社会
-
社会 2012年04月29日 16時00分
アラフォー居酒屋口論の顛末
「調子に乗るんじゃねえ!」 突如深夜の居酒屋店内に響き渡った怒鳴り声。酔ったアラフォー女性どうしの言い争いは、ついに傷害致死事件にまで発展した。 「死亡したのは、主婦の大桃あゆみさん(42)。翌日に行われた司法解剖で、死因は腹を蹴られたことによる内臓出血とわかりました。傷害致死容疑で逮捕されたのは、こちらも主婦の古原優子容疑者(43)で、『頭にきて殴った』と供述しています」(社会部記者) いったい2人に何があったのか。 4月3日の深夜0時過ぎ、古原容疑者は、昔からの知り合いの男性と、東武伊勢崎線西新井駅近くの居酒屋に来店。30分ほどして大桃さんが来店した。男性と大桃さんが面識があり、合流して飲み始めたという。 「3人は仲良く飲み始め、特に女性2人は意気投合したようで、大いに盛り上がって飲んでいました」(居酒屋の従業員) ところが午前3時頃になると雲行きが怪しくなってきた。女性2人の間で口論が始まったのだ。 「男性と大桃さんが親しげに接し始めたため、これに古原容疑者が頭にきたようなのです。古原容疑者は大声を上げた後、大桃さんの顔と後頭部をビールジョッキで殴打。大桃さんが床に倒れ込んだところへ、さらに腹部を数回踏みつけたのです」(前出・社会部記者) 古原容疑者は、昨年年下の男性と結婚したばかりで、いわば新婚だった。その夫は、 「昔からの知人と飲みに行ってくるとメールで連絡がありました。酒を飲むとカッときやすくなるので、控えるようにしていたのですが…」 と肩を落としていたという。 分別盛りの40代の主婦が、深夜の居酒屋で突然の暴発。一人の男性を挟み、その心の内は誰にもわからない。
-
社会 2012年04月29日 11時00分
過去最大赤字で株価暴落 台湾資本に泣きついたシャープの命運(2)
そのホンハイがシャープに食指を動かす理由は何か。関係者は「シャープが誇る特殊技術どうしても欲しいからだ」と打ち明ける。 「IGZO(イグゾー)」と呼ばれる酸化物半導体のことで、この技術を駆使すれば液晶パネルの解像度が飛躍的に向上し、省エネ性能も大幅にアップするという。関係者が続ける。 「昨年来『アップルが2012年半ばにも高画素のiTVを発売し、これにシャープのイグゾー技術が取り入れられるのではないか』との観測が飛び交い、業界が色めきたった。スティーブ・ジョブズ前会長が亡くなったこともあって実現していませんが、減産した堺工場では、稼動していない生産ラインを高機能パネル製造向けに改造が進んでいる。それを踏まえて『シャープが超高精密な液晶パネルをアップルにサンプルとして届けた』との噂もくすぶっている。ホンハイが技術力で上回るシャープに擦り寄り、野望をギラつかせるのも無理はありません」 将来的にシャープは、堺工場を連結子会社から外す予定だという。となれば、シャープが長年にわたって培い、文字通り技術の粋を集めてきた中枢工場が台湾資本の軍門に下るのは時間の問題だ。 「ホンハイは傘下に奇美電子という液晶パネルメーカーがあるのですが、アップル向けの供給は一部に過ぎません。親会社のホンハイにしても、急成長を遂げたとはいえ所詮はアップルの受託生産に甘んじており、シャープが誇るイグゾー技術は垂涎の的。それぐらいだから、最初に“商談”が舞い込んだときは郭台銘氏の目の色が一変したといいます」(経済記者) 関係者によるとホンハイは当初、日立の液晶パネル子会社・日立ディスプレイズの買収を検討したが叶わず、次の対象を物色中にシャープの大型商談が舞い込んだという。 「郭さんは『我々と組めばサムスン電子に勝てる』とシャープに接近した。最大顧客のアップルとサムスンは、お互いが特許訴訟のバトルを演じており“サムスン包囲網”を結成すればアップルの覚えが良くなるとの打算も働いたようです。むろん奥田隆司・新社長をはじめシャープ経営陣には乗っ取りの野望を封印して接近し、外堀を埋めた。その辺りは抜かりがありません」(関係者) 意外と知られていないが、シャープは太陽電池事業で国内トップの地位にあり、7月に再生可能エネルギーの全量買い取り制度がスタートすれば「金のなる木」に大化けする可能性がある。 だからこそ「ホンハイは、メガソーラー構想をブチ上げたソフトバンクの孫正義社長ともども、わが世の春を謳歌するだろう」と、卓越した“商魂”を指摘する声さえ聞かれるのだ。 シャープ乗っ取りに王手をかけたいま、ホンハイグループの不敵な高笑いが聞こえるようだ。
-
社会 2012年04月28日 17時59分
行列の出来る? 「町弁(街の弁護士)ダイアリー」(1)
京都・亀岡警察署の自動車運転死傷事件で、警察官が被害者側の電話番号を加害者側に教えた事が問題になっている。 どういう経緯で教えたのかは不明であるが、ちょっと有り得ない話だ。 地方公務員は職務上、知り得た秘密を守る義務があるので今後、地方公務員違反に問われる可能性もある。 もっとも、現場の警察官は「取り急ぎ、加害者側から被害者に謝罪すべきだ」と考えて『善意』で教えたのかも知れないが、事件が事件だけに、ひと言上司に相談すべきだったと思う。僕は、刑事事件も結構、担当するが、被害者の存在する傷害や恐喝といった犯罪は、被害者との示談で苦労する事が多い。被害者の意向で連絡先を教えてもらえず結局、公判請求後にようやく示談、というケースもある。 とはいえ数年前、担当した恐喝事件では担当刑事とウマが合い、その刑事の積極的な仲介で被害者と警察署の会議室で示談書を交わした、というレアケースもあった。まあ、最終的には、事件の結末というのは、このような「人間関係の運」に左右される事も…。これが現実なのかもしれない。 「人間関係の運」と言えばこの人、小沢一郎だ。 野田総理もビックリの無罪判決は世間のド肝を抜いた。 だが、この事件は重要な供述調書が証拠として採用されなかったのだから、ある意味、当然の結末かもしれない。 昔、友人の刑事裁判官から「無罪判決しか書きようが無い事件もごく稀にある」と聞いたことがある。司法修了生の頃、よく「弱気な検察、強気の刑裁(刑事裁判)」と言われた。 要は、検察官が慎重に吟味した上で起訴した事件について、そう簡単に「無罪判決」を書くな、という趣旨だ。 それにしても、今回の小沢事件は検察が一度不起訴にしたのだから、無罪のリスクは通常の事件に比べ高い。 しかも、当の被告人を社会的に抹殺する道具(政争の道具)に使われる危険性があるわけで、このような強制起訴の制度は、根本的に見直されるべきだと僕は考える。(クレセント法律事務所・弁護士 平手啓一)<プロフィール>◎平手啓一(ひらてけいいち)◎千葉県生まれの静岡育ち(時と場合によって使い分けする)◎年齢不詳(タニタの最新機に基づく体内年齢は39歳! ただ、誰も信じない)◎静岡県立藤枝東高→中央大法学部(いずれも何とか卒業させてもらいました。多謝。尚、藤枝東はサッカー日本代表キャプテンの長谷部誠も卒業しています)◎趣味(1)は登山とギター(登山は最近、トレッキングというそうですが、「山ガール」とお話するだけでリフレッシュするのです。ギターは30年ぶりに再開。初心者のクセに結構、いいギターを所有。何でも形から入るもんで←静岡弁で)◎趣味(2)はスポーツ観戦と銀ブラ(スポーツ観戦は勿論、野球。タイガース一筋ウン十年。東京ドームや神宮球場での観戦が好き←ビジターオンリー。銀ブラは専ら昼間専門です)◎クレセント法律事務所を主宰→町弁歴25年余り(弁護士激増時代の中、経験値と特殊な人脈《別にヤバイ人脈じゃないよ》で何とか食いつないでいる。◎性格=おおらか、まったり…悪く言えば「アバウト」〜ひと言〜 町の弁護士を四半世紀ほどやっております。これまでの経験から見た法律実務の盲点や新聞テレビで報道されない裏事情を僕なりの観点からコメントします。モットーは「嘘やオベンチャラは書かない」事。本音でいきますので宜しく。あとは趣味に係わる事なども随時、書いていこうと思います。
-
-
社会 2012年04月28日 17時59分
40歳の小学校職員が高2になりすまし、中学校女子生徒に裸の画像送信させる
警視庁サイバー犯罪対策課は、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、千葉県習志野市立小学校職員・落合康次容疑者(40=千葉市花見川区幕張本郷)を再逮捕した。 逮捕容疑は今年3月10日〜29日、当時、中学3年だった神奈川県在住の女子生徒(15)に、18歳未満と知りながら、裸などの写真を計4枚撮らせ、携帯電話にメールで画像を送信させたとしている。 同課によると、落合容疑者は昨年7月以降、インターネットの短文投稿サイト・Twitter(ツイッター)で、「高校2年生でバスケ部です」などとウソの自己紹介をし、若い男性の写真を貼り付けていた。また、ツイッターでは自分の下半身が映った動画が見られるサイトへリンクさせるなどしていた。 落合容疑者のツイッターを見た女子生徒が本名で書き込み、メールで連絡を取り合うようになったという。落合容疑者が「体が見てみたい」「写真を送って」と要求すると、少女は「年が近いので付き合おうと思った。嫌われたくなかったので写真を送った」と話しているという。 落合容疑者は「以前、40歳で書き込んだら、『くそじじい、引っ込んでろ!』という厳しい反応があったので、高2になりすました。若い女の子が好きだった。女の子とコミュニケーションを取りたかったが、顔を合わせて話すのが苦手だった」などと供述し、容疑を認めているという。 落合容疑者は今月14日、自分の下半身の動画を投稿サイトに掲載したとして、わいせつ図画陳列容疑で逮捕されていた。 習志野市教育委員会は、「事実関係を確認中で、コメントできない」としている。(蔵元英二)
-
社会 2012年04月28日 15時00分
鈴木宗男激白! 「無罪・小沢氏を副総理・復興担当大臣に任命しろ」(3)
〈鈴木宗男代表といえばロシアに強い人脈を持つ政治家として有名だ。そのロシアでは、3月4日の大統領選でプーチン氏が当選した。5月7日、第4代大統領に就任する〉 プーチンさんは3月1日の記者会見で「'56年(日ソ共同)宣言は法的効力がある」と言いました。日本の国会とソ連の最高会議が批准したものであり、これを踏まえて領土問題を解決することを考えていると。3月4日の投票日前に、領土という国家主権に関わる話をするのは、選挙にマイナスのはずです。それでも敢えて踏み込んだところにプーチンさんのリーダーとしての気概を感じます。 昨年の東日本大震災のとき、首相だったプーチンさんはいち早く「ガスでも石油でも、日本が必要としているだけ出すように」と表明しています。私はプーチンさんが大統領になれば領土問題は動くと思いました。そして、動かすための決め手は日本の総理大臣がカードを切ることです。〈野田総理の頭の中は消費増税のことでいっぱいだ。領土問題に関心があるとは思えないが…〉 3月5日、野田総理はプーチンさんに当選祝いの電話をかけましたが、世界の首脳の中で一番早かった。そのとき、開口一番「ハジメ!」と言ったんです。これは柔道の審判のかけ声ですが、プーチンさんは大笑いしたそうです。ジョークを交えてお祝いできるあたりは、野田総理にはなかなか知恵があるんですね。 北方領土問題は戦後政治最大の負の遺産ですから、来年の秋まで任期がある野田さんにはしっかりやって欲しい。今年のAPEC開催地はウラジオストクなので、この重要な国際会議の成功に日本も協力すること。プーチンさんはこれを機に極東アジアの開発を考えていますよ。〈脱原発の流れが加速する中、当面、エネルギー政策の柱となりそうなのが天然ガスだ〉 天然ガスはクリーンエネルギーです。ロシアにはその地下資源がたくさんあります。新党大地は北海道の地域政党として、ロシアとの関係をもっと深め、北海道をエネルギーの備蓄基地にしたいと考えています。 私が昔からロシアとの関係をつくってきたのは、領土問題解決のこともありますが、エネルギー問題も大きいのです。日本が対米関係で弱いのは、化石燃料をアメリカに握られているからですよ。別にアメリカとケンカしろと言ってるんじゃなくて、中東はテロが起きるし政情不安なところが多い。日本はサウジアラビアに原油輸入量の30%も依存している。サウジから入らなくなったら大変ですよ。 5月にはビザなしで北方領土を訪問する予定で、国会が終われば国会議員を連れてサハリンやモスクワに行きたいと思っています。 私は収監される前に食道がんが見つかったんですけど、もし検査を受けずに収監に応じていたら、がんが進んで終わっていたかもしれません。だからまだ、神様仏様がついているような気がするのです。 捕まるんだったら、もう10年早く捕まっていた方が良かったかな(笑)。
-
-
社会 2012年04月28日 11時00分
過去最大赤字で株価暴落 台湾資本に泣きついたシャープの命運(1)
「1300億円もの大金を投入するからには魂胆がある。これはシャープ乗っ取りへの布石です」 業績悪化で悲鳴を上げるシャープが、EMS(電子機器の受託製造)で世界最大手の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業グループ4社に、来年3月までに669億円の第三者割当増資を行う。これでホンハイは9.88%の株式を保有し、筆頭株主に躍り出る。同時にホンハイの総師である郭台銘氏は、シャープの主力工場である堺工場(大阪府堺市)を運営するシャープディスプレイプロダクトの株式46.5%を660億円で取得、堺工場はホンハイとの共同運営となった。 シャープが打ち出した窮余の生き残り策に、冒頭の市場関係者は「最初に出資比率を控え目にして当事者の警戒心を解くのは乗っ取りの鉄則。救いの神と思ったらトンデモない」と警告する。 過去の例として2002年の5月、経営難に陥ったスーパーの西友は、米ウォルマートと提携して5%の出資を仰いだ。それが年末には36%に高まり、次第に保有比率を高めて'08年4月には完全子会社に組み込まれた。今回、一部の経済メディアはシャープに対して「苦渋の決断」「懸案解決の“ウルトラC”」などと自力再建へのエールを送るが、外資の軍門に屈した西友の轍を踏まない保証はない。 その点、直接の影響を受ける個人投資家は正直で、インターネットの掲示板には早くも「中国企業に食われる」「エルピーダメモリーの次はシャープか」などの物騒な書き込みさえある。 そんな渦中の4月10日、シャープは今年3月期の業績見通しを下方修正した。期初、2月末に続いて3度目の非常事態で、収支トントンと見込んだ営業利益は400億円のマイナス、最終赤字に至っては2900億円の予想から3800億円に拡大した。過去、最悪の決算である。 同社の担当役員は記者会見の席で「見通しの甘さがあった」と釈明したが、大手証券マンは額面通りに受け取らない。 「液晶テレビ事業は不振を極め、堺工場は1月から稼働率を5割まで下げている。従って3月末にホンハイとの提携を発表した時点で、シャープが大幅な下方修正を意識しなかったわけがない。もし順序が逆だったらホンハイはもっと強硬に出たに違いありません。聞くところによると、今回の最悪決算を知った郭台銘氏は『そうだったのか』と苦虫をかみ潰したような表情を浮かべたそうです」 1974年創業と極めて浅い歴史にもかかわらず、ホンハイは米アップル社から「iPhone」や「iPad」の大部分の生産を受託することで急成長を遂げた。いまや売上高約10兆円企業で、日本の電機産業を代表するパナソニックやソニーを上回り、2.4兆円のシャープとは、実に4倍以上の開きがある。
-
社会 2012年04月27日 15時00分
鈴木宗男激白! 「無罪・小沢氏を副総理・復興担当大臣に任命しろ」(2)
〈大阪維新の会や減税日本など、地域政党に人気が集まり、民主や自民など既成政党はさっぱり。野田内閣はこのまま解散総選挙に打って出ても惨敗は必至だ〉 せっかく政権交代したのだから、任期満了まで選挙をしない方がいいと思います。今は自民党の後始末をやっているだけです。4年間しっかり任期を全うして、もう一回国民の信任を受けて、そうすれば初めて新しい政治ですよ。来年は参院選もありますし、来年が勝負の年になればいいと思います。 大阪維新の会への支持は相当に高いようですが、何を意味しているかといえば、橋下さんが大阪でやっていることを国会でもやれという国民の声ですよ。橋下さんは、大阪府知事の退職金4000万円を2000万円にして、辞めたときは627万円まで下げた。これはすごい。府議会議員の給料は93万円を60万円にした。国会議員だって、130万円の給料を80万円にしたらいいじゃないですか。ボーナスは550万円ももらってますよ。民主党は国家公務員の給料2割カットという提案をしたのですから、実現すべきですよ。〈その国民の声を、『新党大地』代表としてどう受け止め、主張するのか〉 私は次の選挙で国会議員の特権の廃止、併せて国家公務員の特権の廃止、これを主張したい。新党大地は前の選挙のときから言ってるんですけど、衆議院は300の小選挙区を200にして100人削減、参議院は人口100万人に1人で128人。今は242人ですから、114人減らす。給料は3分の1カット、ボーナスは返上。こういう身を削ることを大胆に実行して、そこで初めて消費税の議論ですよ。 今は一にも二にも三にも四にも五にも、優先すべきは被災地の復興です。消費税もTPPも、復興より先に議論する必要はない。日本が財政健全化しなければ国際市場に悪影響を及ぼすだなんて、そんなのはアメリカが言っていること。私に言わせれば、国際社会で日本はきちんと役割を果たしている。これからも日本は生きていけます。 確かに、アメリカに警戒された政治家は“落とされる”という歴史はあったでしょう。田中角栄さん、小沢さん、金丸さん、そして私、鈴木宗男。戦後、3年以上続いた総理大臣は吉田、岸、池田、佐藤、中曽根、小泉のたった6人ですが、みんなアメリカべったりです。マスコミは指導力があったなんていうけど、アメリカが邪魔しなかったので生き延びただけですよ。 とにかく、新党大地は明確に官僚政治打破。よく私は官僚を恫喝したといわれますが、私みたいな政治家が10人いれば官僚政治なんて打破できるんです。〈民主党も政権交代したときは政治主導を標榜していたが、いつの間にかすっかり官僚に丸め込まれて現在の体たらく〉 そこは基礎体力の問題です。野田さんの「ノーサイド」発言は、党内対立が体力を奪っているということですよ。小沢さんが無罪になったら、野田さんは小沢さんを副総理にして復興担当大臣にすればいいんです。小沢さんは、岩手、宮城、福島に詳しいんだから。野田さんは、菅さんみたいな排除の論理ではなく、適材適所で人を使うべきです。小沢さんもそういう話が来たら、好きか嫌いかで判断せず、受けるべきです。国家のためなんだから。 小沢さんは「壊し屋」と言われていますが、私は「壊し屋」でいいと言っている。国民目線で官僚政治を壊すということなら誰も文句言わないんじゃないですか。それをできるのは小沢さんしかいないでしょう。
-
社会 2012年04月27日 11時45分
前代未聞! 小学校教諭2人が教室内で性行為!
まさしく、前代未聞のハレンチな不祥事が学校内で起きた。 大阪府教育委員会は4月25日、学校の教室内で性行為を行ったとして、同府泉南市立小学校の男性教諭(29)と女性教諭(28)を停職3か月の懲戒処分とした。2人は同日付で依願退職した。 府教委によると、女性教諭は独身だが、男性教諭は既婚者。2人は昨年8月頃から一緒に食事に行くなど交際を開始。その後も携帯電話のメールで連絡を取り合うなどして関係を続け、同年11月に3回、勤務時間外となる夜に教室内で性行為に及んだという。 しかし昨年10月、2人の携帯電話での親密なやり取りを男性教諭の妻が発見。その後も別れる様子がないことから同年12月、男性教諭を問い詰めたところ、学校内での性行為を明かされたため、妻は怒りを爆発させ、市教委に「夫が他の先生と不適切な関係にある」という趣旨の投書をした。市教委が事実確認後、今月に入って報告を受けた府教委がこの日に処分した。 それにしても、AVさながらの情事には絶句するばかりだが、2人が性行為に及んだのは勤務時間が終わった夜間で、児童はいなかったという。 2人は府の聞き取りに、「気持ちが高まって抑えられなかった。児童や保護者など、多くの方に迷惑をかけて申し訳ない」と話しているという。男性教諭は「妻の目が厳しく、外で会えなかったので」と事情説明。 府教委は監督責任を果たさなかったとして、この日、校長も訓告処分とした。この不祥事を受け、同市教委は「公的な職場で非常に遺憾。今後、保護者説明会などの対応を検討したいと思います」とコメントした。 教室内は児童にとっては、とても神聖な場所。それを、一時の欲望で汚してしまった2人の罪は重い。依願退職なら、ちゃんと退職金も出るのだろうし、少々処分も甘い気がする。児童が受けた心の傷が憂慮される。(蔵元英二)
-
社会 2012年04月27日 11時00分
丸パクリ 中国の暴走
“知財暴君”中国の暴走が止まらない。直近では3月、老舗百貨店の高島屋が、中国の業者に『高島屋』の商標を登録されたとして中国当局に異議を申し立て、日本の経済産業省も中国に対処を求めるという騒動に発展した。今や名前の付くものなら何でもアリの状況だ。 外食大手のモンテローザは、運営する『白木屋』『笑笑』などと酷似した店名の飲食店が、中国や台湾で14軒確認されたとして、商標の使用差し止めを求める民事提訴と、刑事告訴を含めた対応を開始し注目されている。これらの“パクリ店舗”の経営者はそれぞれ異なり、モンテローザによる警告により店名変更に応じた店もあれば、「漢字は中国のもの」と笑止千万な居直りを決め込み突っぱねる店もあった。しかし、ことは名前のパクリだけにとどまらない。 「中国には『牛角』や『吉野家』など日本の代表的チェーン店の名称ばかりかコンセプトまでそっくりまねた店が無数にあります。その中でうまくいっているのは、経営者が日本に留学し本家中枢でアルバイトをしていたというケースです。身に付けたノウハウやマニュアルをそのまま中国で再現し成功しているのです。日本には“のれん分け”という商いの伝統がありますが、これは明らかに商標権の侵害でしょう」(国際特許専門の弁理士) 商標権とは知的財産権の一種で、企業などが製品やサービスに特定の名称を付け独占的に使用することができる権利のことだが、商標を使用している事実を重視する「使用主義」を採る国と、これをそれほど重視せず、一定の要件を満たせば登録できる「登録主義」を採る国に分かれている。中国は後者の「登録主義」を採用しており、日本や欧州も同様だ。一方、「使用主義」を採っているのが米国やカナダ。 「同じ登録主義を採る日本や欧州で、中国のようなパクリ騒動が起きないのは、『モラル』があるかないかの違いだけです」(同) 他国の領土、領海もすべて自分のものと決め込むお国柄だ。日本の提訴や告訴など馬の耳に念仏か…。
-
-
社会 2012年04月27日 11時00分
松本会長の長期政権維持のため? NHK次期会長候補が突如の退任
NHKの次期会長候補といわれた金田新(かなだしん)専務理事放送総局長が4月24日付で退任することになり、さまざまな憶測を招いている。 金田専務理事はトヨタ出身。同社では広報畑が長く、'06年に理事としてNHKに入った。そして、'08年に専務理事に昇格。昨年、JR東日本の社長出身である松本正之氏が会長になったときは、出世ラインの放送総局長も兼務していた。 「松本会長と金田専務理事は、名古屋大学の同窓生。そのため単身でNHKに乗り込んだ松本会長は当初、金田氏を頼りにした。人事の要である放送総局長にもってきたのがその証拠です」(NHK関係者) だが、結局はソリが合わなかったようである。 「切られたのは、金田氏の国会答弁があまりうまくなかったのも一因といわれている。“腹芸”ができないのです」(前出・関係者) 番組で“事故”があり、松本会長が激怒したのが理由との指摘も。 「昨年11月半ばに、NHKEテレの料理番組『楽ごはん』で、グラビアアイドルの手島優が胸元の大きく開いたエプロン姿で出演した。これに対し、視聴者から抗議が殺到した。エロい公共放送なんか観ない、と受信料不払いの口実に使われたのです。松本会長も弱り果て、最高責任者の金田氏に厳しく注意したという。そのあとすぐに金田氏は定例会見で『度を越した不適切な演出だった』と謝罪している」(NHK担当記者) だが、本当の理由は、人事抗争劇と見るむきは少なくない。 「金田専務理事が力をつけて会長ポストを狙っているので、松本会長が煙たがり始めた。副会長昇格の話さえ出ていましたから」と前置きし、先の担当記者はこう言う。 「金田専務理事のバックには、トヨタ社長・会長を歴任し、このほど国際協力銀行総裁に就任した奥田碩氏がいる。その奥田氏は、まだNHKトップ人事に強い影響力がある。会長を金田専務理事にする可能性はかなり高かった。そこで、松本会長は長期政権を維持するため、その芽を早めにつんでしまおうと金田専務理事を退任に追い込んだという。奥田氏とはかなりもめたようですが、現役会長の発言力の方がフィクサーよりも強かったということです」 新しく専務理事になったのは塚田祐之、吉国浩二両理事で、放送総局長には石田研一氏が就任。金田専務理事が独り占めしていたNHKの権力は分散された。
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分