けが悪い地味すぎるイシューだと『セクシーじゃない』と表現する。つまり、乗ってくれない問題をよりセクシーにする考えがある。偶然なのか分かりませんが」 と笑いなしでツイート。発言拡散後、「意味がわからない」「恥ずかしい」などと批判されている小泉大臣の発言について、「アメリカで使われている表現」という見解を示す。この件もネットで拡散され、一部には「政権批判したいだけの勢力が歪めて報道した」との声も。しかし、「意図がわかりにくい」「わかりやすい表現にするべきだった」という批判も見られた。 小泉大臣については、福島第一原発の汚染水浄化後の処理水に関し、前大臣の原田義昭氏が「海洋放出しかない」と発言したことついて、大臣就任後コメントを求められ、「汚染水対策の所管は環境省でない」とコメントしたことが与野党問わず、「責任逃れ」「実務能力がない」と批判されている状況。 そんな中での「セクシー」発言。アメリカではそこまで逸脱していない意味のようだが、馴染みのない日本人にとっては、「意味不明」と感じる人が多かったことは紛れもない事実だった。文・神代恭介記事の引用について舛添要一Twitterhttps://twitter.com/MasuzoeYoichi石平太郎Twitterhttps://twitter.com/liyonyonデーブ・スペクターTwitterhttps://twitter.com/dave_spector百田尚樹Twitterhttps://twitter.com/hyakutanaoki
-
スポーツ 2019年09月24日 11時30分
オリックス、アルバース大乱調も西村監督「宜保は大したもん!」と初安打のルーキーを評価!
▽23日 京セラドーム大阪 観衆 30,282人オリックス 0 - 8 ソフトバンク(23回戦 オリックス6勝16敗1分け) 現在パ・リーグ最下位のオリックスが、首位の西武と熾烈な首位争いを演じているソフトバンク相手に2連敗を喫した。前日は4点差を1点差にまで縮める粘りを見せた打線も、この日はソフトバンク先発の高橋礼から、7回を僅か2安打。3塁を踏ませてもらえなかった。高橋からルーキーの宜保翔と宗佑磨が1本ずつ、ソフトバンクの中継ぎ陣から宜保と宗がさらに1本ずつ、最終回に吉田正尚が1本の計5安打無失点と沈黙した。 投げては先発のアルバースが2回0/3、7安打、自責点5の内容で、3回持たずに降板。その後、増井浩俊が1回1失点、山崎福也が2回2失点、合計8失点と大量点を与えてしまう。アルバースは降板後、ショックだったのかベンチで頭を抱えてしまい、しばらく顔を上げることが出来ず、「きょうの試合も含めて今シーズン通して、ファンの皆さんをがっかりさせてしまうような結果になってしまい、申し訳ないということしかありません」とファンに謝罪している。アルバースは昨年19試合に登板し、9勝2敗の活躍だったが、今シーズンは13試合に登板、2勝6敗の成績で、特に大量失点が目立つ試合が多かった。恐らく、これが今シーズン最後の登板になることから、来季は本来のピッチングに戻ることを期待したい。 西村徳文監督は「アルバースは良くないですね。初回3点、(2回以降は)1点、1点ですか。あれだけ点を取られたら厳しい。打線は宗と宜保、最後に(吉田)正尚も1本打ちましたけど、もっと対応出来るはず」と厳しい表情で語っていたが、プロ初安打を含む2安打を記録した宜保に関しては「(前回昇格した時の)札幌では出し切れていなかった。ツーベースと二遊間。みんなが打てない中、大したもんですよ!」と脳震盪で離脱した安達了一に代わって再昇格したばかりのルーキーを高く評価した。宜保は「打ったのはストレートです。なんとか外野を越えてくれ!と思いながら走っていました。初ヒットが出てくれてうれしいですし、ほっとしました。これからの打席も、もっと打てるように頑張ります!」とコメントしている。 「残りハムが3つ、ソフトバンクが2つ。最下位だけは何とか逃れたい」 5位日本ハムとは2.5ゲーム差で、直接対決を3試合残していることに加えて、オリックスの方がゲーム数が2試合多いことから、最下位脱出の可能性はまだあるだけに、残り試合も勝ちにこだわってもらいたい。(どら増田 / 写真・中村実愛)
-
-
社会 2019年09月24日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第337回 消費税の廃止を求める(前編)
本連載において、「消費税は消費に対する罰金」という表現を繰り返し使ってきたが、ピンとこない読者が少なくないと思う。 2019年9月1日、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じて税を課す「炭素税」の導入検討に関する報道が流れた。炭素税とは、企業に二酸化炭素を排出“させない”ための税金である。実態はともかく、表向きは、「世界的に温暖化対策に消極的な企業から投資を引き揚げる動きが強まっている」ということで、環境省が導入を求めているのだ。 炭素税は、企業にCO2を排出させないための、政策的な税制。それでは、消費税は? もちろん、国民に消費をさせないための税制であり、それ以外の政策的な意味はない。安倍政権は、日本国民に「消費を減らす」ことを要求しているのだ。デフレという需要(消費+投資)が不足している国において、消費という需要の削減を求める。狂気の沙汰だ。 何しろ、消費に対する罰金である消費税の増税は、本当に見事なまでに国民の実質消費を減らしてしまう。 図は、持ち家の帰属家賃を除いた家計最終消費支出の実質値を見たものだ。なぜ「持ち家の帰属家賃」を除くのかと言えば、同家賃とは、実際には家賃を支払っていない住宅(持ち家など)について、通常の借家や借間と同様のサービスが生産され、消費されるものとみなし、市場価格で評価した計算上の家賃を意味するためだ。つまりは「架空家賃」であるため、消費支出の実態を見る際には除かなければならない。 また、消費支出を名目で見ると、消費税増税による強制的な価格引き上げ分が含まれてしまうため、実質値で見る必要がある。消費支出の実質値とは、要するに「消費の量」を意味するデータだ。 図の通り、2014年度の家計最終消費支出(実質値)は235.2兆円。2013年度の243.2兆円と比較すると、マイナス8兆円。消費の「量」が、金額換算で8兆円分、消滅したのである。 日本の家計最終消費支出は、2014年4月の消費税増税で8兆円も落ち込み、2018年度に至っても、2013年度の水準を回復していない。まさしく、「L字型」の低迷になってしまった。 2019年10月に消費税率が10%に引き上げられると、さらに一段下がった「L字型」低迷に陥るのは確実である。消費量が減るとは、生産量の減少とイコールになる。そして、GDP三面等価の原則により「生産=所得」だ。実質的な生産量の縮小とは、これは国民の実質賃金低下と同じ話になるのである。 実際、2014年度の上半期、実質賃金は対前年比▲2.8%、下半期は同▲2.6%と、壮絶な下落になってしまった。ちなみに、リーマンショックが起きた2008年の実質賃金は同▲1.5%、2009年が同▲2.5%であった。 消費税増税は、“あの”リーマンショック以上に、実質賃金を引き下げる。 それにも関わらず、安倍政権は2014年に引き続き、2019年に更なる消費税増税を断行しようとしているわけだ。間違いなく、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、「最も国民を貧困化させた総理大臣」である。 しかも、過去の例を見る限り、日本の場合は消費税増税と法人税減税がセットになっている。法人税率の引き下げは、企業の純利益を増やし、株主への配当金や自社株買いを増やすために行われる。 表向きは、「法人税減税で企業に余裕が生じれば、投資や賃金が増える」という、トリクルダウンの理屈が唱えられているが、現実には単なる株主への所得移転にすぎない。 そもそも、本気で企業に減価償却(投資)や人件費といった費用を増やさせたいならば、「利益を膨らますことへの罰金」である法人税は、むしろ増税するべきなのだ。日本の民間非金融法人企業の現預金で見た内部留保額は、2019年3月末時点で273兆円(!)。第二次安倍政権が発足した2012年12月末と比較し、何と80兆円の増加。 安倍政権は消費税を増税し、法人税を減税。かつ、様々な労働規制の緩和で費用の削減を推奨し、純利益を最大化。株主への配当金、自社株買いが増加し、余った分が企業の現預金として積み上がっているわけだ。 現在の日本では、資本主義が成立していないも同然である。資本主義とは、企業が負債(銀行融資)を増やし、投資を拡大することで成長する経済モデルなのだ。企業がひたすら現預金を積み上げていく資本主義などあり得ない。 もっとも、だからといって「企業の内部留保に税金を掛けるべき」というのは、これは私有財産権の否定であり、看過できない。やるならば、普通に法人税を増税すればいいのである。 法人税を引き上げ、過剰な利益に対する罰金を増やし、逆に消費税という消費に対する罰金は廃止。消費に対する罰金がなくなれば、民間最終消費支出という需要が増える。 法人税を増税すれば、利益に対する罰金が増えるため、企業は費用を増やす。人件費を、減価償却費(投資)を、交際費を増やす。結果、需要が増える。 デフレ脱却を真に望むならば、日本には「消費税廃止+法人税増税」以外の選択はないのだ。 ちなみに、法人税増税と聞くと、すぐに、「そんなことをしたら、企業が外国に逃げていく」 などと反論する「知ったかさん」が出てくるが、トランプ政権発足前のアメリカは、法人税率35%で、OECD加盟国の中で最も高かった。とはいえ、「法人税が高いから、アメリカから出ていった企業」など、1社もない。 政治的に法人税増税が難しいというならば、とにもかくにも「消費に対する罰金」である消費税の廃止を目指さなければならない。 ちなみに、今回の消費増税は「対策」の方も、格差拡大型の政策のオンパレードなのだが、本件については次回、取り上げる。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2019年09月24日 06時00分
20代〜40代に急増! 忙しいときほど気をつけたい帯状疱疹、高齢者以外も感染が増えたワケ
なんとなく背中がかゆく、わき腹がピリピリするが、そのうち治るだろうと放置していることはないだろうか。 都内に住む40代会社員のAさんは繁忙期で朝から晩まで仕事に追われる中、脇腹のピリピリ感を自覚していた。仕事も忙しく自然に治るだろうとそのまま放置していたが、1週間ほどで湿疹が出てきて痛みも強くなる一方。さらに激痛に耐えきれずに病院を受診すると「帯状疱疹(ほうしん)」の診断を受けた。重症化しており1週間の入院を余儀なくされその後、半年以上痛みで苦しめられるようになる。 近年、このようなケースは珍しくなくなっている。帯状疱疹の好発年齢は50歳以降といわれているが、近年、帯状疱疹の罹患率は上昇しており、最近、20〜40代での発症が増えているのだ。重症化すれば入院が必要になるケースも多く、強い痛みと残存する神経痛は生活の質に大きな影響を及ぼすことになる。 帯状疱疹とは、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる感染症。ただし、初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した時は、水ぼうそう(水痘)として発症する。このウイルスが活性化することで起きるのが帯状疱疹だ。ピリピリとした痛みと赤い斑点、小さな水ぶくれが帯状に出る症状から「帯状疱疹」という病名になった。 小児で一般的なウイルス感染症である水ぼうそう(水痘)は、治った後もウイルスが神経節というところに潜んでいる。免疫が落ちてくるとウイルスが活性化し、帯状疱疹として神経にそって症状が出てくる。そのため、好発年齢は免疫が落ちてくる高齢者に多く、若年層では疲れがたまってくる決算期、連休後、お盆後、12月の暮れなど疲労が重なる時期に多いといわれる。 20〜40代で帯状疱疹が増えている原因としては2014年の水痘ワクチン小児定期接種化が挙げられる。従来、20〜40代の子育て層は水痘に自然感染した子どもと接触することで免疫のブースター効果(水痘ウイルスと接触することで免疫が賦活化すること)を得ることができ、帯状疱疹の発症が抑えられていた。 しかし、水痘患者が少なくなったことでブースター効果が得られなくなり、免疫が減弱化し、20〜40代で帯状疱疹の発症が増えてきてしまっているのだ。 帯状疱疹の症状としては皮膚の痛み、洋服に肌が触れたときの違和感やかゆみが数日から1週間ほど続く。その後、虫刺されのような湿疹が出現し、微熱や頭痛などの全身症状がみられることもある。湿疹は水ぶくれとなり、やぶけてただれた後に徐々に治癒に向かい約2週間程度でかさぶたとなる。当初、表面がピリピリするような痛みも徐々に神経に広がり、皮膚症状が収まった後も痛みだけは数カ月以上残ったとの報告もある。 神経は肋骨に沿って走っており、帯状に痛み、湿疹が広がることから帯状疱疹といわれる。帯状疱疹が及ぶ場所により、便秘や尿閉が起きたり、顔に帯状疱疹が広がると顔面の麻痺や、味覚障害などの症状が出現することもある。激烈な疼痛や全身の症状がある場合には入院の上、抗ウイルスの点滴やステロイドの全身投与が必要だ。 一度感染してしまった水痘ウイルスを排除する術は今のところはない。帯状疱疹は免疫力の低下により発症するため日ごろの体調管理が重要となる。特に忙しい時ほど免疫も低下しやすいため少しでも身体を休める時間を取りたい。また、50歳以上では帯状疱疹の予防のためのワクチン接種が可能だ。帯状疱疹は皮膚の病気と思われがちだが神経の病気でもある。放置すると神経痛などの後遺症で10年以上悩まされることもあるため、皮膚のピリピリを感じたら早めに皮膚科を受診することをおすすめする。参考:恩賜財団済生会 https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/herpes_zoster/皮膚科学会https://www.dermatol.or.jp/qa/qa5/q11.html国立感染症研究所 https://www.niid.go.jp/niid/ja/allarticles/surveillance/2433-iasr/related-articles/related-articles-462/8235-462r07.html文責:医師 木村ゆさみ
-
-
芸能 2019年09月23日 23時00分
露出急増に愚痴るジャニーズJr.も? 革新を続ける滝沢社長、監視の目の厳しさに即更迭もありか
7月9日に死去した、ジャニーズ事務所・ジャニー喜多川社長(享年87)のお別れ会が今月4日、東京ドームで開催されたが、その際、会場で流れる映像をプロデュースしたのが、ジャニーズの傘下の会社社長を務め、ジャニーズJr.たちをプロデュースする滝沢秀明氏だった。 「ジャニーさんがプロデュースした過去のライブや舞台をまとめた約10分間の映像、さらにはジャニーさんの誕生会の様子が流れ、そのナレーションを少年隊・東山紀之が務めました。そこまでできるのは、ジャニーズ内でもジャニーさんの“後継者”と言われ、毎年完璧にジャニーさんの誕生会を仕切っていた滝沢氏だけでしょう」(お別れ会の参列者) 8月8日には、東京ドームで行われたJr.たちの祭典「ジャニーズJr.8・8祭り〜東京ドームから始まる〜」で、Jr.内のユニットであるSnow ManとSixTONESが来年、同時CDデビューすることを発表。 デビューに向け、メンバーたちは忙しくなりそうだが、どのメンバーもノリノリのわけではないようだ。 「滝沢氏のおかげで、突然、メディア露出が激増。そのため、スタイリストやヘアメイクに、『正直、どうしたらいいか分からない。キツイ』とマネジャーにも言えない本音をこぼすメンバーもいるようだ」(テレビ局関係者) イケイケの滝沢社長に周囲がすべて同調しているわけではなさそうだが、しっかり目を光らせているのが、滝沢氏との対立も報じられているジャニーズ次期社長の藤島ジュリー景子氏だというのだ。 「滝沢氏が社長の会社の役員として、自身の側近2人を送り込み“監視”させている。さらに言えば、滝沢氏は持ち株ゼロの“雇われ社長”にすぎず、ジュリー氏がその気になればいつでもクビを切れる」(音楽業界関係者) 滝沢氏がクビになれば、CDデビューしていないJr.たちは、たちまち“下積み生活”に逆戻りしそうだ。
-
スポーツ 2019年09月23日 22時30分
今度こそ那須川天心と武尊の止まっていた針が動き出すか?RISE伊藤代表「賞味期限は半年」
「最後にひとつだけ言いたいことがあります。武尊選手!それからK-1の陣営に言いたいことがあります。僕は格闘技界を盛り上げるため、人生をかけて戦ってきたつもりです。時間は止まっていないですし、やりたい未来がまだまだたくさんあります。みなさんの声に応えるのが選手たちだと思いませんか?ワールドシリーズのように強い選手を集めて戦うのが本当の興行なんじゃないですか?僕は逃げも隠れもしないです。SNSで書き込んだりするんだったら、さっさと正式な話をください。俺は待ってます!」 『RISE WORLD SERIES 2019 Final Round』(16日、千葉・幕張メッセイベントホール)のメインイベント、RISE WORLD SERIES 2019 -58kgトーナメント決勝戦で志朗に3−0で判定勝ちし優勝を決めた“神童”那須川天心は、締めのマイクでまるで訴えるかのように、ファンの前で思いの丈を口にした。 これを受けて武尊は同日23時頃に自身のツイッターを更新。「オファー出せるならとっくにお互い出してるでしょ。色々言いたいことあるけど、今はその為に自分が信じることを全力でやるだけ。絶対実現させるから待ってて。まずは11月24日絶対勝つ」と反応した。自身の復帰戦となる『K-1 WORLD GP 2019 JAPAN 〜よこはまつり〜』11.24神奈川・横浜アリーナ大会を無事にクリアすれば武尊がリアクションを起こす可能性は高い。 「世界ではビッグマッチがどんどん実現してるのに、日本ではファンが見たいと盛り上がっているカードが組まれないのは不思議でしょうがない。あれだけ騒がれて、お互いやる気があるのにやれないのはおかしい。そんな時代じゃない。だからダメなんですよ。ドリームマッチがどんどん実現すれば、もっと格闘技界が盛り上がる可能性がある!」 天心は試合後のインタビューでも、武尊戦がなかなか実現しないことにいらだちを見せていた。この日はRISEの伊藤隆代表も囲み取材に応じ、「こちらはやると言ってるわけだから、全ては向こう(K-1)次第」と強調。「ニュートラルなところでやらせてあげたい。僕はカードには賞味期限があると思っていて、このカードの賞味期限は半年ですよ。年内だと大晦日(RIZIN)ですかね。選手たちもやりたい。ファンも見たい。そう思っている間にやらなきゃ意味がない。全面戦争でもいいです。誰が強いんだ?というのを僕は見たい」とかなり踏み込んだ発言をしている。那須川陣営も「ウチはやるだけですから」というスタンスを今でも崩していない。K-1首脳陣の対応が実現への鍵を握っている。 ジャンルこそ違うが、天心対武尊のカードは1995年に爆発的な盛り上がりを見せた『新日本プロレス対UWFインターナショナル 全面戦争』の武藤敬司対高田延彦のように世間にも大いにアピールできるカード。ここは両陣営ともに“大人の事情”で流すことなく、オリンピックイヤーが終わるまでには実現させてもらいたい。 「別に1回じゃなくてもいいじゃないですか」 一夜明け会見では「早くやらないと武尊選手の全盛期が終わってしまう」とも語り、早期の実現を呼びかけた。天心が漏らしたこのひと言に「今度こそやろう!」という決意がうかがえる。(どら増田 / 写真・藤井ギダイ)
-
社会 2019年09月23日 22時00分
河野太郎氏VS小泉進次郎氏 ポスト安倍レースで“七光り対決”
第4次安倍再改造内閣で河野太郎氏は防衛相、小泉進次郎氏は環境相に入閣した。この2人、ポスト安倍の激しいライバルとなる可能性が取り沙汰され始めた。 「河野氏は今度の防衛相で入閣3度目、進次郎氏は初入閣です。河野氏56歳、進次郎氏38歳とキャリアも年齢も大きく異なる。ここにきてライバル視されるようになったのは、2人とも大物政治家を父親、祖父に持つ世襲超エリート議員だからです。地元も神奈川で一緒。順当にいけば、次の次あたりの自民党総裁選で両者が激突する可能性が高い」(政治部記者) 河野防衛相の父親は衆院議長、野党時代ながら自民党総裁になった河野洋平氏。祖父の河野一郎氏は副総理などを歴任している。 「太郎氏は一匹狼的で、自民党に属しながら反原発に言及するなど歯に衣をきせないタイプ。そのため変人呼ばわりされていたが、外相起用で一気に頭角を現した。7月には在日韓国大使を徴用工問題で呼びつけ、『極めて無礼!』と叱責。そうした韓国への強硬姿勢を安倍首相も評価している。今後はGSOMIAやイージスアショアなど、難題を抱える防衛問題で解決の糸口を見出せるとして防衛相へ横滑りさせた」(同) 一方、進次郎氏はフリーアナウンサーの滝川クリステルとの“できちゃった婚”を含め、常にマスコミ、庶民から注目を集めてきた。父親はいわずとしれた小泉純一郎元首相。祖父・小泉純也氏は防衛庁(当時)長官を務めている。 「今度の入閣は遅すぎるぐらいで、いよいよ真打ち登場の感だ。問題は河野氏が政治実績を着々と積み上げているのに対し、進次郎氏は農協改革も国会改革もすべて尻切れトンボで、実績はほぼゼロ。環境相でどれだけやり遂げられるかが勝負どころ」(官邸記者) 自民党幹部が続ける。「河野氏は麻生副総理の派閥で、無派閥の進次郎氏は菅官房長官に近い。麻生氏と菅氏は犬猿の仲。つまり、2人の“ポスト安倍レース”は麻生VS菅の代理戦争でもあるわけです」 総理・総裁の椅子は一つしかない。
-
芸能 2019年09月23日 22時00分
ダウンタウン浜田、千原せいじ…不倫騒動のその後 笑いに出来なかった芸人も?
数年前から『週刊文春』(文藝春秋)の「文春砲」が芸能界を脅かし、他の週刊誌も芸能人や文化人の不倫報道を積極的に取り上げるようになった。この不倫報道は一昔前ならちょっとしたダメージで済んだが、現在では一発アウト。芸能生活はなかなか難しい状況になってしまう。不倫騒動後、夫婦関係や芸能活動はどんな状況になっているのか? ここでは、芸人を中心にまとめていきたい。 今年、名古屋での不倫愛が報じられたのは、千原兄弟・千原せいじ。ネットでは、記者への対応が「せいじらしい!」と称賛の声が。弟の千原ジュニアは、この一連の騒動を、報道直後に開催されたトークライブ「チハラトーク」で、本誌を持ちながらせいじを問い詰め、イジりまくった。さらに、『にけつッ!!』(日本テレビ系)では、漫談に昇華。面白おかしくネタにしていた。 2014年6月、ダウンタウン・浜田雅功が、『フライデー』(講談社)にて元グラドルとの3年愛が報じられた。浜田は謝罪文を報道各社に送ったあとは沈黙を貫いたが、妻の小川菜摘がブログにて寛大な対応を見せたことで、評価が一変。マイナスイメージのある不倫報道が浜田夫妻の好感度を上げる形となった。この報道は数年経った今でも相方の松本人志がイジることがあり、浜田は苦笑いをしてやり過ごしている。 「俳優や歌手とは違い、芸人はテレビやラジオ、ライブなどでネタに出来ますし、構成力、トーク力があるので、ほとんどの場合は笑いになっていきます。千鳥・大悟や現在活動休止中の雨上がり決死隊・宮迫博之らは、自らネタにして笑いにしていましたよね。その反面、好感度の高さや家族愛を売りにしている芸人は絶対的に叩かれてしまうので、そのあたりは可哀想です」(芸能ライター) 中には、笑いに出来ず、そのまま仕事がなくなってしまった芸人もいる。「安心してください。穿いてますよ」でブレイクしたとにかく明るい安村は、家族と苦楽を共にしてきた密着を受けていたり、快活なイメージがあったため、不倫報道が出たあとは仕事が激減。不倫をネタにすることもあるが、パッとしない印象だ。 また、闇営業問題で謹慎していたスリムクラブ・真栄田賢は、過去に『フライデー』や『週刊文春』に不倫をスクープされている。報道後、妻が「自分を見つめ直す」と登山に行き、最終的には「自分と向き合うことができた」と感謝を伝えてきたという。 芸人によって状況は異なるが、ほとんどの場合が世間から忘れ去られることが多い。しかし、紹介してきた芸人が何とかなっているだけで、これからの時代どうなるかは分からない。こっそり不倫をしている芸人は早く関係を清算してほしいものだ。
-
-
芸能 2019年09月23日 21時45分
加護亜依、崖っぷち! “1億円AV”が再起への希望(のぞみ)
元『モーニング娘。』の加護亜依(31)が9月7日、自身のインスタを更新し、ファンとの質疑応答において、「事務所をやめたのは子育てや今を楽しみたいからですか?」との質問に対し「もともと所属していないのです。マスコミさん、所属って書いちゃって皆さん戸惑いますよね。提携していたのを解消して頂いたという事です。改めてきちんと報告しますね」と回答。『アルカンシェル』との関係は“所属”ではなく、あくまで“提携”だったと主張している。 所属事務所とみられる『アルカンシェル』は8月24日付で契約解除しており、加護は事実上の芸能界引退に追い込まれた。 同事務所は、加護が“東京の母”として慕っていた実業家兼歌手のNAOMIこと中野尚美が代表で、夫は元競輪選手の中野浩一だ。 「解除理由について中野代表は“甘やかしすぎた”と言うだけで多くを語りませんが、加護は芸能界のトラブルメーカーと呼ばれてきましたからね。彼女を引き取る事務所はもうないでしょう」(大手プロ役員) 加護は未成年だった2007年に2度の喫煙報道で、当時所属していた『アップフロントエージェンシー』を解雇された。 「加護を拾って復帰させようとしたのが『M』という事務所。映画『弁天通りの人々』が復帰作になる予定だったんですが、共演したVシネマ男優と不倫し、復帰が暗礁に乗り上げたんです」(映画関係者) その後、飲食店プロデューサーのAと親密な関係になり、『M』とは移籍トラブルに発展した。加護とAは'11年に結婚発表。翌年、女児を出産した。 『M』との移籍トラブルが未解決のまま、加護はガールズユニットを結成して芸能活動を再開させるのだが、身辺はドタバタ続き。'15年5月には、加護に対する傷害容疑で夫のAが逮捕され、同年に離婚した。翌年1月、前述の『アルカンシェル』に移籍し、同年8月には美容関係の会社経営者と再婚し第2子をもうけている。 「中野代表は以前から加護を可愛がっていた縁で、彼女の再起に協力したんです」(知人のテレビ関係者) 今年3月には、辻希美とのユニット『W(ダブルユー)』を復活させ、6月に『テレ東音楽祭2019』で13年ぶりのテレビ出演を果たしている。 「復活の兆しが見えた矢先の契約解除。何かあると思ったら、事務所に内緒で仕事を取っていた。いま話題の闇営業ですよ。トラブルが起きる前に辞めてもらったんです」(芸能関係者) 加護には“1億円AV出演説”が持ち上がっており、徐々に現実味を帯びてきた。密かに解剖学を勉強しているという加護、アナタこそ解剖してみたい。
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 いまこそTPP離脱の好機
2015年08月25日 10時00分
-
芸能
B21スペシャル 「24時間テレビ」で17年ぶりに復活…生コントを披露
2015年08月24日 16時09分
-
芸能
ほとぼり冷めた? TBSが“あの”香里奈を連ドラ主演に起用!
2015年08月24日 16時06分
-
社会
安保法制、新国立競技場、原発再稼働、TPPをメッタ斬り 緊急インタビュー 衆院議院・亀井静香が安倍政権に「痛烈ダメ出し」60分 「国民よ、日本のナチス・ドイツ化を阻止せよ!」(1)
2015年08月24日 16時00分
-
アイドル
飯尾じゃないよ、伊野尾だよ!
2015年08月24日 15時00分
-
レジャー
元キャバ嬢占い師・二ノ宮さなのラッキーお水占い8月24日(月)〜8月30日(日)
2015年08月24日 14時00分
-
スポーツ
“超高校級投手2人”をめぐりトラで内紛勃発の怪
2015年08月24日 14時00分
-
芸能
ヒロミ 佐野氏盗用疑惑のデザインをバッサリ「アウト」
2015年08月24日 13時34分
-
芸能
ダウンタウン松本&ヒロミ 大阪・高槻市事件…日本の治安を不安視
2015年08月24日 13時26分
-
芸能
ダウンタウン松本 佐野氏パクリ疑惑を確信「やっとるな」
2015年08月24日 13時18分
-
アイドル
イトーカンパニーグループ『ネクストヒロインオーディション』 グランプリに齋藤瑚々
2015年08月24日 12時30分
-
アイドル
野田彩加 ベージュの水着で悩殺。「安心して下さい。はいていますから」
2015年08月24日 12時25分
-
社会
盗作疑惑・佐野研二郎氏の“小保方状態”で世界の笑い物になる東京五輪
2015年08月24日 12時00分
-
その他
【コンピューターゲームの20世紀 56】忘れられない冒険になった「グランディア」
2015年08月24日 12時00分
-
アイドル
西永彩奈 バリのアイスっていやらしいんですよね!
2015年08月24日 12時00分
-
アイドル
エビ中夏の恒例野外ワンマン ニューシングル発売と年忘れ大学芸会の開催をサプライズ発表!
2015年08月24日 11時58分
-
芸能
山本耕史の“手紙攻撃”で結婚を決意した堀北真希
2015年08月24日 11時45分
-
アイドル
AKB48高橋朱里「この世に永遠は存在しないと思います」
2015年08月24日 11時45分
-
アイドル
今野杏南 顔に針を打って小顔に大変身?
2015年08月24日 11時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分