-
芸能 2020年03月09日 06時30分
東京五輪聖火リレー・長崎県ランナーを巡る石原さとみVS川口春奈のバトル
2月15日、東京五輪の聖火リレーのリハーサルが都内で開催された。長崎県の聖火ランナーを務める女優の石原さとみも参加した一方、「東京出身の石原が何で長崎県のランナーなんだ」と疑問視する声が日増しに高まっている。 石原が長崎県の聖火ランナーに選ばれた理由を、『週刊新潮』(2月13日号)にて、県担当者がこう答えている。《基本条件にある通り、長崎県にゆかりのある方ということが条件になっています。石原さんの場合は10年以上前に仕事で被爆者の方に出会い、感銘を受けてその後、プライベートでも会いに行ったという経緯があった。これも、ゆかりと判断されたのです》 こじつけも甚だしいが、長崎県では予想しなかった誤算が生じた。「薬物で逮捕された沢尻エリカに代わってNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の織田信長の正室・帰蝶役に抜擢された長崎県五島市出身の川口春奈が、回を追うごとに演技力が評価されて人気が急上昇。しかも、川口は郷土愛が強く、最近始めた自身のユーチューブチャンネルで、故郷の家族を訪ねる動画をアップ。五島市のPRに貢献しているのです。県民だけでなく大河ファンからも、“何で川口を走らせないんだ”という抗議の声が上がっているのです」(ドラマ関係者) ただ、石原側には聖火ランナーを譲れない裏事情があるようだ。今年4月から石原主演のドラマ『アンサング・シンデレラ』(フジテレビ系)がスタートする。「2018年の7月期に放送されたドラマ『高嶺の花』(日本テレビ系)の平均視聴率が9.5%、19年7月期に放送されたドラマ『Heaven?〜ご苦楽レストラン〜』(TBS系)の平均視聴率は8.6%と、石原が主演を務めたドラマが立て続けに一桁台を記録しているのです。聖火ランナーとして走ることが4月からのドラマの宣伝につながりますからね。石原はどれだけ批判があっても、汚名返上のために一歩も譲らないでしょうね」(同・関係者) しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で、東京五輪そのものの開催是非が問われ始めた。石原の“もくろみ”が外れなければいいが。
-
社会 2020年03月09日 06時00分
子供たちの雪遊びが大惨事に雪玉を当てられた男が取ったあり得ない行動に怒りの声も
アメリカ・ウィスコンシン州に住む24歳の男が、子供たちから雪玉を投げられたことに腹を立て、子供たちを銃で撃ったと、海外ニュースサイト『CBS 58』と『New York Post』が2月19日までに報じた。報道によると、1月4日、未成年の男女の子供たち7人が、雪玉を投げ合って遊んでいたという。最初は子供たち同士で投げ合っていたが、次第に通りがかる車に向かって雪玉を投げ始めた。 子供たちが投げた雪玉が男の乗る車に当たったことで、男は激怒。男は車から降りて、車にあった銃で、子供たちを撃ったという。子供たちは男の銃を見て、その場から逃げたが、3人の子供が負傷した。1人目の13歳の子供は脚を撃たれ、2人目の子供は腕を撃たれ、3人目の子供は胸を撃たれた。1人目の子供以外の年齢は明かされていない。いずれも命に別状はないという。 男は銃撃後、車に乗って逃走したが、事件から8日後の1月12日、男は危険な武器の使用や人に危害を加えた罪などで逮捕されたという。『CBS 58』によると、男は薬物を使用していたか、飲酒をしていた可能性があるそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「相手は子供だし、雪玉を投げられただけでそこまでキレる必要がない」「子供に向かって銃を突きつけるなんて怖すぎる」「何歳の子供がいたか分からないけど、善悪の区別がつく年齢の子供もいたはず。車に向かって雪玉を投げる行為も良くなかった」などの声が挙がっていた。 海外には、他にも子供たちから雪玉を投げられたことに腹を立て、子供たちに危害を加えた人間がいる。 アメリカ・ノースダコタ州で、当時68歳の男が、少年に雪玉を当てられたことに腹を立て、少年を暴行したと、海外ニュースサイト『METRO』が2019年10月に報じた。同記事によると、男は犬の散歩中、数人の少年が雪玉を投げて遊んでいる横を通り過ぎたそうだ。男が通りすぎた時、少年のうちの一人の当時9歳の少年が、男に雪玉を投げつけた。 男は雪玉を投げつけられたことに腹を立て、9歳の少年に向かって叫びながら石を投げつけたという。石を投げつけた後、男は9歳の少年を地面に叩きつけ、少年が意識を失うまで殴る蹴るの暴行を加えた。少年はすぐに病院に運ばれ、命には別状はなかったが、左脚がうまく動かない状態が続いたそうだ。後遺症が残ったかどうかは明かされていない。男は暴行の罪で逮捕された。 不快な思いをさせられ腹を立てることはあるかもしれないが、相手を傷つけるべきではないし、ましてや子供相手に銃を撃ったり暴力を振るうなど許されないことだ。記事内の引用について「Milwaukee man charged with shooting 2 kids throwing snowballs at his car」(CBS 58)よりhttps://www.cbs58.com/news/officials-milwaukee-man-charged-with-shooting-2-kids-throwing-snowballs-at-his-car「Wisconsin man charged after allegedly shooting kids who threw snowballs at his car」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/02/19/wisconsin-man-charged-after-allegedly-shooting-kids-who-threw-snowballs-at-his-car/「Dog walker, 68, ‘smashed young boy’s face into ground after being struck by snowball’」(METRO)よりhttps://metro.co.uk/2019/10/16/dog-walker-68-smashed-young-boys-face-ground-struck-snowball-10932153/
-
社会 2020年03月09日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(19)元官房長官・梶山静六(下)
全国最年少の議長として茨城県議会でその辣腕ぶりが轟いていた梶山静六に、田中角栄は自ら目を付け国政入りさせた。その後、梶山が衆院議員となってわずか3年目、第2次田中内閣では首相への登龍門とも言われる内閣官房副長官ポストに就けている。 権力の絶頂にあり、怖いものなしだった田中は、梶山をこう評していた。「ワシの寝首をかく奴がいるとしたら、それは梶山を置いてない」 梶山の秘めた政治家としての能力の高さに、期待と半ば警戒感さえ抱いたということだった。田中派の中で、その度胸を武器に「調整役」として異彩を放っていた金丸信(元自民党副総裁)でさえ、多士済々の派内を見渡し、やがての政治リーダーの出番について、こう唸ったものだった。「平時の羽田(孜・元首相)、乱世の小沢(一郎・現国民民主党衆院議員)、大乱世の梶山だ」 梶山はそれくらいの逸材だったが、田中が病魔に倒れ、これを機に事実上の政治生活を閉じるまでは、野党対策などで徹底的に田中を支え続けた。田中に恭順、もとより「寝首をかく」ことなど思いもしなかったのである。 しかし、田中が倒れたあとは一変、その存在感を存分に見せつけたのだった。実は、その“下地”は、田中が健在の頃から見られていた。 田中がロッキード事件を抱えていることで、田中派から総裁候補を出すことができなかった当時、梶山は田中の信頼が厚く「合わせ鏡」とまで言われた二階堂進を、田中派からの総裁候補に担ぐ動きを見せたことがあった。このときは田中の説得によって、最終的に二階堂が断念した。 そうした中で、今度はいよいよ田中派幹部の竹下登が田中の反対を押し切る形で、田中派の“派中派”として「創政会」の立ち上げに動いた。この多数派工作に、梶山は率先して汗を流したのである。 こうした一連の動きは田中の逆鱗に触れたが、梶山としては「総裁候補をいつまでも出せないような派閥では、早晩、衰退せざるを得ない。そのことは逆に、田中(角栄)先生の再起を完全に封じ込めることになる」との思いがあった。 一方で、こうした田中の機嫌を損ねることも辞さずの動きをしたことで、梶山が「武闘派」の異名を頂戴したのもこの頃だった。 その後、竹下政権が発足したが、やがて竹下派も竹下、金丸、小沢一郎、三者の間で主導権争いに発展した。このとき、梶山は小沢に向かい、「君は、しばらく謹慎しろ」と恫喝もした。 時に、小沢は持論を一切譲らずで怖いものなしだったが、その小沢に「謹慎しろ」などと言えたのは、梶山以外にいなかったのである。 結局、竹下政権は竹下のリクルート事件関与で退陣に追い込まれ、竹下派は竹下系と小沢系に分裂していった。梶山は竹下系に入り、その後の宇野(宗佑)、海部(俊樹)、宮澤(喜一)政権の誕生を下支えした。一方の小沢は、細川(護煕)、羽田(孜)を立てて「非自民政権」を実現させたものの、やがて潰れた。 すると、ここで梶山は一気に橋本龍太郎首相を実現させ、政権を自民党に取り戻してみせたのである。結果、梶山はこの橋本内閣で、官房長官の重責を任されたのだった。 田中や竹下も一目置く頭脳の持ち主であった橋本のもとで、官房長官を務めるということは、梶山がいかに「剛腕」であったかの証しでもあった。★田中と酷似した歴史観と発想 こうした梶山の行動規範を成していたものは、陸軍航空士官学校での戦争体験が大きかった。その影響で「御国のために何が必要なのかの一点で物を考えていた」(梶山と親しかった政治部記者)という。 ために一時は「商工族」だった梶山は、原発推進政策の旗を振ったこともあったが、茨城県東海村で「臨界事故」が発生したのを機に原発安全神話を危ぶみ、原発行政の見直しに転じている。これもまた、原発が決して御国のためにならないとの信念からであった。 また、橋本内閣で官房長官を務めた当時、中国の軍事演習で台湾海峡が緊迫し、自民党内から集団的自衛権行使の「検討」案が出たときは、戦中派としての歴史観から、平和国家を守るための強い意思を表明したものだった。 例えば、次のような発言もあった。「多少の犠牲はやむを得ないという暴論は、私はやっぱりダメだ。戦争体験というのは、じつにいやな体験ですから」(『週刊朝日』平成6年12月16日号)。あるいは「我々が自らの武力で、外国に自分の意思なり何なりを押しつけることはしない。そういうことは、これからも守っていかなきゃならない一番大切な分野だ」(平成8年3月15日の参院内閣委員会答弁)とも言っていた。 これらの見解は、戦地で九死に一生を得た田中角栄の歴史観と酷似していた部分もあった。また、梶山の政策運営の特徴は、官僚が思いも寄らぬ発想をすることであった。これもまた田中のそれに酷似していたと言えるのである。 戦後の混乱の大乱世に、復興へ向けての情熱をかけて惜しまなかった田中は、後年の「大乱世の梶山」について、密かに自らの情熱というバトンを受け継ぐ人物とにらんでいたとも思われる。(本文中敬称略)***************************************【著者】=早大卒。永田町取材50年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
-
ミステリー 2020年03月08日 23時00分
江戸時代に現れた妖怪がコロナウィルス騒動で再注目!?「アマビエ」
現在、Twitter上で奇妙な生物を描いたイラストが多くのユーザーによって投稿されている。その生物は「アマビエ」。その昔、江戸時代に肥後の国に出たという妖怪だ。 アマビエは弘化3(1846)年、肥後国(現在の熊本県)の海に現れたという。4月中旬、毎晩のように海中に光るものが現れたため、役人が現場に赴いた。そこには光り輝く奇妙な生物がいたという。足、ないしは尾ひれは三つ股に分かれ、全身はうろこで覆われており、頭部には長い髪があった。顔にはくちばし、目はひし型をした、人と魚を合わせたような姿をしていた。 生物は役人に、自分は海中にすむ『アマビエ』であるといい、6年間の豊作の後に疫病がはやると予言。自分の姿を写した絵があれば病を防ぐことができると予言して去った。その後、江戸時代にこの生物の姿を描いた絵が広まったようだ。 同様の生物は他の地域でも目撃されている。日向国(現在の宮崎県)イリノ浜沖には「尼彦入道」なる妖怪が出没したそうで、熊本士族の芝田忠太郎という人物の前に現れた尼彦入道は「これから6年、大豊作が続く」、「悪病が蔓延する」と予言したとされている。そんな尼彦入道の外見は、顔はしわも深く眉毛とひげの濃い、はげ頭の男性だが、胴体はペンギンのようで、大きな一対のヒレないしは翼を備えており、体表面をびっしりとうろこが覆っている。そして、細い鳥のような足がなんと9本も生えている。 この尼彦入道は前述のアマビエと予言の内容も似通っているため、アマビエの伝説が変形したものではないかと考えられている。 また、熊本には明治期にも同じ三本足の『アマビコ』なる妖怪が出現して予言したといわれる。妖怪研究家の湯本豪一氏は『アマビコ』は『天響』で、神と人とをつなぐ存在とされたのだろう、との説を掲げている。 江戸から明治にかけてたびたびアマビエとその派生妖怪の報告があったということは、それだけ人気だったのだろうか。それとも、妖怪の名を借りなければならないほど不安に満ちた社会だったのだろうか。 いずれにせよ、江戸時代に話題になった妖怪が現代に再度注目されるというのは興味深いことである。(山口敏太郎)
-
社会 2020年03月08日 22時30分
【放送事故伝説】料理番組で卵料理が丸焼け!伝説のシーンはなぜ生まれたのか?
20~30年続く番組のことを俗に「長寿番組」と呼ぶ。とりわけ全国ネットの民放番組の中でも長く放送されているのが1962年に始まった『キユーピー3分クッキング』(日本テレビ系)である。本番組は生放送ではないが、実に60年近い歴史の中で「放送事故」と呼ばれたシーンも少なからず存在する。 特に近年有名になったのが、2012年10月29日に放送された「厚焼き卵事件」であろう。 これは家庭料理の定番、厚焼き卵を作る際に発生した放送事故で、明らかに失敗し丸焦げになった卵焼きが堂々と地上波に流れたのだ。 この日の講師は料理研究家の藤井恵氏。彼女はこれまで100冊を超えるレシピ本を手掛けている人物で、家庭料理の代表ともいえる卵料理を失敗するとは誰も思わなかった。 しかし、この日はどうも最初から手順が怪しく、卵4個とだし大さじ4杯に対して、砂糖大さじ2杯とどう考えても砂糖の分量が多かった。また火をつける際にも「ちょっと強火ですが、強火で焼かないと水分が抜けずおいしくない卵焼きになってしまう」とうんちくを挟みながら調理していた。 やがて、投入した卵が焼けたのだが、その姿は卵の表面が見えなくなるほど真っ黒でどう見ても失敗したとしか思えなかったとネットユーザーは指摘していた。 やはり、卵の分量に対し砂糖の量が多過ぎたこと、また強火で熱し過ぎたことは明らかで、隣にいたアナウンサーも「しっかり焼き色が付いてますね……」とフォローしたが、明らかに失敗作であったのは視聴者に丸わかり。当時、ネットでは「どうしてこうなった!?」となり、今や伝説となっている。 しかし、生放送ではない『キユーピー3分クッキング』でなぜ、撮り直しもされずこの失敗映像が放送されたのかは、現在でも不明のようだ。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能 2020年03月08日 22時15分
『R-1』優勝の野田クリスタル「あらびき団で鍛えられた」 ネタの原点はデッカチャン?
“ひとり芸日本一”を決める『R-1ぐらんぷり』、18回目となる今回は前年同様参加資格をプロに限定し、エントリー数2532人の挑戦者が戦いを繰り広げてきた。その決勝戦が3月8日19時から開催された。 初の無観客での決勝戦を制したのは、マヂカルラブリーの野田クリスタル。決勝ブロックでは野田、すゑひろがりず・南條、敗者復活戦を勝ち上がった大谷健太の3人で戦った。 野田は、マヂカルラブリーとして『M-1グランプリ2017』決勝に進出した際、審査員の上沼恵美子から「頑張ってるのは分かるけど、好みではない。よう決勝残ったなと思って」と酷評され、ファイナリスト10組中最下位という悔しい結果だった。しかしこれをネタに各番組でイジられるなど“美味しい”やり取りでもあった。今回優勝した瞬間も野田は「えみちゃんありがとう」と改めて感謝した。 番組終了後、優勝記者会見に登場した野田。そこでも、優勝の感想として「怒られなくてよかったな。文枝師匠あたりが僕に怒るかなと思ったのですが、文枝師匠が僕に1票入れてくれて驚いた」と振り返った。 また、今回の無観客での決勝戦についても「僕は無観客の方がやりやすいのかなとい思いました」と語り、理由として「完全なる無観客のネタ番組があって鍛えられました。『あらびき団』(TBS系)というんですけど…。」と、ネタ披露時にスタッフすらいなかったという伝説の番組を挙げた。 今回の優勝賞金500万円の使い道について記者に聞かれた野田。関西テレビの看板番組『快傑えみちゃんねる』への出演をするため、同番組司会の上沼恵美子に「500万円を使って何かを献上したいと思います」と宣言し、記者を笑わせた。実際はどう使うのかと再度聞かれた際には、「雑に使います」と打ち明けた。 野田が披露したネタで印象的だったのは、ネタ中に出てきたゲーム。これは野田が制作したゲームで、ネタ中に実際にプレイしているという。野田はゲームアプリの制作でも有名だが、作り始めたきっかけは意外にも先輩デッカチャンのゲームアプリを見たからとのこと。しかし「デッカチャンにお礼を言いたいと思います。謝礼は一銭も挙げません」とも宣言した。 昨日まで全く仕事がなく、家を出なくてもいいので外出しないことが新型コロナ対策だったと語った野田。テレビはもちろん、自分の作ったゲームを全ユーチューバーにプレイしてもらいたいという夢を明かすなど、幅広い活躍が期待される。
-
社会 2020年03月08日 22時00分
〜見守りカメラで監視する男〜本当にあった怖い彼氏
倉田亜美菜(仮名・24歳) 新型コロナウイルス感染拡大で全国の学校が休校となっていますが、その影響である家電が売れているのだとか。ニュースによると、室内を見守ることができるカメラが売れているそう。通常は、ペットや高齢者のサポートなどに利用される「見守りカメラ」ですが、留守番する子供を心配する親御さんの需要が高まっているみたいです。 でも、私は「見守りカメラ」と聞くと、おぞましい記憶が蘇ってきます。過去、付き合っていた彼氏の家で同棲していたことがありました。自分のアパートは引き払っていなかったのですが、ほとんど帰ることがなく、置いてあるのは使わない荷物ぐらい。着替えなどの必要なものは、何度か行き来して運び、仕事後も彼の家に帰るのが当たり前となっていました。 ただ、私は夕方から夜までのアルバイトをしていたため、日中働いている彼とは、時間がすれ違うこともありました。そんなある日、昼過ぎに起床し、彼のいない部屋でぼーっとしていた時のこと。仕事に行くまで特にやることがないので、掃除でもしようかと、彼の服が何枚も積み上げられた場所を整理整頓しました。すると、その服の隙間から出てきたのが、見守りカメラだったんです。そのカメラの存在を知らなかった私は、後で彼を追及。彼は仕事中、私が部屋に男を連れ込んでいないか不安になり、スマートフォンなどでリアルタイムで監視していたのだとか。勝手にそんなことをする彼に、「盗撮じゃん。犯罪だよ」と怒ったのですが、「ここは俺が借りてる部屋で、防犯で置いてるだけ」の一点張り。これからもずっと監視されるかもしれないと怖くなった私は、その後、彼の部屋を出ました。写真・DJ-Dwayne
-
芸能 2020年03月08日 22時00分
有名女優「本番SEX疑惑」濡れ場映画13本(2)
南果歩が見せた痙攣イキ顔 ’18年の『リバーズ・エッジ』で初脱ぎ。昨年公開の『人間失格 太宰治と3人の女たち』でも、しっかりとフルヌードを披露してくれた二階堂ふみ(25)も、常に本気を見せてくれる。 おっぱいの先こそ封印されたままだったが、当時18歳の二階堂が濃厚すぎる濡れ場を演じた’14年公開の『私の男』はスゴかった。 震災によって10歳で孤児となってしまった少女が、引き取られて父のような存在となった遠縁の男と性的関係を持つようになるのだが、隙さえあれば指をしゃぶり合い、人目に触れる可能性がある道端でも糸を引くようなキスをしてしまうなど、やりたい放題。 圧巻だったのは、朝食を食べている二階堂に指を舐めさせ、たわわな乳房を揉みまくったかと思うと、脇をベロンベロンに舐めまくって始まるセックスシーン。やや強引に脱がされてクルッと丸まるパンティーの様子と、リビングの床で行う気だるくも激しい行為からは、ジメッとした湿気が伝わってくるようだった。「実は、撮影は二階堂が17歳の時から始まっていたと言いますが、あのリビングでのセックスシーンだけは、18歳の誕生日をもって行われたといいます。お互い、さんざん“おあずけ”を食った後だけに、あんなにも激しいシーンとなったのでは」(前出・映画ライター) 本気の痙攣エクスタシーや、乳首がそそり立つ瞬間までが捉えられているのは、渡辺謙の元妻・南果歩(56)が’97年、33歳の時に体当たりした『不機嫌な果実』での年下男との不倫セックスシーン。 相手は、年下のピアニストの男。太ももやお尻、さらに濡れそぼる割れ目の方までも丹念にイジられ、うなじに舌を這わされると、南は全身に鳥肌を立てて細かく痙攣し、「あぁぁ〜」っと、切ない声を上げてしまう。床に押し倒されてストッキングを脱がされ、足の指をしゃぶられると、さらに南の痙攣は激しさを増してしまうのだ。 若い男との2回戦では、なかなかのテクニシャンの男が、南の胸の中心から舌を這わせていく。すると、快感の予兆と期待を感じ、すでに身体が火照りはじめている乳首が、みるみる硬さを増していくのだ。「バンバン脱いで、ガンガン交わり、よがりまくる南の姿は、さすがは“世界のワタナベ”を咥え込んだ女っぷりというか、とにかく凄まじいの一言でしたね」(前出・映画評論家) だが、やはりド迫力なのは、大きなバストが魅力の美女たちの本気な姿。 実は、多くの映画関係者が濡れ場がエロい映画のナンバーワンに名前を上げるのは、’86年の『家宅の人』。特に、主人公の作家を演じる緒形拳と原田美枝子(61)の旅先でのセックスシーンは圧巻だった。 緒形に強く抱き寄せられ熱いキスをされると、原田も強くしがみつき、万歳をするようにして自ら下着を脱ぐと、推定Gカップはあろうかという真っ白な巨乳が飛び出してくる。 それは見事なお椀型で、乳首サイズも大きすぎず、小さすぎずの黄金比。その先端はツンと上を向き、少しも垂れておらず、完璧な美しさなのだ。 そんな原田を、日本映画屈指の濡れ場俳優・緒形は、なんと、前からではなく後ろから背中に舌を這わせるという意外性のある責めで、原田の身体に火をつけてしまう。たまらず身をよじらせ、巨乳を震わせながら感じ入る姿が艶かしい。 横になると、今度はその巨乳を脇から寄せるようにして揉みしだき、首筋に舌を這わせる緒形の繊細かつ大胆な責めに、もう原田はガクガク。ともに絶頂に達してしまうのだ。 この緒形を本気にさせた女優といえば、真行寺君枝(60)も忘れてはならない。「’85年の映画『櫂』での縁側でのセックスシーンです。あぐらをかいた緒形の膝に上半身を預けた真行寺の着物の合わせから、血管の浮いたたくましい両手を突っ込んで、巨乳をこれでもかと揉みまくるんです。緒形の腕にしがみつきながら、その快感に身を委ねながら身体をビクンビクンと脈打たせてしまいます。さらに、真行寺を押し倒し、なおも責め続ける緒形の勢いのまま、なんと次第に真行寺の上半身は縁側からはみ出して落っこちそうになるんです。これは完全にアクシデントだったことが、後に五社英雄監督から語られました。それでも2人の熱演は続き、緒形のたくましい腕に頭を支えられながら、真行寺は感じまくっていましたね!」(映画宣伝担当)(明日に続く)
-
芸能 2020年03月08日 21時45分
白石麻衣“開脚逆さ吊り”の放送事故! 乃木坂卒業記念の大サービスか。
25枚目シングルの活動をもってグループを卒業する『乃木坂46』のエース白石麻衣が、テレビ番組で“緊縛逆さ吊り”姿を披露。股間を“御開帳”し、衝撃が広がっている。「問題のシーンは2月18日放送の『バナナマンのドライブスリー』(テレビ朝日系)で放映されました。白石はバナナマンとトレーニングスタジオを訪れ、ドイツ発祥の『バンジーフィットネス』という、天井から吊るされた太い伸縮ゴムバンドを体に巻いて動く最新体幹トレーニングを体験。そこで、仰天“エロ放送事故”が起きたのです」(放送記者) 白石は赤色のジャージ姿で、まずは両手をバンドの輪っかに通して張り付けのようになる体位になり、美巨乳を強調。「その後です。おなかの部分に輪っかを通し、そこを支点にしてスカイダイビングのように手足を広げて宙に浮き、バランスを取るトレーニングの際、体勢を崩して前のめりになり、ゴムバンドに胴体を縛られたような状態でお尻を天井に向けて突き出す、あられもない姿になったのです。白石は『まってまって〜!』と悲鳴を上げつつも、両足をガニ股状に開き、SMプレイのような“緊縛逆さ吊り状態”に。アイドルとしては異例の、放送コードギリギリのシーンでした」(同・記者) 白石はすぐさま、再び同じトレーニングに挑戦したが、その際、“新事実”も浮かび上がった。「白石はまたもバランスを崩し、逆さ吊りにされたカエルのようなポーズになったのですが、ジャージの生地がお尻に密着し、ヒップの稜線が浮かび上がったのです。さらに、股間の前部まで丸見えとなり“モリマン”まで披露。にもかかわらずパンティーラインは見えなかったため、視聴者の間では『ノーパンに違いない』との見方が強まりました」(芸能ライター) 今回の“逆さ吊り”は、白石があえて仕掛けた卒業記念サービスだったとの見方も出ている。「2017年2月に出し、ランジェリー姿を披露したセカンド写真集『パスポート』が累計発行部数約47万部超えの大ヒットを続けており“写真集女王”の座に君臨しています。ただ、本人は“卒業後はもう一段階上のサプライズを仕掛けたい”と意気込みを語っているようで、バストトップやお尻のワレメを第3弾写真集で解禁する可能性もある。今回の逆さ吊りシーンを放送でカットさせなかった背景には、卒業直前のファンサービスの思いが強いのでしょう」(同・ライター) 白石の“決断”を心待ちにしたい!
-
-
芸能 2020年03月08日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】ラルクが演奏を中止!“爆笑太田への激怒事件”の真相
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ロックバンド・L’Arc-en-Cielが、2月28日、29日の横浜アリーナ公演、3月4日、5日の国立代々木競技場第一体育館公演の開催を中止した。その際、会場となった横浜アリーナ周辺に集まったファンの前に、突如リーダーのtetsuyaが現れたことで、ファンから「神対応」といった称賛の声が飛び交っている。 そんなラルクと言えば、99年に出演した音楽番組『ポップジャム』(NHK総合)でのマジギレ退出事件が有名である。彼らは同番組にて、数曲を披露する予定だったものの、MCだった爆笑問題・太田光がメンバーに対し、「ビジュアル系」と発言したことで不機嫌に。そして、2曲目の途中でtetsuyaが楽器を叩きつけ帰って行ったというものだ。 それから20年が経った昨年、ラジオ番組にて、太田が事件の裏側を語っている。太田は「ラルクがキレたのは、俺にキレたんじゃないんだよ。俺には何にもキレてないし、むしろ『すいません』って。彼らの名誉のために言うけど、本当に紳士な態度で『申し訳ありません』って帰って行った」と、帰ったことは事実であるものの、最後まで礼儀正しかったと説明。どうやらラルクは、NHK側に再三ビジュアル系と呼ばないよう伝えていたものの、太田側に伝わっていなかったようだ。 当時、ラルクの退出後、太田は彼らの楽屋に出向き、ビジュアル系の件を聞いていなかったことを説明。そして、なんとか戻ってくれるよう頭を下げたという。その際、メンバーも「すみません」と笑顔で謝ってきたそうだが、tetsuyaだけは「太田さんには何も責任もありません。ただ、僕はNHKとそういう約束なんで、ここは譲れないんです、すみません」と、舞台上に戻ることを丁重に拒否した。その後も、太田は説得を続けたようだが、「今日のところは演奏できる状態ではないので」と帰ってしまったという。 当時、一部では“太田にマジギレしてラルクは帰った”と報じられていたが、真相は違ったようだ。
-
スポーツ
“お付き合い”はセーブしても稽古は散々 不安だらけで始まる稀勢の里の春場所
2017年03月14日 10時00分
-
芸能
とんでもない底力があったキムタク
2017年03月13日 21時00分
-
芸能
宇宙まお 2ndアルバム『ベッド・シッティング・ルーム』4/26発売決定
2017年03月13日 19時00分
-
スポーツ
次期代表監督に落合氏浮上! 史上最弱の侍ジャパンでもう始まったWBC戦犯探し(1)
2017年03月13日 18時00分
-
スポーツ
WBC情報 4連勝の侍ジャパンを阻む超・意外な伏兵
2017年03月13日 17時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第59回
2017年03月13日 16時00分
-
芸能
坂上忍が飲食店の独自ルールにコメント「食い方なんて自分で決めさせてくれ」
2017年03月13日 14時40分
-
アイドル
NMB48・山本彩 対オランダ戦を「本当に素晴らしい試合」
2017年03月13日 14時30分
-
アイドル
紺野栞 お米4合くらいは食べちゃいます!
2017年03月13日 13時00分
-
アイドル
朝倉ゆり すごいビックリしたのと嬉しい気持ちでイッパイです!
2017年03月13日 12時30分
-
アイドル
原あや香 赤い競泳水着で斬新さをアピール!
2017年03月13日 12時20分
-
レジャー
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い3月13日(月)〜3月19日(日)
2017年03月13日 12時00分
-
芸能
『R-1』でも注目 妙にソソる急成長女芸人のセクシー度
2017年03月13日 12時00分
-
アイドル
マネージャ―時代にジャニーさんがスカウトした元アイドル
2017年03月13日 12時00分
-
アイドル
熊田曜子 3人目の子供も欲しいですけど男の子でも女の子でもどちらでもいいです!
2017年03月13日 11時55分
-
芸能
再浮上できなかったみのもんた
2017年03月13日 11時35分
-
芸能
またまた男を上げた中居正広
2017年03月13日 11時17分
-
芸能
水樹奈々・7年ぶりとなった冬の全国ツアーファイナル公演公式レポート
2017年03月13日 10時55分
-
芸能
絢香、アリーナツアーのDVD/Blu-rayより「I believe」&LIVEダイジェストの映像が公開!
2017年03月13日 10時40分