-
トレンド 2013年12月27日 15時30分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol23 阿佐ヶ谷姉妹)
東京・阿佐ヶ谷で同居している渡辺さんと木村さん。設定上は、姉妹だ。ともにアラフォーで、彼氏なし。結婚願望は、捨てていない。今年、人気番組に出まくったふたり。“次クル”ではなく“もうキテいる”女芸人だ。(伊藤雅奈子) −−今年はよくメディアで見ました。 渡辺「声をかけられることは、増えましたね。ふたりで西友、イトーヨーカドーにしょっちゅう行くんですけど、『やっぱりいたんだ!』って感動されたり、握手した手を30分ぐらい離してもらえなかったり、写メ撮られたり。“やっぱりいたんだ熱”が高い(笑)」 木村「でも、ウォッチャーの方からのツイッター情報によると、ガセも多くて。どこにでもいる顔なんです」 渡辺「おっしゃってくださったとおり、今年はたしかにいろんな番組に出させていただきましたけど、まだ実力がともなっていないですからね。まだ夢のなかにいて、フワワフしている感じ」 木村「売れるというところまで届いてないし、ヤレた!という感覚もなく。来年はもっと、ね。お姉さんが、バイトを辞めたし」 渡辺「やめなさいよ(笑)! 最近、ちょっと売れた芸人さんにありがちな、急きょ入ってくる仕事が増えたので、2足のワラジを辞めたんですよ。製薬会社のコールセンターだったんですけど」 木村「私はラーメン屋さん。1月で辞めようと思っているんですけど、最近3人も立て続けに辞めたんで、言いづらくて」 −−来年の目標は、ありますか? 木村「芸人1本に絞りますからね。『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)に出たいとずっと思ってるんですけど、そこに出られるぐらいの実力と知名度を、まずは」 渡辺「マニアの琴線に触れないと、ダメよね。私はあつかましいけれども、NHK教育の番組に。教育のママっぽい顔をしてるとよく言われますし、教職の免許も持っていますし、子どもも好きなので。国語とか、着ぐるみの人と一緒にとか、Eテレ!とか。あと、今年に続いて単独ライブもやりたいですね。今年は初めてで、コントも歌もピアノもまだまだだったんで、あと1年、もっとがんばらないと。…謙虚なフリして、どんどん言っちゃった(笑)」 木村「私たちは体力、知力、スタミナとの闘いだから。先がないから」 渡辺「芸人としてというより、人間としての命が心配だわね(笑)」 −−ちなみにですが、結婚願望のほどは? 木村「ふたりともなんですけど、あるにはあるんです。でも、婚活とか女磨きはしてない。一応、50歳までには…と言ってはいるんですけど」 渡辺「事務所の人からは、『おもしろくなって売れれば、自然に男は寄ってくるよ』って言われましたけど」 木村「40歳にもなって彼氏がいないと、普通は焦るんでしょうけど、抜け落ちてるのか…。ガツガツっていうのがないんです。“類友”がいるし」 渡辺「隣にいるのがまたね、まったくの同類だから(笑)」【プロフィール】木村美穂(左) ‘73 年11月生まれ、神奈川県出身。渡辺江里子 ‘72年7月生まれ、栃木県出身。ASH&Dコーポレーション所属。2007年結成。(この連載は次回、2014年1月の最終週に更新予定)
-
トレンド 2013年12月27日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第167回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第167回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ユービーフォーティー「Best of 1980-1983」(1983年/A&M) 元々、skaからreggaeが発生し、ジャマイカの熱い陽気なイメージと強いメッセージ色のある音楽のイメージを受けますが、メッセージ性は残したまま、涼しげな音色に変え、dubなどを多用しながらもポップソングとして絶大なる人気を誇ったのがUB40です。 1978年にバーミンガムで黒人と白人の混成メンバーで結成して、1980年にデビュー。2TONEブームの煽りを受けて、いきなりイギリスでヒットを飛ばします。その後、「Red Red Wine」や「Can't Help Falling In Love」などのヒットにより、アメリカでもチャートのNo.1に輝きます。イギリスでは国民的な人気で、よくスタジアムクラスでライブをやっていたのが記憶に残っていますね。 1980年代はreggaeが大きく変革した時代であり、ジャマイカから飛び火した音楽が色々な国で変化していきました。そういった意味では、今でも変化を続けて行っている音楽ですね。私が聴いてもこれがreggaeかと思うことがあります(笑)。時代を戻せば、このUB40のアルバムが日本にreggaeが広まった頃の時代であり、ジャマイカのreggaeは後追いした記憶があります。ちょっと今のイメージとは違いますが、お洒落なお姉さん達が気だるく踊っていて、かっこいいなと思った記憶がありますね。またこのreggaeシーンは各バンドの個性が強く、reggaeというジャンルで色々遊べるということを学びました。 現在、UB40は、自分たちで経営するレコード会社兼事務所の経営悪化が原因で、メンバーが対立し、そのうち何人かが破産宣告を受けています。どんだけ金を使ったんだ(笑)。 ■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/0352870/
-
トレンド 2013年12月27日 15時30分
大型連休だ! 年末年始に読みたい本
2013年末から2014年始にかけての「正月休暇」は9連休が一般的。28日の土曜日から1月5日の日曜日までというから今回はGW顔負けの大型休暇だ。 勿論、これだけの連休になると旅行や帰省…と外出するパターンが主。「のんびり読書」と、時間を優雅に使うことは難しいかもしれない。だが、「読書」は「いつでも」、「どこにいても」出来るものだ。仕事に忙殺される日常から「大型連休」で解放。そんな時だからこそ、良書に親しみ、知識を増やしてみてはどうだろう。 という事で、2013年末から2014年始にかけて「読んでおきたい本」をピックアップ。書店や出版社、さらには著者からのコメント付きでお届けする注目のラインアップだ。 まずはビジネスマンには持ってこいの一冊。『一生使える記憶力が3週間で身につく本』(高嶌幸宏著・明日香出版)を紹介する。 仕事をしている、していないに拘わらず、誰しもが得たいと思うのが「一生忘れない記憶力」。特に、毎日が多忙になると、どういう訳か「記憶力がドンドン悪くなっていく気がしてならない」という状況に陥るモノ。その時に、「前回の会議で部長は何気なくこんな事を語っていた」という記憶が鮮明に蘇ってきたら、仕事も効率良く進む事だろう。 そんな事も「夢ではなくなる」という同書を高く評価したのは『紀伊国屋 いよてつ高島屋』店だ。 「タイトルにある通り、小手先のテクニックというより、しっかりとしたものです。詳しくはお手に取ってご覧下さい」 具体的なコメントをしないところに興味津々である。 続いては仙台発のミステリー作家・三沢陽一の話題作『致死量未満の殺人』(早川書房)。これは『第3回アガサ・クリスティー賞』(早川書房主催)で大賞に選ばれた作品だ。 「選考委員の有栖川有栖さんが“なるべく早く次作を読みたい”と絶賛した本格ミステリーです」(出版関係者) 仙台が生んだ日本版アガサ・クリスティーといったところだろう。 12月に発売、早くもベストセラーとなっているのが人気作家・宮部みゆきの最新刊『ペテロの葬列』(集英社)だ。これは『誰か』『名も無き毒』に続く“杉村三郎”シリーズの第3弾。年末年始には最高のシリーズ本だ。 宮部みゆきが「第3弾」ならば、こちらは「第2弾」−−。渡辺和子著の『面倒だから、しよう』(幻冬舎)がこの程、発売された。 「渡部和子といえば120万部のベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』が有名ですがこの第2弾が『面倒だから、しよう』です。早くもヒットの匂いがプンプンしますよ」(出版関係者) 2014年のNHK大河ドラマの公式ガイド本が発売。『軍師 官兵衛』(NHK出版)がそれだ。 「毎年発売されるNHK大河のストーリーが分かる公式本です。『軍師 官兵衛』は1月5日スタート。主演の黒田官兵衛を岡田准一、その妻・光(てる)を中谷美紀、羽柴(豊臣)秀吉を竹中直人、その妻・おねを黒木瞳、織田信長を江口洋介、その妻・お濃を内田有紀と豪華キャストが早くも話題になっている。この手の作品は“視聴率より公式本が話題になる”という不思議なジンクスがある。そう考えると、この公式本はヒット間違いなしですね」 こうコメントするのは芸能評論家・草刈道彦氏だ。果たして、ジンクス通りとなるか−−。 最近、テレビなどで取り上げられる機会が多くなったのが「パラパラブックス」なるジャンル。一昔前の「パラパラマンガ」の様な作品で今、老若男女に絶大な人気を誇っている。その「パラパラブックス」の最新刊が『むしくいさま』(絵と作もうひとつの研究所・青幻舎)。 「パラパラ史上初の200ページです」 と、鼻息が荒いのは『紀伊國屋書店 堺北花田店』だ。読めばきっとトリコになる事、間違いなし! 同じく、『〜堺北花田店』がお薦めするのはこれだ。大人気科学シリーズ『竜巻のサバイバル』(ゴムドリco.著・絵・韓賢東・朝日新聞出版)が1月初旬に第38作を発売する。 「大平原を横断しようとアメリカを訪れたびびと先住民のアシュー。何事もなかった空は突然、雷が鳴り、雹(ひょう)が降り始める。しかし、本当に恐ろしいのは、その後で…」(『紀伊國屋書店 堺北花田店』) 読後感が「イヤな気分になる」ミステリーを「イヤミス」と呼ぶらしい。その「イヤミス」からは沼田まほかる著『ユリゴコロ』(双葉社)の文庫版がこの冬、お薦めだ。同作品は本屋大賞にもノミネートされた恋愛ミステリー。「まほかるワールド」にどっぷり浸かれるので、気になる方は是非、手に取って貰いたい。 「12月26日(取材時)のデイリー、11月26日から12月25日までのマンスリー、12月19日から25日までのウィークリーのそれぞれ1位。“3冠”を達成しています。それは凄い書籍です」 『紀伊國屋書店』ブランド事業部が驚愕する“お化け”書籍が今、注目されている。『忍耐の法』(大川隆法著・幸福の科学出版)がそれだ。 昨年末は、『未来の法』が発売。それが今年のベストセラーになり、これが派生したのかドラマ『安堂ロイド』(TBS系)の「ネタ本」だったという噂も。これは『東京スポーツ』紙に報じられたものだが、『忍耐の法』は、『未来の法』に続く、2014年版の「法シリーズ」だという。副題には「『常識』を逆転させるために」とあり、正にスランプに直面したビジネスマンにはバイブルになるだろう。 「同書には、《『スランプになる』ということは、何らかの面で、あなたが優れた人物であることを意味している。(第1章 スランプの乗り切り方)》など、思わずハッとするような視点から、スランプに打ち克つ方法も書かれており、悩み多き現代人の“ツボ”となる事、請け合いです。同書を読んで来年の糧にして貰いたい」 そう語るのは大手出版社の元社長で出版評論家・清水浩氏だ。 同書は2013年12月に発売。わずか1カ月足らずで早くもベストセラーになるなど、2014年、注目の1冊になる事は必至だ。 最後に2014年、芸能生活24年目を迎えた歌手・大石まどかがこの度、自叙伝『円結び』(星雲社)を発売。一見、平坦そうに見えた彼女の四半世紀が実はイバラ道であった事を克明に打ち明けている。 「自分では“自叙伝なんて…”と思っていましたが、演歌歌手から歌謡歌手に転向、そして又、演歌歌手に復帰など、小さいかもしれませんが悲喜交々、人生を歩んでいる事が再確認出来ました。私なりに目一杯の本が出来たと思います」 これは著者・大石まどか自身のコメントだ。 最後に発行した出版社の担当編集者は、こう締めくくる。 「大石まどかを知らない人にも読んで貰いたい。人が成長する過程には沢山の人が絡み、そして沢山の人に支えて貰っている事が認識出来る本なので」 以上がこの「正月休暇」に読んでおきたい本の一覧だ。 勿論、仕事が始まってからでも遅くない本の数々。寒い冬には読書が付きものである。是非、1冊とは言わず、2冊、3冊…手に取ってみよう。
-
-
社会 2013年12月27日 12時00分
フジがトップ会議の見直し検討 目下の最大テーマはタモリの後任
フジテレビは視聴率向上を目指し、トップレベルの会議を見直そうとしている。 今年6月に亀山千広社長体制になってから、議長的立場の運営役が2社別々に分かれることになったせいだ。2社とは、'08年に発足した持ち株会社フジ・メディア・ホールディングス(以下、フジMHD)とその子会社フジテレビである。 これまでは、フジの豊田皓社長がフジMHDの社長も兼務しており、会議も一度で済んだ。だが、6月以降、フジMHD社長に太田英昭氏がなり、2社の社長は別々となった。これは初めての事で、以後、会議をどうするのかと検討されてきた。 2社の会議を一度に行う場合、会議が長引き、だれるケースは少なくない。フジMHDでは出版、通販、不動産なども手掛けており、フジは言うまでなく視聴率を指標としたビジネス。同時の会議では、出席者にとって関心のない議題も多くなる。 フジMHD時代、取締役だった亀山氏が視聴率アップの策を述べようと資料を用意していたが、出版や不動産などの議題が長引き、十分に説明や議論ができない時もあったという。 フジの社長が代わり、独立独歩体制になってから、視聴率専門で議題を戦わすことができるようになった。ただし、今のところ効果はあまり出ていない。 また、フジMHDの役員連中が様々な議題について論じてきた『水曜会』をどうするのか、という課題も生じてきた。 「『水曜会』では、フジMHD役員が毎週水曜日昼に昼食をとりながら議題を論じてきた。そうなると、フジテレビのみの役員はどうするか、となる。一応は、以前の状態で継続となったようです。もっとも、今後はどうなるかわかりません」(フジテレビ事情通) 現在、フジの大きなテーマは『笑っていいとも』の後番組である。ポスト・タモリには、くりぃむしちゅー、ネプチューンやこれまでの出演者である中居正広の名前が挙がっている。 担当は、港浩一、大多亮両常務で、決定事項は即亀山社長に報告できるようになっている。 果たして、フジは風通しのよくなった会議で視聴率対策を論じ、日テレやテレ朝を抑えて全盛期時代を取り戻すことができるか。(編集長・黒川誠一)
-
芸能ニュース 2013年12月27日 11時45分
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その7 来年は“共倒れ”しそうなビッグダディ&美奈子
トップ10入りはならなかったものの、今年の「新語・流行語大賞」の候補にノミネートされたのが「ビッグダディ」と「ハダカの美奈子」。 「ビッグダディ」とはテレビ朝日の大家族ドキュメンタリー「痛快!ビッグダディ」の主人公・林下清志さんの通称で、「ハダカの美奈子」は今年4月に林下さんと離婚し現在はタレントとして活動する美奈子の初めての著書のタイトルだ。 2人の離婚・離婚後に密着した、今年4月に放送された“最終章”は平均視聴率19.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。その勢いを借りるように、4月に林下さんが著書「ビッグダディの流儀」(主婦と生活社)、5月に美奈子が「ハダカの美奈子」(講談社)を発売し発売を記念し写真誌でセミヌードを披露。それぞれ波乱に満ちた半生がつづられていたが、“出版不況”と言われる中、いずれもベストセラーに。 離婚後、林下さんは故郷・岩手県で接骨院を開業。美奈子は林下さんの間にもうけた女児を含む6人の子供を連れ、最初は宮崎に移住していたが、千葉県に移住後、7月に芸能プロに入ってタレント活動を行うようになってからは都内に移住したようだ。 離婚しても2人は女性誌や週刊誌を通じて“夫婦ゲンカ”を繰り返していただけに、“最終章”終了後も世間の注目を集めていただけに、写真誌では林下さんの娘の3姉妹がグラビアデビュー、もともと柔道家だった林下さんはプロレスデビューを飾った。 美奈子の著書は元オセロ・中島知子の主演で映画化され11月に公開。 そして、今月29日にはテレ朝で完結編が放送されるが、番組の公式サイトによると、今回、美奈子は登場せず、美奈子の前に離婚した元妻が登場。開局初の年間視聴率3冠を狙う同局だけに、完結編の視聴率が多大なる貢献を果たしそうで、来年以降も林下さんと美奈子は“売れっ子”のままかというと、そううまくはいかないようだ。 「2人が話題になったのは離婚したからこそ。結局、林下さんは美奈子についてあれこれ言うしか“売り物”になる芸がなかった。そこそこ売れていたころの6月、AKB48の選抜総選挙で開会宣言をしたが、会場の反応はかなり薄く、一般的な知名度の低さが露呈。一方、美奈子はタレントに転身したものの、タレントとして生き残るために必要な“コメント力”の低さが目立ち、責められると泣いたりしてしまう。著書が映画化されたものの、あまりにも客が不入りで公開わずか3週間で打ち切りになってしまった」(芸能記者) とはいえ、林下さんの接骨院はそこそこ繁盛しているようで、美奈子はテレビ番組などで明かしたところによると印税などを無駄遣いしないように給与は月給制にしているというだけに、周囲のかついだ御輿に身を委ねていないようだが、数年後は2人ともそろって「あの人は今」に登場か!?
-
-
芸能ニュース 2013年12月27日 11時45分
もはや「出す出す詐欺」!? 結婚ネタをとことん引っ張る鈴木奈々
モデルでタレントの鈴木奈々が先日、都内で行われた新CM発表会に出席。7月9日に婚約した茨城県内に住む一般男性と、来年の正月三が日中に婚姻届けを提出したいと話した。 自身がイメキャラを務める結婚運営会社のイベントにウエディングドレス姿で登場した鈴木。結婚について「年末に私と彼の両親が顔合わせをする。ケジメをつけて年明けには。元旦は無理なので、三が日中がいい」とコメント。サンタに手渡された婚姻届に自分の名前をサインし、「きょう彼に渡したいと思います」と、涙を見せた。 報道陣から1月6日が大安だと言われると、「大安って何?」と聞き返し、「本当に結婚するんですよね」と念を押すような質問も飛んだ。鈴木は「婚姻届を出したら、すぐブログで報告します」と宣言したが、芸能マスコミはまだ半信半疑だという。 「結婚ネタを散々引っ張ってきました鈴木ですから、このまま婚姻届を出すのかどうか、まだわかりません」(女性誌記者) 中学の同級生で2009年2月から交際している鈴木の彼氏は、茨城県の工場に勤務。2011年からテレビで活躍し始めた鈴木はイベントに出るたび、「誕生日にプロポーズされたい」と話してきた。今年7月9日、25歳の誕生日に念願かなってプロポーズされたと、当日深夜にブログで発表。9月10日のイベントでは、1週間以内に同居をスタートさせると宣言したものの、16日のイベントでは水のトラブルで同居延期と語り、23日にようやく明日から同居すると話した。しかし10月6日のイベントではケンカが増え、入籍まで行けるかなと打ち明け、12月12日のイベントではスケジュールが合わず年内入籍は難しいとコメント。そして23日のイベントで婚姻届に自分の名前を書き込んだ。 「数多くのイベントに呼ばれるのも結婚ネタで引っ張っているから。それだけおいしいネタをここであっさり終わらせるのかどうか。入籍後も挙式、妊娠・出産とネタは続けられますが、ママタレはすでに数が多いですからね。それに年末年始は芸能人のかけこみ結婚が多いので、鈴木が入籍してもあまり目立たない。ズラしてくる可能性は十分ある」(同) 三が日中に本当に入籍するのか、ちょっとした見ものだ。
-
芸能ニュース 2013年12月27日 11時45分
米倉涼子 フライデーがツーショット写真を掲載
女優の米倉涼子(38)と年下の30代一般男性とのツーショット写真を、26日発売の写真週刊誌フライデーが報じている。 同誌によると、米倉のお相手は、俳優の堺雅人に似た雰囲気で、昨年8月にも女性週刊誌で密会が報じられたフリー編集者の男性で、2人は同じ車に乗り込み、米倉の自宅マンションで一夜を明かしたという。
-
芸能ニュース 2013年12月27日 11時45分
エビ中 一挙に3人脱退へ
9人組アイドルグループ・私立恵比寿中学の瑞季(16)、杏野なつ(16)、鈴木裕乃(15)の3人が来年4月に脱退することがわかった。USTREAMの公式チャンネル『ebichu TV』の生放送で発表、3人は今後の目標をそれぞれ語った。 4月15日のグループとして初の東京・日本武道館単独公演が3人の最後の舞台になるという。
-
トレンド 2013年12月27日 11時45分
ふなっしー、「ブラックサンダー」の有楽製菓に「梨味出して」
12月27日、ブラックサンダー等のチョコ菓子で有名な有楽製菓のFacebookとtwitterが更新され、千葉・船橋市の非公式キャラクターとして人気のふなっしーへ、同社の商品がプレゼントされていたことが明かされた。 贈られたのは「BIGサンダーミニ」「BIGサンダー厚盛り」「東京サンダー」など。プレゼントは有楽製菓からの手渡しで行われた。 この企画、きっかけとなったのはふなっしーの発言だったという。12月3日に東京・キデイランド原宿店で行われたイベントに出席したふなっしーは、先月発売したCD「ふな ふな ふなっし〜ふなっしー公式テーマソング〜」の印税をどう使うか記者に尋ねられ、「ビッグサンダーが好きなっしー。箱買いするなっしー。チョコ大好きなっしー。でもこういうこと言うと、チョコがいっぱい送ってくるなっしーから困るなっしーな。糖尿病になるなっしーな」と回答。その様子を見た有楽製菓の担当者が「それなら」とプレゼントを決めたという。 手渡しは、都内で活動中のふなっしーを尋ねる形で実現。ふなっしーはこれを受け取り、「ありがとなっしー! とっても嬉しいなっしー! みんなで食べようなっしー! 今度梨味出してなっしー!」と喜びを表現したという。 有楽製菓の担当者は電話取材に対し「今をときめくスーパーゆるキャラのふなっしーさんに、当社の商品を取り上げていただき大変光栄です。ふなっしーさんは大変お忙しいとお聞きしますが、当社の商品を食べていただき、来年も再来年もさらにがんばっていただきたいと思います。当社の商品もふなっしーさんのように、国民の皆様に愛されるように頑張ります」とコメントしている。 なお、ブラックサンダー・BIGサンダーといえば、安倍晋三首相や体操男子の内村航平選手などの大好物としても知られている。参考リンク:https://www.facebook.com/yurakuseika
-
-
スポーツ 2013年12月27日 11時45分
元巨人・高橋尚成 ファンと相思相愛のDeNA入団
横浜DeNAベイスターズは12月25日、米ロッキーズからFAとなっていた元巨人の高橋尚成投手(38)と、契約合意したことを発表した。DeNAでは、手薄な左の先発投手の一角として期待される。 26日に入団会見を行った高橋は、「チャンスをくれたDeNAに感謝の気持ちでいっぱいです。必死に自分らしく、今までやってきたことを出したい。中畑(清)監督を胴上げできるよう、頑張りたい」と意欲を見せた。 母校・駒沢大の先輩である中畑監督は「獲得をお願いしていた選手なので、やっと獲得に至り、一緒に野球ができる望みがかないました」とのコメントを寄せた。 高橋については、ヤクルトも獲得に名乗りを挙げていたが、DeNAが争奪戦を制した。 「Yahoo!ニュース」では、「高橋尚成に来季どこでプレーしてほしい?」との意識調査を、12月10日〜20日に実施し、3140票(男性=89.9%、女性=10.1%)の回答があった。 最も多くの票を集めたのはDeNAで、約3割となる1015票(32.3%)。幸いなことに、ファンの思いと一致する結果となった。 ヤクルト入り希望は553票(17.6%)、「他の国内球団」は671票(21.4%)、米残留希望は494票(15.7%)、「その他、わからない」との回答が407票(13.0%)あった。 高橋は修徳高、駒沢大、東芝を経て、99年のドラフト1位(逆指名)で巨人に入団。02、07、09年と3度の2ケタ勝利をマーク。07年には自己最多の14勝を挙げ、最優秀防御率のタイトルを獲得した。 09年オフに海外FA権を行使して、メッツに入団。1年目の10年には、10勝(6敗)8セーブをマークした。11年はエンゼルスに移籍し、61試合に登板したが、12年8月にパイレーツに移籍。13年はカブスに移ったが、わずか3試合の登板でマイナー降格。6月にロッキーズに移籍したが、メジャー昇格できず自由契約となった。ここ2年は勝ち星がない。 通算成績は、日本で79勝66敗15セーブ、メジャーで14勝12敗10セーブ。日米通算93勝を挙げている。 DeNAファンのラブコールも実って、入団が決まった高橋。5年ぶりの日本球界で、復活を果たすことができるだろうか?(リアルライブ編集部)
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分