-
芸能ニュース 2013年12月18日 15時30分
【週刊テレビ時評】「八重の桜」 最終回は健闘も、NHK大河ドラマ史上ワースト4位の視聴率
終盤、低視聴率に苦しんでいたNHK大河ドラマ「八重の桜」(綾瀬はるか主演/日曜日午後8時〜)が12月15日の第50話(15分拡大版)で、最終回を迎え、視聴率(数字は以下、すべて関東地区)は16.6%と健闘した。 この数字は第28話(7月14日)の16.6%以来、丸5カ月ぶりの水準となったが、いかんせん、第2部の低迷が響き、全50話の平均視聴率は14.6%にとどまった。関西地区では平均13.7%と悪く、第1部の舞台(会津)となった福島地区では平均23.2%と、関東、関西を大きく上回った。 この平均視聴率は、歴代の大河ドラマ史上、「平清盛」(12年/松山ケンイチ主演)=12.0%、「花の乱」(94年/三田佳子主演)=14.1%、「竜馬がゆく」(68年/北大路欣也主演)=14.5%に次いで、過去ワースト4番目の低さだった。 初回(1月6日)は21.4%と好スタート切ったが、20%を超えたのは、この1回のみ。第2話(同13日)〜第5話(2月3日)は18%台だったが、第6話(同10日)で15.3%と急落。第10話(3月10日)では12.6%まで落ち、それ以降、15%を超えたのは、わずかに9回のみ。日本シリーズ(巨人対楽天)中継と重なった第44話(11月3日)は10.0%と、あわや、1ケタ台転落目前まで下がったこともあった。総じて、終盤の低迷が響き、平均15%を上回ることはできなかった。 近年では、「篤姫」(08年/宮崎あおい主演)が平均24.5%、「天地人」(09年/妻夫木聡主演)が平均21.2%と大台を突破したが、「龍馬伝」(10年/福山雅治主演)=平均18.7%、「江〜姫たちの戦国」(11年/上野樹里主演)=平均17.7%と、4作連続で10%台に終わった。 14年はV6・岡田准一が主演する「軍師官兵衛」となるが、ここ2年の低迷を脱することができるか? 同ドラマは、来年1月5日にスタートする。 木村拓哉主演「安堂ロイド〜A.I.knows LOVE?〜」(TBS系/日曜日午後9時〜)最終回(第10話=12月15日)は12.6%で、前週より、2.3ポイント上げたが、全話平均は12.8%。キムタク主演の連ドラでは、過去ワーストの平均視聴率に終わった。 テレビ朝日系「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」(米倉涼子主演/木曜日午後9時〜)第8話(同12日)は22.5%で、前回より、1.4ポイント落としたが、5話連続で20%台をキープ。 フジテレビ系「リーガルハイ」(堺雅人主演/水曜日午後10時〜)第9話(同11日)は18.3%で、前回より、2.1ポイント上げた。 好調を維持してきた「ドクターX〜」と「リーガルハイ」は、今週、いよいよ最終回を迎える。どこまで、数字を伸ばすことができるか? テレビ朝日系「相棒season12」(水谷豊主演/水曜日午後9時〜)第9話(同11日)は16.9%で、前週より、1.5ポイントアップした。 先週は多くの連ドラが最終回となり、TBS系「夫のカノジョ」(川口春奈主演/木曜日午後9時〜)最終回(第8話=同12日)は3.3%で、全話平均3.87%となり、今世紀に民放地上波で放送された連ドラ(テレビ東京を除く)で過去最低。 フジテレビ系「家族の裏事情」(財前直美&沢村一樹主演/金曜日午後7時57分〜)最終回(第8話=同13日)は4.2%で、全話平均4.5%と5%を切る悲惨な結果となった。 以下、日本テレビ系「ダンダリン 労働基準監督官」(竹内結子主演/水曜日午後10時〜)は全11話平均7.5%、TBS系「クロコーチ」(長瀬智也主演/金曜日午後10時〜)は全10話平均9.6%、日本テレビ系「東京バンドワゴン〜下町大家族物語」(亀梨和也主演/土曜日午後9時〜)は全10話平均7.1%と、いずれも1ケタ台に終わった。 バラエティでは、日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」2時間SP(同15日日曜日午後7時〜)が18.9%、余貴美子、上戸彩をゲストに招いたTBS系「ぴったんこカン・カン」(同13日金曜日午後7時56分〜)が18.7%と高視聴率だった。(坂本太郎)
-
芸能ニュース 2013年12月18日 15時30分
巨乳美人の体操選手・田中理恵 引退で今後の活動に期待
アスリートのレベルをはるかに超えたバツグンのルックスとプロポーションで、かねて、芸能界も熱視線を送っていた女子体操選手・田中理恵(26)が引退を発表した。12月19日に記者会見する。 一時は16年のリオ五輪も視野に入れていたようだが、持病の腰痛が治らず、引退を決意したもよう。 田中は87年6月11日生まれ、和歌山県岩出市出身。和歌山県立和歌山北高等学校を経て、日本体育大学に進学。体操は6歳の時に始め、中学時代は全国大会で活躍したが、高校時代は伸び悩んだ。大学3年次に08年の北京五輪を目指したが、出場を逃した。 大学卒業後、同大大学院に進み、12年4月からは同大研究員として現役続行。同年4月の全日本選手権の女子個人総合で、24歳にして初優勝。同年5月のNHK杯でも、女子個人総合で初優勝を果たし、悲願のロンドン五輪代表となる。ピークが中学生、高校生の時といわれる体操界では、異例の遅咲き。 女子主将を務めた同五輪では、団体総合で8位入賞に貢献したほか、個人総合では16位の成績を収めた。 今年4月からは同大教員となり、競技も続けると見られていたが、同五輪以降、しばらく休養していた。 引退後は体操の普及や後進の指導に尽力する予定だが、キャスターへの転身にも興味をもっているとも伝えられる。 自称巨乳評論家のA氏によると、「これだけの美貌の持ち主ですから、各テレビ局にとっては、どうしても欲しい人材。争奪戦は必至です。ルックスもそうなんですが、女子体操選手で、これほどの巨乳は過去にいないのではないでしょうか。Dカップくらいはありそう。我々、巨乳ファンとしては、せっかく引退するのなら、オールヌードとはいいませんが、セミヌードぐらいチャレンジしてほしいですね。年齢的も今がいちばんいい時期ですし、露出系の仕事を熱望します」と語る。 せめて、水着姿くらい披露してほしいです!(坂本太郎)
-
社会 2013年12月18日 15時00分
安倍首相が会食で使う『和田倉』 気になるお値段とその中身
安倍晋三首相が渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長とパレスホテル東京内の日本料理店『和田倉』でよく会食をしている。 新聞各紙の『首相動静』『首相の一日』等で明らかにされているが、今年は1月7日から始まって、5月15日、9月10日、12月2日と会っている。2日は、ナベツネ氏のほか白石興二郎本社社長、大久保好男日本テレビ社長らが同席した。 和食だとホテルグランドパレス内の『千代田』や椿山荘の『錦水』も使われるが、やはり多いのは『和田倉』である。 安倍首相がマスコミトップとよく食事をしている、という情報が流れたのは首相になってすぐのことだ。 「それ以前から安倍首相は、文春系ジャーナリストらを間に立て、週刊誌の編集長らとメシを食っていた。さらに、劇団四季の浅利慶太氏や音楽評論家の安倍寧氏ら大物を紹介者に、マスコミトップとの人脈を広げていった」(官邸関係者) ただ、もっとも懇意にしているマスコミ人は、やはりナベツネ氏だろう。わかっているだけでも今年4回も会っており、密談的な場所での会談を含めるともっと多くなろう。 「誘うのは安倍首相の方で、年齢に合わせて、どういう店がいいのかは秘書官レベルが決める。ナベツネ氏のように80代後半ともなると、どうしても和食がよくなる。だから、お気に入りの『和田倉』が使われる」(前出・官邸関係者) 『和田倉』は80席あり、個室は9室。個室のみ喫煙可で「紙巻煙草のみ」という。 支払いは安倍首相の方が多い。年間数億円の官房機密費(官房長官が預かる交際費)を自由に使える身分なので、やりたい放題である。 「安倍首相とナベツネ氏が頼むのは、フグコースで2万6000円程度。食事する場所は完全に衝立でくぎられていて、中に誰がいるかはわからない」(新聞関係者) 4〜5人ならだいたい20万円前後だから、銀座でドンチャン騒ぎするよりは安いといえる。ただ、安倍首相も同じ人物と何度もメシを食べるのは、あらぬ疑いをかけられることになりそうで、ひかえた方がよさそうだ。(編集長・黒川誠一)
-
-
芸能ネタ 2013年12月18日 14時00分
とんねるず、SMAP、小倉智昭、安藤優子… 凋落・フジテレビ「完全リストラ断行」攻防戦(1)
フジテレビでレギュラー番組を抱える大物タレントらが疑心暗鬼に陥っているという。理由は来年3月から9月にかけて断行される前代未聞の編成改革。フジテレビ黄金期を牽引してきた人気番組が多数、打ち切られるのに伴い司会を務めてきたタレントらも一斉にリストラされる−−。 「フジ編成が決めた改編の裏コンセプトが『聖域なき大改革』。信じられませんが、芸能プロとの付き合いを全て白紙にするそうです。当然、タレントとの個人的付き合いも関係なし。全てをゼロベースにした上で、見直すんです。ある意味、フジが一番苦手としてきた分野にメスを入れる。芸能界はこの話題で持ち切りです」(芸能プロ幹部) 大リストラは今年6月に就任した亀山千広社長の指示によるもの。全日、ゴールデン、プライム帯において10年以上にわたって継続している番組を対象に、特別監査を行った。 「制作費と視聴率のバランスを軸にCP(コストパフォーマンス)を重視して番組を見直したんです。その場には、制作や編成のスタッフだけでなく、経理部の幹部も一緒に立ち会った。フジでは伝統的に番組編成会議に経理関係のスタッフが立ち会うことは珍しい。どうやら、数年前に日本テレビやテレビ朝日が行った番組諮問会議のやり方を踏襲したようだ」(事情通) フジといえば、30代で年収2000万円超え(制作系)の高給を誇り、制作費も無尽蔵であることで知られてきた。若き映像クリエーターにとっては憧れのテレビ局としてダントツの人気だった。しかし、フジを取り巻く環境は、この数年間で激変したのだ。 「視聴率争いで1位の日テレと凌ぎを削っていたのはもう3年前の話です。最近ではテレ朝に抜かれ3位が指定席。しかも、GP帯でテレビ東京にも負ける日が出てきた。看板のドラマも当たっているのは、現在OA中の『リーガル・ハイ』一本のみ」(民放編成マン) さらに、フジ上層部を焦らせたのがスポットCM収入の激減。この十数年間、トップをひた走ってきたものの、'13年度上半期分でついに日テレに抜かれ2位に陥落したのだ。それだけではない。某大手広告代理店系シンクタンクから驚愕すべきリサーチ結果がもたらされたという。 「今後、10年間は日テレとテレ朝の2強時代に突入するという結果だった。結論をいえば、2020年に開催される東京五輪特需に乗り遅れるということ。五輪後は日本経済史上、経験したことのないような大不況が訪れると予想されている。今の制作体制が続くと、フジは壊滅的打撃を受ける」(広告代理店関係者) この衝撃結果にフジ上層部が浮足立ったことは、容易に想像がつく。つまり、先鞭をつける形で30年間以上続いた『笑っていいとも!』を打ち切ったのだ。 「『笑っていいとも!』の打ち切りはフジの決意表明でもあったわけです。フジテレビ大躍進の象徴のタモリ(68)を降板させた。まさに番組打ち切り&タレント降板に関し、どんな例外も聖域も存在しないことを意味する。タモリの首切りを実現したことで、どのタレントに対しても『タモさんも降りて貰ったんです…』と言う殺し文句が使える訳です」(編成関係者)
-
その他 2013年12月18日 12時00分
年末年始大流行の兆し 「ノロウィルス」拡散から身を守る“5カ条”(2)
この件ではさらに、絨毯の吐物が乾燥してウイルスが巻き上がり、通る人たちが次々に感染したことも推定されており、専門家も感染経路の“多様化”を指摘している。 東京多摩総合医療センター検査科・血液検査担当医は解説する。 「ノロウイルスは、人の腸に感染して増殖し、糞便とともに大量に体外に排出されます。排出されるウイルス量は、わずか10個から100個ほど口に入っただけで発病するといわれています。すなわち、“大量排出・微量感染”の特性があり、患者の吐物は危険な感染源の一つと言えます。保育所、老人施設、社会福祉施設、クルーズ船など、狭い空間で共同生活する環境において集団感染がしばしば起きているのです」 ノロウイルスは抗生物質が効かず、有効なワクチンも開発されていない。理由は、培養が人以外でほとんどされないことにあり、現段階では研究室内で培養することが困難なためとされている。 そのため、感染を防ぐには日頃の予防が重要になってくるが、ある専門家に言わせると「多くの場合、誤った対策を実践している」という。 ノロウイルスは直径約38ナノメートルと非常に小さく、インフルエンザウイルスの3分の1程度しかない。その分、手のシワの間などに入り込みやすく、少し手を洗った程度では落ちない。おまけに感染力が強く、前述したように僅か10〜100個ほど口に入るだけで感染が成立する。 食中毒を引き起こすサルモネラ菌や腸炎ビブリオのように、大量に入らなければ感染しない事を考えると、驚異的と言える。 こうしたノロウイルスの特徴を押さえ、正しい知識について東京社会医療研究センターの村上剛主任に聞いてみた。1 アルコール消毒は効き目なし=飲食店などの出入口やトイレに置いてある消毒用アルコールのポンプ器は大きな期待はできない。インフルエンザウイルスはアルコールに破壊されやすいが、ノロウイルスは十分効かない。理由はノロウイルスが「エンベロープ」という脂質性がないので効果がなくアルコールが役立たないから。2 30秒以上の手洗いが有効=アルコールではウイルスを完全に殺せないから、石鹸を泡立て洗い流す。シワの間にまで付着しているウイルスを落とすには、流水で30秒以上の手洗いを心掛ける。3 加熱すること=ノロウイルスは高温に弱い。ウイルスを保有しているカキなどの2枚貝は85〜90℃で1分半以上、加熱すればウイルスは死滅する。4 乳製品が効果的=人の母乳に多く含まれるたんぱく質で免疫力を高めよう。「ラクトフェリン」というナチュラルチーズや牛乳にも含まれ、ラクトフェリン入りのヨーグルトなどは、腸管細胞に付着するノロウイルスを防ぐ効果がある。5 マスクは効果薄い=ノロウイルスは直接感染が圧倒的に多い。インフルエンザのような飛沫感染は少ない。むしろ患者や保有者の手や指などを介し、ドアノブや手すりにウイルスが付着。それに、触れた人の手に付いたウイルスが口に入るなどして感染する。マスクは吐物からの感染予防には大切だが、日常的には効果が薄い。 また、ストレスが溜まると腸の免疫機能が落ち、普段は無害な細菌が腸の中で増殖し、そのために下痢を起こしてしまう。排出物には大量のウイルス菌が混ざっていることを忘れてはならない。
-
-
芸能ニュース 2013年12月18日 11時45分
AKB48 峯岸みなみが剛力ダンスを披露
17日(月)TOKYO DOME CITY HALLで、第3回AKB48紅白対抗歌合戦を開催され、峯岸みなみが、剛力彩芽のシングル「友達より大事な人」を歌った。剛力の後ろで実際に踊っているバックダンサー6人を従える演出で、右腕をグルグル回す「プロペラダンス」も披露。会場は盛り上がった。 峯岸は「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)で、峯岸が剛力のダンスをマネしたところ反響があり、その後、剛力本人がイベントで、「マネしてくれてうれしい」と発言していた。 他に第3回AKB48紅白対抗歌合戦は、今年卒業した板野友美の「DearJ」をSKE48の木崎ゆりあが披露。「上からマリコ」を中村麻里子が、また、小嶋陽菜はスタッフの北川謙二と、この日の為に秋元康氏が急遽書き下ろしたデュエットソング「二人はデキテル」を妖艶に披露。最終対戦は、紅組高橋みなみがOJS48と「深呼吸」を熱唱。白組は最年長大島優子が王道アイドル曲「渚のCherry」で審査員席にまで乗り込みアピールした。 また、3月29日には、国立競技場でAKB48単独で、また翌30日には、グループ総出演でコンサートを行うことが発表された。続いて、4月4日〜6日にかけては、地方グループの単独コンサートとリクエストアワーセットリストベスト100をさいたまスーパーアリーナで開催することも決定した。【紅組】キャプテン 渡辺麻友副キャプテン 高橋みなみ・指原莉乃・峯岸みなみAKB48 40名伊豆田莉奈、入山杏奈、岩田華怜、大島涼花、川栄李奈、小林茉里奈、高橋朱里、高橋みなみ、田野優花、松井咲子、森川彩香、渡辺麻友、阿部マリア、北原里英、佐藤亜美菜、永尾まりや、野澤玲奈、前田亜美、石田晴香、岩佐美咲、梅田彩佳、大場美奈、柏木由紀、加藤玲奈、小嶋菜月、高城亜樹、竹内美宥、田名部生来、名取稚菜、野中美郷、藤江れいな、相笠萌、北沢早紀、高島祐利奈、前田美月、峯岸みなみ、込山榛香、土保瑞希、向井地美音、湯本亜美SKE48 8名大矢真那、中西優香、松井珠理奈、柴田阿弥、須田亜香里、高柳明音、東李苑、木本花音NMB48 8名門脇佳奈子、上西恵、白間美瑠、渡辺美優紀、高野祐衣、谷川愛梨、与儀ケイラ、藪下柊HKT48 8名多田愛佳、指原莉乃、宮脇咲良、村重杏奈、秋吉優花、岡本尚子、谷真理佳、渕上舞【白組】キャプテン 横山由依副キャプテン 大島優子・山本彩・中村麻里子AKB48 42名菊地あやか、佐々木優佳里、佐藤すみれ、鈴木まりや、横山由依、内田眞由美、大島優子、倉持明日香、小林香菜、島田晴香、鈴木紫帆里、近野莉菜、中田ちさと、平田梨奈、藤田奈那、宮崎美穂、武藤十夢、市川美織、大森美優、大家志津香、片山陽加、小嶋陽菜、島崎遥香、中村麻里子、山内鈴蘭、岩立沙穂、内山奈月、梅田綾乃、岡田彩花、岡田奈々、小嶋真子、篠崎彩奈、西野未姫、橋本耀、村山彩希、茂木忍、市川愛美、大和田南那、佐藤妃星、福岡聖菜、大川莉央、達家真姫宝SKE48 7名石田安奈、木崎ゆりあ、古川愛李、梅本まどか、古畑奈和、松井玲奈、北川綾巴NMB48 8名小笠原茉由、小谷里歩、山本彩、吉田朱里、矢倉楓子、山田菜々、加藤夕夏、渋谷凪咲HKT48 8名穴井千尋、児玉遥、松岡菜摘、本村碧唯、森保まどか、岡田栞奈、田島芽瑠、朝長美桜
-
芸能ニュース 2013年12月18日 11時45分
DREAMS COME TRUE コラボレーションソング「この街で」をライブ初披露
イオンモール幕張新都心が20日にグランドオープンするのを記念して行われた「SPECIAL 10WEEKS! AEON」 DREAMS COME TRUE SPECIAL LIVEに人気バンドDREAMS COME TRUEが登場。 「オープン記念に一緒にお祝いにきました。ドリです」と吉田美和と、中村正人が登場し「あんたたちに会えて超うれしいよー!」と会場を盛り上げた。 また、「もし、間違えたらもう一度やり直すね」と宣言して「SPECIAL 10WEEKS! AEON」コラボレーションソング「この街で」をライブ初披露した。 ライブでは、計3曲「この街で」「何度でも」「WINTER SONG 〜DANCING SNOWFLAKES VERSION〜」を披露し、集まった近隣住民約1000人を魅了した。 日本最大級のイオンモール幕張新都心は、12月20日オープン。
-
芸能ニュース 2013年12月18日 11時45分
橋本環奈 天使すぎるナース姿を初披露
“天使すぎる”アイドル橋本環奈が住宅地盤調査会社『地盤ネット』CM発表会に出席した。 ネットを中心に「かわいすぎる博多のアイドル」「千年に一人の逸材」といまや大注目の橋本はナース姿で登場し、「CMでは夏帆さんがナース服を着ていたので真似しました」とニッコリ。「ナース姿は初めてです。似合ってますか?」とカメラマンに笑顔を見せた。 来年の目標を聞かれると、「今年は話題に取り上げていただいて、たくさんの方に会えて楽しかったです。2014年は色々なことに挑戦しつつ、アイドルとしての『地盤』を固めたいです」と見事なコメント。 同発表会には女優夏帆、俳優神保悟志も出席した。(アーミゴ・タケ)
-
トレンド 2013年12月18日 11時45分
2013ミス・インターナショナル グランプリはフィリピン代表
2013ミス・インターナショナル世界大会が17日都内で行われ、フィリピン代表のベア・ローズ・サンチャゴさんがグランプリに輝いた。 67の国・地域からミスが参加して行われた、世界大会は外見的な美しさを競うだけではなく、各国の代表が平和と美の親善大使として集い互いに交流を深めることを目的とした大会。 民族衣装、水着、ドレス審査を経て最後のスピーチで栄冠を勝ちとったサンチャゴさんは歓喜の涙を流した。「応援してくれたフィリピンの皆さんのおかげです。(日本語で)アリガトウ」とスピーチ。 日本代表の高橋有紀子さんは惜しくも入賞を逃した。(アミーゴ・タケ)
-
-
社会 2013年12月18日 11時45分
27歳のホモ男の好みはおじいちゃん!? 男が男のパンツを盗む
男が男の下着を盗むという珍事件が起こった。 兵庫県警有馬署は12月9日、男性宅に侵入し下着を盗むなどしたとして、住居侵入と窃盗容疑で、無職の男(27=同県神戸市北区有野台)=別の住居侵入罪で起訴=を再逮捕した。 男は容疑を認めており、「好みのタイプを狙った」と供述しているという。 再逮捕容疑は、昨年10月、近くに住む男性(65)方に侵入して、ベランダに干してあった下着1枚を盗んだほか、今年7月、別の男性(45)方に侵入したとしている。 同署によると、男は男性(65)の下着を盗んだ後、体液を付けてベランダに戻していた。下着や男性(45)方に残っていた遺留物と男のDNA型が一致したという。 被害を受けた男性(65)は、自分の下着に体液が付着していたため、被害届を提出。同署が捜査していた。 どうやら、男は気に入った近所の男性方に侵入して盗んだ下着に、自身の体液をぶっかけて、元に戻していたようなのだ。もはや、そうなると、悪質な嫌がらせに思えるが、男にとっては、そうすることで性的興奮を得られたのだろう。 男は今年8月に、同市北区内の別のアルバイトの男性(65)方に侵入したとして、11月に住居侵入容疑で同署に逮捕され、起訴された。 昨年10月以降、付近の一人暮らしの男性宅で同様の被害が数件あり、同署が調べていたが、さらに余罪が出てくるかもしれない。 27歳のホモ男の好みのタイプが、おじいちゃんとは…。熟年男性好きどころの話では、なさそうだ。(蔵元英二)
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分