スポーツ
-
スポーツ 2020年05月24日 11時00分
DeNA・倉本「レベルアップして開幕を迎えたい」 復活を期すユーティリティプレイヤーに高まる期待
20日に横浜スタジアムで練習を行った倉本寿彦内野手が、球団を通じてその様子を公開した。 約1か月前の4月28日の自主練習では、「実戦感覚を失わないように、打つ量を確保する」ことと、「ウエイトトレーニングの量を増やしつつ、柔軟性も失わないようにバランス良く取り組んでいる」とコメントしていたが、19日からチームは全体練習を再開。6月下旬の開幕を目指す方針に、「これから開幕に向けて、より緊張感も高まり実戦も増えてくると思いますが、しっかりと準備をしてレベルアップした状態で開幕を迎えたい」と、自主トレでの成果を加味した姿でその日を待つ。 久々のユニフォームを着ての練習には、「やはりユニフォームを着てグラウンドでプレーできることは、気持ちも前向きになりますし、更に気持ちが引き締まります」と率直な気持ちを吐露。「コンディションも体調も問題ありません。練習環境にもスムーズに対応することもできています」と、不安はない。 2年前まではショートの不動のレギュラーだった男だが、2018年は85試合出場に留まり、昨シーズンに至ってはわずか24試合出場で、打率.121と不本意な成績に終わっている。しかし、昨年のフェニックスリーグから、「スムーズにバットが出るように」と打撃フォームを変更し、オープン戦でも打率.333と結果を出した。その後、オープン戦から練習試合に切り替えられた横浜スタジアムでのゲームでも、本来のショートとしてスタメンに名を連ねるなど、ラミレス監督からも期待を寄せられていたことが窺えた。 そのラミレス監督は全体練習が開始された19日、「試合数は間違いなく減る。“Day by day baseball”を初めから100%で行う」と、フレキシブルな采配で1戦1戦大切に戦っていくと宣言した。いわゆる“捨て試合”を作ることが出来ない状況では、倉本の2016年.301、2017年.342と高い得点圏打率を誇る勝負強さと、内野ならどこでも守れるユーティリティ性はチームにとって心強い存在。2年間の悔しさを胸に、今年はチームを勝利に導く男意気を見せる。 文 ・ 写真/ 萩原孝弘
-
スポーツ 2020年05月24日 08時00分
一度は使ってみたいプロレスの言霊 発言者・ジャンボ鶴田 「全日本プロレスに就職します」
80年代中盤以降、全日本プロレスの絶対的エースとして君臨し、今なお「歴代最強日本人レスラー」とも称されるジャンボ鶴田。 しかし、デビュー当初には「やる気や闘志が感じられない」など批判的な声も多く、これは入団会見での印象的な発言に起因するものであった。※ ※ ※ ジャンボ鶴田(当時は本名の鶴田友美)が全日本プロレス入団会見に臨んで発した言葉は、「僕のように体のでっかい人間が就職するには、全日本プロレスが一番適した会社かなぁと思って、尊敬する馬場さんの会社を選びました」というもの。これが報道の際には「全日本プロレスに就職します」と簡略化され、世に広まってしまった。 実際のコメントがどこか謙遜気味であるのに比べて、後者のほうは“就職”の部分が強調されたような印象があり、一部ファンからは「就職って、サラリーマンじゃあるまいし」「プロレスはもっと厳しい世界だ」などと反感を招くことにもなった。★悲壮な決意とは無縁の入団会見 ただし、鶴田に就職の意識があったのも確かで、五輪代表となったアマレスからして「オリンピックに出たいがために、重量級の選手層が薄いこの競技を選んだ」のであって、特にプロレスへの思い入れがあったわけではない。 力道山が亡くなったのは鶴田が12歳の頃で、その全盛期の記憶は薄く、ジャイアント馬場とアントニオ猪木のBI砲が人気だった当時も、高校でバスケットボールに打ち込んでいたため、馬場からスカウトされて初めてプロレス界入りを具体的に考えたというのが実際であった。 鶴田がアマレスを選んだ経緯を見ても、実利的かつ合理的な思考をするタイプであり、プロレスに対する世間の偏見もあって当初は入団を相当迷ったという。 また、当時の中央大学法学部(文系私大では偏差値上位)を卒業しているように、鶴田は学歴においても優れており、本人が望めば元五輪代表の肩書もあって、一般企業から引く手あまたであったに違いない。 しかし、スカウトを受けた後に父親が亡くなったことで「自分で稼がなければならない」という意識が高まり、また、当時の日本レスリング協会の八田一朗会長は、プロレスへの理解が深く、鶴田の全日入団を強く勧めたことがプロレス入りへの後押しとなった。ちなみに八田会長は、鶴田と同学年だった長州力の新日本プロレス入りにも関わっている。 中学時代には見学に行っただけのつもりだった相撲部屋で、なぜか新弟子検査に合格してしまい(親族の働きかけで合格を取り消し)、高校から始めたバスケットボールではインターハイに出場。そして大学からレスリングを始めれば、わずか1年あまりでグレコローマン、フリーともに全日本選手権2連覇という、まさに才能の塊。常に成功体験に恵まれてきた鶴田にしてみれば、プロレス入りにおいても悲壮な決意など一切なかったであろう。 それゆえにサラリーマン気分というよりも、「就職先として考えたときにプロレス界が一番稼げそう」との意識はおそらくあったはずで、それが会見での就職という言葉につながったのかもしれない。★いまだ謎が多いクーデター事件 入団からしばらくは大物相手に好勝負をしながらも勝ちきれないことで、ファンからは“善戦マン”などとも揶揄されたが、これも鶴田に“仕事”という意識が強かったために「社員の自分は社長の馬場に従うのが当然」と、与えられた役割を素直にこなしていたことが原因であった。 そんな鶴田にとって唯一、若気の至りとでもいうべきものが、いわゆる“幻のクーデター事件”である。 1977年、全日所属のサムソン・クツワダが、鶴田をエースに担いで、新団体の旗揚げを画策したこの一件。クツワダは仲のよかった鶴田を口説いて了解を得た上で、テレビ局や大口スポンサーとも交渉を重ねていたという。 クツワダは大相撲の朝日山部屋出身で、鶴田が中学時代に見学に行ったとき、手違いで角界入りしそうになったのも、同じ朝日山部屋という縁があった。 結局、途中でこの動きが全日側に露呈し、クツワダは即時解雇。「あくまでも首謀者はクツワダ。鶴田はそそのかされただけで、それもクツワダの話に相づちを打った程度のこと」として、おとがめなしに終わったが、果たして、本心はどうであったか。 この事件の前年に鶴田はUN王座を獲得し、若手の域を出て一本立ちしていた。一方の馬場は40歳の手前で、そろそろ下り坂になってきた頃である。鶴田としても世間一般の会社員たちと同じく、ここが“転職のチャンス”と考えたとしても不思議ではない。 のちに鶴田が、全日と縁のなかったWWE王者時代のハルク・ホーガンや、新日の藤波辰爾との対戦を希望するコメントをした際には、単なるファンサービスと受け止められたが、実はその内側には強い独立心を秘めていたのかもしれない。ジャンボ鶴田***************************************PROFILE●1951年3月25日生まれ。山梨県出身。身長196㎝、体重127㎏。得意技/バックドロップ、ジャンピング・ニー・バット、フライング・ボディシザース・ドロップ、ジャンボ・ラリアット。文・脇本深八
-
スポーツ 2020年05月23日 11時00分
選手が審判を投げ飛ばし足蹴に! 試合後に前代未聞の事態に発展した、50年前のプロ野球で起きた暴力沙汰
新型コロナウイルスによる影響で、開幕延期が続いている今シーズンのプロ野球。SNSなどを用いて選手からファンへのメッセージを発信するという球団も多い中、NPBも5月8日に審判のジェスチャーやコールを解説付きで紹介する動画を公式サイトで公開し話題を集めている。 普段注目を浴びることは少ないが、球界にはなくてはならない存在である審判。今から50年前の1970年、その審判に選手が暴行を振るい前代未聞の事態に発展した試合があった。 1970年5月23日に後楽園球場で行われた東映対近鉄の一戦。1回裏、打席の東映・白仁天がボールカウント2-0と追い込まれた場面。近鉄・太田幸司が外角低めに投じた球を白はボールと思い見逃すも、球審の露崎元弥はこの球をストライクと判定し白は三振となった。 この判定を受け、白は今の球はボールだと露崎に抗議。さらに、判定への怒りから露崎を首投げのような形で投げ飛ばし、地面に倒れた露崎をさらにスパイクで蹴るという暴行をはたらいた。当然、白はこの行為により退場処分となったが、暴行を受けた露崎は胸部を負傷してしまった。 試合後、自らの行いを反省した白は露崎に謝罪するため自宅を訪れるも不在。一方、家を留守にしていた露崎はなんと警察に出向き白を刑事告訴するための手続きをしており、実際に試合から2日後の5月25日に白は暴行、傷害の罪で刑事告訴された。 当時の報道によると、露崎は当初特にアクションを起こすつもりはなかったとのこと。しかし、試合後に白が「本当はバットで殴ろうと思った」、「俺が本気で殴ったら露崎はもう審判ができなくなる」、「あいつは生意気だ」などと暴言を吐いていたことを報道で知り告訴に踏み切ったという。 ただ、露崎が告訴直後に白の謝罪を受け入れたため、5月28日に和解成立となり訴えは取り下げられている。審判が選手を訴えるのは球界史上初の出来事だったが、意外にも事態が鎮静化するのは早かった。 たった1球の判定がここまでの事態に発展したのには、当時白が置かれていた状況もあるのではとされている。韓国出身の白は“20歳になる2年後に兵役(当時の期間は3年)に就く”という条件で1962年に東映に入団したが、その後の活躍もあり時期が延期されていた。しかし、同戦前の時点で韓国側から白に帰国命令が出されたという報道があったといい、その影響でナーバスになっていたのではと見る向きもある。 なお、白は1970年12月に韓国へ一時帰国して入隊するも、翌1971年5月にチームに復帰。残る兵役期間は“韓国中央情報部(KCIA)所属の軍人としてプレーする”という方法で過ごしたが、当時は「他国の諜報機関の人間をプレーさせていいのか」という批判も少なくなかったという。 審判の判定に納得がいかない選手や監督・コーチが、怒りのあまり手を出してしまい退場となるケースは現在でもまれにある。ただ、ここまでの事態に発展するケースはもう後にも先にもお目にかかれないだろう。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年05月22日 19時30分
元中日・川上氏、カットボール誕生秘話を告白 低迷脱出をもたらすも、谷繁元監督は“投げ方”に不満だった?
元中日・川上憲伸氏が21日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。現役時代に最も得意とした変化球である「カットボール」について言及した。 プロ1年目の1998年に14勝を挙げるも、翌年以降の3年間は合計で16勝と低迷した川上氏。その低迷から復活する最大の要因となったのがカットボールだった。本動画ではカットボールについて、どのように誕生したのかきっかけから丁寧に説明している。 川上氏によると、低迷の時期は左打者に投じたインコースの直球がシュート回転し、真ん中付近へ行ってしまうことに思い悩んでいたとのこと。そうした状況の中、2001年オフに偶然テレビでヤンキース・リベラの投球を目にしたという。 リベラはMLB歴代最多の652セーブをマークした投手だが、そのリベラが最も得意としていたのが左打者の胸元に食い込むカットボール。「このボールを何とかモノにしたい」と考えた川上氏は、リベラの投球映像をVHSビデオで録画しコマ送りで何度も見て研究したという。 画質の問題でボールの握りはあまり分からなかったが、腕の振りについては理解したという川上氏。その後習得のために練習で実践を重ねたところ、2002年春季キャンプのブルペン投球中に「球が動いてるから、(体が)どこかおかしいんじゃないの?」とブルペン捕手から言われ、「これはもう(実戦でも)いけるだろう」と自信をつけたという。 その後シーズンでもカットボールを投げ始めた川上氏だが、当時はまだカットボールを使用していた投手がほとんどおらず、打ち取られた打者は軒並みベンチで首をかしげていたとのこと。この光景を見た川上氏は「よしよし、それでいい」とさらに自信をつけ、結果同年は12勝を挙げるなど完全にカットボールを習得したという。 同年の川上氏は、直球のサインを無視してまでカットボールを投げていたため、同僚捕手・谷繁元信(元中日監督)から「サインを無視して勝手に投げるのはお前ぐらいだぞ」と釘を刺されてしまったことも笑い交じりに告白。その後の谷繁は意思疎通がしやすいよう、カットボール用の細かいサインを新たに考案したということも語っていた。 今回の動画を受け、動画のコメント欄やネット上には「映像見ただけでリベラのカットボールをモノにできたのは凄いことなんじゃないか」、「偶然の産物って感じの話だな、でもリベラの投球見てなかったら今の川上はいなかっただろうね」、「この年の川上はノーヒットノーランも達成してるし、他球団ファンとしても相当厄介な存在だったな」、「何で低迷したのかについてはもう少し詳しく教えてほしかった」、「谷繁にサイン無視のクレーム入れられた話は笑った」、「直球と思ったボールが急に曲がってくるから谷繁も捕るのに苦労してたのかも」といった反応が多数寄せられている。 現役時代に中日(1998-2008,2012-2015)、ブレーブス(2009-2011/2011はマイナー)でプレーし「125勝98敗・防御率3.37・1545奪三振」といった成績を残し、最多勝(2004,2006)、最多奪三振(2006)、最高勝率(2006/当時は表彰対象外)、沢村賞(2004)など数々のタイトルも手にしている44歳の川上氏。もしカットボールを習得していなければ、こうした成績は残せなかったのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について川上憲伸氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCFUAjeyVai7kXP2b3or7fFg
-
スポーツ 2020年05月22日 17時00分
ソフトB・内川はイチロー・張本以上? 「てめえこの野郎!」高木豊氏、コーチ時代の記憶を交え“右打者最高打率”の凄さを分析
元プロ野球選手の高木豊氏が21日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。ソフトバンク・内川聖一について言及した。 本動画で高木氏は、過去に打撃部門でタイトルを獲得した現役・OBの中からプロ野球記録の数字をマークした選手を複数名ピックアップしそれぞれの成績についてトーク。その中で、2008年に右打者歴代最高打率「.378」をマークし首位打者に輝いた横浜(現DeNA)時代の内川について語った。 動画撮影にあたり歴代の首位打者のデータを振り返ったという高木氏は、「イチロー、張本(勲)さんの(首位打者)7回獲得とか、長嶋(茂雄)さんの6回獲得も凄いと思うけど、内川の右打者最高打率『.378』っていう数字は凄いなと感心した」と発言。 続けて「内川は右打者でそんなに足が速くないから、内野安打がほとんどない。イチローや張本さんは左打者で足が速かったけど、そうではない内川がこれだけ打ってるのは凄いなと思う」と内川を称賛した。なお、一般的に右打者は“左打者に比べバッターボックスが一塁より遠い”、“打った時の腰の回転方向が一塁とは逆”といった理由から、左打者に比べ打率を残すのは不利とされている。 また、高木氏は2001年、当時プロ1年目の内川を横浜の一軍内野守備・走塁コーチとして指導したことについても言及。当時高木氏は内川に「てめえこの野郎!」、「お前もうちょっとこうやって捕れよ!」、「ウッチー(内川の愛称)!ちょっと来い!」と厳しい言葉をかけながらノックを打っていたという。 その後プロ4年目の2004年ごろから頭角を現し、2008年に大記録を樹立した内川。高木氏は「(指導当時から)すごく成長した。頭のいい子で自分でいろいろと考える力があるから、ここまでの選手になったと思う」と内川を称えていた。 今回の動画を受け、ネット上には「右打者は3割2分~4分あたりでもかなり凄い部類に入るのに、3割8分近くまで打ってるのは凄いとしか言いようがない」、「あの年の内川はいつ見ても打ってた印象が強い、今の現役の中で一番ヒット打ってるのも内川だよね」、「高木はかなり厳しく指導してたのか、でも野手は守備も大事だから高木に叩き込まれてなかったら今の内川はいなかったかも」といった反応が多数寄せられている。 現役時代に大洋・横浜(1981-1993)、日本ハム(1994)で活躍し、引退後は横浜(2001)、DeNA(2012-2013)でコーチを務めた61歳の高木氏と、横浜(2001-2010)、ソフトバンク(2011-)でプレーしている37歳の内川。両者には2001年に共に横浜に所属したという共通点がある。 ルーキー時代の1年だけだが、内川を厳しく熱心に指導した高木氏。その内川が球史に名を残す選手にまで成長したことを感慨深く思っているようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ
-
-
スポーツ 2020年05月22日 12時00分
大仁田厚が批判もドン引き 韓国サッカーの客席のラブドール、ステマ疑惑も噴出?
プロレスラーの大仁田厚が21日、自身のTwitterを更新し、韓国のサッカーリーグ、KリーグのFCソウルが、新型コロナウイルスの影響により無観客で行われた試合会場にラブドールを置いたニュースを取り上げ、「選手たちのテンションを上げようと努力しているのか? 俺は逆効果のような気がするが?」「俺の部屋にも一体もらいたいもんだぜ」「試合に勝ったらお持ち帰りかも」などと呟いた。ラブドールとは、主に男性が擬似的にセックスを楽しむため、皮膚の感触など実物の女性に近い形で作られた人形のことをいう。 大仁田のツイートを見たユーザーからは、「なんて恥ずかしい発想」「誰も止める人はいなかったのか」など、FCソウルの行為を批判する声もあったが、「ラブドールが裸だったら問題あるのも分かるけど、洋服を着てるし別に良いんじゃない」「正直笑えるし、そこまで深刻にならなくても良いニュース」などの意見もあり、賛否を巻き起こしていた。 >>ダルビッシュ、“選手の文句は聞きたくない”発言の元監督に苦言「感情論で話されても」 急浮上した年俸削減案、反対選手に賛同?<< FCソウルがラブドールを観客席に置いた話題は世界にも広がり、ネット上では「女性を軽視している」「面白いと思ってやっていたのならより最悪。韓国ではこれが許される社会なのか」といった批判の声が多くを占めていた。 カナダのニュースサイト『CBC』は「ラブドールは地元の会社から提供されたもので、クラブ側は人形がセックス目的のものだとは認識していなかったようだ。クラブ側は地元の会社に法的措置を取ることを検討している」と詳細を報じている。この報道に対しても、世界から「地元の会社に責任を押し付けようとする考えが分からない」「スポーツの価値を下げるようなことをするな」などの批判の声が挙がっている。また、拡散されている写真を見ると、ラブドールを作った会社のロゴが入ったプラカードをラブドールが持っているのが分かり、「クラブが広告料をもらっているのでは」と疑う人もいた。 「バッシングを受け、FCソウルはInstagramで謝罪文を発表しましたが、多くのSNSユーザーは納得していないようですね。サッカー文化が盛んなヨーロッパでも、このニュースは話題になり、『サッカーという競技にリスペクトがない』『これで観客が喜ぶと思っていたらドン引き』といった声が挙がっています」(スポーツライター) アメリカのニュースサイト『New York Post』によると、FCソウルにはKリーグから約8万1000万ドル(約870万円)の罰金が科せられたという。FCソウルの行動は多くの波紋を呼んでしまったようだ。記事内の引用について「South Korean soccer team slammed with record fine for putting sex dolls in seats」(CBC)よりhttps://www.cbc.ca/sports/soccer/south-korea-soccer-sex-dolls-1.5577460「South Korean soccer team gets record fine for filling stadium with sex dolls」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/05/21/south-korean-soccer-team-fined-for-filling-stadium-with-sex-dolls/大仁田厚の公式Twitterよりhttps://twitter.com/onitafire123
-
スポーツ 2020年05月22日 11時35分
本日、開幕日程発表か? コロナ完治の阪神・藤浪の起用法は…メンタルだけでない心配も、チャンスが巡ってくる可能性
「12球団代表者会議後(5月22日)、発表できるかもしれない」(球界関係者) この話は、5月18日月曜日の夕方から囁かれていた。何が発表できるかと言えば、プロ野球開幕戦の日程である。同22日、Jリーグと連携する第8回連絡会議(オンライン形式)を開き、その内容を受けて12球団代表者会議で改めて審議し、感染防止策やリスク管理などをガイドラインとしてまとめ、ペナントレース開催に向けて動き出すという。 「連絡会議で前向きな意見が出れば、22日の発表が無理でも、5月中にはペナントレースの日程を発表できると思う」(前出・同) しかし、プロ野球各選手の反応はイマイチ…。20日に日本高野連が夏の甲子園大会の中止を発表しており、引け目のようなものも感じているのだろう。 「甲子園球場を本拠地とする阪神選手は特に複雑でしょう」(プロ野球解説者) その夏の甲子園大会の中止が発表された前日の19日、藤浪晋太郎投手が投手陣の練習に合流した。新型コロナウイルスに感染した過ちは繰り返し伝えるべきではないが、彼のスケジュールを確認したところ、3月25日以来、55日ぶりだった。 「久々の甲子園で練習したことについてはコメントを出してくれました。夏の甲子園大会のことは触れていません」(在阪記者) 同日、矢野燿大監督も、投手陣と、午後の野手組練習の双方を見守っていた。先月24日から鳴尾浜での練習も再開しており、藤浪も6月19日が濃厚な開幕戦に間に合いそうだが、先発ローテーションの中に「その名前はない」という声が多い。 「藤浪の登板は様子を見てからになると思われます。色々な意味で信頼を取り戻さないと」(前出・同) 自己管理に対してはもちろんだが、藤浪は四球を出すと止まらなくなる。オープン戦でもそうだったが、ボールカウントが先行した時点で球場がざわつき始め、その雰囲気に呑み込まれてしまう。復活を目指して、オフも厳しいトレーニングを続けていたことは阪神ナインも知っている。しかし、四球絡みでの失点はいまだに解消されていない。 「岩崎が藤浪に声を掛けていました。周囲も気を遣っているような印象を受けました」(前出・同) 球場のざわつきに呑み込まれてしまうメンタルを思うと、チームメートとの今の距離感は懸念材料だ。 6月19日の開幕戦が正式発表された場合、6月2日から約2週間程度の対外試合が行われるという。ペナントレース突入後は「移動・遠征」による感染を最小限に封じ込めるため、特定球団と集中的にぶつかるケースもあるという。 「東西に12球団を分けます。例えば、東京地区だったら、巨人、ヤクルト、DeNA、中日で1カード3連戦ずつを行い、その間、西側で阪神、広島が連続して対戦するような感じになりそう」(前出・関係者) セ・リーグでドーム球場を本拠地としているのは、巨人と中日だけ。雨期になればパ・リーグよりも試合数を確実に消化できないリスクがあり、終盤戦の連戦に次ぐ連戦も避けられないだろう。投手は何人いても足らない状況になるので、藤浪にも絶対にチャンスが来る。その藤浪は「ユニフォームを着て野球をする喜び」を19日に語っていた。今日の彼があるのは、甲子園大会のおかげだ。センバツ、夏の大会を奪われた後輩たちにどんなピッチングを見せてくれるのだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年05月22日 06時30分
黒川検事長の報道で思い出される西武・東尾の“賭け麻雀” 不祥事の影響で殿堂入りも逃し続けた?
21日発売の『週刊文春』(文藝春秋社)が報じた、東京高検・黒川弘務氏の“賭け麻雀疑惑”。緊急事態宣言下に東京都内で金銭を賭けて麻雀をしていた疑いがあるとの報道を受け、ネット上でも「賭博罪に当たるのでは」と波紋が広がっている。 >>フット岩尾、『バイキング』で「てりたま」イジり 坂上忍が軽く受け流し批判の声<< また、ネット上には今回の一件を受け、過去に賭け麻雀が問題視された人物を思い出したという声も複数見受けられる。中でも特に多く名前が挙げられているのが、元プロ野球選手・監督の東尾修氏だ。 現在は娘の東尾理子や娘婿の石田純一、孫の理汰郎くんとイベントに出演することもあるなど、良いおじいちゃんというイメージが定着している70歳の東尾氏。その東尾氏が賭け麻雀で問題となったのは、現役時代の1987年オフのことだった。 当時西武に所属していた37歳の東尾氏は、同年に「15勝9敗・防御率2.59・85奪三振」といった成績を残しチームの3年連続パ・リーグ優勝、2年連続日本一に貢献。リーグMVPも受賞するなど、個人、チームともに最高のシーズンを過ごした。 しかし同年オフ、東尾氏が無免許営業の雀荘で賭け麻雀をしていたことが発覚。東尾氏は書類送検され不起訴にはなったものの、球団からは「半年間の出場停止+2500万円の減俸」という重い処分を受けた。なお、東尾氏はこの件について会見を開き「全て私の不徳の致すところ」と謝罪しているが、その中では暴力団関係者が同卓していたことも明かしている。 処分を受けた東尾氏は心を入れ替えたのか、オフシーズンは例年欠かさずに行っていたゴルフを絶ち、自主トレ先の沖縄で走り込みを重ねるなど徹底的にトレーニング。しかし、慣れない調整で調子が狂ったのか、翌1988年シーズンは「6勝9敗・防御率4.85・30奪三振」と成績が大幅に下落。同シーズン限りで現役を引退したため、賭け麻雀が引退の引き金を引いた形になった。 引退後、東尾氏は野球解説者として活動した後西武(1995-2001)の監督を務め、在任中に2度のリーグ優勝を達成。2010年には野球殿堂入りを果たしたが、当時は賭け麻雀問題がなければもっと早く殿堂入りできていたのではとの見方もあった。 前身球団も含めライオンズ(1969-1988)一筋で20年間の現役生活を送り、「251勝247敗・防御率3.50・1684奪三振」といった通算成績を残した東尾氏。しかし、賭け麻雀をしていなければ、もう少し長く現役生活を送れていたのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年05月21日 22時30分
甲子園昨年準優勝、ヤクルト奥川恭伸「開催して欲しかった」
東京ヤクルトスワローズは、20日に行われた高野連による夏の甲子園こと全国高校野球選手権大会中止を受けて、高津臣吾監督、山田哲人内野手、そして昨年、夏の甲子園で準優勝し、スターだった奥川恭伸投手のコメントを発表した。 高津臣吾監督(広島工業高校で第68回大会に出場)は「野球を始めた頃からの大きな目標の甲子園がなくなった事は、我々が想像するより遥かに大きな寂しさ、悔しさを持っていると思います。しかし同じ野球人として、これからも野球を愛し、楽しんでくれる事を望んでいます。これからも高校野球で学んだ事を忘れずに、頑張ってください」 山田哲人内野手(履正社高校で第92回大会に出場)は「夏の甲子園大会が中止ということを聞きました。個人的な気持ちになりますが、残念ですし、高校球児、サポートする方々、関係者の方々の気持ちを考えるとかける言葉もみつかりません。今までの努力と今の気持ちが無駄になることは絶対にないと思いますし、将来、何かに関係すると思いますので頑張ってください」 奥川恭伸投手(星稜高校で第101回大会に出場)は「夏の甲子園大会が中止になってしまい本当に残念な気持ちでいっぱいです。特に高校3年生の気持ちを考えると夏の甲子園大会は開催してほしかったというのが私の率直な気持ちでした。今までの努力は無駄にならないと思います。頑張ってほしいです」 山田と奥川は甲子園で脚光を浴びて、ドラフトで競合の末、ヤクルトに入団しているだけに、高卒でプロを目指している球児たちにとって、どれだけ大切な大会なのかよく理解していることが分かる。 なお、東京都では独自路線として、夏の甲子園に代わる東東京・西東京大会を開催する方向で話を進めており、7月11日からヤクルトの本拠地である神宮球場などを使用して行われる予定となっていて、8月3日が決勝戦となる。すでに都は、この大会の準備に入っているそうたが、最終的な判断は、学校再開がまだされてないことなどから、6月20日を目処にするとしている。もし、大会が開催できない場合、3年生が出場できる大会はなくなるが、全国各地でプロのスカウトも見られるこのような大会が開催されれば、少しは球児たちも救済されることだろう。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年05月21日 19時50分
「部屋に入って出てこなかった」 元阪神・関本氏、夏の甲子園中止を受けた長男の様子に沈痛「かける言葉が無い」
元阪神・関本賢太郎氏が20日、ラジオ番組『ラジオで虎バン』(ABCラジオ)に生出演。同日に発表された第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の中止について言及した。 日本高校野球連盟(高野連)は同日、新型コロナウイルスの影響により夏の甲子園と地方大会の中止を決定したと発表。関本氏の長男で、昨年大会で優勝した履正社高校の3年生で、主将も務める関本勇輔さんも最後の夏を戦えない形になった。 >>西武・山川「俺が高校生ならやる気はでない」 OBからも続々反応、夏の甲子園の中止決定に賛否 吉村知事からは撤回要求も<< 関本氏は「高校球児の父兄として話をさせてもらうと、いろんなことがあるのは百も承知ですけど本音は『やってほしい』。もうその一言に尽きます」と悲痛な心境を吐露。 続けて、「春(の大会)がなくなって、なんとか夏に向けて気持ちを切り替えてやってる中で夏(の大会)も無くなると、(これから球児は)何を目標にして頑張っていけばいいのかなと思う」と球児の心情を察した。 また、関本氏は中止決定直後の勇輔さんとのやりとりについても言及。関本氏は自身の口で直接勇輔さんに中止を伝えることはとてもできなかったというが、勇輔さんの方から「中止発表されてたなあ」と言われたという。 しかし、関本氏によると勇輔さんはその後「自分の部屋に入っていって、そこから(しばらく)出てこなかった」とのこと。この光景に関本氏は「かける言葉がない。『切り替えて頑張れ』なんて軽々しく言えない」と非常に心を痛めたと語っていた。 今回の放送を受け、ネット上には「部屋の中でずっと泣いてたのかなって考えると本当に辛い」、「球児はもちろんだけど、ずっと応援してきた親からしても相当ショックだよな」、「関本も球場でよく長男の試合を応援してたしやりきれないだろうなあ」といった反応が多数寄せられている。 夏の甲子園の中止が発表された後、各高校では監督が直接選手に中止を伝えている。一部の高校では取材に入ったメディアによってその様子が伝えられているが、どの高校でも目に涙を浮かべ監督の話を聞く選手や、涙をこらえきれず手で顔を覆って泣く選手の姿が見受けられた。 今回の中止を受け、20日に「考え直してもらいたい」、「高野連はリスクをとってやるべきではないか」とコメントした大阪・吉村洋文知事をはじめ、高野連に再考を求める声も挙がっている。果たしてこうした世論を受けて、高野連が中止を撤回することはあるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈団体存亡を懸けた全面戦争〉
2015年10月24日 14時00分
-
スポーツ
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 ヤンキース田中将大の2015年シーズンを総括
2015年10月23日 14時00分
-
スポーツ
日テレがほくそ笑む ラグビー放映権獲得の銭勘定
2015年10月22日 14時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 世代交代を目指すソフトバンクの高校生投手の『強奪』
2015年10月22日 09時00分
-
スポーツ
成績より集客力優先! ラミちゃんがDeNA監督就任の裏側
2015年10月21日 16時24分
-
スポーツ
浅田真央の不安 復帰戦で高得点もスローテンポ曲のナゼ?
2015年10月21日 14時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 先発投手も欲しいが、ヤクルトは外野手補強を優先
2015年10月21日 12時59分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ マエケンの米挑戦に備えて広島は投手力の再整備
2015年10月21日 11時16分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 異例の偏重ドラフトとなる埼玉西武
2015年10月21日 11時06分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 千葉ロッテが目指す「向こう10年を託せるスター選手の獲得」
2015年10月20日 17時00分
-
スポーツ
情報が錯綜する巨人次期監督 内部昇格、元エース、そして意外な名前も…
2015年10月20日 14時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 下位でリリーフタイプの補強を狙う中日の台所事情
2015年10月20日 11時55分
-
スポーツ
マートン阪神退団必至 獲得を目論む日本球団はココだ!
2015年10月19日 18時10分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 左投手の成長次第で1位候補が変わる『トラの台所事情』
2015年10月19日 16時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 星野カラーで決まる楽天の正遊撃手候補とポスト嶋
2015年10月19日 12時20分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ ポスト陽岱鋼か、ナンバー1投手か?日本ハムが悩む最終決断
2015年10月19日 10時38分
-
スポーツ
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー 〈決死の金網ギロチンダイブ〉 ブルvsアジャの“悪役頂上決戦”
2015年10月18日 15時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ 「まだ補強するのか!?」2年連続大量指名を狙うオリックス
2015年10月17日 18時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ DeNAの1位入札は中畑再建論で決める!?
2015年10月17日 16時55分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分