トレンド
-
トレンド 2011年09月08日 11時45分
『白竜LEGEND』第18巻、原発事故に続いて情報漏えいを予見
天王寺大原作、渡辺みちお画で『週刊漫画ゴラク』に連載中のヤクザ漫画『白竜LEGEND』第18巻が、8月27日に発売された。連載内容と現実に起きた福島第一原発事故と重なって連載を中断したことで話題になった作品であるが、この巻に収録された差し替えエピソードも現実を予見する内容となった。 この巻は前巻の続きである「もうひとりいる!」編が決着する。この「もうひとりいる!」編は白竜の偽者が暗躍する話であるが、偽物の正体は以外にもあっさりと判明する。白竜を騙った不届き者への白竜の対応が冴える。 次の「情報の死角」編は、連載中断を余儀なくされた問題作「原子力マフィア編」に代わって連載された話である。「原子力マフィア編」は原子力発電所の危険な実態や利権を生々しく描き、連載時に起きた福島第一原発事故を予見していると話題になった。 それに代わる「情報の死角」編は、個人情報の漏えいをネタに企業を恐喝する話である。この「情報の死角」編の連載時にも現実社会で作品とリンクする事件が起きた。ソニーが運営するプレイステーションネットワークで個人情報が流出した。原発事故に続いて作品が現実社会を予見した。 しかし、連載中断で萎縮したためか、「情報の死角」編での白竜の解決策にはヤクザ的な荒々しさはない。白竜の役回りは民事介入暴力の専門家と変わらず、ヤクザである意味がない。もし現実に白竜のような解決策を採ったならば、ヤクザの世界から総スカンを食らうだろう。 ヤクザは社会的には悪とされる。それでもヤクザがヒーローとなりえる理由は、権力と癒着して正義面する巨悪を倒すためには無法も必要という感覚が存在するためである。正攻法では隠蔽されてしまう巨悪をヤクザが倒すからこそ、『白竜』には勧善懲悪的なカタルシスがあった。過去の白竜は腐敗した警察権力とも戦っている。これらの白竜に比べると、今回は優等生的で物足りない。 連載中断は「原子力マフィア編」をターゲットとしたもので、『白竜』の作品自体を否定するものではない。しかし、表現の自由が「傷つきやすい」と言われるように、連載中断の後遺症は意外なところに残存する。次巻に続く「六本木極楽浄土」では本調子の白竜が見られることを期待したい。(林田力)
-
トレンド 2011年09月07日 15時30分
噂の深層 歌番組に出るにはどうしたらいいのか!?
「続いてはなんとかちゃんでーす」 ○○○さんが、真ん中の三本の指を軽くマイクに添えつつ、軽い名調子で当り前のように紹介する歌手…。 そんな彼ら彼女らを見て、(え? 誰あんた?)とツッコミを入れたくなったことはないだろうか。 いったい、限られたいくつかの歌番組に、アーティスト達が出演するにはどうしたら出られるのだろう…視聴者にとっても、それは素朴な謎である。 「ズバリ言うと、音楽に詳しくないライト層の視聴者までを出来るだけたくさん取り込んでほしい、というのが現在の音楽番組が目指している方向です。だから子供が一杯出てくる番組もあるのでは(笑)。選ばれる新人アーティストについては、ある程度一般に認知された歌手やグループが出てきます。ただ、こちらもあくまでレコード会社をはじめとした番組スポンサーの意向に沿った人選と思われます」(音楽ライター) ということらしい。ほかに、 「番組内で流れるCMには、一本数百万円〜ン千万円の費用がかかります。CMと抱き合わせの新曲プロモーションが出来る大物アーティストや、その金を出すのが惜しくない巷の話題をさらっている歌手など…が選ばれるのではないでしょうか。そういう意味では、公平に選ばれていると言ってよいのでは」(音楽業界関係者) という意見もある。 中には、新人アーティスト出演についてさらなる“裏”の話も…。 「あくまで噂ですが、音楽番組に新人を出したいレコード会社関係者や事務所関係者はたくさんいますが、そのためには番組制作サイドにまでお金を払わなければならない、という話は多々あります。また、そうやってテレビに出るためかはわかりませんが、なぜかデビュー前なのにスポンサーが始めからついてるような新人アーティストもたまにいます」(月刊誌芸能担当者) 以上の話は、一見さしたる問題も無いように見える。 しかし、視聴者にとって、バラエティーに富んださまざまなアーティストが出演している番組を観られない、のであれば、本末転倒というものではないだろうか。
-
トレンド 2011年09月07日 15時30分
「不味いというクレームは無視」ふらんす亭社長の過激ネット発言連発の真意
『ふらんす亭』や『ステーキハンバーグ&サラダバーけん』等の外食チェーン点を経営するエムグラントフードサービスだが、代表取締役社長である井戸実氏のネットでの発言が物議を醸している。問題の発言は公式ブログの『ロードサイドのハイエナ』に書かれているもの。特に最近の書き込みでは「不味いというクレームは無視する」等の記事が注目を浴びている。 先日、テレビ朝日系列のバラエティ番組『お願いランキング』で『ふらんす亭』が取り上げられた際に、全般的に低評価だった事も過激発言の原因のひとつなのかも知れない。何しろ、看板メニューのステーキやハンバーグが6、7位と揃って低評価。比較的何でも褒める川越シェフが「家庭料理レベル」と切って捨てた場面も放送されていた。この放送に加えて前述の発言となれば、世間から反感を買われても致し方ない事であろう。事実、『お願いランキング』放映後に『ふらんす亭』のサイトがアクセス困難になるなど、影響は少なからずあったようだ。 井戸氏がこのように注目を浴びてしまう事は以前にもあった。過激な発言はブログ上だけでなくTwitterでも同様で、その性格は現実でも変わらないようだ。売上が低かったり、成果を上げられなかった店長を全員の前でコキ下ろしとも取れるほどに叱り飛ばす会議の様子がテレビで紹介された事もあったが、一歩間違えればパワーハラスメントとも取られかねない様子に不快感を示す視聴者も多かったという。 ネット上では良くも悪くも注目の的となりやすい井戸氏。ブログではコメント欄がないのがせめてもの救いだろうか。しかし、該当のブログには納得できる事も書いてある。「不味いというクレームは無視する」についても、もう店に行かないというクレームを出した客は暫くするとまた来店するという点を挙げ、クレームは客からの「良くなって欲しい」というメッセージだと解釈する。続いて「だから運営の皆は『クレームを撲滅』する事を目的とするのでは無くて、クレーム頂いた原因がどこにあるのかを冷静に分析して、再発防止に努める対応策を店で作る事が一番大事なんです」とも発言している。 今後の井田実氏の発言にも注目していきたい。(黒松三太夫)
-
-
トレンド 2011年09月07日 11時45分
週刊少年ジャンプ39号が『こち亀』連載終了の誤解生む
5日発売の『週刊少年ジャンプ』39号によって、秋本治の長寿漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が連載終了になるとの誤解が広がり、話題になった。単なる早とちりによる誤解と判明したが、「こち亀連載終了」がtwitterのトレンド・ワードになるほど広がり、長寿作品への関心の高さを示した。 『こち亀』の略称で親しまれる『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は1976年から連載開始されたジャンプの最長寿作品である。アニメ化や香取慎吾(SMAP)主演による実写ドラマ・映画化もされた。作品の主要舞台である葛飾区の亀有には主人公・両津勘吉ら登場人物の銅像も建てられるほど社会的に認知された作品になっている。 連載終了の誤解の発端はジャンプに掲載された作者の巻末コメントである。「JC初版限定特別仕様の最終巻は12月発売です」との文章が「連載が終了し、12月に最終巻が発売される」との早とちりを生んだ。 実際は単行本(ジャンプコミックス=JC)の初版限定版の発売が12月に刊行される177巻で最後になるという意味である。173巻から177巻までは連載35周年特別企画と銘打って初版限定版には付録がついている。たとえば173巻は『遊戯王』風の特製カードが付録になっている。その付録の企画が177巻で終了するということである。 巻末コメントは単行本の購入層にとっては誤解の余地のない文章である。しかし、単行本を購入するほどではないが、『こち亀』に関心のある層は「初版限定特別仕様」の意味を理解せず、「最終巻=連載終了」と解釈しかねない。近時はコミックス派が増加し、雑誌の勢いが以前ほど減少しているが、「こち亀連載終了」の誤報の広まりは、『こち亀』ファン層の幅広さを再確認させた。 もともと文字数が限定されている巻末コメントは意味深な文章になりやすい。前々号の37号の巻末コメントでは『BLEACH-ブリーチ-』作者の久保帯人が「もうちょっとの間、一護達をよろしくです」と書き、連載打ち切りが決定したのではないかと話題になった。 同じく37号の『めだかボックス』原作者の西尾維新の巻末コメントには「まさか全委員長が出揃う日が来ようとは…。感無量というか、皆様のおかげです」とある。これは全委員長が出揃う前に作品が打ち切りになる可能性があったことを匂わせる。 『こち亀』連載終了は誤解であったが、作者の本音が垣間見られる巻末コメントは要注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年09月06日 15時30分
CM界でも視聴率合戦!? 『白戸家バンド』はノれるのか
可愛い白い犬の「お父さん」やそのシュールな内容が毎回話題を呼んでいるソフトバンクのCMが、ソフトバンクのフェアに伴いこの度リニューアル。スマートフォンカバーのキャンペーン『カバコレ』の『とっかえひっかえ編』と『ロックンロール編』の2つがあり、後者では白戸家の面々が世界的に有名なロックバンド、Queenの往年の名曲“We Will Rock You”をカバーし、全員で楽器を演奏。バンドのイメージに合わせて黒多めでモノトーンの衣装に身を包んで派手なパフォーマンスを見せた。特に、「お兄ちゃん」ことダンテ・カーヴァーは女装のような奇抜なファッション。どこかズレていて笑える今までの『白戸家シリーズ』の中でも、一風変わったイメージのCMとなっている。 しかし、なぜ急にロックバンドなのか? これには、CM人気をもう一度取り返したいソフトバンク側の狙いがあると言う。 架空のロックバンドをネタにしたシリーズ物CMで有名なものといえば、炭酸飲料のファンタのCMだ。FANTAの頭文字に合わせた5人による架空のバンドの模様を描いたこのCMも、ソフトバンクのCMと同じくショートコントないしはミニドラマ仕立て。毎回内容も面白いためか、新しい話が出る度に話題になり、なおかつ人気もキープし続けている。 かつて「お父さん犬」で話題になり、一大ブームとなった白戸家シリーズだが、最近はその人気も失速気味。CM等の制作現場に携わる関係者曰く、同じコメディドラマ仕立てのCMでファンタのCMの人気がソフトバンクのCMを上回ったそうだ。そこで、人気のあるCMの秘訣を探るために作られたのが展開の似通ったこのCMだとする噂が現場ではあると言う。 もともと、ソフトバンクのCMはある程度皮肉や、ややブラックな話題を織り込んだ者が多い。今回も白戸家バンドのライブが好評に終わった後で「お父さん」がライブ内容を褒められるも、「口パクだよ」と零すシーンもある。実際、歌番組などで多くのアーティストが口パクで歌っていたりする現状を皮肉っているようにも思える言葉であるが、「今も口パクじゃないですか」「それは言わないで!」と自虐ネタも織り込んでいる辺りがさすがと言える。 もともとCMの目的は番組スポンサーが自社の宣伝も兼ねて制作し、放映しているもの。CMすらも視聴率が重要視される昨今、果たして今後の展開はどのようになっていくのか、楽しみである。
-
-
トレンド 2011年09月06日 15時30分
パワースポット探訪レポート「玉前神社」
玉前神社とは、千葉県長生郡一宮町にある神社である。その歴史は古く、平安時代の書物である延喜式神名帳に名神大社として記されており、1200年以上の歴史のある神社だと言われているが、神社は戦国時代に戦火に遭い、社殿、宝物、文書の多くを焼失しており創建の由来などは不明である。 祭神には玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭っている。なお、古事記には海神、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が夫、日子火火出見命(ひこほほでみのみこと)の故郷で鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を出産し、その養育を妹の玉依姫命に託して海に帰られたという記載があり、以来、玉依姫命は乳母神様として祭られてきたという。 パワースポットとしての効能は、開運、縁結び、出産に効能があると言われている。古くは源頼朝の妻である北条政子が安産の祈願をしたと伝えられている。 訪問したのは日曜日の午前中だった。神社は全体が今まで訪問した神社にない雰囲気に満たされていた。何か優しい女性の懐に抱かれる幼子のような気持ちになると言うのが当てはまるような、とにかく母親の優しい愛を感じるような雰囲気を醸し出している神社であった。 小さな規模の神社であるが、訪問時には何台もの自動車が駐車場に停められており、人の姿も多数拝見された。 なお、貞享4(1687)年に造営された社殿は現在、補修の為に拝見することができなかった。ちなみに社殿は千葉県指定有形文化財に指定されている。 また、ご神水が3つの蛇口により無償で提供されているので、それを容器で持ち帰る人の姿もあるようである。境内には樹齢300年のイヌマキが群生し、大きな鳥居が二つあるのが珍しく思われたが、パワースポットとしても素晴らしい磁場を出している場所である。訪問して神の優しい愛に触れてみるのも良いかもしれない。お勧めの神社である。(藤原真・山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年09月06日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第34回、主体的に意思決定した細川ガラシャ
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第34回「姫の十字架」が、9月4日に放送された。今回は関ヶ原の合戦の前哨戦として細川ガラシャ(ミムラ)の悲劇を描く。 徳川家康(北大路欣也)は反逆を名目に会津の上杉討伐の兵を進める。家康の不在を付く形で石田三成(萩原聖人)は挙兵する。大阪城に入った三成は徳川方に味方した大名の妻子を人質として大坂城に集めようとし、ガラシャの住む細川屋敷にも兵を送る。 『江』は江(上野樹里)が主人公であるが、『姫たちの戦国』と「姫」が複数形になっており、江以外の姫にとっての戦国時代も描く。今回はガラシャにとっての戦国であり、「姫の十字架」はガラシャの十字架であった。 多くの歴史作品ではガラシャの夫の細川忠興はガラシャに執心で嫉妬深かったと描かれている。ガラシャの美しさに見とれた植木職人を手打ちにしたとの逸話もある。2006年放送の大河ドラマ『功名が辻』では忠興(猪野学)がガラシャ(長谷川京子)に「人質にされるくらいならば自害しろ」と命じている。 これに対して、これまでの『江』の忠興(内倉憲二)は薄情な人物として描かれていた。本能寺の変後に忠興はガラシャを幽閉するが、これはガラシャよりも世間体を優先させたものであった。離縁ではなく、ほとぼりが冷めるまでの幽閉にとどめたことを忠興の情愛の深さとする解釈もあるが、『江』は採用していない。そして忠興が側室と戯れる姿を見て、ガラシャは忠興に愛想を尽かし、信仰に生きがいを見出す。 ところが、今回の忠興は異なっていた。会津攻めへの出発直前にガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った。すまぬ」と詫びる。忠興の真心に接したガラシャは忠興の妻として生きることを決意し、それが史実の壮絶な最期につながった。『功名が辻』のガラシャは夫に従う武将の妻の覚悟を描いたが、『江』のガラシャは愛を原理として主体的に意思決定する女性であった。 ガラシャの生き方は徳川秀忠(向井理)に「百姓になって生きる」ことを提案する江とは対照的である。現代的な江に対する古いタイプの女性として対比的に描くことも可能であった。しかし、細川家に殉じるという封建的な行動でありながら、『江』はガラシャを主体的に生きる現代的な女性に描いた。(林田力)
-
トレンド 2011年09月05日 15時30分
バカ事件FROMアメリカ・ニューメキシコ州編
まっ昼間に制服姿で車のボンネットの上で青姦していた警官、まさか! 防犯カメラにお楽しみの一部始終を録画されていたなんて…。 ニューメキシコ州サンタフェ郡の警官バート・ロペスは大胆にも日中に、車のボンネットに女性を寝かせて野外セックスを勤しんでいたが、近くにあった防犯カメラには気付かなかったようだ。しかも、ソノ時にロペスは警官のユニフォームを着たままで、お楽しみだったという。 さらにその防犯カメラというのが、事件の現場となった牧場への不法侵入者を撮影するためにサンタフェ警察によって設置されたモノだったという皮肉な結果になった。 結局、この事件から警察をクビになったロペス、実は過去8年もの間、制服警官として勤務し、2009年にはその年のベスト警官にもノミネートされたほどのベテランだった。 また件の防犯カメラの映像に、一連の行為をすぐそばで一生懸命に傍観しているチワワが映っているが、もし裁判になった場合でもこのチワワ、汚いモノを見せられて意気消沈したために証言はしないと見られている。
-
トレンド 2011年09月05日 11時45分
船岡咲ちゃん新作DVDを発売 同じ事務所の“武井咲”に対抗意識は…?
3日、秋葉原・ソフマップアミューズメント館にて8月20日に発売された船岡咲ちゃんの新作DVD、『船岡 咲 君咲くや南の島』の発売記念イベントが行われた。 5月にサイパンで撮影された本作は通算8枚目のDVD。「初めてのサイパンはのどかで楽しかった」と、咲ちゃんは現地での感想を語った。今回のDVD見どころはと質問され、「水着の上にブカブカの上着を着ているシーンがダボッとしてカワイイ」と答えた。今回はセクシーなシーンも多いそうで、特にパッケージの廃墟のシーンはオススメとのこと。「ストッキング脱いでるシーンが大人ぽくてセクシーです」とアピールした。 今年の夏は仕事が忙しく、プレイベートではどこにも行っていないという咲ちゃん。「まだプールやってますよね? プール行きます、水着着ます!」とオフの日にプールに行くことを決意。 近況報告のあと、同じ事務所所属で今年ブレイク中の、同じ“咲”の字が名前の女優・武井咲(たけい えみ)についてライバル視しているかと質問され、「全然してないですよ〜(笑)、事務所でたまに会うくらいなので」と控えめに答えた。船岡咲(ふなおか さき)1993年3月2日生まれ血液型O型身長157センチ B75/W58/H79
-
-
トレンド 2011年09月05日 11時45分
『美男ですね』第8話、A.N.JELLの一体感を高めたチャン・グンソクの出演
TBS系の金曜ドラマ『美男ですね』の第8話「チャングンソク遂に登場!!」が9月2日に放送された。今回は桜庭美男・美子(瀧本美織)の母親の謎や藤城柊(藤ヶ谷太輔)と桂木廉(玉森裕太)の告白という物語上の重要なイベントがあるが、それでもサブタイトルは「チャングンソク」である。韓流スターの存在感の大きさを示している。 本人役で出演したグンソクは、A.N.JELLと一緒に写真撮影に臨む。美男とベタベタするグンソクに対し、美男以外のA.N.JELLの面々は面白くない表情をする。 韓国オリジナル版で廉に相当するファン・テギョンを演じ、強烈な印象を残したグンソクをリメイク版に出演させることは大きな話題づくりになるが、作品そのものにとっては冒険である。グンソクによって廉のイケメンぶりが霞んでしまう危険があるためである。 実際、グンソクの登場シーンはグンソクに美男、その他大勢という構図になった。これはイケメン揃いのA.N.JELLの中でもひときわ輝く廉のキャラクター設定にはマイナスになる。 しかし、廉の反応を柊や本郷勇気(八乙女光)と同じにすることは廉の存在感を埋没させる一方で、A.N.JELLの一体感を描く効果がある。韓国版では美男に相当するコ・ミナム(パク・シネ)以外のA.N.JELLのメンバーは子どもの頃から一緒に活動しており、気心の知れた仲であった。韓国版ではエピソードの端々で活動歴が長いことを描いてきた。その積み重ねがあるからこそ、ミナムをめぐる恋の争いが勃発して険悪なムードが漂っても、グループ崩壊というような決定的なところには至らなかった。 これに対して日本版は美男加入以前のA.N.JELLの歴史への言及が少ない。A.N.JELLの面々が韓国版以上に恋に積極的であることもあり、メンバーの仲の良さよりも対立が強調されがちである。日本版は韓国版よりも放送回数が少ない以上、細かなエピソードの省略は仕方のないことである。 その代わりにグンソクという圧倒的なスターを対置させることで、A.N.JELLの一体感を示した。それは中盤の柊を傷つけるNANA(小嶋陽菜)の言動への「A.N.JELLは俺が守る」という廉のセリフにつながる。グンソクの出演は単なる話題作りに終わらない味のある内容になった。(林田力)
-
トレンド
幸運を呼ぶ男? 新潟を走る『仮面ライダー』
2010年08月24日 16時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『下向き犬のポーズ』
2010年08月24日 15時00分
-
トレンド
ご利益パラダイス「風天洞」
2010年08月24日 11時00分
-
トレンド
AV女優みひろの自伝映画「nude」で、主演の渡辺奈緒子がカワイイくて大胆
2010年08月23日 18時00分
-
トレンド
西田隆維の映画今昔物語 第34幕 『デトロイトメタルシティー』
2010年08月23日 15時30分
-
トレンド
人の顔がパンダに!?
2010年08月23日 14時00分
-
トレンド
小田急沿線 出張帰還時グルメ
2010年08月23日 13時30分
-
トレンド
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 熱湯風呂!
2010年08月23日 13時00分
-
トレンド
夏はDVDレコーダーの敵!?
2010年08月23日 12時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『メリハリを大事に』
2010年08月21日 16時30分
-
トレンド
『いいとも』出演記念! 汗と涙のキティちゃん誕生秘話
2010年08月21日 15時30分
-
トレンド
13歳の米国人少女が書いた小説『レガシーI』
2010年08月21日 15時00分
-
トレンド
豪華キャストで描く裏社会の人間模様。『シダの群れ』(Bunkamuraシアターコクーン)
2010年08月21日 14時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「本に落書きされた痕跡本の魅力を探る」3
2010年08月21日 14時00分
-
トレンド
涼を取れる酒の飲み方
2010年08月21日 12時30分
-
トレンド
子ども映画と侮る事なかれ、夏休み大本命『ヒックとドラゴン』はとても深〜いイイ話
2010年08月21日 11時00分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(34) マンガの誘惑
2010年08月20日 16時30分
-
トレンド
いまさら人に聞けない、伝説のボクシング漫画「あしたのジョー」の魅力って?
2010年08月20日 15時30分
-
トレンド
西田隆維の映画今昔物語 第33幕 『ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う』
2010年08月20日 15時00分