-
社会 2020年03月10日 06時00分
34歳中学教師が妻に暴力で逮捕 その理由、「子供ばかりでかまってくれないから」に呆れ声
8日、北海道新十津川町に住む中学校教諭の男(34)が、妻に暴力を振るったとして逮捕されたことが判明。その行動と犯行理由に怒りの声が広がっている。 男は3月8日午後6時頃、自宅で妻の太ももを蹴るなどして暴行。妻が痛みでうずくまると、さらに背中を複数回蹴った。妻が110番通報し、駆けつけた警察官が暴行容疑で現行犯逮捕した。当時、男は350ミリリットル缶のビールを2本飲んでいたそうだ。 子供に物を教える立場の人間が、妻に暴力を振るうだけでも驚いてしまうが、世間をドン引きさせたのは、その動機。警察の取り調べに対し、「妻が子供(幼児)ばかりかまって、俺をかまってくれず、腹が立って蹴った」と話しているというのだ。男は日常的に妻に暴力を振るっていたものと見られているが、それが「かまってくれない」という理由だったとすれば、実に幼稚と言わざるを得ないだろう。 「妻が子供ばかりでかまってくれないからDV」という事件に、「子供が一番手のかかる時期に一緒に世話もせず暴力。ありえない男。これが教師なんて情けない」「育児を妻に任せて飲酒、暴力。私利私欲にもほどがある」「そんなに妻にかまってほしければ、自分も育児に参加しろ。親になった自覚がない、しょうもない男」と男について怒りの声が相次ぐ。 また、「こんな男を教壇に立たせるな」「学校ではどんな態度で働いていたのか。生徒にも暴力を振るっていたのではないか」「人としてのレベルが低い。こんな男に教えられた生徒は不幸」と、教育者としての「資格」や「資質」についても疑問視する声が相次いだ。 今後、離婚や懲戒免職なども囁かれている34歳男。行動の代償は大きなものになりそうだ。
-
社会 2020年03月10日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第360回 問題を認識しない政府
前回、2019年10月の消費税増税の影響で、経済成長率が年率換算▲6.3%に落ち込んだことを受け、安倍総理が「経済対策の効果もあり基調として緩やかな回復が続く」、麻生財務大臣が「内需のファンダメンタルズはそこそこだ」と発言したことを紹介した。 さらに驚いたというか、絶句してしまったのは、2月20日に公表した「月例経済報告」において、日本政府は、〈景気は、輸出が弱含むなかで、製造業を中心に弱さが一段と増した状態が続いているものの、緩やかに回復している〉 と「報告」したのである。凄いのは、個人消費(GDPの民間最終消費支出)について〈持ち直している〉、設備投資(同、民間企業設備)について〈緩やかな増加傾向にあるものの、一部に弱さがみられる〉と書いていることだ。 ’19年10〜12月期の民間最終消費支出は、年率換算で▲11%、民間企業設備が、同▲14.1%と、凄まじい落ち込みになっている。それにも関わらず、「持ち直している」「緩やかな増加傾向にある」と書く。 ここまで平気で「嘘」をつくのである、現在の安倍政権は。 景気とは、景気動向指数CIの「一致指数」で判断される。具体的には、鉱工業生産指数、鉱工業用生産財出荷指数、耐久消費財出荷指数、所定外労働時間指数、投資財出荷指数、商業販売額(小売業)、商業販売額(卸売業)、営業利益、有効求人倍率という9つの経済指標の合成だ。景気動向指数CIとは、「景気がどの程度の勢いで回復しているのか、あるいは後退しているのか?」 を示す指数である。左図の景気動向指数CI(一致指数)の推移を見ると、第二次安倍政権発足後、’14年3月まで景気は勢いよく回復していったことが分かる。当時の安倍政権は、財政を拡大し、確かに景気は改善していた。 ’14年4月の消費税増税をきっかけに、日本は景気後退期に突入。’16年春頃に底打ちし、その後は、まさに「緩やかな回復」局面に入った。もっとも、緩やかな回復は’17年末には終わり、今度は「緩やかな後退」局面になった。そして、’19年10月の消費税増税をきっかけに、景気は疑いなく「激しい後退」局面に突入したのである。 景気動向指数CIの推移を見て、「日本は緩やかな景気回復が続いている」などと発言する者は、グラフを読み取る能力を持たないか、もしくは邪な政治目的を持つ嘘つきだ。安倍政権は、もちろん後者であろう。 それにしても、改めて’19年10月の増税は「最悪のタイミング」であった。景気が「緩やかに後退」している状況における増税ということで、1997年、2014年よりも打撃が大きくなってしまった(特に、名目GDPと設備投資)。日本国内の景気動向から見ても「最悪のタイミング」だったのだが、’20年に入り、新型コロナウイルスが襲来。 しかも、過去7年、安倍政権の下で日本経済はインバウンドへの依存度を高め、感染症蔓延といった非常事態に対し、脆弱な経済構造に「改革」されてしまっていた。今後、インバウンドはもちろん、我々日本国民の消費も激減することになる。 例えば、景気絶好調で、国民の所得が堅調に伸び、「消費ブーム」が起きているような状況で、新型コロナウイルスが襲来した場合、我々は少なくとも「マインド」的には、消費を減らそうとは考えない。ところが、今回は’19年10月の消費税増税で実際に消費が減り、消費マインドが凍り付いた状況で新型コロナウイルスの問題が発生したのだ。 ただでさえ、「消費税が増税された(=消費に対する罰金が増えた)から、消費を減らそう」と考えていた日本国民は、新型コロナウイルスの感染者が増えるに従って、元々、低迷していた消費意欲を最低にまで引き下げることになる。実際、’20年2月のデータは「日本国民の消費意欲の低下」を裏付けている。 三越銀座店は、2月の来店客数が前年比1割減で推移。そごう・西武は、2月1日〜18日までの売上高が、対前年同期比▲5%。大阪城天守閣は、例年の2月と比べ、利用者が4割減。東京タワーの入場者数は、例年と比べて3割減。サンリオピューロランドは、感染拡大を受け、2月21日から3月12日まで休園。JR東日本は、2月1日〜17日までの新幹線利用者が対前年比10%減。東京駅での切符の運賃収入は、前年同期比7%減。舞浜駅(東京ディズニーリゾートの駅)は、前年同期比9%減。 恐ろしい事態が、日本で進行している。 もっとも、さらに恐ろしいのは、日本政府が「景気は緩やかに回復している」と繰り返し、現実を認めようとしない点だ。彼らにとって「問題は発生していない」のである。 今後、アベ・ショックが深刻化し、日本経済は令和恐慌に突き進むのは明らかだ。そして、安倍政権はもはや絶対に方向転換はしない。何しろ、問題は起きていないのである。 要するに、現在の安倍政権は以下の状況にあるのだ。(1)「あからさまな嘘」をついても、野党やメディアや国民から糾弾されず、支持率も落ちないと「なめている」。(2)状況が悪化していることを認めないため、対策は打たない。 対策を打つと、自分たちが「嘘をついていた」ことを認めることになってしまう。政権維持のみが目的化している安倍政権は、「消費税増税による景気悪化」から目をそらし続け「緩やかな回復」と繰り返す。 そして、さらに状況が落ち込んだとしても、「新型コロナウイルスのせいだ」と、決して自らの失政は認めない。となると、我々が救われる道は「政権交代」しかないということが、論理的に導き出せる結論になる。何しろ、安倍政権により他の道を封じられたのである。 最低でも、「問題が起きている」ことを認める政権が必要だ。***************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
トレンド 2020年03月10日 04時00分
どんどん“巻きが強くなる”高畑充希の髪に注目! チョコ好きに嬉しい『リベラ』の新CM発表
江崎グリコ株式会社は、チョコレート「LIBERA(リベラ)」の新イメージキャラクターに、女優の高畑充希を起用し、新TVCM「LOVELIBERA」篇(15秒・30秒)を、3月12日(木)から全国でオンエアを開始する。 「LIBERA(リベラ)」は、同時に摂取した脂肪と糖の吸収を抑える食物繊維難消化性デキストリン”を配合した機能性表示食品のチョコレート。チョコレート本来のおいしさはそのままに、脂肪や糖が気になる方にぴったりのチョコレートとして、2016年年3月の発売以来好評を得ている。 新TV-CMで高畑が演じるキャラクターは、三度の飯よりチョコレートが大好きな学芸員の好田チヨ子(27歳)。ここ最近、不摂生が続き、しばらく我慢していたことから、もう1億年もチョコを食べていないような気分だった彼女がある晩、テレビでチョコのCMを目撃するシーンから物語がスタートする。チヨ子こと高畑が、ぬいぐるみのタコちゃん人形と一緒に踊り狂うという、ちょっぴり不思議で、幸福感に満ちあふれたストーリーを通じれて、カカオの香りと豊かな味わいを楽しみながら、「リベラ」の魅力をアピールする。 今回の見どころのひとつが、チヨ子の心の動きを、表情や仕草のみならず、髪の毛の変化でも表現しているところ。映像の中では、チョコへの我慢がピークに達していく様子を髪の毛の巻き具合で表現していて、我慢がピークへと近づくにつれて、どんどん巻きが強くなり、クリンクリンになっていく高畑の髪に注目だ。 撮影を終えた高畑は、「とてもキュートな世界観の、ポップで楽しいCMになりましたので、ぜひテレビで見かけたら、皆さんも私と一緒に踊って、『リベラ』を食べていただけたらと思います!」と語った。 同日から、ハッシュタグ「#でもチョコはリベラなんで」をつけて、ダメだと思いながらついやっちゃう“自分甘やかしあるある”のエピソードをTwitterで募集。エピソードを投稿してくれた方の中から抽選で24名様に、当選者のエピソードを6名の人気イラストレーターが描き下ろした「世界に1つだけのTシャツ」をプレゼントするキャンペーンも開始する。
-
-
芸能 2020年03月09日 23時00分
日テレ改編発表で、女優の黒い噂は晴れたが2世タレントの噂は確信に近づいた?
日本テレビは6日、新型コロナ余波のため、東京・汐留の同局で行う予定だった4月期の番組発表会見を中止し、改編の詳細を書面で発表したことを、各スポーツ紙が報じた。 各紙によると、改編の目的は「地上波タイムテーブルの『新化』と『深化』と、テレビを『オフからオン』にしてもらえる積極視聴コンテンツの編成」。改編率は全日帯(午前6時~午前0時)5・8%、ゴールデン帯(午後7時~10時)15・8%、プライム帯(午後7時~11時)9.2%と小規模なものに。 ポイントの一つとして掲げられたのが、「日曜午前の改革」。中山秀征と片瀬那奈がMCを務め、コメンテーターとしてKAT-TUNの中丸雄一が出演する情報番組「シューイチ」を、4月5日から放送枠を30分拡大。午前7時半から9時55分の1部、9時55分から10時25分までの2部(関東ローカル)の形にリニューアルして放送するという。 「片瀬といえば、薬物事件で逮捕・起訴され執行猶予付き有罪判決を受けた沢尻エリカの親友。クラブでのヤバイ動画も流出し、番組降板危機もささやかれていた。しかし、続投が決まったということは、自ら薬物検査をして“シロ”だったという報道通りだったということ。所属事務所もひと安心だろう」(テレビ局関係者) 嵐の二宮和也がMC務めるバラエティー「ニノさん」も、4月5日から毎週日曜午前10時25分から11時25分の60分番組に枠を拡大。現在、同枠で放送中のトーク番組「誰だって波瀾爆笑」は3月いっぱいで終了。2008年10月のスタートから11年半の歴史に幕を下ろすことになった。 「『波瀾爆笑』は16年10月からタレントの岡田結実がMCを務めていた。しかし、岡田は事務所を退社するとの報道が。おそらく、同番組の終了で残りの仕事がなくなるので、それを待っての退社になりそうだ。新しい所属先は父親の岡田圭右の事務所か」(芸能プロ関係者) 他局にとっては警戒すべき日曜朝の改編となったようだ。
-
スポーツ 2020年03月09日 22時30分
スターダム木谷オーナー、ライガー氏が初の無観客試合を語る!
ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムが8日、初の無観客試合を東京・後楽園ホールで開催。無料で生配信されたYouTubeでは、同時最多視聴数が約12,000人、累計で67,182人が視聴した。この結果を受けた木谷高明オーナーは「みんなよくやってた」と、選手やスタッフを労った。 ブシロードはグループを挙げて、新型コロナウィルス感染拡大の予防対策を早期から取り組んでおり、真っ先に足りないノートパソコンを購入し、在宅勤務や時差通勤に対応している。また、外部の人間を入れた会議なども、LINEやSkypeを駆使するなど、対面する機会を減らす努力をしているという。ブシロード主催の公演や声優が出演する予定だったイベントも中止。スターダムも22日の東京・新木場1stRING大会までを中止にすると発表している。 「プロレスは密閉空間だから(判断が)難しいですよね、大会数も多いし」 木谷オーナーはプロレス興行の自粛基準について持論を述べると、同じブシロードグループの新日本プロレスに関しては、「現場に任せている」と基本的にはノータッチの考えだが、スターダムは24日の後楽園大会以降については、「15日まで自粛要請が出ているので、政府の発表を待ちながら」とした上で、「出来るものはやっていく。天井が低くて人が集まるところは厳しい。ただ、段々とどうしたら移らないかも分かってきている。お客さん全員の体温チェックは必要。あと、マスクの着用ですね。そうすれば安心でしょう」と今後の対策について語った。 YouTubeの無料生配信を使った初の無観客試合については、「ちょこちょこ(スマホで)画面越しでも見てたんですけど、違和感はなかった。やる側の問題であって、見る側は問題はなかったんじゃないですかね。選手は(観客の)リアクションとか影響はあったと思いますけど、いろいろと可能性が見えましたし、3万から4万人のユニークユーザーに見てもらえた。やって良かったと思う」と史上初の大会のメリットはあったようだ。 今大会は「チャレンジ」をスローガンに掲げていたが、「レスラーがお客さんがいなくても試合が出来るのか?」というチャレンジに対して、選手たちは全力で応えていたように見えた。実況席でゲスト解説を務めた獣神サンダー・ライガー氏も「みんなそれぞれ個性がしっかりしてる。本当に面白かった。観客が居ない状態での試合で、選手もやりにくいんじゃないかなと、元選手としても思っていたんですけど、全然普段と変わらないような感じだったんじゃないですか?すごく面白かったです。また機会があれば解説とかで来て、次の試合、その次の試合と選手が成長していく様を見られたら、またそれはそれで、この団体に対する愛着っていうのも湧くと思う」と語っており、“再登板”にも意欲的だった。 選手たちはこの大会をしたことで、ファンの有り難さを再認識したという声を多く耳にした。これはプロレスに限ったことではないだろう。1日も早く事態のゴールが見えることを願うばかりである。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年03月09日 22時00分
プロ野球、開幕延期に元巨人・上原氏ら球界関係者も沈痛 「一体いつ終わりが…」9年ぶり2度目の緊急事態の行く末は
新型コロナウイルスの影響により、今月20日に予定されていた今シーズン開幕日の延期が危惧されていたプロ野球。9日、その開幕の延期が正式に決まった。 NPBは9日、サッカー・Jリーグと合同で設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第2回会議を開催。この際、会議に同席した感染症の専門家チームから「開幕延期が望ましい」と助言を受けた。 これを受けたNPBは、同会議後に臨時で12球団代表者会議を開きシーズン開幕を延期することを決定。なお、延期期間に関してNPB・斉藤惇コミッショナーは「遅くとも4月中の開幕を目指す」と明かし、具体的な日程については12日に再び話し合いの場を設けて調整する。 今回の決定を受け、ネット上のファンは「もし選手に感染したらシーズンの実施も絶望的になるから妥当な判断」、「五輪で日程きついし、無観客でも試合やらないと全143試合消化できないぞ」、「延期された分選手は調整が難しくなりそう、開幕するまで無観客でオープン戦続ける訳にもいかないだろうし」、「開幕遅れてさらに五輪期間は中断ってなると、下手したらCSはなくなるかもしれないな」など、さまざまな反応が寄せられている。 また、今回の一件を受けて、複数のプロ野球選手・OBもSNSにコメントを投稿。中日・又吉克樹は同日自身のツイッターに「残念だけど安全が第一」とNPBの決定に理解を示している。 昨シーズン引退した元巨人・上原浩治氏も自身のツイッターで「NPB も延期かぁ。仕方ないけど… 一体いつ終わりが見えてくるんだろうか」と不安な気持ちを吐露している。 また、現役時代に沢村賞を2回獲得した元ダイエー・ソフトバンクの斉藤和巳氏は、自身のインスタストーリーに「ある程度は覚悟はしてたけど…残念としか言いようがない…(涙)」「苦渋の決断…。ファンの方々には理解をしてもらいたい…」と投稿し、無念さをにじませている。 セ・パ2リーグ制となった1950年以降のシーズンで、開幕が延期されたのは東日本大震災が発生した2011年シーズン以来9年ぶり2度目。同年は3月11日の震災発生を受け、同25日に予定されていた開幕が4月12日に延期されたが、果たして今回の延期はいつまで続くことになるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について又吉克樹の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/mata11katu上原浩治氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/TeamUehara斉藤和巳氏の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/kazumi.66
-
芸能 2020年03月09日 22時00分
有名女優「本番SEX疑惑」濡れ場映画13本(3)
鈴木京香の本気熱愛セックス 石田えり(59)も、80年代からその巨乳を出し惜しみすることなく、何度も激しい濡れ場やヌードシーンを演じてくれたが、中でも本気度が高かったのは、’83年の『ダブルベッド』で見せたオナニーシーン。 夫の帰りを待つ寝室で、1人遊びを始めてしまう石田。ブラウスの前ボタンを外して、張りと艶のあるおっぱいが飛び出すと、すでにサクランボのような乳首は小刻みに震えており、物欲しそうに半開きになった唇からは、「はぁ、はぁ…」と荒い吐息が聞こえてくる。 徐々にカメラが引いていくと、石田の右手は水色のパンティーの中に深く突っ込まれ、指をせわしなく動かしていることが分かる。時折、腰をグーンと上げて、より深く快感を貪る姿がたまらなくいやらしいのだ。「ひたすらにクリトリスのみを直撃する指オナニーが石田流ということなのでしょう。その大胆な行為と、意外にも可愛らしい喘ぎ声のギャップが男の劣情を刺激します。いよいよ絶頂というところで、妹とその彼氏が帰宅して、慌ててティッシュを2〜3枚引っ張り出し、濡れた淫部とふやけた指先を吹く姿が、また生々しくて…」(同) まだ濡れ場慣れしていない初ヌード作品でこそ、つい本気のプレイを見せてしまう女優も多いことだろう。 ’08年の『蛇にピアス』の吉高由里子(31)も、そんな1人だ。「ドSな彫り師にSMチックに犯されるシーンが有名ですが、それよりも本気を感じさせるのは、冒頭の彼氏とのセックスシーンです。先の割れた舌で、ペロペロと執拗に左乳首を舐められます。スナップを利かせて弾くように下から舐め上げられた瞬間、顎がクイッと上がって、“あんっ!”と喘ぎ声が高くなってしまうんです。画面手前の舐められていない右乳首も、みるみる硬さを増していくのが分かります。全身が快感に痺れていたに違いありません」(前出・映画関係者) かつての「お嫁さんにしたい女優ナンバーワン」の竹下景子(66)の記念すべき初脱ぎ作品、’75年の『祭りの準備』の濡れ場も本気のニオイがプンプンだった。 男にフラれて、半ば自暴自棄になった竹下が、幼なじみの主人公と連れ込み宿で交わってしまうシーン。クライマックスはいきなり訪れる。 2人が布団に倒れ込むと、いきなり竹下の豊乳がドーンとドアップに。甘い吐息混じりのよがり声をBGMに映し出されるおっぱいは、ハンドボール大のまん丸にして圧倒的な量感だ。特筆すべきは、青い血管が透き通るほどの、白い美肌ぶり。無骨な男の手で揉みしだかれると上気して、乳房がサクラ色に染まってくるのだ。「知的で爽やかなお姉さん女優であった竹下の濡れ場は、ぎこちなさもあったが、それがかえって新鮮な感動を呼ぶ名シーンとなりました」(前出・映画ライター) 共演、ベッドシーンがきっかけで、実際に熱愛関係になったのは、ドラマのヒットを経て映画化された『セカンドバージン』(’11年)の鈴木京香(51)と長谷川博己。当然、2人は本気で愛し合っているわけだから、そのセックスシーンも本気だったことは、間違いがない。「17歳年下の男との不倫愛に身を焦がす、バツイチ女性を演じてくれました。ドラマでは、男の滞在ホテルに押しかけるや、貪り合うかのように唇を重ね、豊満な肉体をイジられて激しく舌を絡め合い、ベッドに押し倒されるや、たくましい突き上げに甘い吐息をもらしてしまう。そんなシーンの連続でした」(同) 本気の女優をもっと見たい!
-
芸能 2020年03月09日 21時44分
新型コロナ自粛余波でネット視聴者急増! まさかの大御所もYouTubeデビューか
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、コンサートなどの大規模イベントが次々と自粛になる中、あらためて注目されているのがYouTubeだ。「飲み会なども自粛ムードで巣籠もり、いわゆる自宅に籠もる人が急増しているのですが、テレビの視聴率は上がっていません。ネットの動画配信やYouTubeを見て、暇つぶしをしている人が増えているのでしょう」(民放キー局スタッフ) 以前から芸能人も参入していたYouTubeでの動画配信だが、今年に入ってからはお笑いタレントの江頭2:50や、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』で沢尻エリカの代役に抜擢されて注目された女優の川口春奈、大名跡を襲名した天才講談師・神田伯山までもがユーチューバーデビューを果たしている。「昨年の闇営業問題で芸能活動を休止していた『雨上がり決死隊』の宮迫博之や、同じく反社会的勢力とのつながりが問題視された島田紳助さんも大きな話題になりました。特に紳助さんが登場した歌手・misonoの動画の前編は、1月にアップされて以降、視聴回数600万回に迫る勢いです」(芸能記者) 今後、コロナの自粛ムードが長期化しそうなら、もっと大物の芸能人たちもYouTubeに流れる可能性があるという。「コンサートやイベントで稼げず、テレビも視聴率が悪いとなれば、新しいメディアに挑戦しようという動きが本格化するでしょう。また、テレビでは“賞味期限切れ”と判断された大御所がユーチューバーデビューする可能性もある。4月でレギュラー番組が0本になってしまうみのもんたや、唯一のレギュラーである深夜番組の視聴率が低迷している『とんねるず』の石橋貴明あたりが有力です。明石家さんまは『YouTubeはテレビの敵や』と公言していますが、タモリやビートたけしが参戦しても、もはや驚きません」(同・記者) テレビでは通らないような過激な企画ができるのもネットの長所。とんねるずやビートたけしに、往年のヤバいネタを期待する声が高まっている。
-
芸能 2020年03月09日 21時16分
「“卒業ビジネス”展開でみな実アナの写真集超えに本腰を入れ始めた乃木坂・白石
人気アイドルグループ・乃木坂46からの卒業を控える白石麻衣(27)の写真集「パスポート」(17年2月発売・講談社)が、31度目の重版で3万部を増刷。累計発行部数が50万部を突破した。 一部スポーツ紙などによると、同写真集は17年2月7日に初版10万部でスタートしたが、発売と同時に完売状態に。その後、増刷を重ねロングセラー作品となった。 先月14日には、白石の乃木坂46卒業を記念した限定カバー版を発売。ヒロイン役の映画「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」が公開されヒットしたこともあり、3月9日付の「オリコン週間BOOK写真集ランキング」では2.7万部を売り上げ、累積売り上げは38.2万部に到達した。「同ランキングの2位は田中みな実アナの初写真集で。累計売り上げは37.7万部。白石に抜き去られてしまった。以前は、刻みながら増刷していた白石の写真集だが、“卒業ビジネス”も絡め、ここ1カ月で10万分の増刷。みな実アナの写真集は発行部数が60万部に達しているが、白石は5月にも卒業するとみられているだけに、このペースだと100万部到達も近いのでは」(出版業界関係者) 白石の写真集の定価は1980円(税込み)。100万部となると印税だけでも約2億円に達するだけに、グループ卒業後、しばらくはのんびりと悠々自適に暮らせそうだ。
-
-
芸能 2020年03月09日 21時00分
『トップナイフ』、人気ドラマに似ているワケ 椎名桔平、ドクターヘリ、手術シーンで「橘先生にしか見えない」の声も
天海祐希主演の土曜ドラマ『トップナイフ-天才脳外科医の条件-』(日本テレビ系、夜10:00~放送)の第9話が7日に放送され、平均視聴率が11.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)であることが報道された。前回の第8話の平均視聴率11.0%からは0.4%のポイントアップとなった。 本作は、林宏司氏による同名小説が原作の医療ドラマだ。東都総合病院で働く天才脳神経外科医の深山瑤子(天海祐希)が、病院に新しく赴任してきた外科医の黒岩健吾(椎名桔平)・小机幸子(広瀬アリス)・西郡琢磨(永山絢斗)の3人のまとめ役となり、医師としての苦悩や葛藤を乗り越えていくというストーリーだ。※以下、ネタバレを含む 第9話では、ドクターヘリで運ばれてきた頭に鉄骨が刺さった少年・添野徹(田中奏生)を、深山と西郡が手術するという展開に。さらに黒岩は、自分の息子だと思っていた保(嶺岸煌桜)の母親である、自分の元交際相手の女性と対面し、保と自分には血のつながりがないことを知る。そして、今まで黒岩と共に過ごしていた保は、その母親に引き取られてしまうのだった。 このドクターヘリで搬送された少年や、その手術シーンに対して、視聴者からは、「ドクターヘリ出てくると急にコードブルー感ある!一瞬、藍沢先生が下りてくるかと思ったわ」「コードブルーでもお腹にスキー板が貫通した患者の手術してたよね。似てる事例だからデジャヴが…」「椎名桔平、コードブルーでも息子と向き合う役柄だったよね。何かもう橘先生にしか見えないわ」と、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(フジテレビ系)と比較するような声が挙がっている。 「山下智久主演の『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は、2008年に第1シリーズ、2010年に第2シリーズ、2017年に第3シリーズが放送された医療ドラマシリーズです。2018年には劇場版も公開されました。救命救急センターのフライトドクターたちの成長や葛藤を描いた作品で、第2シリーズまでの脚本を務めたのは本作の原作・脚本家である林宏司氏です。脚本家が本作と同じ人物であることに加え、どちらの作品も外科医の新村核氏が医療監修を務めています。本作で黒岩を演じた椎名桔平も、フライトドクターの橘啓輔役として出演していました。さらに、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』では、駅の階段から転落した3人の男女の体にスキー板が貫通するというストーリーが描かれていました。しかし、スキー板切断の際に3人のうち1人の男性が死亡するという展開だったため、視聴者からは『コードブルーのスキー板の回は悲しくてトラウマだったから、トップナイフでは助かってほしい』という声も集まっています。」(ドラマライター) 次回の第10話で最終回を迎える本作。第9話の終盤では意識が戻った徹が、「自分の頭に鉄筋が刺さったのは、事故ではなく母親が自分を殺そうとしたからだ」と告白するという怒涛の展開に。『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』とは、またひと味違ったサスペンス的な要素も組み込まれていることから、視聴者からも期待の声が高まっている。果たして、徹の言っていることは真実なのだろうか。深山たちは患者の命を無事救うことができるのだろうか。今後の展開に注目したい。
-
トレンド
イケメン上司GACKTのLINEスタンプが人気
2017年03月17日 11時38分
-
芸能
波瑠、ドラマ撮影中の居眠り姿が話題
2017年03月17日 11時34分
-
芸能
市川染五郎、六本木の人工富士を前に「石橋」 新しい歌舞伎のスタイルに意欲
2017年03月17日 11時18分
-
芸能
中川翔子 ファッションは自分の殻を破って変化を楽しむ!
2017年03月17日 10時55分
-
芸能
上島竜兵、寺門ジモンに結婚迫る「もう55歳だよ」
2017年03月17日 10時43分
-
芸能
筧美和子「家のなかではオリーブオイルしか置いてない」
2017年03月17日 10時35分
-
芸能
ゴールデンボンバー、女装して性の正しい知識広める
2017年03月17日 10時30分
-
芸能
主演ドラマが及第点で変化したキムタクの方向性
2017年03月16日 21時00分
-
芸能
瀕死の月9 元SMAP・中居正広にオファー
2017年03月16日 21時00分
-
スポーツ
熱き侍たちが躍動!! メジャーリーグ Times 「追い風」が4つもある2017年の田中将大
2017年03月16日 16時00分
-
アイドル
元AKB48 高城亜樹がユーチューバーデビュー
2017年03月16日 15時10分
-
スポーツ
白鵬「稀勢の里つぶし」に焦り! 初日黒星のフワフワ相撲で墓穴か?
2017年03月16日 14時00分
-
芸能
ノンスタ・井上の謝罪会見での“美談”の裏側
2017年03月16日 13時14分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(3/19中山・3/18阪神)
2017年03月16日 12時45分
-
芸能
門脇麦、小悪魔的存在に憧れ「男っぽい性格で…」
2017年03月16日 12時05分
-
芸能
橋下徹、羽鳥慎一の名前が急浮上「報道ステーション」番組刷新(1)
2017年03月16日 12時00分
-
芸能
12歳年下美女との交際が発覚した中居正広の6年間の“愛の軌跡”
2017年03月16日 11時58分
-
芸能
ざわちん、タラレバ3人娘のものまねメイクコンプリート「3人完成おめでとう」
2017年03月16日 11時35分
-
アイドル
渡辺麻友 新ブランド発表会で主演ドラマ騒動について「どうなるのか不安」
2017年03月16日 10時55分