社会
-
社会 2010年09月24日 12時30分
事実婚より高リスク? 「自由結合カップル」とは?
みなさんは「事実婚」という言葉をご存知だろうか。 何年も同棲していて、お互いの両親への紹介や婚約などは済んでいるが、籍は入れていないなど、実質、結婚しているのと変わらないと証明出来るような状態である。長く同棲を続けただけでは事実婚ではない、というところはご注意願いたい。 今、選択的夫婦別姓という制度を取り入れようかという話も国会では出ている。今の日本の法律では結婚するとどちらかの姓にしなければならないが、姓を変えるというのは気持ちの問題だけではなく様々な問題が出てくるからだ。 例えば、名刺、通帳、印鑑など、前の姓のものは全て作り直しや名義変更しなければならない。勤めている企業側も従業員の氏名が変更になると、また手続きしなおさなければならない事項が出てくる。何かと不便なのだ。 そこで、事実婚ならば夫婦は別姓のままで大丈夫じゃないかという話が出ることがあるのだが、残念ながら事実婚は普通の婚姻よりも法律上優遇されるものが制限されてしまうという欠点がある。 例えば、片方が亡くなった場合に発生する遺産相続だ。普通の婚姻の場合、夫が亡くなった場合には子供がいなければ全額配偶者である妻に、子供がいた場合でも半分は妻が、もう半分は子供が相続出来ることになる。 しかし、事実婚の場合は妻が遺産を相続する権利が無いのだ。子供がいれば子供が全部相続出来るのでまだいいが、居ない場合には夫の父母や兄弟姉妹に遺産が相続されてしまう。 事実婚の場合、もし別れることになれば離婚のときと同じように、子供がいれば養育費、場合によっては慰謝料も請求出来る。法律上「内縁」という形になり、制限はあるもののなるべく婚姻に近い法的保護を受けられるような状態になっている。 だが、現在は恋愛が多様化してきたからなのか、婚姻や内縁の状態ではないが普通のカップルよりは距離の近い「自由結合カップル」という新たな恋愛形態が現れた。 籍も入れていなければ婚約も同棲もしていない。だが、二人の間には子供が居て普段は女性側が面倒を見ている。たまに男性側が妻の元へ通って子供の面倒を見たり一緒に食事をしたりするというちょっと不思議な関係のカップルだ。子供を産む時も、女性側が医療費など全て自己負担したりするらしい。 しかしある日、その男性が別の女性と結婚をしてしまった。事実婚の場合、これは結婚しているのに浮気されたのと変わらないとみなされ、慰謝料を請求することが出来る。しかし自由結合カップルの場合、慰謝料請求は出来ない。浮気とはみなされないのだ。 恋愛の形は人それぞれ、自由にすればいい。だが、事実婚にはリスクがあり、法律上は結婚しているカップルが一番優遇されているということだけは覚えておいていただきたい。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
社会 2010年09月23日 15時00分
学級崩壊を「占いコーナー」で食い止めたスゴ腕な教師
「学級崩壊」 ショッキングな言葉だが、皆さんは学級崩壊がなにを指すのかご存じだろうか。実はこの言葉にはちゃんとした定義がある。文部科学省(学級経営研究会)が定義している。 「生徒が教室内で勝手な行動をして教師の指導に従わず、授業が成立しない学級の状態が一定以上継続し、学級担任による通常の手法では問題解決ができない状態に立至っている場合(学級がうまく機能しない状態)」 つまり教育者側の視点で定義された言葉だ。もしこれを教育を受ける側、もしくは教育を受ける側の親の視点で見れば、次のように言えるかもしれない。 「教師の指導力の不足のせいで、授業が正常に行われない状態」 この考え方で、親がクレームなどの行為に及んだ場合、「モンスターペアレンツ」と呼ばれるのかもしれない。それはさておき、ネット上で、「占い」で学級崩壊を解決したことが話題になっている。 伝えているのは、ブログ記事、はてな匿名ダイアリー「娘の通う小学校でちょっと問題になった話」(http://anond.hatelabo.jp/20100921010110)。匿名での告白のため、信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者は娘が通う学校の学級崩壊について次のように述べている。 「娘曰く、とある学級が「学級崩壊」状態で授業が破綻する事が度々あるらしい。『時々(つまり一日に数回)、先生の声が聞こえなくなるくらいに隣のクラスがうるさくなる」と。その噂は保護者間でもある程度認識されていて、『どうしたものか』とPTA等で時折話題に上っていた」 「たとえば「○○係」といった役割は、通常であれば生徒間で持ち回りで割り振られるのだが、当然そのクラスではそれが通用しない。順番だからと諭しても「嫌だ嫌だ」と連呼し、その場で「分かりました。やります」と約束させても当日はすっぽかす。それをとがめると「やりたくないもん」の繰り返し」 これまで正常に機能していたシステムが機能しなくなっている状況だ。システムがうまくいかない場合、当然システムを改善させる必要があるだろう。そこで、そのクラスの担任がとった方法が「占い」だったという。 「具体的には、朝礼で今日の星占い、今週の血液型占いなどと称して、○○座で×型の人は、□□□□をすると良い事があるかも? などという時間を設け、生徒に自主的な『係』の遂行を促す、というものだった」 もちろん、やみくもに占いを発表していたわけではない。特定の生徒に占いの効果が届くように、個人情報から血液型を割り出していたようだ。この方法にどれだけの効果があったのだろうか。告白者は以下のように述べている。 「これが女子生徒に覿面(※てきめん)に効いたらしく、さらに女子達が男子達にはっぱをかける形でそこそこに規律が守られるようになったという」 ただ、この方法の是非も問われたようで、 「このやり方が『それってどうなのよ』とPTAで問題になった。侃々諤々(※かんかんがくがく)の議論になったが埒があかないので、非公式な形ではあるがその教師に事情の説明を求める事となった」 そして担任の教師は以下のように説明したという。 「保護者の方々からの要望であるならば、(『占いコーナー』を)直ちに止めるつもりではあります。しかし私の今の能力では、このやり方以外に学級崩壊を抑制する方法を思いつきませんでした。ですので、止めれば再び学級崩壊状態が再発する可能性は高いです。それでも良いというのであれば明日からでも止める事をお約束します。ですが、『占いコーナー』以外の方法で学級崩壊状態を何とかしろというのであれば、申し訳ありませんが私の能力を越えていますので、私より有能な先生に担任を交代する事を提案致します」 その後、保護者間でこの話は行われないようになり、「占いコーナー」は続いているようだ。 かつて、日本には「いい伝え」や「昔話」などの伝承の文化があった。例えば、悪いことをしたらオニがくるぞ、と親が子供に伝えたあれだ。筆者が子どもの頃もしょっちゅう母親に言われ、言われる度に得もいわれぬ恐怖を感じ、おとなしくしたものだ。この占いのエピソードからはそれを思い出す。 話はそれるが、親による子どもへの虐待を減らす手段にもならないだろうか。子どもに手を上げる前に、「言い伝え」や「昔話」、そして「占い」を試してみてもいいのかもしれない。なにも親がすすんでが鬼になる必要はないのだ。 そしてさらに言うならば、子育てへの不安を出来る限り取り除くことは、恋愛や結婚へのハードルを下げることに役立つかもしれない。私たちは、リスクを論じ、批評や批判に流されて行きがちだが、何を実践すればリスクを取り除けるかを真剣に考えなければいけないだろう。 だが、言い伝えや昔話は、親が教えてくれなければ伝わっていかないのも事実。村が消滅し民間伝承が困難になっている状況では難しいと論じる人もいるかもしれない。だが方法はあるのだ。 アップル社がiPodやiPhoneに、言い伝えや昔話の音声データーをデフォルトで装備させれば、解決の一手段になると思うのだが、アップルの中の人、いかがでしょうか。 お子さんをお持ちの方はどのように感じますか? 皆さんは子どもの時、どんな体験をしましたか?(めがねおう)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
社会 2010年09月22日 17時30分
離婚とボーナスの相関関係
チャーリー・シーンの奥さんブルック・ミューラーが離婚しないのは、結婚記念日の度に30万ドル(2800万円)のボーナスを夫からもらえる婚前契約を交わしているからだそう。 ちょっと日本人には理解し難い感覚だが、これはこれで愛の形なのだろう。 しかし、昨夏のニュースでは、離婚コンサルティング業者《離婚110番》さんによると、《ボーナスが減ったことでの離婚が増えた》、ということだった。 猛暑も盛りを過ぎなんとかその終焉を迎えそうだが、今夏はどうだったのか。代表の澁川氏に聞いてみた。 「7月は男性のボーナスの結果が出る時期。それ以降、ボーナスを理由やひとつのきっかけとして奥様に逃げられて駆け込んでこられた相談数は、昨年と横ばい、といったところでしょう」(澁川氏。以下同。) 「ボーナスは基本的に変わらないか減った、という方が多いですが、いっぽう女性のほうで離婚を考えて働いている方は、新たにボーナスをもらえるわけです。例えば8か月働いたら30万円もらえるとする。男性が80万円から30万円にダウンしたら、同額になります。こうなると、過去の自分にしがみつく男性と、未来を見てパートでもなんでも働く女性とのあいだには溝が生まれます」 ボーナスをきっかけにして奥さんのほうで、なさけない…、ということになるわけだ。 「もうひとつ金銭面の理由は、別居すると“婚姻費用”というのを請求出来る制度を、今はほとんどの女性が知っている、ということですね。男性は知っている方はまだまだ少ないと思いますが」 それは、調停で、いわば〔ほぼぎまり〕らしい。 「男性が1000万円の収入なら、月15〜20万前後の婚姻費用が課せられることになります。男性の収入がさらに高いケースになると、婚姻費用だけで奥様はサラリーマンの倍の月収になったりも…」 いっぽうで、『収入は減っても気持ち的に楽になる』『子どもを連れて実家に帰って、旦那抜きで三代で暮らしたい』と言われた相談も多いそうだ。 そんな時代が、拍車をかける。 対策はあるのか。 「奥さんが出て行った状況は、性格の不一致によるところが大きい。あまり突っつかない、というのはひとつの有力な方法なのです。旦那さんがあれこれ動いて、自分で自分の首を絞め逆に離婚の早まるケースが多い。誠意を持って接する、余計なことは言わない・しない、限界を超えて折れる、そうすることで、関係は修復の方向に向かいます。単純のようですが、意外に出来ない方が多いので、試してみてください」 いつの時代も、家族は、人が支えあって楽しく生きるうえで、大きな根幹にあるものだ。そのひとつである夫婦関係が、今また危機である。離婚110番 http://www.rikon110.com/
-
-
社会 2010年09月22日 16時30分
自治体にも影響を及ぼす、たばこの値上げ
たばこ税の増税に伴い、日本たばこ産業から財務省への値上げ申請が通過し、10月よりたばこの値上げが確定。「マイルドセブン」等は、現行300円から410円まで値上がりすることになる。 たばこの増税は収益にも大きく影響することとなるだろう。だが、増税と値上げに伴う売り上げダウンは、たばこ関連業者の減収だけでなく自治体にも大きく影響を及ぼす事になるという。 例えば、都内某自治体のゴミ処理は主にたばこ税を財源として行われている。今回のたばこの値上げによるたばこ税回収額の下がり具合によっては、東京都内だけでなく、たばこ税をゴミ処理等において財源の大きなウェイトとして充てている各地の自治体は有料ごみ袋の導入に踏み切らざるを得ないという。 ごみ処理だけではない。たばこの売り上げ減によって税収が減った場合は別の形でその額を補わなくてはならない事くらい、ちょっと考えれば誰だって分かるはずだ。 禁煙を推奨し、喫煙者をまるで軽犯罪者扱いするかのような論調の強い今日。しかし、実際には喫煙者を邪険にすれば邪険にするほど、自分たちの首を絞めている事に気づいている人はどれだけいるのだろうか? それほどに、たばこ税による税収入は大きいのだという。 推奨すべきは「禁煙」ではなく「分煙」ではないだろうか? 喫煙によって何か良いアイデアは思い浮かばないものだろうか…。
-
社会 2010年09月21日 17時30分
「風俗で働いてました」正直に告白されたら許せる?
彼女が風俗店で働いていたことがわかった、という28歳の男性の相談がインターネットのQ&Aサイト「OKWave(http://okwave.jp/qa/q6172123.html)」に投稿された。彼女とは結婚まで考えていたという相談者だが、今は悩んでいる様子だ。 彼女は21歳の大学生で、メイド喫茶で働くつもりが、うまく言いくるめられ、いつの間にか風俗店で働くことになってしまったのだという。■同様のケースは珍しくない? なぜ彼女は風俗だと気付いた時点で止めようと思わなかったのだろうか? 彼女から聞き出した内容を、相談者は次のようにまとめている。 「あまりに暇すぎて寂しすぎた。働いている女の子と話している時間が楽しかった」 「お金も欲しかった」 「最初についていったのは好奇心」 「やめようと思ったけど、家にばらされたりという話を聞いて怖くてやめれなくなった。けど、なんとかやめようと思っていた」 「作業事体は本当に機械的にこなさないとやってられない」 世間知らずで、子どもっぽい言い分だが、大学進学率が5割という現在、こういう女子大生も珍しくはないのかも知れない。この相談には、学生時代に同じようなことを経験したという女性からも似たような以下の回答が寄せられていた。 「私は始めキャバのスカウトのような形でした。でも話を聞いていくうちに違うことがわかりましたが、話はどんどん進んでいきました」 この回答者は、結局彼氏に内緒で風俗で働くことになったが、罪悪感に耐え切れず自ら辞めたのだという。仕事は機械的にこなせばいいだけだし、収入もいい。同僚は同年代の子たちばかりなので、休憩時間は楽しかったなど、彼女の言い分とかなり内容はかぶる。 そして、「自分はもう二度とやろうと、思わないし、彼女もきっとそう。自分は墓場まで持っていくが、正直に言った彼女を許してあげて欲しい」という趣旨の回答をしている。■何が相談者を悩ませるのか? 相談者も風俗に偏見はないといい、ショックは受けているが、働いていたこと自体を責めるつもりはないという。 「正直、僕自身昔は風俗に行ったことは何度もあります。だから自分の彼女がそういうことをしたことが辛いし、また、自分自身が行ってた故に何も言えません。このことも正直に彼女に伝えました」 また相談者は、彼女は全部本当のことを話してくれたとも信じているし、彼女のことがまだ好きなのだとも言っている。では、何が問題なのだろうか? 「心のどこかで彼女のことを信じられない自分がいます。『こんな嘘をつく奴とは、結局結婚しても幸せになれないのかな?』とか考えてしまいます」 彼は彼女が信用できなくなってしまったのだ。好きだからと言って、いや、好きだからこそ、疑心暗鬼から逃れられなくなるのだろう。身から出た錆とは言え、正直に話したのに信用してもらえないのは、彼女にとっても辛い。 こっそり浮気をしたり、内緒で風俗で働いたりするのは、意外に軽い気持ちで始めることも多いのかも知れない。しかし、嘘をつき通すか、正直に明かすかの重い選択が、後で待っていることは、覚悟しておいた方がいいだろう。(ikoishy)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
社会 2010年09月21日 07時00分
新聞とウェブの連携 iPad版産経新聞は月額1500円
「フリー(無料)経済学」に関する本が売れている。ウェブで手に入る情報やサービスは基本的に無料であるべき、という考え方だ。 特に「情報」の発信源として長い歴史と大きなシェアを持つ「新聞」という媒体にも、「フリー」の波は訪れ、それに抵抗する動きも見え始めている。◆海外新聞社がすすめる電子版の有料化 日本では日経も 「フリー経済学」の中には、ニコニコ動画やmixiの有料会員のように、基本的なサービスは無償で提供し、より高品質なものを求める場合は課金する、「フリーミアム(フリー+プレミアム)」という考え方も存在する。 海外の新聞社は、早くからキンドルやiPadなどの電子書籍端末に配信する電子版新聞や、ウェブでのニュース配信への課金などに積極的だ。日本でも、日経新聞が先日電子版の配信をはじめ、順調に利用者数を伸ばしているようだ。◆産経新聞はiPadアプリ版を有料に 産経新聞が、その日の紙面内容を全て、無料のiPhoneアプリ『産経新聞』での配信を始めたたことは話題になった。 バックナンバーが読めなかったり、iPhoneの小さい画面でいちいちズームして新聞を読むのは面倒だったりするが、やはり「無料配信」というのはユーザーにとって嬉しい話だ。 その後電子書籍端末『iPad』が発売され、ユーザーの一部は「これで大画面で無料の産経新聞が読める」と期待した。しかしiPadアプリ版『産経新聞HD』は有料アプリで、月額1500円。 紙の新聞を毎日買うと一月に三千円ほどかかるから、その点からすると半額なのだが、ウェブにおいて「無料」と「有料」の差は大きい。産経新聞は毎週木曜日に、その週のウェブの動向を記した「web面」を設けるなど、ウェブの活用には積極的だが、価格設定をどうするかは、未だにネットビジネスにおいて大きな問題の一つだ。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
社会 2010年09月20日 18時45分
なぜ「バカボンのパパ」には名前がないのか? 「賛成の反対なのだ〜」の意味とは?
9月14日(火)、Googleトップページがバカボンファミリーに占拠された。職場でサイバーテロ対策に奔走していた観光研究者・井上ざもすきさんは「Googleもやられた!」と上司に報告して怒られたそうであるがそれもそのはず、これはギャグ漫画の金字塔『天才バカボン』作者・赤塚不二夫氏の生誕75周年を祝う記念企画だったのだ。 08年に72歳で赤塚氏が亡くなられた際には筆者も葬儀に駆け付け、ファン向けの祭壇で別れを惜しんだ。出棺の折「これでいいのだ」のフレーズが耳に残るアニメ主題歌「バカボンのテーマ」が響き渡り、その能天気さには寺院のものものしさを吹き飛ばす場違いさも感じられたが、逆にその明るさゆえに天才を失った喪失感が現実味を帯びてきて、参列者の悲しみを増幅させた。 そこで筆者は気が付いた。お寺とバカボンの主題歌がマッチするのは当然ではないかと。なぜなら「バカボン」を漢字で「莫迦梵」と書けば、それは悟りを開いた者を意味し、お釈迦様の尊称でもあるからだ。この話はかつて、様々なムダ知識を紹介するフジテレビ系列の人気テレビ番組『トリビアの泉』でも紹介された。赤塚氏に才能を見出され芸能界入りした逸話を持つタモリ氏の司会番組だったことも、不思議な符号ではある。 さて『天才バカボン』の主人公・バカボンが神仏と交信して人類を導く解脱者的存在であるなら、バカボンのパパに名前が無い事情も察せられる。その天真爛漫な奇人ぶりは、人智を超越した神仏さながらに尊いものだからであろう。フジオプロによれば、バカボンのパパが良く使う「賛成の反対」は「つまり反対」かと思いきや、単に「賛成ではない」ということで、簡単にいうと「これでいいのだ」を意味するとか。神仏の類が実在するとしてもそれは決して賛成とも反対とも言わず、ただ静かに我々の所業を見守っているものなのではないか。「これでいいのだ」とばかりに。(工藤伸一)
-
社会 2010年09月20日 14時00分
下北沢・都市開発裁判
サブカルチャーの街・下北沢。安い飯に古着屋、屋根裏…個人的にそんな懐かしいイメージが下北沢にはある。 17日、押尾裁判員裁判の判決公判のため、東京地裁104号大法廷が傍聴者でいっぱいの中、同時刻に別の大法廷にてひっそりと、〔下北訴訟〕の第13回公判が行われた。 世田谷区の意のままに下北沢の都市計画が実施されると、小田急線が地下化し下北沢北口商店街を幅26mの道路が貫く。そこには立体交差が出来、高さ制限の緩和から15階のビルやマンションも立ち並ぶありふれた街並みに変貌してしまうことが決定的ゆえ、現在、区と住民の間で環境訴訟のバトルが繰り広げられているのだ。 「“都市計画決定”は、財政金融政策や通貨政策とも絡んだ国の政策の根幹。何故、本来それに基づいて厳しい制限を受けるはずの個別の“都市計画事業” が、補助54号線(26m道路)などの、正しくなく極めて違法性の高いものばかりに絞られたのか。それらの認可は、根幹の誤りである」 原告側口頭弁論のこの日、15人はいた被告席を睨みつけ、原告団の弁護士はそう唸るような迫力で語気を強めた。 さらに、旧都市計画法根拠の連続立体交差事業の新法への違法継承、道路・鉄路以上だった緑地のバリュー再認識の必要性…そんな課題が山積していることが弁護側主張によって浮き彫りにされるも、いっぽうの被告側にとって、弁護側の求める、計画決定時のオリジナルな都市計画資料の入手および証拠提出は難しそうな雰囲気。 バトルはすれ違ったままだ。 予断を許さぬ環境戦争は、下北沢駅周辺が主な舞台ゆえ、小田急高架訴訟のようにいつまでも続くとは限らない。「No」と言えるのは、今だけかもしれないので、要注目ではないだろうか。
-
社会 2010年09月18日 14時30分
携帯メールや日記コメント どれくらい即座に返信する?
携帯のメール、mixiのメッセージやコメント、Twitterのツイート…。 ネットを介して相手に連絡を付ける方法は色々あるが、特に使いやすいものといえば上記のものが挙げられるだろう。 共通点は、「携帯やスマートフォン、PCがあればいつでもどこでも確認、処理できる」という点だ。だがそれゆえ、即座に返信するのをさぼっていると相手をイラつかせる原因ともなってしまう。◆日記コメントへのレスは義務か? mixiのシステムも、mixiボイスやイイネ!機能など多様化してきたが、その中でもユーザーにとって未だに重要なのは日記と、それに対してマイミクがコメントをする「文化」だろう。 「日記を書いたら毎回あしあとを踏んでくれるのに、コメントを残してくれない…」 「日記にコメントしてあげてるのに、逐一レスをすることをしない…」 といった、なかなか口に出しにくいユーザー間の悩みも存在する。mixiを義務でやっているユーザーはいないし、公式のルールなどもないので、こういった「心理的すれ違い」が生じてしまうわけだ。◆携帯メールで「じゃあこの辺で」はローカルルール? その意味で、相手に連絡を付けるのにもっとも確実・迅速な方法はやはり携帯メールかもしれない。 だが、同じ相手と短期間に何度もメールをやりとりしているとき、「どこで切り上げればいいんだろう?」と思ってしまうことは無いだろうか。 そんなこと気にせず適当に切り上げる(返信しなくなる)人も多いし、「じゃあ今日はこのへんで、おやすみ〜」などといった「切り上げ」を明確にしたがる人もいる。 こういった「個人の好き嫌い」に左右されがちな習慣は、特に男女間でのコミュニケーションにおいて、気遣うことが多いのではないだろうか。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
社会 2010年09月18日 14時00分
女性の酔っぱらいほどタチが悪い?
たまたま乗った某社のタクシー運転手に話を聞いてみた。 繁華街で流しをおこなっているため、酒絡みのお客を乗せることが多いタクシー運転手Zさんによると、一番タチが悪い客は、酔っぱらった女性客とのことだ。筆者のイメージとしては、酔っ払った男性客と思ってばかりいたが、そうでは無いとZさんは苦笑する。 Zさん「たしかに繁華街の客層によっては、男性でもタチが悪いタイプもいますが、女性のほうが手に負えないことが多いんです。一番困るのは、さんざん絡むだけ絡んで結局寝てしまうケースですね。下手に揺すって起こすわけにはいきません。セクハラ扱いされてしまうので、そのまま警察署行きですよ。繁華街で乗せる女性のお客さんは、ストレスが溜まっているのかグデングデンの状態ですので、まあヒドイもんです」月に1〜2人ほど、そういった困ったちゃんモード発信した女性客が乗ってくるそうだ。 Zさん「まあ、タクシー運転手になりたての頃は、乗ってくれる人は誰でも良いと思って何も気にせず乗せていましたけど、こうも色々あると、やはり選んじゃいますよ。だからあまりにも千鳥足の酔っ払いには関わらないようにしますね」タクシー側の乗車拒否というと聞こえは悪いが、彼らが活動するエリアによってはそうでもしないと料金の取っぱぐれや、下手をすればむやみやたらに絡まれたりするので、客を選びたいという仕方ない事情が存在する。 Zさん「でも最近はそんな酔っ払いは少なくなりましたね。むしろ、お客の全体数が減っているという印象ですよ」
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分