社会
-
社会 2021年02月06日 06時00分
唇にとんでもないものを塗った男性、1.5倍以上に腫れる 動画が拡散、専門家からは危険と警告
近年はSNSなどでライフハックが紹介されているが、海外では、とある男性が勃起クリームを唇に塗り、唇を厚くする動画をSNSに投稿して話題になっている。 アメリカに住む若い男性が、唇に厚みを持たせふっくらとさせるために、唇に勃起クリームを塗ったと海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『Storypick』が1月27日までに報じた。 報道によると、男性はフランス製の勃起クリームを唇に塗る動画を撮影して、動画を自身のTikTokに投稿したという。『Storypick』は動画の一部を公開しているが、男性はまず「勃起クリームを唇に塗ってみる」と紹介した後、パール1個分ほどの勃起クリームを人差し指に取り、上下の唇にまんべんなく塗った。塗ってから5分後、男性の唇は1.5倍ほどの大きさになった。その後、男性は「もう唇は大きくなっているけど、あと5分待って、ピザを食べるよ」と話している。だがその3分後、男性は「あと5分待つと言ったけれど、唇が焼けるように痛い」と話し、クリームをタオルでふき取った。男性の唇は塗る前の2倍ほどの大きさになり、少し赤みを帯びている。男性は満足そうな表情を浮かべ、動画は終了している。 『Daily Mail Online』によると、男性は2020年に公開された映画「A Nice Girl Like You(ア・ナイス・ガール・ライク・ユー)」に影響されたという。同映画はセックスが味気ないと言われ恋人に振られた主人公の若い女性が、新たな性の快楽に目覚めていくというコメディ映画だ。映画の中で主人公の女性がリップグロスと間違えて勃起クリームを唇に塗り、唇が腫れるシーンがある。 >>コロナ感染の男性、味覚障がいを実演で伝える 生の玉ねぎやワサビをたっぷり食べる様子をTikTokに投稿<< 男性の動画は拡散され、2月5日までに350万回以上再生されている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「なんてばかげた行為なんだ。勃起クリームを違う用途で使うなんて危険」「動画を見たけど、唇はふっくらというより腫れていた。元に戻るのか心配」「動画では唇が厚くなっていて私は魅力が増したと思った。きれいになるためになんでもやってみたい気持ちは分かる」などの声が挙がっていた。 海外ニュースサイト『INSIDER』によると、勃起クリームにはペパーミントオイルやアルプロスタジルといった血管を拡張させる効果のある液体が含まれており、勃起クリームを塗ることで陰茎への血流が刺激され、性器の拡張が1〜2時間ほど持続する仕組みになっているそうだ。しかし同記事のインタビューに答えた専門家によると、唇は性器に比べ皮膚が薄くて繊細なため、唇にとって勃起クリームは刺激が強く、絶対に避けるべきだと話している。 また、海外ニュースサイト『InsideHook』は、勃起クリームを万が一唇に塗ってしまった場合、腫れや剥離、水ぶくれ、アレルギー反応を引き起こす可能性があるという皮膚科医の話を紹介している。皮膚科医は、唇についた勃起クリームを誤ってなめることも考えられると指摘し、誤って摂取してしまうと最悪の場合、血圧に悪影響を与えて心臓に負荷がかかることも考えられると話している。 男性が公開した勃起クリームの使用方法が話題になり、影響される人もいるかもしれない。しかし専門家らは用途以外の方法で使用することに警告を発している。決してまねするべきではないだろう。記事内の引用について「Man slathers erection cream on his mouth to make his lips look plumper in viral video - as doctors warn his bizarre beauty hack is unsafe and 'utterly ridiculous'」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-9188759/TikTok-user-slathers-ERECTION-CREAM-mouth-make-lips-look-plumper.html「Guy Plumps Up His Lips Using Erection Cream In Latest Trend, But Experts Warn Against It」(Storypick)よりhttps://www.storypick.com/erection-cream/「A TikTok user plumped his lips with erection cream. His followers are loving it, but experts say it could leave your skin painfully blistered.」(INSIDER)よりhttps://www.insider.com/tiktok-user-erection-cream-on-his-lips-experts-say-risky-2021-1「What Is Erection Cream and Why Shouldn’t You Put it on Your Lips?」(InsideHook)よりhttps://www.insidehook.com/daily_brief/internet/erection-cream
-
社会 2021年02月05日 22時00分
小学校教頭、イジメ被害を訴えた児童に「思い違いではないか」と繰り返す 教育委員会にも疑問の声
岐阜県内の小学校教頭が、イジメ被害を訴えた児童に対し不適切な対応をしたとして懲戒処分を受けたことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。 県教育委員会の発表によると、50代教頭は2019年、イジメ被害を訴えた当時2年生の児童に担任とともに聞き取り調査をした際、「訴えの内容は思い違いではないか」という趣旨の質問を繰り返した。調査は1時間半にも及んだという。 結局、第三者委員会などが調査し、一部の行為でイジメがあったと認定。当時実施した聞き取り調査を「不適切なものだった」と指摘した。これを受け県教委は2020年7月、教頭を戒告の懲戒処分に。県教委はこの事実を「保護者からの要望があった」として、公表していなかった。 >>55歳男性教諭、同僚の机をスプレーノリで汚して逮捕 職場環境の調査を求める声も<< イジメ被害を受け、意を決して教諭に訴えたにもかかわらず、教頭が「思い違いだ」と再三再四、質問を重ねたこの事実にネットユーザーからは「100%正しいと思えなくても、しっかり話を聞くべきだ。教頭はなぜ思い違いとしたかったのか」「イジメがあっては学校と自分の指導力に傷がつくから認めようとしなかったのか。一種のパワハラだ」「怒りを感じる。自分の私利私欲のためにイジメをもみ消そうとするのは大問題だ」と怒りの声が続出している。 また県教委についても「保護者からの訴えって、加害者側ではないの?」「戒告がどの程度の処分なのかわからないけど、この教頭は校長になるつもりなのか」「こんな対応をする教頭をこれからも税金で雇うのは許せない」と批判の声が上がった。 イジメに耐え続け、わらをもすがる思いで被害を訴えたにもかかわらず、教頭に「思い違い」と繰り返された児童は、絶望的な気持ちになったはず。その罪は、決して軽くない。
-
社会 2021年02月05日 13時15分
玉川氏「私の中にも性差別の芽がある」 森会長の会見受け国際社会における“差別意識との戦い”語り称賛の声
5日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が性差別意識について、「僕も国際社会も戦っている」と2分以上に渡って話し続ける場面があった。 番組では、女性蔑視発言が波紋を広げている東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が4日、都内で記者会見を開いたことを取り上げた。VTRで森氏が「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だったと認識している。まず深く反省している。そして発言した件について撤回したい。不愉快な思いをされた皆様にはお詫びを申し上げたい」と謝罪したことを報じた。 この問題についてコメントを求められた玉川氏は「今現在日本は、ジェンダーギャップ(のランキングは世界の中で)はものすごい下の方ですけどね。でも欧米は完璧かと言ったらそうでもない。欧米にもまだ差別があって戦いの途中なんですね。もちろん日本は、ずっと後ろで戦いの途中なんです。」と、ジェンダーギャップについて話し始めた。 >>玉川氏、JOC森会長の失言に「森リスクが存在する」賛同の声 「辞任論が高まってくる」と主張も<< これに続けて、「この戦いは内なる差別意識との戦いで、これは私にもあるんです。私の中にも性差別の芽があるんです。これと僕自身も戦っている。国際社会もそれと今戦っているんですよ。今までどうだったということじゃなくて、この問題をどう対処するかという日本人が問われている」と語り、森会長の進退については「総理大臣や都知事、JOCの中の人が森さんに引導を渡せないのなら、国民が渡さなければいけない。私も国民の1人として言います、辞めて下さい!辞めなかったら、日本全体で、謝罪したからいいよと認めたことになる」と持論を述べた。 玉川氏の自戒を含めた性差別意識についての発言はあまりにも的を射た正論だったこともあり、誰も口を挟むことなく耳を傾けていた。 ネットでは「自分の失言は謝罪してない」「男性なのに話が長い」と揶揄するコメントは見られたものの、ほとんどが「すべての人が心に留めるべき演説」「正直な発言で感動した」と玉川氏の発言を称賛するものだった。 性差別意識は社会に組み込まれていて変えにくいものもあれば、一人ひとりの行動で改善できることもある。玉川氏の発言が、私たちの意識を振り返る良い機会になるのではないだろうか。
-
-
社会 2021年02月05日 12時10分
47歳男、女子高生の制服や体操服を500点盗む コンビニ駐輪場の自転車カゴからカバンごと窃盗
愛知県西尾市のコンビニエンスストア駐車場で、女子高生のかばんを盗んだとして47歳の男が逮捕。その行動と呆れた収集癖に憤りの声が相次いでいる。 男は昨年12月4日、愛知県西尾市のコンビニエンスストア駐車場で、3人の女子高生が止めていた自転車のかごから、それぞれ体操服やジャージの入ったカバンを3個盗んだとして、窃盗の疑いで逮捕された。 逮捕後、警察が男の自宅を調べると、女子高生のものと見られる制服や体操服など500点を発見し、押収している。取り調べに対し、男は「自分の欲求を満たすためにやった。50回くらいやった」と容疑や余罪を認めているという。女子高生の私物を盗み、収集することで性的欲求を満たしていたとすれば、異常と言わざるを得ない。 >>神奈川大学の元准教授、教え子の合鍵を盗み部屋に侵入し下着を盗み逮捕 盗んだことは否認<< 男の犯行に、「3年間着るつもりで買ったもので、決して安くない。生活困窮世帯には、痛い出費になる」「47歳にもなって、女子高生の私物を集めて性的欲求を満たすなんて、本当に気持ち悪い」「こういうのって戻ってくるんだろうけど、盗まれてどんな使われ方をしたのかわからない服を着るのは嫌だ」と呆れる声が上がることになった。 今回のような「性的欲求」のために盗みを働き、収集するケースは多々発生している。中でも「変態度」が高いとネットで噂されたのが、2020年に逮捕された56歳無職男のケースだ。2015年、愛知県名古屋市熱田区の中学校に侵入すると、ピアノカバーを盗んだのだ。同校では2014年からピアノカバーが盗まれる事案が4件発生しており、男の犯行である可能性が強いと見られている。 性的欲求を満たすための窃盗は常習性が高い。再発防止のためにも、しっかりと灸を据える必要がある。
-
社会 2021年02月05日 12時00分
日本維新の会、『鬼滅の刃』オマージュポスターが物議 『ジャンプ』は「一切関与していない」と注意喚起
日本維新の会の副代表で大阪府知事の吉村洋文氏らのポスターが、物議を醸している。 問題となっているのは、今月頃からネット上で目撃情報が聞かれるようになった日本維新の会のポスター。吉村知事と日本維新の会所属で兵庫県尼崎市議会議員を務めている光本圭佑氏が載ったものとなっている。 しかし、ポスターに記された「日本維新の会」の表記は、明らかに人気漫画『鬼滅の刃』のタイトルロゴを模したもの。さらに余白は、主人公の竈門炭治郎が纏っている羽織を連想させる緑色と黒色の市松模様となっていたほか、「心を燃やせ!」という、人気キャラクター・煉獄杏寿郎の名言も記されていた。 このポスター写真はネット上で拡散され、ネット上では「人気漫画を政治利用するなんてひどい」「人気作に便乗しただけ」「作品を貶めないでほしい」といった批判が相次ぐ事態に。また、実際に集英社に問い合わせたといった報告も相次いでいた。 >>人気ユーチューバーにパクリ疑惑? 総合格闘家の減量食のレシピと同じか、本人も「100%パクり」<< この騒動を受け、『鬼滅の刃』が連載されていた『週刊少年ジャンプ』は4日に公式ツイッターで【お知らせ】とし、「一部政治家のポスター等に『鬼滅の刃』の作品イメージを利用したものが見受けられます」とこの騒動について言及。その上で、「株式会社集英社および週刊少年ジャンプ編集部は、これらについて一切の関与をしておりません」とアナウンスしていた。 一方、光本氏は自身のブログで今回の騒動について謝罪。ポスターを制作した経緯について、集英社の知的財産課に確認を取った上でデザインしたといい、「政治に関心の薄い世代にいかにして興味を持って頂くかを模索し続けてきた結果、今回のポスターを作成することとしました」と説明。新しいポスターが出来次第、現在のポスターを張り替えるとした。 人気作品だからこそ、海賊版グッズや模倣品も問題となっている『鬼滅の刃』。政党の安易なオマージュに、多くの冷たい声が集まってしまっていた。記事内の引用について少年ジャンプ公式ツイッターより https://twitter.com/jump_henshubu光本圭佑公式ブログより https://ameblo.jp/keisukemitsumoto/
-
-
社会 2021年02月05日 06時00分
結婚式に新婦の元恋人が突然現れるも意外な展開に? 新婦はまさかの行動、夫の寛容さには称賛の声
結婚式では多くの感動の場面が生まれるが、海外では結婚式に新婦の元恋人が乱入するも、意外な展開になったニュースが話題を呼んでいる。 マレーシアで行われた若いカップルの結婚式で、新婦の元恋人の男性が結婚式に乱入したが、その際に見せた新郎の対応に称賛の声が集まっていると海外ニュースサイト『THE Sun』と『Daily Mail Online』が2月1日までに報じた。 報道によると、新郎新婦がゲストの前に立っているとき突然、新婦の元恋人が式場に入り、新郎新婦の目の前に姿を見せたという。元恋人は新婦の手を取った。新婦は新郎に「最後に元恋人とハグしていい?」と尋ねたそうだ。新郎は許可し、2人はハグした。元恋人はその後、式場を後にしたという。 出席者が一連の流れを撮影した動画を自身のTikTokに投稿し、投稿は拡散された。『Daily Mail Online』は動画の一部を公開しているが、元恋人が現れると、新婦は笑顔で元恋人を迎え、笑顔のまま新郎にハグをしていいか尋ねた。新郎は苦笑いをしながらも許可している。新婦は元恋人とハグしながら背中に手を回し、背中を何度か優しくたたいている。新郎は固い表情で、時折苦笑いを浮かべながらハグしている様子を隣で見守っている。新郎は固まったようにその場から動かず、目線は新婦と元恋人からそらしていない。新郎新婦はマスクをしていないが、元恋人はマスクをしている。この動画は2月4日までに500万回以上再生された。 なお、現在、マレーシアでは新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多を記録する日が続いており、人口の多い地域での増加が顕著である。こういった状況から、一部の地域では感染拡大防止のために結婚式や結婚披露宴は禁止されている。今回話題になった結婚式がどの地域で行われたのかは不明であるが、感染者数の増加が問題となり結婚式などが禁止されている該当地域ではないと思われる。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「新郎はなんて心が広いんだ。新婦も元恋人も失礼だと思う。怒ってもいい場面」「動画を見たけど、新郎の顔はひきつっていた。内心はよく思っていなかったはず」「新婦は失礼だけど、少なくとも新郎にハグをしていいか許可は求めていた」「2人の今後が心配。けんかのたびにこの話題が持ち出されるかも」「元恋人はマスクをしていたとはいえ、この時期にハグは危険。許可を求めた新婦も非常識」などの声が挙がっていた。 >>新郎が花嫁を殴り殺す、動機は「友人と話していた」〜実際に起きた最低すぎる結婚式<< 海外では、結婚式に新婦の元恋人が現れ、予想外の展開になった事件がほかにもある。 インドネシアで行われた結婚式で、新婦の元恋人の男性が現れ、新婦が気絶したと海外ニュースサイト『mix』が2020年12月に報じた。同記事によると、結婚式で新郎新婦が壇上にいた際、元恋人がほかの出席者をかき分け、新郎新婦の目の前に立ったという。元恋人は結婚式に招待されたと明言しているが、新婦は元恋人が結婚式に来ることは知らなかったとのちに話している。元恋人はまず新郎をハグして祝福した。この時点で新郎が、男性が新婦の元恋人だと認識していたかは不明である。 元恋人が新郎とハグを終え、新婦の元に向かうと、新婦は動揺してその場で失神した。新婦は近くにいた家族に支えられたそうだ。その後の新婦の体調や、結婚式が続けられたかどうかは分かっていない。元恋人は近くにいた人に手を取られ、その場から退散した。 元恋人が結婚式に現れることはまれなケースではあるが、修羅場にはならず、思いもよらない展開を迎えることもあるようだ。記事内の引用について「LAST EMBRACE Bride asks her groom-to-be if she can hug her ex-boyfriend ‘one last time’ – and he says yes」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/fabulous/13898966/bride-hug-ex-last-time-wedding-groom/「Bride-to-be sparks outrage online after asking her new husband if she can hug her ex-boyfriend for 'one final time' - just seconds after saying 'I Do'」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-9209759/Bride-stuns-new-husband-asks-hug-ex-boyfriend-one-final-time.html「Bride Goes Hysteric Seeing Ex-Boyfriend At Her Wedding!」(mix)よりhttps://mix.my/article/trending-on-mix/bride-goes-hysteric-seeing-exboyfriend-at-her-wedd
-
社会 2021年02月04日 23時00分
ウーバーイーツ配達員のベトナム国籍男、横断歩道歩行中の男性をはね逃走し逮捕 「覚えていない」と話す
2日、愛知県名古屋市の路上で、歩行中の男性を自転車ではねて重傷を負わせたうえ逃げたとして、30歳のウーバーイーツ配達員の男が逮捕されたことが判明。相次ぐウーバーイーツ配達員の不祥事に怒りの声が上がっている。 事件が発生したのは1月26日。愛知県名古屋市中村区名駅の路上で、横断歩道を歩いていた69歳の男性をウーバーイーツの配達員で食事を配達中だったベトナム国籍の男がはね、足の骨を折る大怪我を負わせる。さらに救護活動などをすることなく、走り去った。 その後、警察が捜査を進め、この男の犯行の可能性が高まったとして、重過失傷害とひき逃げの疑いで逮捕した。警察の取り調べに対し、男は「はっきりと覚えていません」などと話し、容疑を否認しているという。 >>ウーバーイーツ配達員、不法滞在者だった 無免許運転で配達中に事故を起こし逮捕<< ウーバーイーツ配達員の不祥事については、昨年1月16日にも同じ名古屋市中区新栄の路上で、バイクに乗ったベトナム国籍の男が一時停止を無視したとして職務質問を受けた後逃走し、一方通行を逆走して事故を起こしている。この男はその後、無免許であること、在留期間を超え日本に滞在した不法残留も発覚し、道路交通法違反と不法残留の疑いで逮捕された。 配達員の事故やマナー違反が相次ぐウーバーイーツだが、運営会社のウーバージャパンは「配達員が雇用されていない第三者との契約」であるとして、雇用主と従業員の関係ではないと考えているようで、「責任を取るべきだ」とする指摘も多い。 コロナ禍で需要が高まるウーバーイーツだが、多くの問題を抱えているといわれている。
-
社会 2021年02月04日 21時00分
教育委員会室長補佐、盗撮目的で女子トイレにスマホ設置 立場を利用して自分で回収する犯行に怒りの声
兵庫県佐用町の教育委員会室長補佐(49)が、同町役場の女子トイレに盗撮目的でスマートフォンを設置したとして逮捕された。 逮捕された男は昨年12月、勤務する兵庫県佐用町の役場の女子トイレにスマートフォンを設置した疑い。トイレを利用した女性が物音に気が付き捜索したところ、天井の換気扇に設置されているスマートフォンを発見する。 女性が別の職員に盗撮被害を訴えていると、逮捕された男が通りがかり、「私が警察に持っていく」などと話し、スマートフォンを回収。翌日警察を訪れ、「私が昔、使っていたものがトイレに設置されていた」と告げ、スマートフォンを提出した。そのスマホには女性が確認した際にはなかったヒビ割れが入っていたのだという。 >>43歳高校教諭の男、授業中に女性生徒のスカートを盗撮 商業施設などでも盗撮を重ねる<< その後、警察が捜査を進め、回収した49歳男の犯行である可能性が高まり、2日に兵庫県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。警察は捜査に影響があるとして、認否を明らかにしていない。教育の中枢を担う教育委員会の室長が盗撮で逮捕されるのは異常と言わざるを得ない。 男の犯罪に、「本当に酷いし卑劣。自分の犯罪がバレそうになって、スマホを回収するなんて。そのスマホが自分のものではないものだった可能性も否定できない」「教師を管理監督する立場の人間がこれだから、教師の性犯罪が減らないのでは」「変態公務員が多すぎる。試験の成績だけで採否を判断しているのでは」と怒りの声が殺到することになった。 現状、認否が明らかになっていないが、盗撮目的でスマートフォンを設置し、それを室長補佐という立場を利用して被害者から回収し、スマートフォンを壊す、あるいは別のものを出していたことが全て事実なら、酷いと言わざるを得ない。
-
社会 2021年02月04日 18時45分
【失言王】森喜朗会長、総理就任直後から問題発言? 失言を繰り返してしまう理由は
失言王の異名を取るオリパラ組織委の森喜朗会長が、またやらかしてくれました。「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」という発言。これが日本だけではなく、世界的にたたかれているのはご存じの通り。 これはつまり「女はだまってろ」であり、ひいては「会議を長引かせるような問題のあるヤツは男でもだまってろ」という意味でもある。 さて、そんな森喜朗とはどんな人なのであろう? 第85・86代総理大臣なのだが、とにかく失言が多い人であった。2000年4月に内閣総理大臣に就任した森氏は、5月にさっそく「日本の国は天皇を中心としている神の国」と語り、政教分離や国民主権に反すると野党やマスコミにたたかれた。 >>「周りが聞き流すから、何が問題かも分かんない」森会長の失言をフィフィがバッサリ、共感の声<< この発言以外にも失言の多かった森氏の内閣支持率は、時事通信の調査で6月に18.2%まで下落。同月2日には野党から衆議院に内閣不信任決議案が提出され、衆議院解散を決定。 そして総選挙となるのだが、このとき森氏は選挙中にもかかわらず演説で「無党派層は自民党に投票してくれないだろうから、投票日には寝ていてくれればいい」と発言。自民党大苦戦の原因となった。 またソチ五輪のとき森氏はすでにオリパラ組織委会長であったが、同五輪のフィギュアスケート・女子ショートプログラムで16位だった浅田真央に対して「見事にひっくり返った。あの子、大事なときには必ず転ぶ」と発言。 また昨年2月、日本に新型コロナが猛威を振るい始めた頃「私はマスクをしないで最後まで頑張ろうと思う」と発言。どうやら森氏という人は、あまり深く考えずに話してしまう人であるようだ。 実はいま森氏の謝罪会見を聞きながら、この文を書いているのだが、ずいぶんお耳も遠く、ロレツも回らなくなっているご様子。 森会長に辞任の意思はないようだが、今後引きずり下ろされるようなことがあるとすれば、その前に自ら勇退をした方がいいのではと思うばかりである。プロフィールおぐらおさむ作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、社会問題全般に関心が高く、歴史、時代劇、宗教、食文化などをテーマに執筆をしている。2004年、富山大学教養学部非常勤講師。2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。空手五段。
-
-
社会 2021年02月04日 16時30分
玉川氏、JOC森会長の失言に「森リスクが存在する」賛同の声 「辞任論が高まってくる」と主張も
2月4日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で取り上げられた、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言に、玉川徹氏が不快感を表した。 この日の番組では、4日の朝日新聞朝刊記事が紹介された。その内容は、昨日3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会の席で森会長が「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手を上げて言うと自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。女性の理事を増やしていく場合は発言時間をある程度規制しないとなかなか終わらないので困ると言っておられた。誰が言ったとは言わないが」と発言したというものだった。 また、スタジオではパネルを使い、4日のスポーツ報知でJOCの山口香理事が「男女平等や障がい者への配慮は東京大会開催の前提だったはずで残念」との発言があったことも紹介し、森会長の発言が波紋を広げているとした。 >>玉川徹氏「銀座トリオよりひどい」5軒ハシゴで開き直りの石垣市長に憤慨 「キャバクラかどうかの問題じゃない」<< これに対し、レギュラーコメンテーターの玉川氏は「これもう、森リスクですよね、こうなってくると」とコメントし、「ただでさえ、五輪にいろんな形で逆風が吹いている時に、五輪の組織委員会のトップがこういう女性差別みたいなこと言ったり、これだけじゃないんですよ。コロナがどうあろうと必ず、やり抜くとか、えっ!って、世界中がビックリしているんです」とこれまでの森会長の言動にも呆れている様子を見せた。 続けて、玉川氏は「たぶん辞任論高まってくるんじゃないですかね」「JOC組織全体の問題、自浄作用があるならどうすべきかは、明らかじゃないんですか」と森会長は辞任すべきと主張した。ネットでは「女性でもそう思っているのでは?」「正論は叩かれる」と森会長の言動を擁護する書き込みも見られたが、玉川氏の発言には「玉川さん今回はその通り!」「冷静なコメント」など、賛同する意見が多く見られた。 森会長の今回の発言は海外でも報道されており、日本の女性活躍への意識の低さが世界中に露呈した形となった。オリンピック開催国の責任者として不適切としか言いようがないだろう。
-
社会
17歳の男子高校生、女性の自転車に体液を付着させ逮捕 異常行動にドン引き
2018年10月31日 12時10分
-
社会
厚生労働部会長・小泉進次郎が潰される「社会保障制度改革」②
2018年10月31日 06時00分
-
社会
初めは洋服だったが⋯11歳娘の下着、裸の写真を販売で46歳母親を逮捕
2018年10月31日 06時00分
-
社会
給料激減!? 大量の外国人労働者を受け入れる日本の悲惨な未来
2018年10月30日 20時10分
-
社会
忽然と姿を消す中国の要人たち…一体何が起きているのか
2018年10月30日 20時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第293回 消費への罰と、利益への罰
2018年10月30日 19時00分
-
社会
東電の公式SNS、福島原発建屋に「工場萌え」と投稿して大炎上 過去にも写真が問題発言で騒動に
2018年10月30日 12時00分
-
社会
厚生労働部会長・小泉進次郎が潰される「社会保障制度改革」①
2018年10月30日 06時00分
-
社会
男装して杖で裁判官を襲撃 アラフォーオバサンの犯行動機
2018年10月29日 22時00分
-
社会
ついに起きてしまった渋谷ハロウィーンの“度を越えた大暴動”
2018年10月29日 20時00分
-
社会
英国の女子学生3人に1人が制服フェチ被害
2018年10月29日 19時30分
-
社会
リアル『中学生聖日記』? 43歳女、男子中学生を誘拐か コインランドリーで声をかける
2018年10月29日 12時20分
-
社会
小池都知事、メーテルのコスプレを披露し賛否両論 「そんな暇があったら公約を守れ」と厳しい声も
2018年10月29日 12時10分
-
社会
「家事分担表」がむしろ不満の原因に? 現代の“共働き夫婦”の実態と改善策は
2018年10月29日 06時00分
-
社会
田中角栄「名勝負物語」 第二番 福田赳夫(6)
2018年10月29日 06時00分
-
社会
企業・経済深層レポート コンビニも参入 過熱するコインランドリーの市場争奪戦
2018年10月28日 12時00分
-
社会
王室批判記者を生きたまま切断 サウジアラビア“悪魔の忖度”
2018年10月27日 20時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★滞貨一掃内閣の狙いは
2018年10月27日 12時00分
-
社会
米中貿易戦争の闇‐①‐中国は「世界の工場」から「世界のゴミ箱」へ
2018年10月27日 11時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
