レジャー
-
レジャー 2009年05月23日 15時00分
オークス(JpnI、東京芝2400メートル、24日) 本紙・橋本はブエナビスタ中心
無敵の4連勝で桜花賞馬に輝いたブエナビスタが、史上11頭目の牝馬2冠達成だ。 唯一、不覚を取ったのは、出遅れが致命傷になった新馬戦3着だけ。しかも、1、2着は後の皐月賞馬アンライバルドと、きさらぎ賞優勝のリーチザクラウン。もはや3歳牝馬でこの馬の右に出る馬はいない。 最大の武器は、持続力ある末脚と爆発的な破壊力。その証拠に、5戦すべてでメンバー最速の差し脚を発揮している。しかも、父はスペシャルウィークでオークスはうってつけの舞台。普通に走ってくれば、まず負けることはないと確信する。 当面の相手は、初対決のディアジーナと、地力強化の目覚ましいブロードストリート。
-
レジャー 2009年05月23日 15時00分
オークス(JpnI、東京芝2400メートル、24日) 関西本紙・谷口 センスの大きさはディープ級 ブエナビスタに死角なし
御年50歳を迎える記者が栗東中学に入学し、同級生の大根田(現調教師)や、安達(現調教師)、栗田、丸山(元騎手)に感化され、競馬に魅入られること、はや36年が経った。オークスは第34回の優勝馬ナスノチグサからの生き証人になるが、これだけ強い! 化け物! と心酔させられたのは、1975年のテスコガビー以来34年ぶり。馬券的な妙味はなくとも、誰しもが認める新怪物ブエナビスタが本命だ。 もっとも、鮮やかな逃走が勝ちパターンだったテスコガビーに対して、ブエナは真逆の追い込み一辺倒。おおよそ皇帝シンボリルドルフが確立したという「好位差し」の近代競馬のお手本にはほど遠い。だが、この時代に逆行する個性的な脚質こそが、万人をとりこにする要因なのだろう。 松田博調教師は、1993年の牝馬2冠馬ベガ(桜花賞、オークス)を引き合いに出し、ブエナをこう語る。 「ベガはセンスの塊。あの子も強かったが、こっちは誰が見ても“強いな”と唸らせる。いつも相手が自分の力を出し切った競馬をしているのに、それを負かしているからな」 もちろん、桜花賞Vを果たした後も、調整に抜かりはない。数々の名馬を管理し、らつ腕をふるってきたトレーナーが「馬の能力というのは厩務員の仕事で大きく変わるもの」と全幅の信頼を寄せる山口厩務員が、「牝馬は一日、一日が勝負」の持論と信念に基づき、1分、1秒、全身全霊をかけてきたブエナの前途洋々たる眼前に、立ちはだかる障壁などあるはずもない。 「ダービーに出たらって? 同じ牧場系統(の牡馬)が多く出走するのに恥をかかせるわけにはいかんだろう。前々から距離は長い方がいいと思っていた馬だしね。女ディープ(インパクト)? いや、ディープを超えてみせるよ。凱旋門賞を勝ってな」(松田博師) ライバルとして日増しに評価が高まるレッドディザイアも、はや世界最高峰の頂きを見据える新怪物にとっては眼中にない。ブエナビスタの独壇場をとくとご覧アレ!!
-
レジャー 2009年05月23日 15時00分
キャバクラ嬢「お持ち帰られ物語」第四夜
今は練馬のキャバクラ『L』に勤めているケイコ嬢。サバけた性格ながら、派手な印象はなく、22歳という年齢のわりに、どちらかというと落ち着いた雰囲気のある女のコ。そんな彼女が、以前在籍していた六本木のキャバクラ時代には、頻繁にアフターでお持ち帰りをされていたという。「別に、したくてやってたわけじゃないんだけど、お店の指名ノルマがすごく厳しくて、仕方なかった」のだとか。 勤め始めて1か月ほどは、なにも言われることがなかったものの、「店長から『指名がとれなきゃ辞めてもらう』って言われるようになって。ほかのコに 聞いてみても、けっこうやってたみたい」というから、枕営業を推奨しているようなお店だったらしい。当時、初めてのキャバクラ仕事だったケイコさんは、「それが当たり前なのかと思った」ため、自分から進んでアフター営業をするようになり、指名ノルマは順調にこなせるようになった。しかも「お店には内緒で、お小遣いをくれるお客さんも多かったから、援助みたいになってて。収入が増えたのも嬉しくて(笑)、結局、そのまま続けちゃってたの」と、本人の自覚もないうちに、完全に深みにハマってしまっていたのだ。 ところがあるとき、事件が起きた。「初めてのお客さんに指名されて、いきなり2万円渡されて、『ヤラせろ』みたいなこと言われたの。そのときは、なに言ってるのかよくわからなかったんだけど…」よくよく聞いてみると、ネットの掲示板に『アイツはヤレる』といった内容の書き込みをされ、噂になっていたのだ。 「すごくショックだったし、調子に乗っちゃってたって気付いた」ものの、こうなってしまっては後の祭り。ケイコさんは翌週すぐに店を辞め、家から通いやすかった今のお店に移ったのだ。*写真は本文とは関係ありません【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
オークス(JpnI、東京芝2400メートル、24日) 特捜班はワイドサファイアを指名
ブエナビスタ、レッドディザイアの桜花賞ワンツーに注目が集まる「第70回オークス」(JpnI、東京芝2400メートル、24日)だが、今年は伏兵陣も実にハイレベル。流れひとつで波乱の余地は十分ある。なかでも特捜班が注目したのはワイドサファイアだ。3頭出しの藤原英厩舎でも素質はナンバーワンと高評価を受ける逸材。体質の弱さが災いして桜花賞には出られなかったが、ここにきてデキは急上昇。潜在能力を一気に開花させる土台はできた。 ブエナビスタは強い。レッドディザイアは切れる。「2強」の底力は十分認めつつも、意外と色気を持っている陣営が多いのが今年のオークスの特徴だ。それだけ伏兵陣にも能力のある馬がそろっている証拠だろう。なかでも特捜班の嗅(きゅう)覚にビビッとヒットしたのがワイドサファイアだ。 オークス3頭出しの藤原英厩舎。昨年、ヴィクトリアマイルをエイジアンウインズで、今年はフェブラリーSをサクセスブロッケンで制覇するなど、年々、実績を上げている。とくに注目すべきはその勝率だ。ここ2年、JRAの最高勝率調教師賞を獲得しており、狙ったレースをきっちり勝ち切るそのスキルは高く評価されている。 そんな有能な仕上げ人が、3頭のなかで最も期待しているのがサファイアだという。 「素質なら文句なしのナンバーワン。潜在能力は素晴らしいものがある」とは番頭格の荻野助手。ほかの2頭は桜花賞3着のジェルミナルにスイートピーS勝ちのブロードストリート。僚馬も並の素質馬ではないだけに、その評価の高さが推し量れる。 新馬勝ちした後、勝ち星から遠ざかっているのは、体質の弱さが災いしたから。それがここにきて随分しっかりしてきたという。 「成長を阻害せず、徐々に良くなるよう、じっくり鍛えてきた。それがようやく実りつつある」 20日の最終追い切りは栗東のCW。本格化を実証するように、GIIウイナーのエアジパングを追いかけ、あっさり先着してみせた。6F80秒8、ラスト1F12秒0の時計も文句なし。デビュー以来、間違いなく一番の状態に仕上がった。 「ケイコで乗っていても、これは違うなあという感じがある。スピードとか切れだとか、そんな次元じゃない。とにかくスケールが違うんや」 広々とした東京の2400メートルは、そんなスケールの大きさを存分に発揮できる舞台だ。桜花賞でブエナビスタと勝負づけが済んだ馬より、魅力があるのは別路線組。鞍上も大一番で頼りになる岩田騎手なら、先物買いで勝負に出るのも悪くない。
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
東京11レース フリーウェイS3連複 (5)軸(14)(4)(8)(16)(7)3連単 (5)(14)→(5)(14)(4)(8)→(5)(14)(4)(8)(16)(7)(9)(3)
-
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
フリーウェイS(1600万下、東京芝1400メートル、23日) アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 春の新潟競馬は今週でフィナーレ。以前から新潟という土地は、私の肌に合うのか、新幹線に飛び乗ったときから、ときめき感が押し寄せてきます。もう長い間、BSNテレビ「ワンダフル競馬」実況中継のレギュラー解説をさせて頂いていますが、スタッフや共演者の方と息が合うのでしょうか、なんとも気分がいいのです。それゆえ私の至福の時間でもあります。 そんな新潟の土曜メーンは赤倉特別。新潟ならではの外回り芝2000メートル。狙ったのはスズカダークです。一昨年のこのレースで優勝。当時初めての2000メートルで圧勝。1分58秒5の走破時計、ラスト3F34秒2の上がりも出色でした。再び春の新潟戦をターゲットに調整。ベストの舞台で目下、売り出し中の丸田騎手が騎乗。楽しみです。 さて、注目のオークスを日曜に控えて、東京のメーンは準オープンによる「フリーウェイS」。このレースの最大のポイントは7F戦なのに、強力な逃げ馬が不在なこと。前走は2番手から抜け出したスワンも今回は距離とコースを考えて、おそらく本来の末脚温存策。となると、ほとんどの有力馬が差し、追い込み型となります。 これで、が然、有利になるのが、先行するユキノハリケーンです。休養明けの中山戦からメキメキ頭角を現し、とくに2走前の隅田川特別は4コーナーで余力十分に先頭に立つと、横綱相撲で圧倒。1マイル1分33秒8の時計も立派です。前日のNZTで3着だったジョーカプチーノ(NHKマイルC優勝)が、先行して1分34秒1だったことからも内容は特筆ものです。 しかも、ユキノハリケーンのこのときの1400メートル通過が1分21秒6。1週前に行われたダービー卿CTの通過タイム1分21秒9と比較しても、かなり優秀だったことが分かります。前走のアハルテケSは東京コースを意識して、やや大事に乗りすぎた印象。それでも、ラスト3F34秒2で0秒3差3着。今回の東京芝1400メートルは2回目。そして絶好の展開。一気の逃げ切りまであると見ています。
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
東京11レース フリーウェイS馬単 (9)(5) (9)(11) (9)(1)3連単 (9)(5)→(9)(5)(11)(1)(14)(8)(3)(7)(10)→(9)(5)(11)(1)(14)(8)(3)(7)(10)
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
フリーウェイS(1600万下、東京芝1400メートル、23日) 藤川京子 53キロワルキューレの差し切りよ!
フリーウェイSは◎ワルキューレが差し切ります。 このクラスの安定勢力で、そろそろ勝って待望のオープン入りを果たしたいところ。今年、芝では差のないレースを続けていますし、本当に力をつけています。 前走の中山・卯月Sは53キロの軽ハンデもあり、2番人気に推されましたが、0秒5差の7着。しかし、敗因ははっきりしています。 後方で脚をため、抜群の手応えで直線勝負にかけましたが、最後まで前が開かないまま。完全に脚を余してしまった格好でした。 その点、東京に舞台がかわるのは好材料。それほど器用なタイプではありませんので直線の長いコースの方が、余裕を持って追い出すことができますからね。たとえゴチャついても、前走ほど出られないことはないと思います。 昨秋から休みなく使われていますが、この中間も軽快な動きを見せているように状態は文句なし。 傑出馬が不在の一戦ですし、ハンデも据え置きの53キロ。ゴール前、一気の強襲劇を見せてくれるはずです。
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
フリーウェイS(1600万下、東京芝1400メートル、23日) 本紙・橋本はサンクスノートを狙い撃ち
波乱含みのハンデ戦で予断を許さないが、狙って面白いのはサンクスノート。 とりわけ、東京芝1400メートルはここまで2勝を挙げているベストの条件。昇級後は13、9着と凡走を繰り返しているが、2戦とも不向きのマイル戦で1秒0、0秒6差なら悲観することはない。巻き返しは十分可能だ。 もともと、デビュー戦で経験馬相手に快勝。返す刀で500万条件を連勝した逸材。<3115>とまだ底が割れていない4歳馬で、プラスアルファも大きい。ハンデ52キロも強調材料だ。 当面の相手はメガトレンド。
-
-
レジャー 2009年05月22日 15時00分
テレビ愛知オープン(オープン、中京芝1200メートル、23日) 本紙・谷口は快速ウエスタンビーナスで勝負
どの競馬場でも開幕週の芝は先行馬有利が常識だが、とくに小回りで直線が短くフラットな中京コースではそのアドバンテージは絶大。東の快速馬ウエスタンビーナスが本命だ。 「ツメに不安があって直前まで出否を迷っていた前走(春雷S2着)でも0秒1差。前走後はここを目標に順調に乗り込めたし、まずは好勝負」と鈴木康調教師がいうように、今週の坂路ではラスト1F12秒1の軽快な伸び脚を披露。自慢のゼロ4加速で圧逃だ!
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分