社会
-
社会 2020年04月06日 22時30分
過去を消した女たち 第4回 愛理(35) 「あなたは今、幸せですか」過去の自分が今の自分に問いかける…
来月、小学校4年生になる息子と夫との3人で北海道に暮らしている愛理(35)は、かつてススキノでヘルス嬢として働いていた。現在は、サラリーマンの夫を支える主婦として、日々の家事に追われている。 私が彼女に会ったのは、写真を趣味としている知人の紹介だった。その知人は、函館にあるバーで愛理と知り合ったという。「たまたま入ったバーで写真展をやっていて、飾られていた風景写真が愛理ちゃんの写真だったんですよ。バーに彼女もいて、写真よりも小柄、ぱっちりした目をした彼女の顔に惹かれて、その時、長々と話をしました。それから、お互い写真が好きだったこともあり、仲良くなったんです。それで色々と過去を打ち明けてくれるようになって、風俗で働いていたことも教えてくれたんです。まさか、と思いましたね」 その知人を通じて取材を申し込むと、愛理は応じてくれたのだった。私は、そんな彼女が暮らしている函館を訪ねた。 知人の言う通り、小柄な美人だった。黒髪は肩にかかるほどで、清楚な雰囲気が漂っている。ただ、その雰囲気とは裏腹に、言動は過激だった。 なぜ風俗で働いたのか尋ねると、何の躊躇いもなく言った。「私、チンポが愛おしくてたまらなかったんです。たくさんのチンポを見たいから働きたいと思ったんです」 そんな衝動に駆られたのは、今から15年前、彼女が20歳の頃だった。「札幌に近い町で生まれて、高校卒業までそこですごしました。ボーイフレンドもいましたし、初体験も高校時代でした。その頃はセックスにあんまり興味がなかったんですが、高校を卒業後、モデルとかの仕事をするようになったんです。ある意味、女を売り物にする仕事をするようになって、男の人のことを意識するようになったんです。それからですね、男のチンポというものに興味が湧いて、ひとつでも多くのチンポを見たいと思うようになったのは。チンポを見ると、心が安まるようになりました」 当時、愛理は札幌で暮らしていたこともあり、ススキノの風俗のことは知っていた。働きたいとは思ったもののさすがに逡巡し、半年後に風俗店の扉を叩いた。「その頃、モデルの仕事をしながら喫茶店でバイトをしていて、彼氏とも同棲していました。せっかく働くなら多くのチンポを見るため、昼から夜中まで働きたいと思ったんです。彼氏には『スナックで働きはじめた』って、嘘をつきました」 風俗で働くことで、愛理の心は満たされていったという。それまで、彼女は頭をモヒカンや丸坊主にしたり、リストカットをしたり、精神的にぶれていたという。しかし、風俗で様々な男性器を眺め、口に含んだりしていくうちに、心の病は消えていったという。「いろんな男の人が来てくれましたね。学校の先生から警備員、サラリーマン、社会の様々な場所で生きる人たちに会いました。肩書きは違っても、裸になってしまえば皆同じという、言ってみれば当たり前のことを日々確認することで、安心したんだと思います。私にとって、その象徴がチンポだったのかもしれません」 それと同時に、日増しに後ろめたさも大きくなった。「やっぱり彼氏に嘘をついていたわけですからね。夜、仕事を終えて彼氏に抱かれると、それでまた癒やされて、翌日からまた風俗で働こうという気分になるから、どうしようもない女でした」 ヘルスの仕事を5年近く続けた愛理。その間に同棲していた彼氏とも別れた。「私が深夜までせっせと働き続けるから、寂しかったのかもしれません。風俗で働きはじめて3年目のことでした。その後は恋人を作らず、仕事に没頭しました」 風俗の仕事には何の不満もなかった。ただ愛理にとって、許し難い事件と言ってもいい出来事が起こり、風俗から離れる決心をした。「それまで、仕事で絶対に本番だけはしなかったんです。ホテルに呼ばれて行くと、無理やりチンポを入れられてしまったんです。それがどうしても許せなくて、辞める決心をしました」 風俗を辞め、また喫茶店でバイトをはじめた時に、現在の夫と知り合った。「自分で言うのも何なんですけど、私はスパッと切り替えることができるんです。当然、風俗で働いていたことなど、夫も知りませんし、周りの人も知りません。これからもバレることはないと思います」 ふとした時、風俗嬢時代のことを思い出すという。「性に関することって、人間である以上、切っても切れないじゃないですか。その生々しいところで生きていた日々に比べると、今の自分は、肉体的にもう死んでいるかもしれません。子どもに癒やされることはあるんですけど、それと肉体的なことは別問題だと思うんです。今の自分に問いかけることはありますよ、あなたは幸せですか、と」 風俗に身を投じる女性の中には、金銭的な見返りを求める者もいれば、精神的な安定を求める者もいる。愛理は明らかに後者だ。 風俗嬢だったという過去は、現在の愛理の姿からは想像もつかない。しかし、彼女にとって、二度と戻ることのできない日々への葛藤は、これからも心の中で続いていくようだ。それはとても酷な人生に思えた。
-
社会 2020年04月06日 22時00分
南海トラフ&首都直下だけじゃない! 政府が警戒するM9級巨大地震
3月25日午前11時49分ごろ、千島列島沖東方を震源とするマグニチュード(M)7.5の地震が発生、深さは56キロメートルだった。今後、同周辺ではM9級の巨大地震が起きる可能性があるという。 武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が指摘する。「千島海溝は地震活動が非常に活発なところで、十勝沖から千島列島を経てカムチャツカ半島の太平洋沿岸に沿って約2100キロメートルも延びています。1952年にはM9のカムチャツカ地震が起き、広い範囲で津波が襲った。千島列島では最大10メートル近い高さの津波となった上、ハワイまで押し寄せた。今回は震源が深かったので数十センチの津波で済みましたが、これがもっと浅いところで起こっていたら、甚大な被害になっていたはずです」 千島海溝では陸側のプレートの下に太平洋プレートが沈み込んでいるため、境界部でM8級の大地震が繰り返し発生している。政府の地震調査委員会は長大な千島海溝の一番南に位置する北海道十勝沖、北方領土の色丹・択捉島沖にかけての活動について再調査し、結果を発表した。「沿岸の津波堆積物などの結果から、この一帯を震源とする大地震の間隔は平均340〜380年。すでに前回から約400年が経過しており、切迫性が高いと判断しています。つまり、この周辺で東日本大震災を起こしたような巨大地震は、待ったなしなのです」(サイエンスライター) 同委員会が想定する30年以内の発生確率は7%〜40%である。「根室半島沖地震と十勝沖地震が連動することで、M9に迫る巨大地震となるケースも考えられる。過去2500年間に5回、約500年間隔で連動型地震が発生したと推測されます」(同・ライター) その1つが1611年の慶長三陸地震(M8.1)。これまでは三陸沖を震源とする日本海溝沿いの地震というのが定説となっていた。「しかし、その後の調査で、千島海溝沿いの北方領土の色丹島沖から襟裳岬沖までのM9規模の超巨大地震であった可能性が高いことが分かったのです」(同) 警戒しなければならないのは南海トラフや首都直下だけではないのだ。
-
社会 2020年04月06日 17時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ 燻したくあん
燻したくあん 内容量:160グラム 価格:400円(税込) 煙神 https://www.rakuten.ne.jp/gold/enjin-kannabe/ 先日、珍しいメンバーで食事に行きました! それは、手島優ちゃんと麻美ゆまちゃん。2人とはかなり長い付き合いだけど、このメンバーで食事するのは初めてだったんです。 一番乗りでお店に着いたわたしはソワソワしていましたが、お酒を飲んだらそんな気持ちも吹っ飛んで盛り上がりました。3人で番組持ったら何をするか、という話になり、「温泉に入りまくる」とか「旅をする」とか色んな意見が出ました。 わたしは、こんな風に飲みながら喋れる番組があればいいなって思いました。だって、2人が酔っぱらった姿って面白くて可愛いんですもの! 出来れば、ぜひ皆さんにも見ていただきたいな。各局のプロデューサー様、いかがでしょうか(笑)。 さて、飲み番組の実現に期待しつつ、今宵も晩酌タイムとまいりましょう。本日のおつまみは、煙神さんの「燻したくあん」です! わたしは燻製好きですが、たくあんもあるんですね。 煙神さんは初代燻製士が25年以上もの歳月をかけて試行錯誤し、出来上がった技法を受け継いでいるということで、燻製たくあんにも期待が高まります! 早速、封を開けてみると燻製の芳しい香りが一気に広がってきます。まるで、いま目の前で燻し上げたかのように豊かな香りなんです。燻製好きにはたまりません! いぶりがっこのように少しくすんだ色をしているかと思いきや、たくあんの黄色がとっても色鮮やか。表面もツルンとハリがあって、「本当にこれが燻製?」って感じなんです。 カットした燻製たくあんを一口でパクッといただくと、大根のシャキシャキ感が尋常じゃないくらいあって、とっても水々しい! わたしの知ってるたくあんと全然違う…。 噛むほどに燻製香が鼻から抜けていき、そして凝縮された旨みと甘みが徐々に口に広がってくるんです。たくあんと侮ることなかれ、これは最高のおつまみですよ! 一度食べたら、もう一度箸が伸びること間違いなしです。ぜひ、今日の晩酌にいかがでしょうか。 来週も、意外な燻製のおつまみをご紹介したいと思います。それでは、またこのページで会いましょう!***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
-
社会 2020年04月06日 12時00分
「愛知県の小中高の休校延長を」知事への懇願がトレンド入り「助けてください」県民から悲痛な声も
5日、愛知県内の小中学校の休校を延長しない決定をした大村秀章知事に対し、Twitterユーザーが続々と延長を求めるツイートを行い、トレンド1位に「愛知県民」が入る一幕があった。 事の発端は、愛知県在住と思われるTwitterユーザーが、3日の記者会見で大村秀章知事が「愛知は現段階では数字、事実等々を見ると感染拡大警戒地域ということではない」「ルールに則って粛々とスタートさせることになる」と話す画像を貼り付けた上で、「愛知県民の声を全国に。愛知県では感染者数が221人です。学校を再開するなどありえない。愛知県民が声を上げて全国にこの現状を伝え休校延長を求めよう」とツイートしたこと。 このツイートに、「愛知県知事は意識が低すぎる。リスクや不安が本当にないのか考えてもらいたい」「愛知より感染者数が少ない地域も休校を延長しているのに、なぜ愛知は延長しないのか」など、ネットでは賛同の声も。 さらには、「全国の皆様、愛知県民に力を。助けてください。大村知事が危険な学校再開を強行しようとしています。コメント付きでリツイートしてくださると助かります。もう時間が無い」という訴えも上がる。その勢いは凄まじく、「愛知県民」と「愛知県の小中高等学校の休校延長を」のハッシュタグがトレンド入りするほどだった。 大村知事はこのような声には一切耳を貸さず、4日午後、当日の新型コロナウイルス感染情報をツイートし、「医療提供体制と検査は十分確保しております。引き続き、国、市町村、医療機関と一体となって感染拡大防止に取り組みます。県民の皆様には、手洗い等の徹底や十分な休養に努めてください」と呼び掛ける。 このツイートにも、「休校を延長してほしい」「方針を変えろとまでは言わないが、県民の声に耳を全く貸さない姿勢はおかしいのでは」「もっと危機感を持つべきだ」と批判の声が寄せられる。しかし、大村知事は一切、耳を貸していない状況。一部ネットユーザーの中には「愚民に耳を貸すことはない」「休ませても遊んでいる。学校に行かせるべきだ」という声もあった。 小中学校の休校については、千葉県の森田健作知事が予定通り6日から県立学校を再開させる方針を示したものの、ネット声に押されてか、5日午前中に臨時記者会見を開き、休校措置の延長を発表している。大村知事と同じく行動が批判されがちな森田知事だが、この「転換」については評価する声が多かった。 新型コロナウイルスが未曾有の蔓延を見せる中で、「感染拡大警戒地域ではない」という理由で休校を取りやめることにした大村知事。Twitter上では、不安を覚える声が相次いでいる。
-
社会 2020年04月06日 06時00分
コロナ自粛でアーティストに月105万円の支援を決めたドイツ 「創造性は勇気を与える」文化相に感動の声
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本では多くのアーティストがコンサートやライブの中止を発表している。アーティストらの決断に世間から称賛の声が挙がる一方で、多大な損害を被っても保険が適用されないことを元HKT48の指原莉乃がテレビで指摘したり、政府からの支援がないことに対し西川貴教が自身のTwitterで苦言を呈していた。海外でもコンサートなどの自粛が続くが、ドイツでは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、すぐさまアーティストらへの支援を発表したようだ。 海外ニュースサイト『The Local』とベルリン投資銀行(IBB)のホームページによると、ドイツ政府は音楽家や画家といったアーティストらに金銭面で支援することを3月25日に決定したという。記事によると、従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)、従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円)をそれぞれ受け取ることができるそうだ。受け取りの対象には、自営業者のほか、音楽関係の企業や個人で活動している音楽家、画家などのアーティストなども含まれる。 個人で活動しているアーティストらは、多くの場合、前者の従業員5人までの企業に含まれ、3カ月間、最大9000ユーロの受け取りが可能となる。返済の必要はない。なお、ドイツには約500万人のアーティストがいるという。 「ドイツで新型コロナウイルスが目に見えてはやり出したのは3月中旬頃。しかしアーティストたちは新型コロナウイルスの感染者がまだ数十人だった3月初旬からクラッシックの音楽家やポップアーティストが支援を求める署名活動をしたり、SNSで支援を訴えたりしていました。そういった動きがあってから政府はすぐに動き出し、支援を発表。署名活動が始まってから対応に至るまで、かなり早かった印象です」(ドイツ在住日本人) この政府の決定を多くのアーティストが支持しており、SNSではアーティストらから「ロックダウン中だけど安心して今後のことを考えられる」「ドイツで活動してきて良かったし、これからもそうしようと思う」「十分な金額ではないけれど、支援が決定したことは安心材料」といった好意的な声が挙がっていた。支援を発表したドイツの文化相の「我々は、画家も音楽家も作家も全てのアーティストが生き残ることを望んでいます。アーティストの方々から発せられる創造性やアイデアは、困難に直面している我々を勇気づけるものです。アーティストの方々の活動は我々が生きていく上で必要なものなのです」という声明に感動したアーティストも多かったようだ。 「自分たちは支援を受けるべきではないと思っているのか、有名なアーティストはSNSでは支援についてあまりつぶやいていないようです。ドイツではフリーの画家や音楽家など、細々とやっているアーティストがほとんどなので、そういった人たちに行き渡るべきだと思っているのかもしれません。現在の文化相は、文化に対するリスペクトが特に強いという点もありますが、ドイツでは国民の声や不安に対し政府が素早く対応する姿勢が整っている印象です」(前出・同) ドイツではアーティストが市民の生活に欠かせない存在だと認識されているようだ。記事内の引用について「Germany agrees on economic package worth hundreds of billions in coronavirus fight」(The Local)よりhttps://www.thelocal.de/20200323/germany-agrees-on-economic-package-worth-hundreds-of-billions-in-coronavirus-fight「Liquiditatsengpasse wegen Coronavirus」(IBB)よりhttps://www.ibb.de/de/wirtschaftsfoerderung/themen/coronahilfe/corona-liquiditaets-engpaesse.html
-
-
社会 2020年04月06日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(21)元防衛大臣・田中直紀(下)
昭和44(1969)年春、田中角栄の一人娘・真紀子と鈴木直人元衆院議員の三男・直紀は、東京・赤坂のホテルオークラで、日本鋼管(のちのNKK)社長の赤坂武夫妻が仲人となり挙式、結婚披露宴を行った。 田中はこのときの挨拶で、この人がと思われるほど、人前はばからずの号泣をした。「今日から鈴木君(新郎)は、うちの息子だ。私にとっては、娘より可愛い息子だ…」 しゃべっている最中も、絶句に次ぐ絶句で、宴がハネたあと、ある自民党の実力者から、こう冷やかされたものだった。「君、そんなことでは政治家は務まらんなぁ」 しかし、この結婚は、じつは挙式の30分前まで難航に難航を重ねていた。理由は、鈴木直紀が田中姓となり、婿養子となるか否かであった。田中は、真紀子が嫁に行ってしまうと、田中の姓を名乗り田中家を継承していく人物がいなくなることから、最後まで婿養子に固執していた。 対して、鈴木家も直紀の母親が、亡夫の跡を継いでやがては鈴木姓で〈福島3区〉(旧中選挙区制)から衆院選に出てほしいという思いが強かった。ために、婿養子には断固ノーだったのである。当の日本鋼管勤務の直紀も、赤坂社長から「向こうは娘一人だ。婿養子を考えてやれ」と攻められ、当惑していた。 一方、真紀子はといえば、学生時代から友人に「私は見合い結婚や婿養子は絶対イヤ。嫁に行くんだ」と語っていたくらいで、直紀の婿養子には断固ノー、父・角栄に対して「私は嫁に行き鈴木姓になる」と譲らなかった。性格は潔癖、こうと言い出したらテコでも動かぬ真紀子の性格を知る田中は、さすがに頭を抱えたものだった。 やがて披露宴の直前、ついに田中は直紀の母親に頭を下げ、一方で強引に婿養子を改めて申し入れた。そのとき、直紀の母親は「これをのんでくれるなら、やむを得ない」として、三つの条件を出したのだった。 一、来たるべき日、直紀を亡き父親の選挙区から衆院選に出馬させること。二、田中家の全財産は、将来、直紀が継ぐこと。三、以上について披露宴で公表し、約束すること。 田中は、この三条件のすべてを受け入れると回答、その直後に、式場の別室で直紀と会って本人の了承を取り付け、ここに事実上の「田中直紀」が誕生したのであった。そして、田中は前述したように、それとなく三条件を公表しながら、ついには号泣、絶句の中で披露宴での挨拶を行ったということだった。★「田中王国」再興遠し しかし、結婚から10年以上が経った頃、また田中と田中直紀・真紀子夫妻がぶつかることになった。日本鋼管勤めの直紀が「父親の跡を継ぎたい」と言い出し、当初は夫の政治への参画をよしとしなかった真紀子も、夫の意向を受け入れたのである。時に“婦唱夫随”などと言われた夫妻だったが、ここでは夫唱婦随を見せつけたということだった。 田中が「田中家としてのワシの後継者は雄一郎だ」と直紀の出馬に反対すると、真紀子は「それなら私は孫を連れて福島に行きます」と、まったく噛み合わずであった。 ここで田中の言う「雄一郎」とは、直紀・真紀子夫妻の長男で、のちに慶應義塾大学経済学部を卒業して公認会計士となった、田中にとっては目に入れても痛くない孫である。ちなみに、雄一郎は現在も公認会計士として活躍しており、田中が生前に熱望した政界入りの線は、なくなっているとされている。 こうした経緯の中、田中直紀は昭和58年の衆院選に、父親の地元である旧〈福島3区〉から出馬、初当選を飾った。直紀はその後、衆院3期目を目指したところで落選、平成10年の参院選で〈新潟選挙区〉から出馬して当選、その後、農水副大臣、安倍晋三内閣で防衛大臣のポストを踏んでいる。 一方の真紀子も、平成5年、倒れた父の地盤だった衆院の旧〈新潟3区〉から出馬、圧倒的人気でトップ当選を果たした。その後、小泉純一郎内閣で外務大臣に抜擢され、「真紀子旋風」を巻き起こしたが、外務官僚との意思の疎通を欠いたことから、その座を追われた形になっている。 直紀と真紀子は、ともに議員バッジをはずし、一度は踏み出した新潟での夫婦による「田中王国」再興への夢は、現在、断たれた格好になっている。 直紀・真紀子夫妻が衆参両院で議員として活躍中の頃を振り返り、田中家をよく知る記者のこんな声が残っている。「双方がバッジを付けているときは、時には手をつないで赤じゅうたんを歩いている姿があった。夫妻としては、直紀は細かいことにこだわらぬタイプで、『政界のマスオさん』などと言われたこともあるが、真紀子のほうがより直紀に惚れている感じがしたものです。 真紀子の感性は父・角栄に似て鋭いものがあったし、もう少し父親譲りの他人に対する“情の気配り”があれば、わが国初の女性首相の誕生もあっただけに、惜しまれる」 世の中の多くがそうであるように、子供は親の思い通りには育ってくれないものである。あの怖いものなし、さしもの絶対権力者だった田中も、「王国」の再興が遠い現在、泉下でこう言っているのではないか。「世の中はしょうがないねぇ。みなさん!」と。(本文中敬称略/次回は元首相・橋本龍太郎)***************************************【著者】=早大卒。永田町取材50年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2020年04月05日 22時30分
歌舞伎役者と関係を持ち旦那を毒殺!「夜嵐おきぬ」伝説【背筋も凍る!女の事件簿】
明治時代を代表する「毒婦」と言えば、日本最後の斬首刑となった高橋お伝が有名であるが、華やかさで言えば、この人の右に出る女性犯罪者はそうはいないだろう。 明治5(1872)年2月20日、小塚原刑場(現在の東京都荒川区南千住2丁目)にて「原田きぬ」という20代後半の女性が、首切り処刑人・八代目山田浅右衛門の手によって斬首刑にされた。 「原田きぬ」にはピンと来なくても、「夜嵐おきぬ」という名前には聞き覚えのある人もいるかもしれない。「夜嵐おきぬ」は幕末から明治初期に実在した毒殺犯で、その物語は後に映画や講談の題材となった。 彼女の「華やかさ」は生前に関係を持った男性の職業による。きぬは、人妻でありながら、当時の有名な歌舞伎役者・嵐璃鶴(あらしりかく・後の二代目市川権十郎)と男女の関係となっていた。 璃鶴は歌舞伎界屈指の美青年として知られており、今で言えば「アイドルが人妻と不埒な恋愛」というところか。 璃鶴にぞっこんなきぬは、璃鶴と一緒になるため旦那を殺すことを決意。殺鼠剤で毒殺したのである。 きぬと璃鶴はめでたく結ばれるはずだったが、きぬが璃鶴に「旦那を殺した」ことをしゃべったためか、役人にばれて半年後に逮捕。すぐに死刑が決まったが、きぬはこの時、璃鶴との子供を身ごもっていたため、すぐには処刑されず、出産を待ち、明治5年(1872年)2月20日に斬首刑となったという。 なお、きぬの最後だが、様々な逸話があり、「夜嵐おきぬ」という通り名は、彼女が最後に読んだ辞世の句(「夜嵐のさめて跡なし花の夢」)から来ているという説もあるが、実際は読んでいないとされ、また、大人しく刑に処されたのは、愛する璃鶴がきぬより先に処刑された(実際は禁固3年ほど)と役人が嘘をつき、後を追うつもりで処刑されたという説もある。 「夜嵐おきぬ」は実在した犯罪者だが、現在伝わっているものについては創作も多いという。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
社会 2020年04月05日 18時00分
蝶野正洋の黒の履歴書 ★災害対策と“大阪都構想”
今回の新型コロナ騒動は、災害対策の面でも様々な課題を考えさせられるよね。俺が気になったのは、自治体ごとに感染者数が違うから、対応の仕方も変わってくるし、なにかあった時にフォローしあえる体制になってるかってところだよね。 例えば、東京で爆発的に感染が広がったら、都市機能が麻痺して、国としての動きも止まってしまう恐れがある。以前から言われてるように、国の中枢や行政機能は地方に分散させておくべきだよね。 日本という国は縦に長いから、どこかが災害で崩れても、どこかが無事という可能性が高い。南海トラフ大地震が起きたら、東西のどちらかが壊滅するかもしれない。その時のためにも、国の物事を決めるような拠点は、最低でも2つぐらい持っておかないといけないんじゃないかな。 現状では国の機能が東京に一極集中してるから、リスクが高くて怖いよ。なにかあった時のために、西側にも拠点をおくべき。それには大阪が重要になってくるんじゃないかな。 実際、いま大阪府で「都構想」が議題になってる。防災という観点からも「大阪都」にして行政機能と命令系統を一本化するというのは理にかなってると思う。 その場合、お役所的な考え方で、ただ行政機能を移せばいいっていうものじゃなくて、その機能を維持していく体制も構築しなくちゃいけないし、市民の意識も高めなきゃいけない。 東京の人は慣れてるというか、サミットや皇室関連のイベントがあるとなったら、どこを封鎖してどう動かすかというのがしっかりしてるし、それに一般市民も従ってスムーズにやっている。それを、大阪の人たちにもできるようになってもらわなきゃいけないってことだからね。 安倍さんが海外の客人と会食に行くってときは、銀座あたりを平気で封鎖する。そのたびに大渋滞になるから、ある意味、迷惑と言えば迷惑なんだけど、それをちょっと大阪に分けたいっていうのもあるよ(笑)。★大阪都構想が実現したら役人は頭が柔軟になる ただ、その前に大阪には政治的にまとまってないような感じがするから、そこをスッキリさせるのが大事なんだけどね。 俺の勝手なイメージだけど、大阪ってやっぱり“日本の次男坊”なんだよ。東京という長男に負けてないというプライドはあるんだけど、コンプレックスもある。次男の立場で好きなこと言うんだけど、いざトップでやれとなると「いや、ちょっと…」みたいなね(笑)。 でも、大阪は東京にはないいいところもたくさんある。昨年末の大阪モーターショーで、大阪市の松井市長と俺とでトークショーをしたんだよ。松井さんは俺と同い年で、気さくに話せる人だった。それをマスコミが「蝶野VS松井」っていう煽りをして、吉村府知事が「どうせなら蝶野さんにビンタされろ」みたいなツイートをしてきたんだよ(笑)。市長と府知事というトップ2人が冗談を言い合えるのは大阪らしいし、考え方が柔軟なんだろうね。 都構想が実現したら東京のお固い役人たちも、少しは柔軟な考えができるようになるんじゃねーか。そしたら、いろんなことがスムーズに行くかもしれないぞ。********************************************蝶野正洋1963年シアトル生まれ。1984年に新日本プロレスに入団。トップレスラーとして活躍し、2010年に退団。現在はリング以外にもテレビ、イベントなど、多方面で活躍。『ガキの使い大晦日スペシャル』では欠かせない存在。
-
社会 2020年04月05日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 山田孝之が演じる“普通のお父さん”『ステップ』
お仕事お疲れ様です! 今回は、久しぶりに邦画をご紹介したいと思います。読者の皆さんの中には、パパ以外に独身の方や、子供がいない夫婦の方もいることでしょう。今回の映画は、主人公と同じ立場でなくても、とても優しい気持ちになれる1本。そして、なんてったって私の大好きな山田孝之さんが主演します。 山田さんといえば、2003年に『ドラゴンヘッド』でスクリーンに映し出された瞬間、“とんでもない天才が現れた”と確信した私ですが、間違っていなかった! ちょっぴり面白い役や怖い役、クセのある役など、なんでもこなせる山田さんが今回、シングルファザーを演じるのですが、葛藤はありつつも“普通のお父さん”を演じる彼も、やはり最高でした。先日、監督の飯塚健さんとお話する機会があり、「これから公開になる山田孝之主演の作品を見てほしい」と仰っていたのも納得。見終わった瞬間、紹介せずにはいられないほど気に入りました。 妻の朋子を亡くした健一。そのことを直接的に描かない本作は、後に作品の中で流れる年月の間に形が変わっていって、とても印象的で違う意味を持つようになります。この“匂わせ”の演出が好き。詳しくは映画を見てのお楽しみですが、1歳半で母を亡くした娘の美紀がすくすくと育って、家庭でよくある壁にぶち当たったり、楽しい日々もあったりと、本当によくある日常が映し出されています。 とにかく、物語に出てくる、とてもしっかりとした性格の美紀が可愛くて仕方ない。大きくなるにつれ演じる子役は違うのですが、みんな完璧に演じています。 また、亡くなった朋子の両親と兄夫婦との関係も素敵で、健一の新しい出会いに、そっと背中を押したり、お互いを支え合いながら、それぞれの人生を歩む時間が、とてもいい。 お父さんという立場は、残業や接待で帰りが遅くて、なかなかお子さんと馴染めないこともあることでしょう。ただ、仕事に追われるのは分かりますが、あまりそのせいにすると、大切なものを失ってしまう可能性もあるということを教えてくれます。仕事が忙しくて奥さんに子育てを任せすぎちゃってるアナタ、この作品を見て、自分のお子さんとのコミュニケーションの大切さを感じてほしい。 私は、この2人と友達になりたい! たまにご飯を作ってあげたい! そう思いました。これは家族の話であって、命の話でもあります。私はまだ、子どもに恵まれていませんが、とても優しい気持ちになりました。画像提供元:(c)2020映画『ステップ』製作委員会----------------------------■ステップ原作/重松清 監督・脚本・編集/飯塚健 出演/山田孝之、田中里念、白鳥玉季、中野翠咲、伊藤沙莉、川栄李奈、広末涼子、余貴美子、國村隼 配給/エイベックス・ピクチャーズ 2020年4月3日(金)より全国ロードショー。■結婚3年目、30歳という若さで妻に先立たれた健一(山田孝之)。妻の両親が娘を引き取ろうと提案するが、男手一つで育てることを決める。妻との思い出のある家で、シングルファーザーとして子育てに奮闘。保育園から小学校卒業までの10年間、さまざまな壁にぶつかりながらも、前を向いてゆっくりと階段を上っていく。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
-
社会 2020年04月05日 06時00分
スーパーで購入したじゃがいもの中からヘビ! 購入者の対応に「そこまでしなくても」の声も
食品の中に金属片や虫などが混入する事例は、度々報告されているが、海外では驚くべきものが食品に紛れ込み、周囲の人を恐怖に陥れる出来事が起こった。 海外ニュースサイト『Daily Mail』と『9News』は、スーパーで購入したじゃがいも袋の中から、生きたヘビが見つかったと3月12日までに報じた。 記事によると、オーストラリア・ニューサウスウェルズ州に住む母親は3月6日午後、大型チェーン店のスーパーで、4キロの袋入りじゃがいもを購入したという。母親は帰宅して料理を開始。袋を開けてじゃがいもを2個取り出したそうだ。3個目を取り出そうとした瞬間、じゃがいも袋からヘビが這い出てきたという。ヘビは5歳の息子の方に向かって行ったそうだ。母親はとっさに近くにあった洗濯かごで、ヘビの行く手を阻止。息子を別の部屋へ行かせて、掃除機を手に戻り、ヘビの頭を叩き潰して仕留めたという。 母親はじゃがいもを購入したスーパーに一連の出来事を報告。ヘビの写真を一緒に送信したという。スーパー側は、ヘビの種類を特定したがっており、追加の写真送付を求めたそうだ。母親はヘビを冷凍庫で保管しており、スーパーに引き渡すことも可能と返信したが、それ以降スーパーからの返信はないという。母親は「スーパーの対応にはがっかり。返金の案内もなかった」と各社の取材に対し語った。『Daily Mail』はスーパー側にも取材を実施。スーパーの広報担当は、本件に関しては品質管理チームが動いており、調査に当たっていると回答したという。 女性は自身のSNS上に、ヘビの写真とともに一連の出来事を投稿。写真を見たヘビの専門家によると、じゃがいも袋にいたヘビは、マーシュ・スネイク(沼へび)で、オーストラリア東海岸の水路付近でよく見かけるヘビだという。毒は弱い種類だが、ヘビと偶然遭遇してしまった場合は、落ち着いてその場を離れ、ヘビの専門機関に連絡してほしいと話している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「恐ろしい。ヘビは苦手。話を読んだだけで寒気がした」「スーパーの対応が酷い。女性が怪我していたらどうなっていたか」「ヘビを殺さなくても良かった。ヘビだって閉じ込められただけだし」「じゃがいも袋に穴が開いてて、そこから侵入したのかな?」「女性はなぜ直接お店に苦情を言いに行かないのか?メールだけなら真摯に対応してもらえなそう」など様々な声が挙がった。 海外には他にも、ヘビが紛れ込んだことで周囲を恐怖に陥れた事件がある。 海外ニュースサイト『FOX NEWS』は2018年11月13日、インド・コーチン国際空港で、機内持ち込み手荷物から毒性のヘビが見つかったと報じた。同記事によると、アブダビ行きの飛行機に乗ろうとした男性(国籍不明)が、セキュリティーチェックを通過しようとした。男性が機内持ち込み手荷物をX線に通したところ、奇妙なものが映ったという。セキュリティ係が手荷物を開けると、じゃがいも袋があり、その中にヘビがいるのを発見したという。見つかったヘビはインド・アマガサヘビで、インドでは4大毒蛇として恐れられている猛毒を持つヘビだという。男性は農家から直接このじゃがいも袋を購入。ヘビがいたことは知らなかったが、警察には信じてもらえなかったそうだ。警察は毒物を機内に持ち込もうとしたとして、男性を逮捕したという。後の取り調べで、偶然の出来事だったと認定されたようで、男性は釈放されたそうだ。なお、男性が飛行機に間に合ったどうかは不明である。 ヘビも生きる上で食べ物が必要だ。生き物の混入を完全に防ぐのは難しいかもしれない。じゃがいもなど生鮮食品の袋を開ける際は、細心の注意を払った方が良さそうだ。記事内の引用についてTerrifying moment a mum finds a live snake in a bag of Woolworths potatoes as she opens the product in her kitchen(Daily Mailより)https://www.dailymail.co.uk/news/article-8102741/Mum-finds-live-snake-bag-Woolworths-potatoes-opened-product-kitchen.htmlWoman finds live snake in Woolworths bag of potatoes(9Newxより)https://www.9news.com.au/national/woolworths-woman-finds-live-snake-in-bag-of-potatoes/1af3fb98-1b75-474f-ae44-15a1556bad93Venomous snake discovered inside potato sack in passenger’s luggage(FOX NEWSより)https://www.foxnews.com/travel/venomous-snake-discovered-inside-potato-sack-in-passengers-luggage
-
社会
口永良部島、桜島…九州・火山噴火は日向灘沖地震と連動する!
2015年06月30日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 維新が日本を壊す
2015年06月29日 16時00分
-
社会
ブラック”の烙印が重い… ジリ貧ワタミ不都合な真実
2015年06月28日 16時00分
-
社会
東京都立霊園を申し込むなら今しかない!
2015年06月27日 17時14分
-
社会
観光客ア然 ベトナム高級料理に浮上する猫肉使用疑惑
2015年06月25日 16時00分
-
社会
達人政治家の処世の極意 第六回「金丸信」
2015年06月25日 10時00分
-
社会
各国及び腰のマイナンバー制度導入で日本の総個人資産1600兆円流出危機
2015年06月24日 16時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第130回 地方創生の競争と切磋琢磨
2015年06月24日 10時00分
-
社会
1兆5000億円支払い命令で始まるJTへの賠償ラッシュ
2015年06月23日 16時00分
-
社会
噂の深層 中国人がこれから爆買いにくるアノ商品
2015年06月23日 15時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 介護で地方移住は現実的か
2015年06月23日 10時00分
-
社会
誰も再生を信じない… シャープ消滅ラストステージ
2015年06月22日 16時00分
-
社会
登山者が危ない箱根山に続く浅間山の異変は富士山噴火への最終カウントダウン
2015年06月22日 10時00分
-
社会
老舗串カツ店も徹底抗戦 大阪・梅田地下街立ち退き騒動
2015年06月21日 16時00分
-
社会
最近よく聞く“樹木葬”って、どんなもの?
2015年06月20日 18時00分
-
社会
米中開戦警戒レベル5 CIA幹部が報告していた!
2015年06月20日 16時00分
-
社会
アベノミクス実像と虚像 おやじ世代の転職事情最前線!(3)
2015年06月19日 17時00分
-
社会
事故数は減少でも自転車罰金制度スタートの裏にチラつく警察権利
2015年06月19日 14時00分
-
社会
達人政治家の処世の極意 第五回「後藤田正晴」
2015年06月19日 10時00分