-
芸能 2020年05月26日 12時00分
美女ざんまい「実話劇場」 児島美ゆきインタビュー
中高年読者には甘酸っぱい記憶に違いない。世の中にパンチラを流行らせてくれた“元祖”といえば、児島美ゆきだ。かつて一世を風靡した漫画『ハレンチ学園』。そのテレビドラマ版と映画のどちらにも出演した彼女が最近、なんとヌードになったという。68歳で脱いだ心境を聞いた――。児島 実は私、最初のデビューは歌手なんですよ。子役をしていた時に結成したコーラスグループ『ヤング・フレッシュ』で、人形劇『ひょっこりひょうたん島』や『仮面の忍者 赤影』のテーマソングを歌っていたんです。♪な〜みをちゃぷちゃぷ…と歌われるバックで「ちゃ〜っぷ、ちゃ〜っぷ」とやっていたのが私。もっとも、この話をして驚いてくださる世代は限られるんですよね。幅広く知られているのは『ハレンチ学園』と『TVジョッキー』、そして『北の国から』のホステス(こごみ)役ですかね。 1968年から’72年まで連載された漫画『ハレンチ学園』(永井豪・週刊少年ジャンプ)は、毎回、繰り広げられるスカートめくりで大人気に。テレビドラマ化されると、最高視聴率32%を叩き出した。小中学生がこぞって真似をする社会現象となり、俗悪番組のレッテルまで貼られたものだ。――あの時は大変お世話になりました。児島 そう言ってくださる方が本当に多いの。私はヒロインの十兵衛こと柳生みつ子役だったんですけど、撮影現場はとっても楽しかったんですよ。出演者同士で『スキあり!』と言ってはお互いのスカートをめくっていたほど。でも正直、あのドラマや映画は最近まで私にとっての黒歴史でした。なぜかというと、会う人がみんな『お世話になりました』って意味深に言うのがすごくイヤだったから。――あ、それは失礼しました!!児島 いえいえ。今では明るく『ありがとう』と言えるようになりましたから。それに、今年はドラマ開始50周年なんですよね。あの時の出演者が集まれたらステキだなぁと思っています。今はまだ、数人しか消息が分からないんですけど…。具体的なお話も進んでいるんですよ。――それは楽しみ。もう少し、詳しく教えてください。児島 実は、コロナ禍の前には、7月に開催の予定で会場も押さえて動き出していたんです。残念ながらペンディングになってしまいましたが、年内には開催したいですね。ハレンチ学園と北の国からを題材にした、前後半のコメディードラマを予定しています。――ということは、美ゆきさんがセーラー服姿になって、十兵衛のパンチラが見られる?児島 そこで悩んでいるんです。今さらセーラー服なんてキツイじゃないですか。2年後には70歳ですよ。ただ、仲良しの劇団さん(劇団『うわの空』)がコラボしてくださるのですが、その演出家さんやスタッフは全員、「着た方がいい」と言うんです。50年間ず〜っと卒業しない、セーラー服を着た女子生徒という設定にするからって。――それなら違和感もない。他にはどんな演出が?児島 当時の映像を見ながら出演者を交えたトークショーと、私の歌も披露する予定です。もう一つ、宣伝してもいいかしら? 実はオンラインスナックというのを始めていて、私と対面でオンライン飲み会をしましょうという企画があります。題して『北の国スナック こごみ』。次回は5月22日です。今後もやる予定なので、よろしかったら、いらしてくださいね。★世田谷一のおっぱい美人!?――ところで、大型連休明けの雑誌『週刊ポスト』でヌードを披露されていましたね。68歳とは思えない、張りと艶のある、たわわなおっぱいがドーンと惜しげもなく! どうして脱ごうと思ったのですか?児島 読者の方にはいきなりと思われたかもしれないけど、私には私なりの強い思いがあって脱いだんです。一つは、コロナ禍の不穏な空気を一瞬でも忘れていただきたかったから。それと、40〜50代の女性にちょっとでも元気を差し上げたい、一緒に頑張ろうよというメッセージなんです。カメラマンさんや出版社の方からは、折に触れ「またグラビアをやりませんか」とオファーを受けていたこともあり、話はトントン拍子ですすみました。まずは週刊誌の袋とじで掲載され、同時にデジタル写真集にもなっています(『児島美ゆき 68歳、女ざかり』小学館)。――古希間近のヌードとは、すごい勇気ですね。児島 どうしようかなと迷っている時に、一番の親友で、よく一緒にお風呂に入る女性がいて、「絶対にやった方がいい」と背中を押してくれたんです。――何度も裸を見ている人のお墨付きだ(笑)。児島 自分で言うのもおこがましいんですけど、おっぱいには若い頃から自信があるんです。サイズも今の方が大きいんですよ。普段から、ふざけて「世田谷一おっぱいのきれいな68歳(注:児島さんは世田谷区在住)」と言ってるんです。――何年ぶりのヌードなんですか?児島 えぇ〜!? 最初に脱いだのが『北の国から』の直後だから…40年近く経つと思います。でも、今回は今までで一番、喜んで脱いでますよ。脱ぎっぷりもいいです(笑)。それは、さっき言ったような目的があったからなんですけどね。――美ゆきさんといえば、高倉健さんとのロマンスも印象深い。児島 『北の国から』を見た健さんが気に入ってくれて、共演していた田中邦衛さんを介して電話があったんです。「とてもすてきです。応援してます」と言われて、何度か電話でやりとりをするようになりました。積極的だったのは健さんで、「うちにコーヒーを飲みに来ませんか」と誘われたんですよ。 以後、’83年夏から翌年春までの約300日ほど、児島は時間があれば足しげく高倉健のマンションに通い、半同棲生活を送った。ところが、芸能記者に嗅ぎつけられて別れることに。児島 彼は「1年待ってくれ」と私に言ったけど、結局、連絡は来なかった。一時は恨みましたが、今ではかけがえのない思い出です。――そんな美ゆきさん、私生活でも、ときめきとかはありますか?児島 日頃から、胸キュンを忘れないようにしたいとは思っています。若い子には全くときめかないけれど、ハリウッドの大スターには毎度のように、ときめいてますよ◆こじまみゆき 1952年3月23日、東京都文京区生まれ。本人自選の代表作は『ガラスの知恵の輪』(TBS・倉本聰脚本)。児島さんと一緒にお酒を飲みたい方は、「北の国スナックこごみ オンラインスナック」で検索。
-
芸能 2020年05月26日 11時55分
TBS『アイアム冒険少年』、フワちゃんの乳首無修正で放送 本人が指摘、公式がリツイートし物議
25日放送の『アイアム冒険少年』(TBS系)で、人気ユーチューバーのフワちゃんの乳首が放送されてしまう場面があり、物議を醸している。 この日の放送で、フワちゃんは『脱出島 ~無人島からの脱出対決!!~』に挑戦。フワちゃん含め3人の挑戦者がさまざまなアイディアを駆使し、無人島からの脱出に挑戦する様子が放送されたが、その中でフワちゃんが海に潜って魚を獲ろうとしている様子を取り上げた一瞬のVTRの中でビキニがずれ、乳首が見えてしまう一幕が。海に潜っていたため分かりにくかったのか修正されておらず、そのままの状態でお茶の間へ流れてしまった。 ツイッターで番組を実況していたフワちゃんもこの事態に気づいたようで、放送されてしまった後、「えまってあたしちくびでとるやんけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!TBSかくせし!!!!!!!」と驚愕。しかしすぐに、乳首が出ている自身の写真と米人気歌手・マドンナの写真を2枚アップした上で、「マドンナよりは出てないからいっか」と立ち直り、ハッシュタグで「乳首」とも記していた。 このフワちゃんの投稿には「ポジティブ思考すぎて尊敬する」「あり得ないくらいポジティブ」といった声や、「傷ついてる時はそんな無理してツイートしなくていいんだよ」という同情の声が寄せられたが、番組側はフワちゃんのこの一連のツイートをリツイート(現在は一部削除)。謝罪はしていないこともあり、この行為に公式ツイッターには「本人が表向きで許しているからとは言え番組側が面白おかしくリツイートするのは違うと思いました」「本人が笑いにしてくれたのは奇跡であって、番組側がそれにのっかるのは違うと思います」「ただでさえ編集ミスをして迷惑をかけているのにそれを拡散する神経が分かりません」といった批判の声が殺到している。 あってはならない編集ミスに、番組やTBS側への批判が多く寄せられていたが、果たして番組側が謝罪をすることはあるのだろうか――。記事内の引用についてフワちゃん公式ツイッターより https://twitter.com/fuwa876
-
スポーツ 2020年05月26日 11時40分
阪神・藤川、9年ぶりのセーブ王獲得へチャンス到来か ライバル投手と明暗を分ける好条件とは
クライマックスシリーズが“消滅”なら、タイトル争いが変わる。ベテラン・藤川球児が2011年以来となる最多セーブのタイトルを獲得するかもしれない。 日本野球機構(NPB)が6月19日の開幕を正式に発表した(5月25日)。 「東京など5都道県の緊急事態宣言が解除されるのを待っていたんです」(関係者) だが、斉藤惇コミッショナーはこうも明かしている。「競技後の疲労で、一時的に抵抗力が落ちる可能性がある選手への配慮が求められたため、延長戦なしの9回打ち切りや、開始から3時間半を過ぎたら、新しいイニングに入らないなど…」 選手への配慮は必至。詳細な取り決めについてはこれからのようだ。その関連で明かされたのが、セ・リーグがクライマックスシリーズの開催に難色を示しているということ。理由は簡単だ。セ6球団の本拠地球場のうち、雨天の影響を受けないドーム球場は2つしかない。雨期、台風のシーズンに試合を消化できない可能性が高く、“強気”になれなかったのだ。 「セ・リーグとパ・リーグで日本シリーズ進出チームの決め方が異なるかもしれません。高校球児の夏の甲子園大会が中止になるので、その間、甲子園での阪神の主催ゲームが組み直されています」(前出・同) クライマックスシリーズが開催されないとなれば、影響を受けやすいのは個人タイトル争いだ。 「120試合を行う予定。ひょっとしたら、100試合くらいで優勝が決まってしまうかもしれません。そうなると、ひと昔前までよく言われていた『消化試合』が発生します。消化試合になれば、ファンの関心は個人タイトルのみになり…」(ベテラン記者) 打率、防御率のように数字が上下するものと、本塁打、打点、最多勝、セーブ王のように数字を積み上げていくタイトルがある。かつてのプロ野球では、同僚に本塁打王などの“積み上げ型のタイトル”を獲得させるため、ライバル選手を敬遠するシーンがあった。これらはクライマックスシリーズの導入により、最終戦を終えるまで同進出チームが決まらなくなり、“真剣勝負”によって無くなったが…。 「いや、屋根のない甲子園球場を本拠地にする阪神の藤川にとっては追い風ですよ。藤川は連投が利く上に、『雨天=休み』となれば、未曾有のスタミナを発揮します」(前出・同) 近年のセ・リーグのクローザーと言えば、DeNAの山崎康晃が有名だ。しかし、DeNAの本拠地は狭い横浜スタジアムであり、山崎は常に“一発の脅威”と背中合わせだ。しかも、今季のDeNAは優勝候補の一角とされており、ラミレス監督もシーズン終盤に備えて夏場に山崎を休ませる期間をこれまで設けてきた。その是非はともかく、阪神は必勝パターンが確立されたら、「行けるところまで行く」のスタイルだ。 「藤川は今年、日米通算250セーブに挑戦します。250セーブに到達すれば名球会入り。意外かもしれませんが、『松坂世代』では第一号となるので、当然、球団もサポートしていきます」(在阪記者) 昨秋、最優秀防御率のタイトルを争っていた中日・大野雄大がライバル投手の数字を0・01だけ上回った時点で交代した。突然の投手交代に、球場はざわついた。 「先発投手(大野)が相手打線をゼロに抑えていて、3回3分の1で降板しました。試合の流れを単に止めるだけの交代だったので、ざわついたんです」(前出・同) 阪神も優勝争いに加わっていれば、藤川の連投にもエールを送るはず。いずれにせよ、試合数削減はベテラン・クローザーにとってプラスとなりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年05月26日 11時00分
プロ野球6.19開幕決定!オリックス山岡泰輔「逆算して開幕に合わせていく」
プロ野球は25日、オンラインで12球団代表者会議を行い、6月19日開幕を正式に発表した。オリックスからは西村徳文監督、山岡泰輔投手、吉田正尚選手がコメントを発表している。 西村徳文監督は「最初は無観客試合ということですが、日程が決まるということは、我々にとってはもちろんですが、ファンのみなさんにとっても、とてもいいことだと思います。“やっと始められる”“やっとファンのみなさんに見てもらえるんだ”そういう気持ちですね。しかし、完全に終息したわけではないので、油断せずに気を引き締めて、そこへ向けて準備していかなければいけないと思います」と語る。 また、当初開幕投手に指名されていた山岡泰輔投手は「開幕の日程が決まったということで、自分達はそこに向けてしっかりと調整していくだけですね。練習試合の日程も決まりましたし、しっかりと逆算して開幕に合わせていきたいと思います。ファンのみなさんの声援が聞こえない状態でのスタートとなりますが、テレビや映像で喜んで頂けるようなピッチングを見せたいです。ファンのみなさんには、プロ野球が開幕するその時を楽しみに待っていて欲しいと思います」と意気込む。 そして、吉田正尚選手は「開幕が6月19日に決まったことは、僕たちもそうですが、プロ野球を楽しみにしてくれていたファンの方々にとっても、本当に嬉しいことだと思います。6月2日から練習試合も始まるということですし、少ない時間の中でいかに自分の状態を上げていけるかが大事になってきます。実戦を重ねながら調整していきたいと思います」と喜びの声。 オリックスは25日から実戦形式の紅白戦をスタートさせており、26日にはダブルエースの山岡と山本由伸も登板予定。開幕に向けて着々と準備を進めている。不安視されているのは、ピッチャーの球をしばらくバッターボックスで見られてない野手陣だが、これは各球団同じこと。オリックスは6月19日から楽天との3連戦が、本拠地である京セラドーム大阪で行われる予定となっており、本拠地での開幕でスタートダッシュに成功したいところ。 まずは無観客試合からのスタートとなるが、今年のプロ野球がついに開幕する。(どら増田)
-
芸能 2020年05月26日 07時00分
「僕らには凄まじい芝居力がある」同期の“コント師”が集結!しずる、ライス、サルゴリラ、作家・中村元樹7人のユニット「メトロンズ」とは
「SIX GUNS」として活動していたしずる、ライス、サルゴリラの芸人3組に、作家・演出家の中村元樹を加えた7人組演劇ユニット「メトロンズ」。第1回公演『副担任会議』が4月22日から予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、全日程公演中止となった。「メトロンズ」は2021年4月に第2回公演を予定していたが、今回の『副担任会議』をその枠で上演することを今後検討していくという。 同作は2019年8月に旗揚げともいうべき第0回公演『KASAMATSU』を「SIX GUNS」名義で成功させた7人がその手応えと勢いのままに挑む意欲作。文化祭まであと5日に迫った学校を舞台に、芝居の稽古に励む6人の副担任たちの人間模様を描く。メンバーであるライス・関町知弘、しずる・池田一真、サルゴリラ・赤羽健壱、しずる・村上純、サルゴリラ・児玉智洋、ライス・田所仁と中村はNSCの同期であるといい、開催に向け一致団結して稽古に励んでいたという。 残念ながら中止とはなってしまったが、旗揚げ公演へのメンバーの意気込みを聞いた。なお、メンバーの内しずるは映像を見なくても笑える「聞くだけ」のラジオコント『しずるの聞くだけコント』を毎週月、木曜の18:00からしずるの公式YouTubeチャンネル、Podcastなど各サービスで配信中。来年の本公演を心待ちにしながら、自宅でコントを楽しむことができる。ーー「メトロンズ」の立ち上げの経緯を教えてください。しずる・村上:このメンバーは全員同期。最初は吉本の劇場で一緒にライブをして、ネタを披露したりしていたんです。それが劇場の都合でできなくなって、活動が途絶えた時に、後々リーダーになる児玉が「改めて7人でやらないか」って提案してくれたのがきっかけです。7人で集まって、この7人でユニットとしてやろうって。一つの名前をつけて、90分くらいの何か演劇のようなものを作って発表しようということになり、それぞれが初心に帰るつもりでスタートを切ったんです。サルゴリラ・児玉:とにかく楽しくやれればいいなって思って提案したんです。その前に「SIX GUNS」という名でやっていたユニットコントが面白かったというのもあります。これをきちんとやって、みんなで全国に公演へ行ければいいなって。ーーこのメンバーでやるからこそできるものってあるのでしょうか。しずる・池田:自分たちで言うのもなんですけど、僕らにはすさまじい芝居力があると思うんですよ。いろいろ見に来てくれた人たちが「君たちあんなにお芝居がうまかったんだ」って言ってくれることもあって、じゃあ、本格的にやってみようかなって。このメンバーならいけるって。メンバー全員:(笑)ーー改めて一緒にやって、互いに刺激を受ける部分も多いのでは。サルゴリラ・赤羽:僕は声が細いんですけど、関町とかの声はよく通るので憧れます。声の関町です。今回の舞台の見所の一つだと思いますよ。池田:せっかくだから、それぞれのいいところ紹介してよ。赤羽:表情の児玉、説得力の田所、飛び道具の池田、足立区の村上……。村上:足立区の村上?児玉:住んでるところ?(笑)村上:赤羽のいいところは?赤羽:自分で言うのもなんだけど、僕は存在感。一堂:(笑)村上:見た目だけだろ(笑)ーー声をほめられた関町さんは今回の公演、どんな思いでやっているんですか?ライス・関町:こんなに本格的にお芝居やるってこともなかったんでワクワクします。しかもそれをこういう気心の知れたメンバーでできるんです。6人とも持ち味が違うので、この活動が大きくなっていったら素晴らしいものになるだろうなって。これを経てそれぞれが個人でも今以上に活躍できるようになればいいなって思います。ーー「メトロンズ」というユニット名にはどんな意味が込められているんですか?ライス・田所:意味としては「SIX GUNS」は6人というメンバーだからつけたネーミング。中村が入って7人になって、セブンということで、僕、昔からウルトラセブンが好きだったもんで……。ウルトラセブンに絡めてなんかいいのないかなって思ったらメトロン星人がパッと浮かんで(笑)。セブンからのメトロン星人で「メトロンズ」です。そこにメトロっていう都市的なイメージとか、いろんなイメージを持たせることができるんじゃないかって。ーー中村さんは出演しないメンバーということで、他の6人とは立ち位置が変わり、この「メトロンズ」に対する思いもまた違ったものを持っているのでは。中村:今回、脚本を書く立場でしたが、それぞれのキャラクラーを知っているので、それぞれがやりやすいような形にって思いながら書いていました。僕は他のところでも脚本や演出をしたりするんですけど、みんながみんな面白いって環境でやれたことはなかったのですごく楽しいです。みんな15、6年くらいの熟した芸歴のメンバーばかり。そんなメンバーを使ってやれるのはありがたいなって。いい時期にこういう話が出てきたなって感謝しています。ーー最後に公演への意気込みをお願いします。児玉:僕たちができるのはみなさんを楽しませること。僕たちがやるべきことを全力でやって、こういう世の中ですけど、少しでも明るい気持ちにさせることができたらなって思います。あと、同期で、仲良しこよしって思われるかもしれないですけど、真面目にやっていますんで、ぜひ期待していてください。村上:第0回と銘打ってやった前回の時に割とみんなできるなっていうのがあった。それを踏まえてのこの第1回公演。去年から稽古を始めたんですけど、足場を固めて固めてっていう感じでそれぞれが励んでいて、手応えを感じます。細かいニュアンス、セリフとかも分かち合ってやっているんです。みんなで煮詰められた作品です。新しい時代を担うようなユニットになればいいなと思っています。(取材・文:名鹿祥史)メトロンズ公式サイト http://metronz.jp/メトロンズ公式Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCog_hKUiE-rhV9rDHgvq8pQ「しずるの聞くだけコント」 毎週月・木曜日18:00、しずるのYouTubeチャンネル、Podcastなど各サブスクリプションにて、新ネタ更新予定。▼サブスクリプションhttps://anchor.fm/shizzleofficial▼公式YouTubeチャンネルwww.youtube.com/channel/UCaurf0SwiLnLyYHiTiz-lKQ
-
-
スポーツ 2020年05月26日 06時30分
ノアGHCヘビー級王者、潮崎豪が6.14復帰宣言!齋藤彰俊が挑戦へ
プロレスリング・ノアは24日、ABEMAスタジオで開催された清宮海斗を中心とした新企画『NOAH NEW HOPE Day1』をABEMAで中継した。 ノアの中では若い部類に入る選手で、全4試合が組まれた今回のTVマッチ。第2試合終了後、実況席でゲスト解説を務めていたGHCヘビー級チャンピオンの潮崎豪のテーマが流れ、GHCヘビー級王座のベルトを肩に“I AM NOAH”Tシャツを着た潮崎が入場ゲートから現れて、リングイン。急性虫垂炎のため欠場していた潮崎だが、6月14日のTVマッチで復帰することを宣言すると、リングサイドには反選手会同盟の旗を持った齋藤彰俊の姿が。 リングに上がった彰俊は挑戦状を手にすると、「齋藤彰俊は、我が魂の叫びに準じ、貴殿のGHCヘビー級のベルトに挑戦することをここに表明する!」とGHCヘビー級王座に挑戦表明。『グローバルタッグリーグ2020』で彰俊に敗れている潮崎は「齋藤さん、6月14日。 6月。俺達にしかできない”魂”のGHCの闘いをやりましょう!その挑戦、受けます」と挑戦を受諾した。 彰俊は実に8年ぶりとなるGHCヘビー級王座挑戦。潮崎は「運命の闘いを見届けてもらいたい」とファンに訴えた。潮崎の欠場中、AXIZの相方である中嶋勝彦はGHCナショナル王座を獲得しており、潮崎にとってはまだまだ負けられない闘いが続く。 興行再開はまだ未定だが、ノアの闘いは止まらない。(どら増田)
-
社会 2020年05月26日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第370回 国債発行で国民の預金が増えた
4月30日に成立した令和2年度(第1次)補正予算の目玉は、もちろん、「中小・小規模事業者等に対する新たな給付金(2兆3176億円)」、「全国すべての人々への新たな給付金(12兆8803億円)」である。つまりは、国民(含む企業)への「直接的な給付金」が、およそ15兆円。 具体的には、中小・小規模事業者等に対する給付金(持続化給付金)が、100万円(個人事業主)、もしくは200万円(中小法人等)。すべての国民(厳密には住民だが)への現金給付が、1人10万円。 国民や企業に「直接」支払われる15兆円のおカネが「どこから」出てくるのか、あるいは「調達されるのか」といえば、単に政府が国債を発行するだけである。政府が国債発行で日銀当座預金を借り、それを担保に「振り込み指示」で国民や企業の銀行預金を増やす。本当に、ただそれだけなのだ。 筆者は、過去に繰り返し、「政府が国債を発行すれば、国民の預金が増える」が正しく、財務省やマスコミが主張する、「政府は国債発行で、国民の預金を借りている」が、完全に間違い(というかプロパガンダ)であることを解説してきた。 今回の国債発行や現金給付は、まさに「政府が国債を発行し、国民の預金が増える」そのものだ。筆者と財務省、どちらが正しかったのか、すべての国民の目に明らかになったわけだある。 図が、国民1人当たり10万円の「現金」を給付するプロセスになる。まずは、政府が12兆8803億円の国債を発行し、市中銀行から日銀当座預金を借り入れる(1)。もっとも、政府はわれわれ国民に日銀当座預金を「振り込む」ことはできない。何しろ、われわれは日銀に口座を持っていない。 というわけで、日本政府は借り入れた日銀当座預金を「担保」に、市中銀行に「国民への振込指示」を行う(2)。実は、このプロセスは、われわれ個人が「当座預金」を担保に「小切手」を振り出すのと同じである。 無論、小切手の場合は「振出人の負債」としての貨幣が発行されるのに対し、政府の振込指示は「市中銀行の負債」としての預金貨幣が発行される点は違う。とはいえ、特定の経済主体が「当座預金」を担保に、「誰かの負債」となる貨幣を発行するスキームという意味では全く同じだ。 そして、政府からの振込指示を受けた市中銀行が、「われわれ一般国民の銀行預金口座の数字を、1人当たり10万円ずつ増やす」ことで、国民1人当たり10万円の現金給付が完了する(3)。 もっとも、市中銀行からしてみれば、政府からの指示で「一方的」に自らの負債としての預金貨幣を増やしたわけだ。当然ながら、市中銀行は政府に対し、「自分が増やした預金貨幣という負債分を、清算してくれ」と、決済を求める。すると、日本銀行が「政府が保有する日銀当座預金」を該当金額分、市中銀行の日銀当座預金口座に移す。厳密には、日本政府の日銀当座預金口座(政府預金)の数字を消し、市中銀行の日銀当座預金口座(日銀預け金)の数字を増やすのだ。これで、決済完了である(4)。 お分かりだろうが、図の「国債発行と国民への現金給付」において、「物理的な形状を持つ貨幣」は一切出てこない。動くのは、ただのデータだけなのである。 今回の補正予算により、実際に政府から現金給付や持続化給付金を受け取ったとしても、「政府が国債発行すれば、われわれの銀行預金が増える」を否定する国民はいるだろうか。いるかもしれないが、せめて今回の現金給付が国民に明らかにした、以下の3つのポイントだけは押さえてほしいというか、納得してほしい。1・日本政府が国債発行で借りる貨幣は日銀当座預金であり、われわれの銀行預金ではない2・日本政府が国債を発行し、支出をすると、われわれの銀行預金が増える3・国債発行と政府支出のプロセスが完了すると、最初に政府に貸し付けられた日銀当座預金が市中銀行に戻るため「政府が借りる金がない」などということは起こりえない 特に重要なのが「2」だ。われわれというか「人類」は、頭の中を「商品貨幣論」で染め上げられ、つい「おカネとは物理的に有限なモノである」と、考えてしまう。 金貨、銀貨で考えれば分かりやすい。この世に金貨・銀貨しかおカネが存在しなかった場合、世界中の貨幣を集めると「貨幣のプール」ができることになる。多くの人々は、何と「経済学者」まで含めて、仮想的な貨幣のプールの建設が可能と勘違いしているのだ。 政府が国債発行で「貨幣のプール」から多額の金貨・銀貨を借りていくと、残ったおカネが少なくなる。すると、次に誰かが金貨・銀貨を借りようとした際に、「借りられる貨幣が少ない」というわけで、「国債金利が上がり、財政破綻する!」と、政治家もマスコミも、経済学者も国民も一様に叫んでいるわけだが、残念なことに貨幣は「モノ」ではない。債務と債権の記録、すなわち貸借関係である。 金や銀といった貴金属には「物理的な量の限界」が生じるが、貸借関係にはない。例えば、国債は政府が「発行する」と決定するだけで、「市中銀行の債権、政府の債務」として発行される貨幣だ(図の(1))。政府はインフレ率(あるいは供給能力)が許す限りにおいて、国債という貨幣を「無限」に発行して構わない。国民の銀行預金の額は、政府の国債発行の制約条件にはならない。 というわけで、政府の国債発行と「われわれの銀行預金」は全く関係がないのである。政府が借りる日銀当座預金と、われわれの銀行預金は、そもそも「次元」が異なる貨幣なのだ。 それにもかかわらず、財務省は堂々と「政府は国債発行で国民の預金を借りている」と嘘八百を発信し、国民の危機感を煽り、緊縮財政を正当化しようとする。 とはいえ、今回の1人当たり10万円の現金給付で、国民は知ったはずである。政府は国債発行の際に、国民の預金からおカネを借りているわけではない。それどころか、政府が国債を発行し、支出をすると、われわれの銀行預金の口座残高が増えたのだ。***************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2020年05月26日 06時00分
妻の味付けが薄いと激怒した夫、ベランダから飛び降りる 「外出自粛のストレス?」という声も
パートナーと喧嘩をした経験のある人は多いだろうが、海外では妻に腹を立てた後、マンションから飛び降りた夫がいる。 インド・グジャラート州でとある中年の男性が、妻の作った料理の味付けが気に入らなかったことで妻と喧嘩になり、4階にある自宅マンションから飛び降りたと海外ニュースサイト『Ahmedabad Mirror』と『Latestly』が5月19日までに報じた。 報道によると、男性は、妻が作った野菜を炒めてスパイスで味付けをするインド料理「サブジ」を食べたという。男性は味付けが薄いことに腹を立て、妻に「もっと辛く味付けをしろ」と言った。男性にケチをつけられたことで妻も気分を損ね、2人は口論を始めたそうだ。 口論を始めてしばらく経った後、男性は妻に「バルコニーから飛び降りる」と言って妻を脅した。男性は、3階にある自宅マンションのバルコニーの柵に手を掛け、バルコニーの外側にぶら下がったそうだ。男性は、その後、騒動を聞きつけた近隣住民の男性3人によって引き上げられた。事件が起こった正確な日時は伝えられていないが、事件が起こった日、同州は新型コロナウイルスの影響でロックダウンされていたという。 『Latestly』は男性が引き上げられた時の映像を公開しているが、両手でバルコニーの柵を持ち、ぶら下がっている男性の腕を近隣住民3人が掴み、男性を引き上げている。上半身が引き上げられたところで男性は自身の腕の力を使い、自らバルコニーの内側に入っていった。男性がぶら下がってからどれくらいの時間が経って引き上げられたのかは明かされていない。 『Ahmedabad Mirror』によると、今回の事件について警察は「苦情や申し立ては行われていないため特に調査はしない」と話しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「料理の味付けにケチをつけた男性に問題がある。飛び降りるなんて迷惑」「男性は妻に心配されたいからバルコニーから飛び降りたのか。相手ではなく、自分を傷つけようとする心理が不思議」「外出禁止が続き、妻と長い時間一緒にいることでストレスが溜まったのかも」といった声が挙がっていた。 海外には、パートナーと喧嘩をした人が高所から飛び降りた事件が他にもある。 中国・江蘇(こうそ)省にあるショッピングモールで、38歳の男性が恋人の女性と喧嘩をし、ショッピングモールの7階から1階に飛び降りたと海外ニュースサイト『The World』が2013年12月に報じた。同記事によると、2人は一緒にショッピングモールに訪れたが、男性は、女性が長時間買い物をしていることに腹を立て、女性に文句を言ったという。 2人は口論になったが、口論を始めてすぐ、男性は7階の吹き抜けから飛び降りた。男性の体は1階に叩きつけられ、即死した。男性の他にけが人はいなかった。 口論を始めた本人が自ら命を断とうとする、解せない人間の心理が関わる事件が世界では起きているようだ。記事内の引用について「Man argues with wife over wanting food to be more spicy, threatnens to jump off balcony」(Ahmedabad Mirror)よりhttps://ahmedabadmirror.indiatimes.com/ahmedabad/others/man-argues-with-wife-over-wanting-food-to-be-more-spicy-threatens-to-jump-off-balcony/articleshow/75785144.cms「Ahmedabad: After Fight Over Spicy 'Sabzi' with Wife, Husband Threatens to Jump Off Balcony, Bizzare Video Goes Viral」(Latestly)よりhttps://www.latestly.com/india/news/ahmedabad-after-fight-over-spicy-sabzi-with-wife-husband-threatens-to-jump-off-balcony-bizzare-video-goes-viral-1763421.html「Chinese man kills himself after girlfriend won't stop shopping」(The World)よりhttps://www.pri.org/stories/2013-12-09/chinese-man-kills-himself-after-girlfriend-wont-stop-shopping
-
芸能 2020年05月25日 23時00分
霜降り粗品、JRAのCM「女優さんとか俳優さんを起用」に物申す? ガチの競馬愛に「喧嘩売ってて草」の声
霜降り明星(粗品、せいや)がパーソナリティーを務める『霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)が22日深夜に放送。ギャンブル好きの粗品が熱弁する一幕があった。 競馬番組『WINTICKET ミッドナイト競輪 佐世保 F2 最終日』(AbemaTV)にて、自腹で100万円を投入し、結果的に105万円を儲けた粗品(のちに、全額を日本財団に寄付)。その件がラジオで話題になると、粗品は「言っていいんかな」と前置きしつつ、ギャンブルを扱う番組にて「射幸心を煽りたい」と発言した。現在、パチンコや競馬など、依存性の高いギャンブルを規制するため、射幸心を煽ることはご法度。番組でも射幸心を煽るような発言は禁止にされるという。 スタッフからは、パチンコを「遊戯」、競馬は「スポーツ」というスタンスにしてくれと願われるものの、粗品は本音として「何を言うとんねんと。『金に四本足生えて芝1,600メートル走っとんねん!』そうしか見えへん」と話した。せいやが、女性人気を獲得しようと頑張るJRA(日本中央競馬会)と真逆の発想だとツッコミを入れると、「(JRAの)CMに女優さんとか俳優さんを起用している場合じゃない。アカンねん!」と熱弁。「ウルフルズの『借金大王』をテーマソングに!」と訴えた。 「自粛期間中にパチンコ店が営業していることが問題視されていますが、粗品は『みんな行こうぜって言っているわけじゃない』とコメント。お金が増える喜びを伝えたいと話していました。確かに、粗品はこれまでも、番組やYouTubeで競馬やボートレースを扱う際には、自腹で100万円を賭けたり、ポンと10万円を賭けたり、その大胆さには驚かされます」(芸能ライター) その後も、粗品は「もっとギャンブルの楽しさを知ってほしい」と言いつつも、「度が過ぎるのはよくない」と遊び程度にやるものだと語っていた。ネットでは、粗品のギャンブル愛に反応。「射幸心煽りまくる粗品オモロすぎる地上波でやってくれ」「まれに見るギャンブル回。名言連発してるな」「今のJRAのプロモーションに喧嘩売ってて草」といった声があった。
-
-
社会 2020年05月25日 23時00分
全国「おんなの不倫」県民性(6)
★九州・沖縄地方 福岡妻たちのあいだでスワッピングがブーム 九州・沖縄地方の特徴としては、女性が不倫を積極的にする県と、ほとんどしない県がまっぷたつに分かれているところ。 まず、不倫を積極的にする県を挙げていくと、福岡県、長崎県、宮崎県、沖縄県が該当する。中でも、特に多いのは沖縄だ。「沖縄の男性は女性の不倫に対して寛容なところがあるため、女性は世間体を気にせず開放的でおおらかにセックスを楽しむ傾向にあります。結局は、妻の不倫が原因で離婚する夫婦も多いんですけどね」(矢野氏) ちなみに、沖縄の女性は強い男性よりも弱々しい男性に惹かれやすいので、沖縄妻と不倫したい方は、弱い男を演じるべし。 福岡は美人が多く、性欲旺盛で献身的という三拍子が揃っていて、結婚後もセックスがお盛ん。「今、福岡では既婚者サークルがかなり人気ですね。既婚者サークルとは、既婚者同士の出会いをセッティングする合コンのようなもの。そこでは、夫婦で参加してスワッピング相手を探すなんて人もいます」(風俗ライター) なお、長崎は昔から大企業の幹部たちが不倫を楽しむために訪れる土地として知られている。宮崎県は人口比でラブホテル軒数がナンバー1で、遊び慣れた宮崎女性は火遊びに持ってこいと言われている。 続いて、不倫をほとんどしない県をご紹介すると、佐賀県、熊本県、大分県、鹿児島県の4県である。 中でも不倫経験率が日本最低と言われているのが佐賀だ。佐賀県民の特徴は保守的かつ閉鎖的で、世間体を気にする傾向があるので、よほどのことがない限り不倫に走ることはない。 また、地元男性によれば「佐賀はかなり田舎なので、そもそも不倫カップルが人目を忍んで会えるような場所がない」というのも不倫が少ない原因のようだ。 大分も男女ともに保守的な性格をしており、特にパートナーの不倫を絶対に許さない人が多い。「なんとか口説き落として大分妻と不倫としたことがあるんですが、その女性は良心の呵責に耐えかねて、旦那に洗いざらい不倫を告白してしまい、とんでもない修羅場に…。大分妻はこりごりです」(ナンパ師) 反対に、結婚するなら大分の女性がよさそうだ。
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(1月21日)AJCC(GII)他2鞍
2018年01月19日 18時30分
-
レジャー
藤川京子の今日この頃「へそくりYouTuber1つに結んで」すばるステークス
2018年01月19日 15時59分
-
レジャー
1回中山競馬6日目(1月20日・土曜日)予想・橋本 千春
2018年01月19日 15時41分
-
社会
楽天 三木谷社長が仕掛ける新事業の危うさ
2018年01月19日 15時00分
-
スポーツ
【DeNA】ベイスターズ新スローガンは「勝利は我らの中にある」
2018年01月19日 12時50分
-
芸能
敏腕社長やママにまで…あの美女たちは今?
2018年01月19日 12時40分
-
芸能
本当はいい人? 悪い人? みやぞんが万人に受け入れられない理由とは
2018年01月19日 12時30分
-
芸能
ゴチ新メンバー、セクゾ中島健人と橋本環奈はどこまでやれる?
2018年01月19日 12時20分
-
芸能
マツコ、ネット文化の発展を嘆く
2018年01月19日 12時10分
-
芸能
離婚に向けての交渉が難航しそうな渡辺謙と南果歩
2018年01月19日 12時03分
-
芸能
最後のカードを切って挑むとんねるず驚きの再就職先
2018年01月19日 12時00分
-
社会
脱デフレに反発!?あえて値下げに踏み切る企業の狙いとは
2018年01月19日 08時10分
-
社会
WHOの国際疾病認定と逆行する東京都の“ゲーム押し”
2018年01月19日 08時00分
-
芸能
柳楽優弥が目指すのは「中居正広」
2018年01月18日 23時16分
-
その他
トランプ大統領だけじゃない元州知事のシュワちゃんも!
2018年01月18日 23時00分
-
芸能
篠崎愛、韓国での爆発的人気を語る
2018年01月18日 22時52分
-
芸能
アイドルをやめた木村拓哉のルックスに劣化の声…鼻が大きくなった?
2018年01月18日 22時40分
-
芸能
「笑ってはいけない」で問題視の黒塗りメイク、過去の例は?
2018年01月18日 22時30分
-
芸能
斎藤工がガチで、サンドの事務所のピン芸人になっちゃった
2018年01月18日 22時21分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分