社会
-
社会 2018年09月22日 18時30分
時代を牽引した雑誌も ミリオン出版が消滅、ネットで嘆きの声
サブカルチャー系の書籍を多く手がけてきたミリオン出版が、12月1日付で親会社の大洋図書に吸収合併されることがわかった。『実話ナックルズ』など現在刊行中の雑誌は引き続き発行される。 だが、会社名が消滅することには変わりなく、ネット上では「平成の終わりを感じるエピソードだな」「ミリオン出版の雑誌けっこう読んでいたな。懐かしい」といった声が聞こえてくる。 ミリオン出版は1976年に設立された。当初は『S&Mスナイパー』などを刊行するマニアック路線のアダルト系出版社だった。この出版社が黄金期を迎えたのは90年代だろう。1992年創刊の『クリーム』は制服やスクール水着といったアイテムに注目し、裸ではない「エロさ」を追求した新しいアダルト雑誌として話題となった。このジャンルは誌名から「お菓子系」と呼ばれ、複数の類似雑誌が誕生した。 アダルト系以外にもミリオン出版からは名物雑誌が誕生している。よく知られているところでは、1994年に創刊された『GON!』がある。小さい文字数で、さまざまなB級ニュースが掲載されていた。「まずいジュースを探せ」「ガマの油でトリップできるか」「生きたまま棺桶に入り霊柩車に乗ってみた」といった名物企画が多く誕生した。編集部員がキャラクター化し、2代目編集長の島田うどんといった局地的なカルトスターを生み出した。読者投稿も積極的に受け付けており、インターネットのSNS文化を先取りした雑誌であったといえるだろう。 もうひとつの有名雑誌が1995年創刊の『egg』であろう。元祖ギャル雑誌というべきもので、街の女子高生たちにアンケートを取り、現在進行系の流行を取り上げた。キーワードとしてはルーズソックス、コギャル、ガングロが進化したゴングロ、ヤマンバスタイル、へそ出しルックといったものだ。この雑誌からは押切もえなどの有名読者モデルも生み出した。 時代の空気を絶妙にすくいあげてきたのが、ミリオン出版の刊行物であったといえるだろう。
-
社会 2018年09月22日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★AIで日本は勝てないのか
9月1日に放送されたテレビ朝日系の討論番組『朝まで生テレビ!』に出演した。討論テーマは、「人工知能・AI社会と日本」。人工知能(以下、AI)の権威である松尾豊東大特任准教授や矢野和男日立製作所フェローといったAIの専門家を交えて、AIの発展が日本の経済や社会にどのような影響をもたらすのかを議論した。 第四の産業革命とも呼ばれるAIは現在、先進各国が研究開発でしのぎを削り、その進歩が加速化してきている。番組のなかでも、「自動車の自動運転は、数年以内に実現するだろう」という意見が圧倒的だった。問題は、そうしたことが起きたときに日本の経済社会に何が起きるのかということ。 3年前に野村総合研究所がオックスフォード大学と共同で行った調査では、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、技術的にはAI等で代替可能だという結論が出た。いまから40〜50年後には、現存する仕事の9割が人工知能に置き換えられるという見通しもある。 そのときに、大量の失業者が生まれるのではないかという懸念に関しては、「その可能性はない」と、パネリストの意見が一致した。人間は、AIでは置き換えできない創造的な仕事をするようになるからだ。 ただ、私が他のパネリストと意見が一致しなかった点が二つある。 一つ目は、私がすぐにでも週休三日制を導入すべきだと主張したのに対して、賛同する人が誰もいなかったということ。AIはこれから定型的な仕事だけでなく、掃除、洗濯等の家事や介護までやってくれるようになる。そうなったら、人間は休めばよいのだ。休んで、その時間に遊べば、そこから新しいビジネスの芽も生まれてくる。ところが、周りのパネリストの視線は冷たかった。それは33年前に私が経済企画庁で働いていたときに「完全週休二日制の導入を」と叫んで浴びた冷笑と似た雰囲気を感じさせた。 もう一つ、意見が一致しなかったのは、日本の位置づけ。大部分のパネリストが、日本のAI技術は海外に太刀打ちできておらず、3周遅れ、下手をすると10周遅れだとしたのだ。私は、日本がAIで致命的な敗北をするとは考えていない。 AIは最近になってブームを迎えているが、実は大昔からある技術で、試行錯誤を繰り返すなかで学習するというだけの話だ。確かに自動運転の技術に関しては、アメリカや中国が大規模な実証実験を行うことで、一歩リードしていることは事実だが、AIで重要なのは、技術をどこに使うのかというアイデアである。 例えば、兵庫にブレインという従業員24人の中小企業があるのだが、この会社はベーカリースキャンという画像認識AIソフトを販売している。このソフトを使えばパン屋でトレイにのせられたパンの種類を画像認識し、それぞれの価格情報をレジに送って、自動的に精算をする仕組みを構築することができる。 実は、パンは似たような形のものが多く、判別が難しい。だからAIも、最初は間違える。それを人間が一つ一つ教えていくことで賢くなっていくのだ。本当に役立つAIは、こうしたものなのではないか。 周回遅れと嘆くのではなく、できるところからやる方が、ずっと建設的だろう。
-
社会 2018年09月21日 22時15分
長い慣習を破り中国国旗掲げる世界遺産の『少林寺』
ネットには「釈迦とマルクスが握手?まさか」とか「党支部ができるのか?」という投稿も見られる。中国の伝統武術「少林カンフー」の発祥地、河南省の嵩山少林寺(禅宗)は8月、長い歴史の中で初めて中国国旗を境内に掲揚した。本山は世界遺産でもある。 その一方で、中国政府非公認のキリスト教会では強制的な閉鎖も相次いでいる。中国で宗教団体に対する政府の締め付けが強まっているが、少林寺は圧力から逃れるための緊急避難的な意味から五星紅旗掲揚を決断したのか。「国旗掲揚の背景には、今年2月に施行された『改正宗教事務条例』があるのでしょう。中国の習近平指導部は、宗教活動が共産党の統治の正統性を脅かし、国家の安全に脅威を与えかねないとして、規制を強化しています。条例では新たに、宗教団体や信徒に『社会主義核心価値観の実践』と法律の順守を求める内容が盛り込まれました。ただし少林寺のトップ『釈永信』は、中国共産党公認の仏教界の副代表を務める関係から、あだ名は『少林寺CEO』とか『政治和尚』とも言われますから、先陣を切ったということでしょう」(日本在中国人ジャーナリスト) 他方で、新彊ウィグル自治区のムスリム弾圧や強制収容は、世界から非難をいかに浴びようとも「職業訓練所だ」と詭弁を弄し、その弾圧は青海省から陝西省、寧夏回族自治区のモスクにまで及んでいる。「弾圧は都市部のキリスト教会にも及んでいます。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジアによると、9月、北京の朝暘区にある巨大なキリスト教地下教会が、閉鎖危機に直面しているとのことです。また2月以降、河南省では当局による十字架の強制撤去や教会の破壊が相次ぎ、こうした中国政府の宗教政策に対し、キリスト教の牧師ら29人が9月1日、実名で政府を批判する声明をネット上で発表する異例の行動を取りました。『こんな乱暴な行為は文化大革命の終結以降、なかったことだ』との内容です」(同) 中国は建前では「宗教の自由」を憲法で保証している。こうした弾圧は憲法に抵触し、多くの中国人からみれば失望以外の何物でもない。
-
-
社会 2018年09月21日 20時30分
東京五輪ボランティア「日給1000円」に呆れ声が続出
2020年東京オリンピック・パラリンピックのボランティアに、交通費に相当する額として参加1日当たり1000円のプリペイドカードを支給すると組織委員会が発表した。ボランティアを務めた記念になるようなデザインを検討していくという。 ボランティアを巡っては、地方から参加する場合の宿泊費用が自己負担とされていることなど、参加の条件に不安の声が出ていたが、組織委員会は「国内のスポーツ大会では交通費を支給する場合、500円とするケースが多く、長期間参加することも加味して一律1000円にした」と説明した。 このニュースが報道されるとネット上では、《1日1000円って安過ぎだろ》《片道500円なんてよほど近いところに住んでないと足りないじゃないか》《申請する人が想像以上に少なそうだったから、ヤバイと思ったんだろうね》《逆に1000円払ったことによって、責任を押し付けてきそう》《メルカリで転売できそうでよかったね! 転売目的の人が多く集まりそうだね!》《転売してね、ってことでOK?》 と呆れ声が続出している。 しかし組織委員会は「組織委員会の予算枠の中で最大限出せる額を提示していただいたのかなと思う」「ボランティアは得がたい経験だし、楽しんでほしい」と満足げだ。 東京五輪に関しては、『電通巨大利権 〜東京五輪で搾取される国民〜』の著者で作家の本間龍氏が、ツイッターで、《すべての学生諸君は東京五輪のボランティア参加をやめましょう。なぜなら五輪はただの巨大商業イベントで、現在42社ものスポンサーから4000億円以上集めており、無償ボラなんて全く必要ないから。あなたがタダボラすれば、その汗と努力は全てJOCと電通のもうけになる。バカらしいよ》 とツイートし、6万件ほどリツイートされている。 また、組織委員会のホームページにアップされている『役員及び評議員の報酬並びに費用関する規程』という書類には、最高月額200万円という役員報酬が設定されていて、こちらも批判の的になっていた。役員は高額報酬で、現場の人は日給1000円というのはあまりにも都合がいい。 ボランティアの募集は9月26日から始まるが、果たしてどれくらいの人数が集まるのだろうか。
-
社会 2018年09月21日 12時40分
女性3人を強姦した元NHK記者が控訴審で無罪を主張 「DNAは第三者が持ち込んだ」発言に怒りの声
勤務先の山梨、山形の両県で女性3人を強姦したうえ暴行した疑いが持たれ、1審で懲役21年の判決を受けた元NHK記者弦本康孝被告(30)に対する控訴審の初公判が20日、仙台高裁で開かれ、弁護側は「一審は事実誤認」として無罪を主張した。 弦本被告はNHK勤務時代の2013年から2016年にかけ、赴任先の山形・山梨の両県で女性3人の自宅に侵入し、強姦、うち2件では女性に怪我を負わせた疑いで、逮捕された。一審では現場の遺留物と被告のDNA型が一致したことなどから懲役21年の判決を受けている。 しかし、同被告は一貫して容疑を否認し、「現場で発見されたDNA型鑑定の信用性」が裁判の焦点となる。一審では被害女性3人もビデオリンク方式で出廷。辛いことも聞かれたようだが、涙ながらに証言している。 それでも元NHKの弦本被告は一貫して無罪を主張。裁判の傍聴者によると、一審では常にノートにメモを取り続け、反省の様子はなくまるで他人事のようにしていたのだという。女性の尊厳を踏みにじりながら、何食わぬ顔でメモを取り罪の意識を感じない精神に、怒りの声が上がっていた。 今回も元NHKの弦本被告の弁護団は「一審は全てにおいて事実誤認」と無罪を主張。DNA型については、「第三者が意図的に弦本被告のDNAを現場に持ち込んだ」などと争う姿勢を見せている。検察側は請求の棄却を求め審理は即日で終了。10月18日に判決が言い渡される予定だ。 無罪を主張する元NHKの弦本被告だが、自身の勤務先と事件発生地域が同じであること、現場からDNAが発見されていることを考えると彼の犯罪である可能性は極めて高い。また、弁護側の「第三者が持ち込んだ」という主張も、客観的に見て無理があると言わざるを得ず、苦し紛れという印象を受ける。 ネットユーザーからも弦本被告の主張について、「許せない」「全く反省していない」「第三者が勝手にDNAを置くわけがない」と怒りの声が上がっている。 女性の尊厳を踏みにじる卑劣な犯罪を行った可能性が極めて高いといわざるをえない元NHKの弦本被告。仮に無罪となれば、新たな被害者が出る可能性も否定できない。誰もが納得する判決を望みたい。
-
-
社会 2018年09月21日 12時30分
通算3人目、元・歌のお兄さんが違法薬物で逮捕 イメージと真逆なのに手を出してしまうワケ
歌を通して、子どもたちに生きる素晴らしさや心の豊かさを伝える「歌のお兄さん」が覚せい剤に手を出していたら……。あってはならないショッキングな事件がまた起きてしまった。 「今月18日、1996年から5年間、Eテレ(旧・NHK教育テレビ)の子ども番組『にこにこぷんとあそぼう〜うたってワクワク〜』に“歌のお兄さん”として出ていた沢田憲一容疑者が、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕されたのです」(芸能ライター) 沢田容疑者は『歌のお兄さん』として活躍したのち、NHK連続テレビ小説『ええにょぼ』をはじめ、『新・部長刑事シリーズ』(朝日放送)、『ダウンタウン物語』、(毎日放送)『学校の怪談』(関西テレビ)など俳優として活躍。また、市民ミュージカルの作曲も手掛けていたという。 だが、歌のお兄さんがクスリに手を染めてしまった例が過去にもあった。例えば、1999年から2003年まで『おかあさんといっしょ』9代目歌のお兄さん“あきひろお兄さん”として人気を博した杉田あきひろ。彼は2016年、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで現行犯逮捕され、懲役1年6月、執行猶予3年の判決が言い渡されている。その後、薬物依存者をサポートする施設で寮生活を送り更生。現在は周囲の人々の理解もあり、コンサートも行えるようになった。 もう1人は、フジテレビの子ども番組で、『ママとあそぼう!ピンポンパン』の姉妹番組ともいえる『みんなあつまれキーパッパ』で歌のお兄さんを務めていた川口厚さん。「川口浩探検隊」で知られる俳優・川口浩さんの弟にあたる人物(いずれも故人)だが、厚さんは「歌のお兄さん」を卒業した4年後、麻薬取締法違反及び大麻取締法違反で逮捕されている。 イメージとは真逆の「歌のお兄さん」の不祥事。背景として考えられることとは? 「『歌のお兄さん』時代は、車の運転禁止、海外旅行禁止、恋愛禁止、さらには立ち食い禁止など厳しくプライベートを制限され誘惑を抑えつけられてきてきました。その反動も、もしかしたらあるかもしれませんね。また、子どもだけではなく、全国の父兄から一目置かれ、どこに行っても真人間ではいなければならないのは、やはりストレスがたまるはず」(芸能ライター) だが、それならば全ての「歌のお兄さん」がそうなってしまう。ここで注目したいのは、杉田は、2016年6月14日に東京地方裁判所で開かれた初公判で、覚せい剤使用の遠因として『おかあさんといっしょ』のコンサートツアーを外されたことを挙げていることだ。つまりは卒業後の仕事の減少が影響しているとも言える。 結局、平和なイメージのある「歌のお兄さん」も弱肉強食の世界にさらされてしまうと考えると、切なくなってくる。沢田容疑者の今後はどうなるのだろうか?
-
社会 2018年09月21日 06時00分
中国が「世界を監視下」に置く『5G』の恐るべき未知の脅威
いま、中国の目は『5G』に向けられている。5G通信システムの特徴は「超高速」「大容量」「同時多接続」「低遅延」などが挙げられる。同システムの普及で、人工知能(AI)技術、車の無人自動運動、ロボット技術など本格的なサービス化が加速化するとみられる。現在のスマホの無線通信規格として使われている『4G』の100倍の実行速度を実現し、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」時代のインフラとなることが期待されている『5G』。その市場規模は26兆円ともいわれ、2020年から本格稼働する。「通信機器メーカーにとっては久々の大型商戦になると期待されている反面、ある中国企業の動向に、世界中が神経を尖らせているんです」(経済記者) 現在、通信業界で世界シェアのトップを争っているファーウェイのことだ。同社は、『5G』市場においても覇権を握ろうとしており、世界各国で実証実験を推し進めるなど、積極的な投資を行っている。 ところが、8月末にオーストラリア政府が、『5G』導入の際にファーウェイと中興通訊(ZTE)という中国2大通信企業の市場参入を禁止すると発表したのである。「一応、この2社は“民間企業”という体ですが、設立当初から中国共産党と人民解放軍との密接な繋がりが指摘されていました。国家の潤沢な資金を背景に、世界のトップ企業のあらゆる技術の模倣に努め、急成長してきたのです」(同) 盗まれるのは、「技術」だけにとどまらないかもしれない。「生産段階で、通信内容をハッキングできるアプリなどを仕込まれたと仮定して、それを世界の要人や政府関係者が使った場合のことを想像してみてください。実際、米国はすでに『国防権限法』で、この中国2大メーカーの製品を政府機関が使うことを禁止しているほか、その製品を利用する企業との取引まで制限しています」(同) まるで都市伝説のような話だが、スマホで検索したエロ画像や、不倫相手と交わしたメールが、大陸のスパイたちの司令室で笑いのネタにされているかも…と考えると、一般人でもゾッとする話ではないか。また、米通信キャリアのVerizonが、10月1日から家庭向け5Gネットワークサービス『5G Home』の提供を開始すると発表した。米国内の5G商用サービスとしては初となる。米中『5G』戦争勃発か。
-
社会 2018年09月20日 23時00分
小学校教師の男、中学1年の男子生徒にわいせつ行為 相次ぐ少年への犯罪に批判集中
19日、大阪市教育委員会は、中学1年生で12歳の男子生徒にわいせつな行為を働いたとして大阪市立の小学校に勤める34歳・教師の男を懲戒免職処分とする方針を決定した。 今年5月19日、男は休日で無料通信アプリLINEから「アニメの音楽を携帯電話にダウンロードしてあげる」などと面識のあった男子生徒を大阪市内の路上に誘い出し、車に乗せて自宅マンションへと連れ去った。その際、男が力ずくで男子生徒の下半身を触ったという。男は6月に逮捕され、7月に強制わいせつの罪で起訴されていた。男はこの事件の他、小学生児童ら約10人にも同様の行為を働いていた疑いが持たれており、大阪府警が捜査を続けている。 大阪市教育委員会の聞き取りに対し男は「わいせつな行為はしたが、性的な意図はなかった」と口にしながらも「申し訳ないことをした」と話しているという。また、捜査関係者によると、男は今回の事件以外にも小学生児童らにわいせつな行為をしたとして、これまでに計3度逮捕されているという。 ネット上ではこの事件を起こした男に猛烈な批判が集中している。「年々、公務員の質が低下している気がする。教師という立場で、子どもの将来を潰してどうするのよ」「この男って自分の趣味で仕事も選んだんじゃない? 未成年への性犯罪は厳罰に処してほしい」「こういう犯罪が増えてるから同性愛への偏見がまた大きくなる。事件起こす人が特別な性癖だってだけなのに」との意見もあった。 確かにここ数年で、男性教師が少年にみだらな行為を働き、摘発される事案をよく目にするようになった。2015年11月には、小学校に勤務する男性教師が教え子の男子児童を裸にしてデジタルカメラで撮影。強制わいせつと児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されている。事件前から自宅付近にある学校の空き教室を借り、「虹色学級」と題した子ども会を休日に開催して撮影を楽しんでいたという。 また、16年6月には埼玉県にある公立中学校の男性教師が就寝中の男子生徒にキスをして懲戒免職処分になった。事件が起きたのは修学旅行先の京都市内のホテルだった。男性教師は「就寝指導」として寝たふりをしているかを確認するため生徒たちの部屋を巡回。その一環で顔や頭を触っていたところ気持ちが高揚してしまい、男子生徒2人の唇にキスをしたという。 男性教師が未成年の男子にわいせつ行為をするという事件も珍しくなくなった。保護者たちは女子生徒だけでなく、男子生徒も性被害の対象になり得ることを視野に入れ指導していく必要がある。警察は今後、こうした事件が起こらぬよう罪を重くする必要があるのかもしれない。
-
社会 2018年09月20日 22時00分
タバコ値上げの前に一服しながら考えるタバコフィルターの環境汚染
報道NPOの『オーブ・ディア』から委託され、ニューヨーク州立大学フリードニア校の研究チームが、11の主要な国際ブランドのペットボトル入り飲料水259本を検査した。その結果、93%にポリプロピレン(PP)やナイロン、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチックが混入していると発表した。 研究チームの調査サンプルの対象地域は、米中の他、インドやブラジル、インドネシア、ケニア、レバノン、メキシコ、タイの5大陸・9カ国だ。その結果見えてきたものは? 「混入したプラスチック粒子の正確な発生源は不明ですが、100ミクロンを超える粒子の50%以上がPPで、これはほとんどのペットボトルのふたの原料として使われているものです。ですから製造工程に原因があるということではないでしょうか」(日本の研究者) 当然検査対象となった企業も反論した。グローバル企業『ネスレ』はオーブ・メディアからの問い合わせを受け、3カ所の製品6本を検査したが、1リットル当たりのプラスチック粒子含有量は、調査結果よりはるかに少なかったと主張した。ちなみにネスレ以外のメーカーは検査データの公表に同意しなかった。 そんな中、新たなプラごみも指摘されている。タバコに取り付けられているフィルターだ。ある環境保護団体の発表では、年間に消費されるタバコの本数は5.5兆本にも及び、その90%がプラスチックから生成されたフィルター付きのものだという。しかもフィルターに健康被害を減らす効果はなく、二重の意味で意味がないとも指摘されている。 日本では来る10月1日からのタバコ税の増税に伴い、紙巻きタバコ・加熱式タバコなどの各商品が値上げされる。これ以上の税金払って環境汚染に手を貸し続けるのは、心が痛んでストレス解消どころではないかもしれない。 ぜひとも一服しながら考えたい問題だ。
-
-
社会 2018年09月20日 06時10分
京急が46の駅名を沿線小中学生から公募 ユーザーは動揺、“珍”予想案も集まる
18日、京浜急行電鉄(京急)が一部駅の名称を「沿線に住む小中学生から公募する」と発表し、物議を醸している。 駅名の変更は京急が創立120周年記念事業として発表したもので、産業道路駅の駅名を2019年春に変更するという。 さらに、産業道路駅以外にも他社線との接続がある駅と公共施設、神社仏閣、歴史的史跡の最寄り駅として認知されている26駅以外の46駅についても活性化に繋がるものや、読み方が難しいとされる駅については変更を検討していく。 現時点では、「雑色(ぞうしき)」や「糀谷(こうじや)」などが候補として噂されている。応募資格は京急沿線に住む小中学生で、募集条件は漢字、ひらがな、カタカナ及びアルファベットを用い、人名や企業・団体名の使用は不可だ。 京急は創立120周年記念事業として大々的に発表したが、ネットユーザーの反応は微妙。「変えないでほしい」「混乱する」と異論を唱える声や、「駅名が公共財ということを理解していない」「愚策」「京急が嫌いになりそう」など、怒りの声が上がり、「クレームを入れる」とするユーザーも。 また、Twitter上では予想案も多数上がっており、「おおたワンダフルきらめきステーション(雑色)」「京急東神奈川(仲木戸)」「横須賀ぷら〜ざ(横須賀中央)」などの提案があった。 京急の駅名はそのほとんどが長年親しまれてきたもの。また、路線バスの停留所名になっている駅も多く、混乱が予想される。京急が大々的に発表した事業だが、ユーザーを中心に困惑しているようだ。
-
社会
都知事選 菅直人、浅野氏応援の過激な内容
2007年04月03日 15時00分
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分