-
芸能ネタ 2013年09月04日 14時00分
小嶋陽菜 おじさんの“朝勃ち”を促進するセクシー下着CM
エッチ度なら『AKB48』の中でもナンバー1“こじはる”こと小嶋陽菜(25)が、マタも魅せてくれた。現在放映中の下着CMが“朝勃ち”ものなのだ。 いま小嶋の進退が注目されている。古参メンバーが続々と卒業している中、彼女も例外ではない。 「在籍年数や年齢的なものからいっても、卒業Xデーは近い。しかも、彼女は後輩から逆イジメに遭っているといいます。人気を支えてきた主力メンバーなのに、“こじばば”とか言われたらヤル気も失せると思います」(アイドルライター) 今年の選抜総選挙では9位と年々順位も下降。最近の一部夕刊紙にも報じられたが、年齢が年齢なだけにグループ内でも浮きまくっているという。 「アイドルとしては下落モードですが、グラビア系としては、実は人気上昇中なんです。ネットでは“セクシーこじはる”として高い評価を得ているし、このままアイドルに固執するより、トットと卒業したほうがいい。なにしろ20代、30代のサラリーマンにダントツで支持されているのですから」(グラビア編集者) 彼女は8月21日より下着メーカーのCMに出ているが、これがなかなかエッチだと評判。 「CMはブラジャーの宣伝のはずなのに、どういうわけか、ブラと同色のパンティーを穿いて登場。ムッチリとした美乳ぶりも見せながら、パンティーの股間盛りもバッチリ拝ませてくれる。なんだか妙にエロくてCMでもヌケそうな感じ。卒業した篠田麻里子によると、普段の小嶋はノーブラ派できれいな乳首だそうです」(テレビ雑誌編集者) 小嶋はT164センチ、B85・W60・H86のナイスバディ。大人の色香ムンムンだ。 「下着CMは、直接の購買層でない男性ウケを狙ったフシがある。動画再生も放送開始から2日間で24万回あったことが、彼女のツイッターに出ている。どう考えても男性の小嶋ファンでしょう」(前出・テレビ雑誌編集者) 理由はどうあれ、彼女はアダルト路線に進むほうが向いているようだ。 「第一、サラリーマンの出勤前の早朝にCMが流れたりするんですから、本当に朝から勃起モンですよ。ネットでは『ヤバ過ぎ』なんて声もあるし、ハンパなAKBメンバーを見るより体にいいですね(笑)」(ネットライター・大川真也氏) こじはるの卒業が待ち遠しい。
-
芸能ネタ 2013年09月04日 14時00分
ダウンタウンに不要論が浮上 レギュラー打ち切りラッシュ?
ここにきてダウンタウン不要論が浮上している。 高いギャラの割りには、視聴率がとれないからだ。 フジは昨年12月に『HEY!HEY!HEY』を打ち切り、次に着手するのが『爆笑 大日本アカン警察』(日曜、夜7時58分)の撤収だ。 「裏番組の日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』に押され気味で、6〜7%にまで落ちている。日曜のこの時間帯の合格ラインは15%なので、フジでは立て直し候補にもなっていません」(フジテレビ関係者) よくないのは『アカン警察』だけではない。 TBS系『リンカーン』(火曜、夜10時)も低空飛行中である。 「'05年10月から放送開始の老舗バラエティーだが、やはり“金属疲労”が起きていて5〜7%をウロウロしている。今後、上がり目はないでしょう」(テレビ誌記者) 日本テレビ系『ガキの使いやあらへんで』(日曜、夜10時56分)も寿命がきている。 「DVDが13巻で300万本以上売れているので、これまで継続してきた。ただ、視聴率がよければ今後も続投だが、下落しているから問題です。'09年から'12年頃にかけては10%前後あったが、ここ数年は悪化をたどり6〜8%にとどまっている」(前出・テレビ誌記者) また『ガキ使』は、いじめを増長させた番組との批判も多い。ダウンタウンがやたら売れない芸人の頭を叩いて笑いをとったため、学校でもそうした風潮が蔓延し、イジメの原因となったという。 読売テレビ系『ダウンタウンDX』(木曜、夜10時)は、今年前半、10%前後の回が少なくなり、最近は6〜7%の回が増えている。 「1時間番組のギャラが2人で500万円。その割に視聴率2ケタの番組がほとんどないという惨状。テレビを支配してきたダウンタウンももう終わりです」(お笑い界事情通) 悪ガキを増産してきた罪も重い。
-
その他 2013年09月04日 12時00分
頻尿もわずらわしいけど「ガン」も怖い! 50代男性2人に1人が陥る「前立腺肥大」徹底解明(2)
しかし、何と言っても気になるのは、怖いガンとの因果関係だ。東京社会医学研究センターの村上剛主任はこう語る。 「ガンにもつながりかねない排尿障害、前立腺肥大症の早期発見というのは大事ですが、難しい。ですから最低でも1年に1度、いや半年に1度の血液検査をしてPSAの値をチェックするのが発見の近道ですね。血液検査は他の病気も見つかる可能性もあるし、ぜひとも受けてほしい」 近年、日本人に急増中の前立腺ガンを、「進行が遅い」などと甘く見ている人も少なくない。しかし、ガンはガンである。命を奪いもすれば、たとえ助かっても、深刻な後遺症を残すことがある。 前立腺肥大の検査から、早期ガンが発見される確率は比較的高いが、症状を頼りに発見しようとするのは不可能に近いとされる。 ある大学病院の専門医は、 「血尿が出た時には進行ガンの可能性が高い。また膀胱に痛みがある状態は、転移している可能性が。前立腺ガンの怖いところです」 と言い、早期に見つけるには、人間ドックでもよし、内科医でもいいので、まず定期的な血液検査から始めることが肝要だという。 また、中高年にもなると生活習慣病の一つや二つ抱えている。その人たちが前立腺など排尿障害で悩むことも多い。その代表格が糖尿病だ。再び前出の村上主任の話。 「糖尿病の人は体内の余ったブドウ糖を尿と一緒に体外へ出そうとして、頻尿・多尿になります。ですから、夜間頻尿が前立腺肥大でも過活動膀胱でもなく、糖尿病が原因という場合があります。前立腺用の薬を止めて、糖尿病の治療を3カ月続けたら数値が改善して、夜間頻尿も昼間のトイレの回数も減る。そのケースに当てはまった患者さんは、驚いた顔をしていましたね」 他に心不全の患者も、夜間頻尿が見られるという。心臓が元気なうちは立ったままの姿勢で腎臓に血液が流れ込むが、心不全になると少なくなって、尿が作られにくくなる。だが、夜床に就いて横になると、心臓から腎臓に大量の血液が送られるため、尿が多く作られる。結局、頻尿を繰り返す前立腺肥大症と同じ現象が起こる。大学病院の心臓内科で心不全の治療後に頻尿現象は改善したという患者も少なからずいるという。 近年は、1本の注射器から取る血液の検査で、大半の病状が判別できる時代。頻尿や尿の切れ、尿失禁などを自覚したら、恥ずかしがらずに、まずは泌尿器科の診察を受けてみよう。
-
-
芸能ニュース 2013年09月04日 11時45分
元弟子がブログで明かした佐々木健介“裏の顔”
昨年は一家4人で「24時間テレビ」(日本テレビ)のチャリティーマラソンランナーをつとめ、妻で元プロレスラーの北斗晶とともにCMやバラエティー番組に引っ張りだこのプロレスラー・佐々木健介だが、健介の団体に所属していた元弟子のレスラー・西川潤が自身のブログで健介の“裏の顔”を複数回にわたって暴露している。 西川は高校時代は柔道部、大学時代はレスリング部に所属し、その後、ブラジリアン柔術を学び08年に健介主宰のプロレス団体「健介オフィス(現DIAMOND RING)」の入門オーディションに合格。大学卒業と同時に入門し、10年5月にプロデビューし、11年9月に退団し、現在はフリーとして活動している。 西川にとって健介は師匠にあたるが、8月中からブログで健介の日常的なシゴキや理不尽な言動について“告発”。イニシャルで「SK」と書いているが、それが健介のことを指しているのは明らか。 先月30日に更新したブログでは11年2月に「プロレスリング・ノア」の栃木大会に参戦した際のことを振り返り、「SKの元へ行くと『ちょっと来い』と言われ階段の踊り場へ連れて行かれました。SKは周りをキョロキョロ見渡し、人がいないのを確認すると、思いっきり殴りかかってきました。髪を鷲掴みにされ、コンクリートの壁に頭を打ち付けられました。頭が一瞬真っ白になり倒れると『立てコラッ!』と言われ立ち上がりました。今度は頬を3発張り手、腹に蹴りを1発入れられ、襟元を掴まれ色々怒鳴り散らされ終わりました」と暴行現場を赤裸々につづり、その後、2週間ダメージが残ったという。 さらに、その夜、北斗から自宅に呼び出され、「今日、何で西やんが殴られたかわかるか?」、「ここに白いマグカップがあるだろ? でもな、先輩が黒って言えば黒だし、黄色と言えば黄色だぞ」、「先輩の言うことは絶対の世界だから、先輩に逆らうようなことはするなよ」と言われたことも明かしている。 「西川が退団する際は『健介オフィス』から一方的に引退と発表されるなどしたため、西川は“告発”の機会をうかがっていたのでは。健介といえば、新日本プロレスで道場長をつとめていた時代の“鬼のシゴキ”を日常化させ、95年には健介とスパーリング中に練習生が脳挫傷で事故死しているが、結局、弟子を持つ身分になっても何も変わっていなかったようだ」(プロレスライター) 西川のブログでのイメージダウンは必至なだけに、健介と北斗がブログやメディアでどのように反論するかが注目される。
-
芸能ニュース 2013年09月04日 11時45分
木村佳乃「睡眠時間が減りました(笑)」
女優・木村佳乃が3日都内でアウディジャパン「The new Audi A3 sportback」記者発表会に出席した。 木村は、今年5月に次女を出産、2児の母親になったばかりとは思えぬスレンダーな姿で登場し、「睡眠時間が減りました(笑)。今は娘たちの世話をしているのが一番幸せです」と笑顔を見せた。 娘2人の将来については「人様のお役に立てるなら何でもいいです。本人がやりたいことをやらせたいと思います」と親心をのぞかせた。 運転が大好きという木村は新型アウディを見て、「ボディの赤がすごくきれいで気に入りました」とコメント。「まだ子供が小さいので長距離ドライブはしたことがありませんが、海とか山とか、景色がきれいな所に行きたいです」と将来の家族ドライブに夢を馳せていた。(アミーゴ・タケ)
-
-
芸能ニュース 2013年09月04日 11時45分
元AKB48光宗薫が1年ぶりに登場
映画「劇場版 ATARU」(監督木村ひさし、14日公開)の完成披露試写会が3日、都内で行われ、元AKB48の光宗薫が約1年ぶりに元気な姿を見せた。同試写会には、AKB48の島崎遥香も参加していた。 光宗薫は2011年に第13期AKB48オーディションに合格して同グループの研究生に。抜群のスタイルから、「スーパー研究生」として話題になる。しかし、2012年の第4回総選挙でランクインするこができず、同年の8月にチームKに昇格するも、10月には同グループから卒業。その後は公の場に姿を見せることはなかった。
-
芸能ニュース 2013年09月04日 11時45分
girl next doorが年内解散を発表
3人組ユニット、girl next doorが解散することが3日、分かった。公式ホームページで発表した。 同ホームページで、「girl next doorは年内を持ちましてユニットとしての活動を終了させて頂きます」と発表。また、ベストアルバムをリリース、さらにワンマンライブの実施を予定していることも発表した。
-
社会 2013年09月04日 11時45分
メール104回、電話56回 33歳の女医が元同僚男性医師にストーカー行為
さすがに、ここまでしつこく、迷惑メールや電話をされたのでは、たまったものではないか…。 福岡県警折尾署は8月26日、同僚だった男性医師に、執ようなメールを連続送信するなどのストーカー行為をしたとして、女医(33=同県北九州市八幡西区鉄竜)をストーカー規制法違反容疑で逮捕した。 7月23日施行の改正ストーカー規制法で、電話やファクスに加え、執ようなメールも規制対象となったが、法改正されてから、全国で3例目の摘発となった。 逮捕容疑は、6月25日〜8月6日まで、県内の病院に勤務している医師の男性(31)の携帯電話に計56回にわたって電話。また7月23日〜8月6日にかけ、携帯電話に「本当に好き?」「抱きついてもいい?」などと計104回、メールを送信したとしている。 女医は「メールは送信したが、相手がこの男性医師とは思わなかった。恋愛感情も抱いていない」と容疑を否認している。 女医と被害者の男性医師は08年4月から約1年間、北九州市内の同じ病院で勤務していた間柄。男性医師が7月上旬に同署に相談していた。 実は、この女医の迷惑行為は今に始まったことではない。今年2月にも、同じ男性医師に対して、携帯電話に6回にわたり「あんたのこと、めった刺しにする」「本当に殺すよ」などと電話し、脅迫したとして、脅迫容疑で逮捕されている。 この際、女医は「(男性医師のせいで)辞めさせられた」と話しており、男性医師は「(脅迫される)心当たりがない」と話していた。(蔵元英二)
-
芸能ニュース 2013年09月03日 15時30分
KAT-TUN・亀梨和也の新恋人は金髪美女!?
ジャニーズ事務所のアイドルグループ・KAT-TUNの亀梨和也が金髪の外国人女性と2人で海外旅行を楽しんでいたことを発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 記事によると、亀梨は8月19日に米・JFK空港でまるでハリウッド女優のように目鼻立ちがハッキリした金髪美女との2ショットが目撃され、英語で会話し周囲の目を気にすることなくイチャついていたという。このところ、亀梨は英語を流ちょうに話すそうで、英会話講師の可能性も浮上しているというだけに、イチャついていたのは欧米流のスキンシップ? 「赤西仁が脱退してからKAT-TUNとしての活動はパっとせず、メンバーはそれぞれ独自色を打ち出してソロ活動に力を入れ始めている。その中でも亀梨は10年4月から、日本テレビ系のスポーツ情報番組『Going!Sports&News』でスポーツキャスターをつとめており、14年のサッカーW杯、16年のリオ五輪の現地リポーターをつとめるべく、英会話を強化しているのでは。赤西は外国人かハーフの美女が好きだったが、亀梨がそうだとは聞いたことがない」(芸能記者) 亀梨といえば、かつて芸能界の大先輩である小泉今日子との熱愛が報じられたこともあったが、「互いにメリットのある交際報道もあったが、交際していたという“証拠”はあまりなかった」(週刊誌記者)。さらに、「ドラマ『ヤマトナデシコ七変化』(日本テレビ)で共演した大政絢、ドラマ・映画版の『妖怪人間ベム』で共演した杏との熱愛説が浮上したが、なかなか双方のガードが堅く、熱愛発覚には至らなかった」(同)。 とはいえ、今後、この金髪美女との関係がどう発展するかが注目される。
-
-
芸能ニュース 2013年09月03日 15時30分
【週刊テレビ時評】TBS「半沢直樹」ついに視聴率30%超え! 妨害疑惑の日テレに「倍返し」
TBS日曜劇場「半沢直樹」(堺雅人主演/日曜日午後9時〜)が、ついに視聴率30%の大台を超えた。 これまで、同ドラマは初回(7月7日)=19.4%(数字は以下、すべて関東地区)、第2話(14日)=21.8%、第3話(28日)=22.9%、第4話(8月4日)=27.6%、第5話(11日)=29.0%、第6話(25日)=29.0%と右肩上がりの急上昇をしていたが、第7話(9月1日)にして、30.0%を記録した。 連続ドラマで、視聴率30%を超えたのは、11年10月期の、あの「家政婦のミタ」(日本テレビ/松嶋菜々子主演)以来。「家政婦のミタ」は最終話(11話)で40.0%をマークしたが、第10話までは30%には届いておらず、「半沢直樹」の第7話での30%超えは、まさに快挙といえる。最終回前で30%を超えたのは、05年1月期の「ごくせん」第2シリーズ(日テレ/仲間由紀恵主演)第8話(30.0%)以来、8年半ぶり。 「家政婦のミタ」は全11話平均で25.2%だったが、「半沢直樹」は第7話までで、すでに平均25.0%となっており、平均視聴率での「ミタ」超えも夢ではなくなった。 「半沢直樹」の高視聴率の影響をまともに受けたのが、日テレの「行列のできる法律相談所」(日曜日午後9時〜)で、1日の放送は8.2%と散々だった。 「行列〜」といえば、前週(8月25日)、「24時間テレビ36 愛は地球を救う」の放送枠内で、チャリティーマラソンランナーである森三中の大島美幸がゴールできず、「行列」内にゴールがずれ込んだため、同番組の視聴率は27.5%に跳ね上がり、「半沢直樹」の視聴率に大きな影響を与えた。 これが、日テレの作為的な「半沢直樹」潰しとの疑惑が出ているが、日テレはこの時間帯で、27.5%→8.2%と3分の1以下の急降下。前々週(8月18日)の17.3%と比較しても、半分以下に落ち、まさにTBSの強烈な「倍返し」を食った格好。 日テレの日曜日午後7時台〜9時台は、高視聴率のバラエティ番組が並んでいるが、1日に関しては、「行列」のみならず、「ザ!鉄腕!DASH!!」(午後7時〜)=12.2%、「世界の果てまでイッテQ!」(午後7時58分〜)=11.8%も低調で、総崩れだった。 これは、裏のテレビ朝日「土屋アンナ&冨永愛vsよゐこ 過酷!!真夏の無人島で2泊3日? 0円生活!! 真夏の5時間スペシャル」(午後6時30分〜午後11時24分)が時間帯によって、15%を超えた影響もあるとみられる。 また、テレ朝「DOCTORS2 最強の名医」(沢村一樹主演/木曜日午後9時〜)第8話(8月29日)が、20.0%と大台を突破した。今クールで、20%を超えた連ドラは「半沢直樹」に次いで2作目。これまでの最高は、初回(7月11日)の19.6%だった。 NHK大河ドラマ「八重の桜」(綾瀬はるか主演/日曜日午後8時〜) 第35話(1日)は14.2%で、前週より0.8ポイントアップした。(坂本太郎)
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分