社会
-
社会 2012年01月24日 11時00分
地元風俗も賑わう震災復興特需
「暮れの12月には240万円のピアジェが売れました。昨年夏以降は50万円から150万円位のロレックスが平均して1日に5本程度売れています。こんなことはバブル以来、20年ぶりのことです」 こう話すのは、宮城県仙台市内の老舗時計店の主人(78)だ。売り上げは前年比5倍に膨れ上がっているという。また、仙台市にある大手デパートの宝飾品売り場の売り場主任(55)も、 「100万円クラスのロレックスが1日5本以上売れています。ダイヤモンドや金製品など、換金性の高い高級アクセサリーが人気で、この売り場だけで前年の約3倍の売り上げです」 と、顔をほころばせる。これらの店だけではなく、『仙台三越』『藤崎』などのデパートも前年比300%の売り上げだという。 仙台三越の通りを一本挟んだ向かいに広がるのが、東北最大の歓楽街国分町だ。ここにはおよそ3000軒の飲食店が軒を連ねるが、こちらも同じく大盛況のようだ。 「震災直後から保険関係の人たちでにぎわい始め、地震保険で有利に認定してもらった地元の人たちが来始めたのです。さらにゴールデンウイーク後からは、復興事業に携わる他県の人たちが目立つようになりました。特に二次補正が成立してからは、それまで空室が目立った風俗ビルも全部満室となり、クラブ、スナック、キャバクラ、店舗型ヘルス、どこも満員状態が続くようになりました」(地元風俗記者) さてこの復興特需、いつまで続くのだろうか。 「'04年の新潟県中越地震では、約3年特需が続きました。歓楽街でいえば、阪神淡路大震災では4、5年特需で賑わった。今回の場合、他県から入って復興事業に携わる多くの作業員が去るまで、6、7年続きそうだというのが地元経済界の胸算用です」(地元記者) 捕らぬ狸の皮算用にならないように願うばかりだ。
-
社会 2012年01月23日 11時00分
グーグル経団連入会承認の裏
米グーグル日本法人の経団連入会が、今月にも承認される見通しだ。 経団連は鉄鋼や電機に代表される重厚長大産業が多数派を占め、インターネット関連の新興企業などは少数派に留まっている。古い「財界総本山」のイメージを払拭するためにも、新興企業の入会申請は大歓迎だという。しかし、「それだけではない」と、財界ウオッチャーは話す。 「原発再稼動を巡って、経団連の米倉弘昌会長と、理事を務めるソフトバンク孫正義社長が、11月15日の理事会で激突した。従来の経団連は議事進行にしてもシャンシャンでしたが、この時は孫さんが『原発再稼動よりも優先すべき課題がある』などと米倉さんに猛然と噛み付いたんです。それを無視して進めようとする米倉さんとの間で激しい応酬があり、最後は米倉さんが数の論理で押し切った。経団連の理事会がここまで熱くなったのは前代未聞のことで、米倉会長はグーグルの登場に対し『強力な援軍到来』とばかり、含み笑いを噛み殺すのに懸命でしょう」 経団連は、原発推進に反対した楽天の三木谷浩史社長が脱会するなど必ずしも一枚岩ではない。しかし財界主流派からは、孫、三木谷両氏のスタンスの違いを指摘する声が聞かれる。 三木谷氏の場合は電力業界を擁護する経団連の古い体質に激怒しての行動だが、孫氏の場合は再生可能エネルギーの切り札とされるメガソーラー計画の旗振り役を務める立場。つまり、ビジネスを全国展開して軌道に乗せるには原発の再稼動などもってのほか。そのための「孫さん一流のスタンドプレイ」と揶揄する向きさえいた。 経団連にとってグーグルの入会承認は、孫社長を封じ込める“刺客作戦”なのかもしれない。
-
社会 2012年01月22日 11時00分
無理心中か痴話喧嘩か 捜査員も首を傾げる神戸女性殺害事件
2人に何があったのか。1月5日、兵庫県神戸市東灘区の高層マンション11階に住む川本麻美さん(27)が首を絞められ死んでいるのを、同居する家族が帰宅して発見。通報を受けた東灘署が麻美さんの交際相手の神戸市長田区に住む仁野亮容疑者(26)から事情を聴いたところ犯行を認めたため、6日、殺人容疑で逮捕した。 2人は神戸市内の派遣会社に勤める同僚で、約半年前からお互いの部屋を行き来するなど、親密に交際をしていた。しかし、なぜか昨年暮れに揃って退社。 「2人は元旦をディズニーランドで過ごし、近くの高級ホテル『ヒルトン東京ベイ』に宿泊しています。ところが、2日のチェックアウト間際になって客室の壁にオイルを撒き、火を点けるという奇行に走ったのです」(社会部記者) 鳴り出した火災報知器に驚いた2人は、従業員の制止を振り切って立ち去り、放火未遂罪で追われる身となった。 「宿帳に記した住所も氏名もデタラメでしたが、千葉県警は残留物から川本さんの身許を割り出し、神戸へ捜査員を派遣、兵庫県警にも捜査協力を依頼し、仁野容疑者の身元もすぐに割れたのです。麻美さん殺害は、行方を追っている間に起きてしまいました」(捜査関係者) 仁野容疑者は警察の調べに対し、「もともと放火事件を起こしたのは彼女(麻美さん)なのに、ディズニーランドから帰ってからも、そのことをグチグチと言うのでカッとなって絞め殺してしまった」と供述しているというが、捜査関係者によれば、一連の行動が軽はずみなものとは断定できないという。 「放火に使用したライターのオイル缶と食用油缶は麻美さんの旅行バッグの中にあり、火を点けたのも麻美さんと見られています。一方、仁野容疑者が麻美さんの首を絞めた帯は、ディズニーランドから帰った後に宿泊した神戸のホテルのもので、それをわざわざ持ち出している。それぞれ計画的で、どちらかが無理心中を持ちかけた可能性もあり、疑問が尽きないというわけです」(前出・社会部記者) この事件、千葉から派遣された捜査員が有馬の温泉施設で入浴中、何者かに捜査書類を盗まれるというオマケ付き。解明が急がれる。
-
-
社会 2012年01月21日 17時59分
無断触診はNG! 京大医学部生が痴漢で逮捕!
日本の将来を担うはずの医者の卵が、いったい大学で何を勉強しているのだろうか? 京都大医学部3年の大坪尚貴容疑者(21=大阪府柏原市)が、1月18日、電車内で女性の下腹部を触ったとして、府迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、京都府警七条署に逮捕された。同署によると、同容疑者は容疑を認めているという。 同容疑者は前日、滋賀県大津市のボート部合宿所に宿泊。18日朝、京大への通学のため、JR石山駅から東海道本線、米原発姫路行きの普通電車に乗った。電車が山科駅から京都駅へ向けて走行中の午前8時6分頃からの約2分間、Gパン姿で立っていたアルバイト女性(31)の下腹部を左手で触った疑い。 当時、車内は通勤ラッシュで混み合っており、女性は「カバンが当たっている」と思い込んでいたが、自分の手を下げて確認すると、そこには同容疑者の手があったという。女性は同容疑者の手をつかみ、「痴漢したでしょ!」と問い詰め、京都駅で駅員に引き渡した。 同容疑者が所属する京大ボート部のホームページによると、同容疑者は大阪・大手前高出身で、高校ではラグビー部に属していた。座右の銘には「たとえ体力が尽き果て肉体を動かせなくなろうとも、体力をはるかに超える勝ちたいっていう強い気持ちは肉体を動かすんだ」と記している。 同容疑者の専攻は医学部人間健康科学科作業療法学だが、作業療法とは「適応の科学」といわれ、病や障害により日々の暮らしに支障をきしている人々に対し、自律して生活に適応する能力の発達・回復・開発・維持を援助するものだという。医者志望で女性の体を触ってみたかったのかもしれないが、電車での痴漢はNGです。(蔵元英二)
-
社会 2012年01月21日 17時59分
大阪の市バスが4月から運行できない? “反橋下市長”で早期退職希望者が続出!
“反橋下市長”の旗印の下、大阪の市バスの通常運行に支障が出る恐れが出てきた。11月に当選した橋下徹大阪市長(42)は、「民意を無視する職員は大阪市役所から去ってもらう」と公言。市長は人件費2割カットを目標に掲げた。これに、反発する大阪市職員が敏感に反応したのだ。 大阪市は早期退職制度を使った3月末の希望退職者が、650人に上ることを明らかにした。昨年は331人で、ほぼ倍増となる。退職者が多いのは交通局の217人がトップで、各区役所が125人、こども青年局が45人で続く。交通局においては、前年同月比の実に18倍もの早期退職者が出てしまった。 これは、橋下市長が特にターゲットにしたのが交通局だからでもある。「給与水準を民間並みに」と方針を示し、近い将来の民営化も視野に入れていた。特にネックとなっていたのが赤字部門のバスで、4月にバスから黒字部門の地下鉄に職員54人を異動させる予定だったが、早期退職者が続出したことで、「このままではバス運行などに支障が出かねない」と配置転換を中止にした。さすがに、バスの運転手は資格や経験が必要で、欠員が出たからといって、急場しのぎで事務系職員をあてがうわけにもいかない。ヘタをすれば、4月以降、バス運転手が足りず、通常な運行ができない懸念も出てくる。 退職者は早期退職者だけではない。定年退職者もいる。定年退職者は696人おり、トータルで1346人もの職員が去ることになる。交通局にとどまらず、配置の見直しや民間への委託を考慮しないと、業務自体に支障がでかねない。 早期退職制度は退職金が最大2割増しとなるだけに、待遇が悪くなる4月以前に、辞めた方が得策と考えた職員も多いのだろう。大量の退職者が出る4月以降、市民の足である市バスが通常に運行されることを願うばかりだが…。(蔵元英二)
-
-
社会 2012年01月21日 11時00分
戦争、政変、天変地異、事故、五輪 辰年に起きた出来事(2)
そして辰年生まれは、著名人の自殺者が突出している傾向も見られる。 「文字通り、芥川龍之介(享年35)を筆頭に、マラソンの円谷幸吉(同27)、俳優の沖雅也(同31)、ミュージシャンのhide(同33)、女性でも作家の森村桂(同64)、タレントの可愛かずみ(同33)、戸川京子(同37)が自殺しています。しかも、'12年に還暦を迎える'52年生まれは、沖の他にも突然死や病死者が多いんです」(フリーライター・三谷福生氏) なるほど、昨年11月に亡くなった元横綱・隆の里の鳴門親方(享年59)をはじめ、プロ野球の小林繁(同57)、歌手の河島英五(同48)、巨人ドラフト1位の湯口敏彦(同20)、作家の中島らも(同52)は急死。 さらにガンで亡くなった大相撲の蔵間(同42)、タレントの清水クーコ(同38)も'52年生まれ。他にもアンディ・フグ(同35)、チェッカーズの徳永善也(同40)らの辰年生まれも病魔に襲われている。 「言われてみれば、本当に多いですね。もともと'52年生まれは団塊世代の残り香だし、次のオリンピック生まれは新人類世代。時代の狭間でそうなっちゃうのかな……」('52年生まれのジャーナリスト・若原遊二朗氏) 自殺者の目立つ辰年生まれだが、その一方で図太い人間も多いようだ。 「よく言えばしたたかなんでしょうけれど、やはり思い込みが激しいことと、それとさりげなく虎の威を借りているのも、辰年生まれの特徴ですね。特に政治家は顕著で、その顔ぶれをみれば、一目瞭然です。誰も“国民的政治家”じゃないのに、本人たちがそう思い込んでいるのがミエミエですからね」(永田町に詳しい占い師) 確かに、年齢順に挙げる次の先生方をみてみると、これが辰年的生き方なのかもしれない。 まずは昭和2年でもある1928年生まれには、ハマコーこと浜田幸一元自民党衆院議員(自民党)に、土井たか子元社民党党首。'40年生まれの麻生太郎元首相や古賀誠元自民党幹事長はまだまだ現役。 戦後世代では還暦を迎える'52年生まれの小池百合子元防衛相や、みんなの党の渡辺喜美代表、そして'64年生まれには、野田内閣の中核・枝野幸男経産相と玄葉光一郎外相。ちなみに'28年生まれには世界の大学から名誉教授の称号を320個も授与されている池田大作・創価学会名誉会長も…。 また、今年は戦後最凶? 世代といわれる1962年生まれが、50歳を迎える。 「NHK紅白で親娘ゴリ押しの松田聖子にみられるように、我欲の塊のような世代です。民主党の前原誠司元外相、ロリコンの宮崎勤死刑囚やオウムの上祐史浩元幹部も'62年生まれ。ラインナップは凄いんです」(サブカルライター) 50歳といえば一般社会でも、中心的な立場の存在が多いが、とかく我欲の'62年生まれの上司には注意した方がよさそう? 最後にオリンピックイヤー。3回目の開催となるロンドン五輪、実は日本が参加するのは初めてのこと。 一度目の1908年は国内でのスポーツが未熟で不参加。2度目の'48年は敗戦国だったため、ロンドン市から招待されなかった。それだけに3度目の正直、ロンドンの空に日の丸をみたいところだが、現実は厳しいとみるべきだろう。 「日本に初の金メダリストが誕生したのが辰年・1928年のアムステルダム大会。以後中止・不参加を除いて、つながっている男子の金メダルですが、柔道のあの惨状では、ひょっとするとロンドンで途切れるかも」(前出・三谷氏) しかし女子競技となれば、話は別。柔道、レスリング、サッカーとメダルラッシュを期待できそうだ。 「もともと、辰年五輪は東洋の魔女やQちゃんこと高橋尚子といった女子選手の活躍が目立ちます。バレーボールはモントリオールでも金ですから、ロンドンも女子選手はいけます」(同) 北朝鮮の国内情勢も警戒が必要だが、本年こそ平和な一年を祈りたいものだ。
-
社会 2012年01月20日 12時41分
戦争、政変、天変地異、事故、五輪 辰年に起きた出来事(1)
今年の干支に当たる辰年は戊辰戦争(1868年)に日露戦争(1904年)、戦後も血のメーデー(1952年)などが起こった激動の年でもある。もちろん、天変地異や大事故も頻発しているのだ。 まずは政界の変動からみてみよう。 「'12年は『消費増税で信を問う』と野田佳彦首相が口にしているように、衆議院の解散総選挙は避けられません。事実、辰年は“政変”の年、戦後5回の辰年で、3回総選挙が実施されています」(政治部デスク) 総選挙がなかった2回も'64年は東京五輪、'88年は'86年の衆参同一選挙後という特殊事情だった。それだけに、辰年のオリンピックイヤーには総選挙があるといってもいいだろう。 「でも、辰年総選挙の与党は惨敗しています」(前出・政治部デスク) おまけに野田首相は菅直人前首相と同じ二文字の名字。“二文字首相短命説”は永田町の有名なジンクス。 「平成の二文字首相といえば、宇野、羽田、森、安倍、菅。彼らの平均首相在任日数は268日。すでに100日を過ぎた野田政権も同じ運命を辿るでしょうね。ただ'40年には“大政翼賛会”も発足しているので、野田首相が大連立に踏み切ることも十分考えられます。さらに辰年の政界はロッキード事件、リクルート事件といった汚職も発覚しています」(永田町記者) 前述のように、'52年には皇居前でデモ隊と警察が衝突、1500名が死傷した「血のメーデー事件」も発生。昨年は、脱原発や雇用のデモが行われた。国民の怒りがいつ爆発してもおかしくはない。 天変地異はどうか。東日本大震災が起きたばかりなので、今年は安全だと思ったら大間違いだ。 全国的に震度5クラスの地震が発生しているように、東日本大震災の余震はまだまだ収まらない。 「'04年のスマトラ沖大地震(M9.1)では、その後2年たらずでM8クラスの地震が続発、大規模余震は必ず起こります。政府は紀伊半島・四国震源の東南海地震が危ないと警告していますが、それよりも本当に危険なのはやはり東京と北海道の太平洋沖でしょう」(災害ジャーナリスト・仁川いちお氏) 北海道では震災後も震度5クラスの地震が頻発しており、辰年の災害では'52年に十勝沖地震も起きている。また、'64年には液状化現象の被害を出した新潟地震も発生。'00年は、全島民が避難を余儀なくされた三宅島も爆発した。 「“東日本”の危険度は高いとはいえ、地震・火山を含めた異常気象はいまや当たり前です。猛暑にゲリラ豪雨、そして豪雪が本年も日本列島を容赦なく襲う危険がある」(前出・仁川氏) 来る5月22日に世界最長の電波塔・東京スカイツリーがオープンするように、辰年は東京五輪・東海道新幹線開業('64年)、青函トンネル・瀬戸大橋開業('88年)、2000円札発行('00年)といった国家的プロジェクトも多く始まっている。 その一方で大事故も目立つ。航空機事故では『もくせい号』('52年)と『富士航空』('64年)の墜落事故があった。また、水難事故も海上自衛隊の『なだしお事件』('88年)や米軍の『えひめ丸事件』('00年)が起きている。 政変、大災害、大事故と辰年は動乱の年か。
-
社会 2012年01月20日 12時41分
院政確立か 朝日新聞・秋山社長が新年会で退任表明
朝日新聞の秋山耿太郎社長が新年早々、退任の意思を明らかにした。本来なら次は誰? ということになるのだが、社内事情から「秋山社長が院政を敷くのではないか」との見方が急速に高まっている。 秋山社長が退任の意思を明らかにしたのは、1月4日にあった幹部クラスを中心にした新年の集まりでのこと。10数分に及ぶ挨拶の最後に「朝日新聞をさらに活力ある企業へと変えていくには、経営陣もより若い世代と交代して行くことが必要です。新しい時代を担っていく経営陣へのバトンの引き継ぎは、私にとって今年の最も大きな課題となります」と話した。 政治部出身の秋山社長は'05年に社長就任。 「実は、3期目が終わった昨年6月に退任するのではと見られていたが、『まだ次を任せる人材が育っていない』などとして留任が決まった」(朝日関係者) それから約半年後の退任表明。次の人材が急速に成長したとは考えにくい。 「現在、次の社長候補は政治部出身者2人、社会部、経済部出身者各1人の計4人とされる。このうち3人は50歳代と若く、中でも2人は犬猿の仲。唯一、60歳代の1人は過去に失脚した経歴があり、強引な性格から人望が薄い。つまり、誰がなっても人事抗争や反感が広まることは避けられないのです」(同) そこで浮上するのが院政だ。通常、朝日新聞の社長は退任後、相談役になるのだが、会長などの役職を設けて、新社長の後見役という形をとりながら、実際の舵取りをしていくという見方が根強い。確かに、政治部出身の2人ならやりやすいし、自ら抜擢した他の2人にも立場は強い。 「それに、秋山社長には強い味方がいるんですよ」と話すのは別の朝日関係者。 「それは『社内監査』と呼ばれる組織です。社内コンプライアンスの強化などから、近年こうした組織を設ける企業が増えているが、朝日新聞の場合は、幹部クラスの仕事や子弟の進路まで調査してきたとされます。実際、取材旅行と称して秘書を同行させた幹部が職を解かれたり、子供を関連会社に就職させた幹部も社を追われた、とされている。こういう調査を強く求めたのが秋山社長。自分の子供が大麻所持で逮捕された('06年)にもかかわらず、辞めなかったのにね」 血みどろの人事抗争と院政が続くようでは、天下の朝日が泣くというものだ。
-
社会 2012年01月20日 11時45分
マクドナルドが学生に出入り禁止通達? 迷惑行為後を絶たず
関西の名門大学・関西学院大(兵庫県西宮市)が、近くのマクドナルドの店長から、「試験勉強で長居をされて迷惑なので、学生を出入り禁止にさせてもらう」とクレームを受けたとの理由で、店に行かないよう学生に通知していたことが分かった。 同大によると、16日午後に学生と教員だけが閲覧できるインターネットの掲示板で通知したが、翌日に取り下げられた。同大広報室は「対応した学生部職員の独断で、公式な方針ではない」と話している。 掲示板で通知された内容は、「マクドナルド甲東園駅前店関学生出入り禁止について」とのタイトルで、「標題の件、マクドナルド甲東園駅前店の店長より次の通り連絡がありました」との注釈で始まった。(1)関学生がレポート作成や試験勉強のため、店内に長時間滞在し、他のお客様の迷惑になっている。 (2)関学生が飲食物の持ち込みし、店内で飲食をするという迷惑行為を行なっている。 「この現状を受けて、同店では定期試験(1/16〜28)の間、関学生の出入りを禁止にするとのことですので、同店の指示に従ってください」というもの。 同大広報室の職員が17日午後2時頃、この通知に気付き「店の利用まで禁止するのは問題だ」と判断。「マナーを守るよう徹底してほしい」との一般的な内容に変更した。 店舗は西宮上ケ原キャンパスから東に約1キロの甲東園駅前店で、店舗側は「学生が食べ物を持ち込むなどマナーが悪い」とも指摘していた。マクドナルド側は「学生を指導するよう申し入れたが、出入り禁止は求めていない。マクドナルド以外の店からも同様のクレームがあるので、今後も学生に注意をしていきたい」と語っており、出入り禁止通達は否定している。 これは同店だけの問題ではない。昨年12月には広島県福山市の店舗が、高校生の入店を制限した例がある。原因は高校生が空いているイスを占有したり、大声で騒いだり、長居をしたり、何も注文をせずに占拠したり、他店で購入した飲食物を持ち込んだりといった行為が横行したためだ。 マクドナルドは単価が安く、学生にも人気があるが、高校生や大学生による迷惑行為が後を絶たないのは事実。ファストフード店にとっては、回転率が勝負で長居は大敵。マナー違反は他の客の迷惑になる。ただし、店舗側も「出入り禁止」にまではしたくないのがホンネだろう。マナーを守って利用している学生も多数いるはずだ。ここはもう、学生の規範意識の向上と、店舗側のさらなる注意徹底しか解決への道はなさそうだ。(蔵元英二)
-
-
社会 2012年01月19日 11時45分
東京電力が料金値上げを強行 連鎖倒産の可能性も
東京電力・西沢俊夫社長が1月17日、会見を開き、4月から大口の事業者向け電気料金の値上げを強行することを発表した。値上げ幅は平均で約17%。電気料金は燃料価格が上昇すると、自動的に値上げされるが、単価を改定する本格的な値上げは、80年以来32年ぶり。この値上げに関しては、「人件費削減等の自助努力が足りない」等の意見も根強くある。 東電では原発停止による電力需要の落ち込みを、火力発電の増加でカバーしており、天然ガス(LNG)の調達拡大で燃料費がアップしており、それを補うためというのが値上げの言い訳。 新たな電気料金の単価は、特別高圧の事業者で1キロワットあたり2円58銭、高圧の事業者で1キロワットあたり2円61銭を、現行の電気料金単価に一律に上乗せしたものとなる。上乗せする単価は、現行料金の前提に対する燃料費等の負担増分のうち、東電の徹底した合理化を織り込んだ上で賄いきれない部分に相当するという。 対象となるのは、契約電力50キロワット以上の大口の事業者約24万社。この部分の値上げには政府の認可が不要で、上げ幅は個別交渉となり、事業者によって異なる。モデルケースでは百貨店やオフィスビルなどの大規模事業者向け(特別高圧)が18.1%アップ、スーパーなどの中小規模事業者向け(高圧)が13.4%アップとなる。 ここで気になるのは、我々の国民生活に直結するスーパーなどの中小事業者の電気料金値上げだ。スーパーではこれまでより、コスト増となり、当然経営に響いてくる。モノを作る側の大手メーカーが、価格に転嫁してくるケースも出てくるだろう。そうなれば、国民の負担増となる。 また、スーパー側がコスト増の自己負担を避けるため、弱い立場の卸業者に負担を強いるケースも出てくるだろう。卸業者がさらに立場の弱い中小零細のメーカーに負担を強いるケースもあるだろう。そうなると、零細のメーカーや卸業者が立ち行かなくなる懸念もある。最悪、電気料金の値上げで、これらが連鎖倒産していく危惧もはらんでいるといえよう。(蔵元英二)
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分