-
ミステリー 2013年09月03日 15時30分
巨大生物はなぜ生まれてくるのか?
右の写真は海外で撮影された「巨大熊」の写真である。ご覧のとおり、隣にいる人間(ハンターか?)と比べるとその大きさはかなりのもので、まさに化物というほかない。 さて、このような巨大生物であるが実は日本でもかなりの数が目撃・捕獲されている。 最もポピュラーなものが巨大な猪である。巨大猪の目撃は日本では古くからあり、また実際に捕獲されものも少なくない。現に2009年には茨城県で2mほどの巨大猪が捕獲され、また2011年にも栃木県で体長1.7mの猪が地元老人の手によって捕まりニュースになっていた。 日本では巨大猪をUMA(未確認動物)として扱うことがあり、「イノゴン」と呼ばれている。また、海外では巨大猪のことを「ホグジラ」と呼んでいる。これは「ホッグ」(豚)と「ゴジラ」(言わずと知れた怪獣)を組み合わせた造語であり、日本をはじめ海外で巨大猪がほとんど怪獣扱いされている証拠である。 現にアメリカでは日本のケースを超えた体長4m近くの巨大猪が射殺されるという事件が起こっている。巨大生物はUMAのなかでも最も目撃がしやすく、また発見・捕獲もしやすいという特色がある。なぜ、このような巨大生物が生まれるのかについては諸説あるが、主に突然変異や人間が栄養素の高い餌を盗み、巨大化してしまったということが考えられるという。 今年も冬がはじまり、野生動物が餌を求めて人里へやってくる機会が増える。巨大生物と遭遇した際はロマンも大事だが、あまりに危険なので、すぐに逃げることをオススメする。(山口敏太郎事務所)
-
社会 2013年09月03日 15時00分
スクープ! 小沢一郎が失意の「政界引退」〜側近に漏らした次期衆院選不出馬〜(1)
7月21日の参院選は、日本の政治史上に残るターニングポイントになった。自民党は圧勝し、翻って民主党は惨敗。国会のねじれ状態はキレイに解消された。目下、敵なしの与党に対抗するため、野党は本気で再編を目指し始めた。 そしていつものように、政局のニオイが漂うところ、やはりこの男アリ。小沢一郎・生活の党代表も野党再編のキーパーソンに挙げられ、実際に水面下で蠢いている。 「小沢氏は、一応の最大野党である民主党に再編を主導するよう促しています。その下準備として、民主党を“親小沢”と“反小沢”に分裂させようとたくらんでいる。野田佳彦前首相や菅直人元首相、細野豪志前幹事長、前原誠司元代表、岡田克也元代表らを追い出した後、海江田万里代表ら現執行部一派と残留組で中規模の新党を立ち上げる計画を進めています」(全国紙政治部記者) ただ、今の小沢氏の求心力では、民主党を思いのままに操れるか疑わしい。参院選で生活の党の獲得議席は、まさかのゼロ。かつて「剛腕」「選挙の神様」と畏怖された面影が、小沢氏から消えたことが明らかになったばかりなのだ。 「選挙期間中の情勢分析で当選する可能性があったのは、佐藤公治氏(広島)と森裕子氏(新潟)の現職組だけでした。この2人は、生活の党の実務部隊の中核だったため、小沢氏は落とすまいと精力的に応援に入ったのですが、当選させることができなかったのです。全国を見渡せば、小沢氏をナメきっていたスタッフも多かった。たとえば千葉では、陣営幹部が『小沢代表の名前は絶対に出すな』『党名のアピールを極力控えろ』という街頭戦術を決めていました。実はこの幹部は、小沢氏と犬猿の仲である仙谷由人・元民主党衆院議員の元秘書。小沢氏が率いる党らしくない、チグハグな選挙戦が全体的に多かった印象です」(政治ジャーナリスト) 小沢氏の著しい凋落は目を覆いたくなるほどだが、生活の党内部から“A級戦犯”扱いされているのが達増拓也・岩手県知事だ。小沢チルドレンであり、側近でもある達増氏だが、小沢氏を慮って打ち出す浮揚策はどれも空回り、むしろ逆効果を生んできたという。 「東日本大震災の直後、小沢氏は地元の岩手県に向かおうとしていました。ところが、小沢氏側から打診された達増氏が強く反対して押しとどめたのです。福島原発の状況も踏まえて、ボスの身の安全を守ろうとしたのでしょうが、やはり小沢氏に一刻も早く来てもらい、住民の前で復旧・復興への強い決意を語ってもらうべきでした。小沢氏の妻、和子さんを称する手紙で、小沢氏は『放射能が怖くて逃げた』と非難されていましたが、達増氏の意見を突っぱねていれば避けられたはずです。小沢王国といわれてきた岩手で生活の党の参院選候補者が敗れたのも、達増氏の責任が大きい」(生活の党関係者) 昨年12月の衆院選の直前、小沢氏は日本未来の党を突然立ち上げた。実はこれも、達増氏がお膳立てしたものだった。 「野党が結集しやすい新党の顔は女性がふさわしいと考え、嘉田由紀子・滋賀県知事を小沢氏に紹介したのが達増氏だったのです。ところが、これが大失敗でした。有権者からすると選挙目当ての奇策にしか映らず、一気に支持を失っていくきっかけになってしまったのです」(前出・政治部記者) もっとも達増氏の描いたシナリオを鵜呑みにして取り入れたのは、小沢氏自身の判断力が衰えた表れでもある。そして、そんな小沢氏を再起不能とみて見切りをつけたのか、昨年暮れの衆院選、先の参院選で落選した候補者たちは、次々と離反を表明しているという。 「一声かけてもらうだけで違うのに、完全に無視されたままです。小沢氏に人間味を感じないし、リーダーとして不適格ですよ。『今回は申し訳なかった。これからも力を貸してくれ』くらいでも構わないのに…。次は、みんなの党から出馬したいと思っています」(生活の党の参院選立候補者)
-
その他 2013年09月03日 12時00分
頻尿もわずらわしいけど「ガン」も怖い! 50代男性2人に1人が陥る「前立腺肥大」徹底解明(1)
猛暑続きだと、ビールの量も進みがち。しかし、夜中に尿意を感じ何度もトイレに起きる。勢いがない、残尿感がある…。こんな体験をお持ちの熟年者は少なくないはずだ。前立腺肥大症でも、そんな夜間尿意は起こりやすい。 また、前立腺肥大がベースにあって、尿の溜まった量とは関係なく筋肉の収縮で尿を排出する『過活動膀胱』の頻尿もある。いずれも最近、中高年に増えている病気で、しっかりしたチェックと注意が必要だ。 米国の医療機関の調査結果では、40代の約20%、50代では約40%、60代の約70%に前立腺肥大症が見られたという。加齢とともに増加する病気だが、40代の中年者でも「まだ若いから大丈夫」と安心はできない。 厚生労働省の『国民生活基礎調査』(平成20年患者調査)では、'87年に13.4万人だった前立腺肥大症が約20年後の'08年に44.2万人。受診しない潜在患者を含めると200万〜300万人と推測される。50代男性の場合、2人に1人は前立腺が肥大していることになり、中には人知れず排尿障害に悩んでいる人もかなりいるとみられている。 前立腺は男性特有の臓器である。精子に栄養を与える前立腺液を分泌して精子の生命活動の源泉になっている。膀胱のすぐ下に位置し、中心部を尿道が通っているので、肥大すると尿道が圧迫され、尿が出にくくなる。 しかし、なぜ肥大するのか。そのメカニズムについてはっきりしない面はあるが、男性ホルモンが発症の引き金になっているとの考え方が支配的だ。尿が出にくい閉尿状態が続くと「腎臓」の働きにも悪影が出る。早期発見、早期治療が肝要だと、と医療関係者は話す。 都内に住む小林さん(49)は、夜の頻尿に悩んでいたひとり。 泌尿器科を受診すると、結果は予想された通り前立腺の肥大だった。 「とにかくトイレが近い。しかも残尿感があるし、尿の切れが悪く、トイレの後に尿道に残っていた尿が水滴のように出て、下着を濡らしちゃうんです。尿の出も悪くなったみたいで、勢いがない。それでも先生に交感神経の働きを抑える薬を処方され、真面目に飲んでいるお陰で、前みたいな頻尿の回数が無くなって、夜も眠れるようになりました。ただ、QOR(生活の質)を変えるように言われ、今は取り組み中です」(小林さん) また、自営業Aさん(55)も同じような症状に悩まされ、医療機関を受診した。ただ、小林さんとは違う病名の診断が出された。『過活動膀胱』である。 Aさんは、昼夜を問わずトイレに行く回数が多かった。それも突然、強い尿意を感じ、トイレに駆け込むという“尿意切迫感”に襲われる。頻尿、切迫性尿失禁症(我慢が出来ず尿を漏らす)も伴っていた。 この病気は蓄尿障害の一種で、尿を溜めているときに膀胱の筋肉(排尿筋)が勝手に収縮することで起こると考えられている。 この原因については神経系の病気など、諸説があるようだが、前立腺肥大症を主因とする見方が強い。理由は、前立腺の肥大化によって尿が出にくくなるため、排尿の度に何とか尿を出そうとする膀胱への負担が繰り返しかかり、膀胱の筋肉に異常が起きてしまうからである。 つまりAさんの場合も、膀胱が肥大し、前立腺の刺激に過敏反応をするようになり、「また行きたい」を繰り返し、過活動膀胱になってしまったようなのだ。 「医師には、一般的な前立腺肥大症の治療薬(α1遮断薬)を第一選択薬として処方されました。排尿障害や蓄尿障害も改善するということで飲み続けており、確実に良くなりましたよ。何より会社で打ち合わせ中に抜け出さなくて済むようになった事が嬉しい。夜の頻尿も見違えるように減りました」(Aさん)
-
-
芸能ニュース 2013年09月03日 11時45分
“公然セクハラ”騒動に苦しい言い訳で反論したみのもんた
TBSの“朝の顔”として同局の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の司会をつとめるみのもんたが8月30日放送で、吉田明世アナウンサーにセクハラをした疑惑が浮上してネットを中心に大騒動となり、2日にみのと同局がセクハラを否定したことを各スポーツ紙などが報じている。 報道をまとめると、30日の放送終了直前の午前8時29分ごろ、CM明けにみのが原稿を読む吉田アナの腰部分に手を伸ばし、吉田アナが身をよじりながら手を払いのけ、その映像が動画サイトにアップされるなどしたため、「みのがセクハラ!」などとネットを中心に騒動となった。 「吉田アナが何事もなかったかのように原稿を読んでいたと報じているところもあったが、吉田アナは必死に“ブロック”し、みのと反対の隣にいた小林悠アナの方に逃げようとしていた。どこからどう見ても“公然セクハラ”。みのといえば、かつて出演していた、すでに同局を退社した女子アナに対するパワハラ&セクハラが女性誌で報じられたり、昨年7月の放送中に『セクハラ!』と叫ぶ女性の声がスタジオに響き渡ったり、以前から日常的なセクハラの疑惑が持ち上がっていたが、今回の件でついに視聴者にも認識されてしまった」(テレビ関係者) ところが、TBS広報部は「セクハラ行為があったという事実はありません」と、疑惑を否定し、みのと吉田アナが談笑していたのが「紛らわしい場面」として放送されたという見解を示し、番組プロデューサーに口頭で注意したという。 また、当事者のみのは一部スポーツ紙の取材に対し、「セクハラなんてとんでもない。そんな認識はないし、相手も戸惑っていると思う。このように報じられることに驚いている」とコメント。微塵たりとも罪の意識はなかったようだが、さすがに3日の放送では吉田アナと微妙な距離感を保ち、バツの悪そうな表情を浮かべていたが、長年、みのを“看板”に掲げるTBSにとっては許容範囲内の行為だったようだ。
-
芸能ニュース 2013年09月03日 11時45分
前田敦子がペコちゃんと仲良く登場「たくさん愛して下さい」
女優・前田敦子が2日東京・表参道ヒルズで不二家 新商品・TVCMプレス発表会に出席した。 不二家のイメージキャラクターに就任した前田はペコちゃんと手をつないで仲良く登場した。小さい頃から不二家のケーキが大好きという前田は「地元の駅前に不二家さんがあって誕生日になると毎年、不二家さんのケーキでお祝いしてもらっていました」とニッコリ。 新商品ミルキー袋のパッケージに前田自身の顔がプリントされたことに「すごく嬉しいです! おじいちゃん、おばあちゃんにあげたいです。自分でお店に行って見るのが楽しみです。これからはペコちゃんと仲良く一生懸命やっていきます。皆さんミルキーをたくさん愛して下さい」と笑顔でPR。 9月3日(火)より、前田とペコちゃんの初共演となるTVCMを全国一斉オン・エア。(アミーゴ・タケ)
-
-
芸能ニュース 2013年09月03日 11時45分
堀北真希主演ドラマに相武紗季、斎藤工ら
10月にスタートする堀北真希が女性パイロット候補生を演じるフジテレビ系ドラマ「ミス・パイロット」の追加キャストが発表された。 堀北のライバル役に相武紗季。担当教官で、パイロット仲間の誰もが認める若手パイロット役に斎藤工。新人グランドスタッフで情報通に桜庭ななみ。他にも菜々緒らが出演する。
-
芸能ニュース 2013年09月03日 11時45分
9nineの楽曲が今秋ドラマ「リーガルハイ」オープニングテーマに決定!
TBSドラマ「ぴんとこな」にヒロインとして出演中の川島海荷(19)も所属する5人組パフォーマンスガールズユニット9nine(ナイン)が、2013年10月期水曜22時放送のフジテレビドラマ「リーガルハイ」のオープニングテーマを担当する事が分かった。 ドラマ「リーガルハイ」は、堺雅人(39)、新垣結衣(25)が出演し、弁護士役2人の早口での掛け合いが話題となった2012年4月期放送の続編。 パフォーマンスガールズユニット9nineは、『ROCK IN JAPAN FES. 2013』『SUMMER SONIC 2013』など、この夏様々な音楽系フェスにも出演し、ライブパフォーマンスに定評があるユニット。2005年に結成、AKB48と同じ2006年2月にデビューということで、ユニットとしての歴史も長い。同曲のリリースは、11月20日(水)の予定。 今週末9月8日(日)には、自ら設定している9月9日、“9nineの日”の記念として、「F9GBP」「COUNTDOWN PARTY」という2つのイベントを開催する。このイベントは、YouTube Liveを利用し全世界に向けて無料配信される。
-
芸能ニュース 2013年09月03日 11時45分
「キョウリュウグリーン」塩野瑛久が、ファースト写真集発売イベントを開催!
『獣電戦隊キョウリュウジャー』に出演中の俳優・塩野瑛久(18)が31日、都内でファースト写真集「しおのもと。」(ワニブックス)の発売記念イベントを行った。 撮影は今年7月に3日かけて行われた。その中でも自身の素が一番出ていると感じるのは海でのシーンと話す。 「写真集を出すことが自分自身の念願だったので、全力で感情を注入した作品になったと感じています。全部を見ていただけるとうれしいです」と喜びのコメント。また、本写真集には塩野の素顔に迫るロングインタビューも掲載されており、「恥ずかしいくらい自分のことが載っている一冊」と説明。 今後の目標を聞かれると「影響力のある人間になって、自分を見てくれている人たちに感動と笑顔を与えられる人間になりたいです。目指している俳優さんは、この世界に入る前からずっとファンだった小栗旬さんです。」と話した。 イベントには、塩野演じる「キョウリュウグリーン」のカラーである、“緑色”の服を着た女性ファンが多く見受けられた。 塩野瑛久 (しおの あきひさ)1995年1月3日(18歳) オスカープロモーション所属。2011年11月27日に開催された第24回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで審査員特別賞およびAOKI賞を受賞。
-
レジャー 2013年09月03日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(9/4)「第42回戸塚記念(SII)」(川崎)
ノリノリだね能年玲奈! 先週大井競馬場でおこなわれた「アフター5スター賞」。本命に推した能年玲奈ことハードデイズナイトは、好スタートを切ると周りの出方を見ながら好位3番手の位置取り。終始楽な手応えでペースが上がっても馬なりのまま直線へ。直線入り口で早くも先頭に並び追われると、あっという間に後続を引き離し、最後まで脚色が衰えることなく2馬身差をつけての圧勝。さすがブレーク中でノリに乗っている能年玲奈に似ているハードデイズナイト。自身はこれで重賞2連勝を含む4連勝と、ますますブレークしていくことでしょう。 さて、今週は川崎競馬場で「第42回戸塚記念(SII)」がおこなわれます。今年最後の3歳牡牝混合重賞で、ここ3年連続牝馬が優勝しています。4年連続牝馬の優勝を目指して今年も紅一点カイカヨソウが出走を予定しています。4年連続牝馬の優勝か、はたまた牡馬が意地を見せるのか、川崎の夜に熱き戦いが繰り広げられます。 川崎の夜に勝利の星を輝かせるのはこの馬だ!歌手としてもデビューし、澄んだ瞳をますます輝かせる剛力彩芽ことカイカヨソウです。今回は2100mという長丁場。全馬初めての距離になりますが、その中でも一番適性があると思われるのがカイカヨソウ。エリシオ肌に父ティンバーカントリーと血統面ではスタミナに問題なし。馬体面でも胴が伸びており繋ぎも長めで距離延長はプラス。前走の東京ダービーでは、直線入り口まで抜群の手応えで来ていましたが、8枠13番の外枠スタートということもあり、前に壁が作れずスタートから向正面までややかかっていたのが響き手応えほど伸びきれませんでした。しかし、2000mの内1000m近くかかっていたにもかかわらず、勝ち馬から0 秒5差の4着まで来たということはそれだけスタミナがあるということ。今回は6枠10番ということで前に壁を作って走れるため、前走ほどかかることはないでしょうし、重賞4勝と断然の実績からもここは突き抜けてくれるでしょう。 相手は本命馬に引けを取らないスタミナの持ち主トラバージョ。ラムタラ肌に父ワイルドラッシュとこちらもスタミナに自信がある血統構成で、前走のレースぶりを見る限り距離が延びてより良さが出るタイプ。前走最後の直線でなかなか加速出来ませんでしたが、残り100mあたりから馬体が沈み、クビを使ったフォームに切り替わるとグングン伸びて2着に0秒9差をつける圧勝。エンジンのかかりが遅く、距離延長がプラスになることは明らか。舞台は大井から川崎に移りますが、2戦2勝と得意としている舞台でプラスはあってもマイナスはありません。 ▲はエスケイロード。大井では掲示板にすら載ったことがありませんでしたが、前走は折り合いがついたことで4着に入り初めて掲示板に載りました。今回は得意の左回りに変わることはもちろんのこと、折り合いに進展が見られたことでより末脚に磨きがかかることでしょう。 以下、血統から距離延長歓迎なハブアストロール、休養で成長を促したイヴアルブまで。◎(10)カイカヨソウ○(8)トラバージョ▲(14)エスケイロード△(7)ハブアストロール△(6)イヴアルブ買い目[馬単]2点(10)⇔(8)[3連複2頭軸流し]3点(10)(8)-(14)(7)(6)[3連単]6点(10)(8)→(10)(8)→(14)(7)(6)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
-
その他 2013年09月03日 11時45分
トヨタにキヤノンまで…シャア専用が熱い!
8月31日、9月1日の2日間で幕張メッセで行われた「キャラホビ2013」。今年は『機動戦士ガンダム』が放送から35周年ということで、大規模なコラボ商品の展示、公開されていた。特に注目だったのが、トヨタや、キヤノンといった今までガンダムとは無縁と思われるような企業とのコラボで、会場内で話題をさらった。 トヨタはモデルチェンジした小型車、トヨタ・オーリスを使用して、「シャア専用オーリス」を開発。10月1日の発売に向け完成車の展示を行った。今回のコラボについて同社の広報担当は、「オーリスのモデルチェンジの際、なにかコンセプトカーを作ろうという話になっておりまして、そのニューモデルメインカラーが赤でしたので、『赤といえばシャア専用だろう』と始めからシャアありきで企画をすすめました」とコメント。エアロ周りやホーイル、内装などが従来車と異なりシャア専用になっているとのことだ。 キヤノンのブースでも9月5日から発売される家庭用インクジェット式プリンター「PIXUS MG7130」を使用したシャア専用コラボ商品、「PIXUS MG7130 CHAR'S CAUSTOMIZE KIT」を発表。同社担当は今回の企画を行うことになった経緯について、「なにか新しい商品でガンプラ(ガンダムのプラモデル)とコラボしたコンセプト商品を作ろうという話がありまして、新商品のプリンターがたまたま赤メインのカラーリングでしたので『シャアだ』ということにことになりました」と解説。500台限定のシャア専用プリンター以外に、従来品のPIXUS MG7130を購入してもガンダムのコラボ企画の特典があるとのことで、「ガンプラとのコラボですので、作って飾る時用の背景をプリントができるサービスを行う予定です」と語った。 トヨタとキヤノン、この2つの企業で共通するのが、ガンダムで登場する人気キャラクター、シャア・アズナブルのパーソナルカラーである“赤”を使用し「シャア専用」と銘打ったことだ。なぜガンダムではなくてシャアなのか、その理由については両社とも、「シャアはガンダム世代からはずれていてもわかる人が多い」と語っていた。たしかにシャアといえば“3倍速く赤い”というのがなんとなく広まっている。ちなみに、両商品ともさすがに3倍速くは動かないとのことだった。(斎藤雅道)
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分