-
スポーツ 2019年04月09日 10時20分
新日本退団のKUSHIDAがWWE入りでNXT所属へ! カイリ&イオ王座奪取失敗!
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間6日、ニューヨーク市ブルックリンのバークレイズ・センターにて、ファームブランドNXTのビッグマッチ『テイクオーバー:ニューヨーク』を開催した。 WWEは1月末に新日本プロレスを退団した日本人レスラーKUSHIDAとの契約を発表した。KUSHIDAはCOOのトリプル・HとNXTゼネラルマネージャーのウィリアム・リーガルと共に調印式に出席。リーガルGMが「ついにスーパースターKUSHIDAがNXTに所属する」と話せば、トリプルHは「彼がNXTに所属することにとても興奮している。世界的スターの1人だ」とKUSHIDAの契約を喜んだ。 KUSHIDAは「このような機会をありがとう!ベストを尽くします」と英語で意気込みを語ると契約書にサイン。また、この発表に新日本時代の先輩でWWEスーパースターの中邑真輔は「みんな、KUSHIDAがNXTにやってきた!!! ようこそクッシー」とツイッターを更新。新たな日本人NXTスーパースターKUSHIDAの誕生で今後のNXTの展開に注目が集まる。 日本人が公開契約をするのはヒデオ・イタミ(KENTA)以来となるが、ヒデオは日本での興行だったのに対して、KUSHIDAはアメリカのNXTの会場、しかもビッグマッチとあってWWEの期待の高さが窺える。フィン・ベイラー、リコシェら新日本時代にIWGPジュニアヘビー級王座などを巡り、激闘を繰り広げてきただけに、中邑とAJスタイルズのように、新日本マットでの闘いがそのままWWEマットで行われる可能性もあるだろう。軽量級ブランド205Liveに昇格すればすぐにトップを取る実力は十分あるだけに、期待したい。 なお、今大会でNXT女子王座に挑戦したカイリ・セインと紫雷イオは善戦も悲願の王座にあと一歩届かず、シェイナ・ベイズラーが王座防衛に成功している。文 / どら増田写真 / 舩橋諄
-
社会 2019年04月09日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』第315回 MMTという黒船の上陸(前編)
信じがたい話だが、人類は「経済学者」を含め、「おカネ」に関する認識を間違え続けてきた。おカネとは、本来は「債務と債権の記録」であり、貸借関係が成立した瞬間に「ゼロ」からこの世に誕生する。おカネはモノではなく“記録”なのだ。 例えば、読者が銀行から3000万円のおカネを借りたとき、銀行側は差し入れられた借用証書と引き換えに、ゼロから3000万円のおカネを発行する。すなわち、銀行預金だ。読者が借りた3000万円の銀行預金は、別に銀行が「どこかから資金を調達し、読者に貸しつけた」わけではない。ただ単に、読者の銀行口座の通帳に「3000万円」という数字を記載することで、銀行預金というおカネが発行される。 「銀行は書くだけでおカネを発行できるのか!」 と、反発された読者も多いだろうが、事実であるわけだから仕方がない。 ちなみに、読者という一個人にしても、ゼロからおカネを発行することが可能だ。具体的に書くと、小切手がそうである。 読者が当座預金を担保に100万円の小切手を振り出したとしよう。振り出された小切手を受け取った(つまりは「支払い」を受けた)人は、普通に小切手を自らの債務の弁済に使うことができる。小切手は「価値の単位(円、ドルなど)」「債務と債権の記録であること」「譲渡性」「担保の存在」と、おカネの4条件をすべて満たしている。 小切手を振り出した瞬間に、「読者の債務であり、受け手の債権」であるおカネが「ゼロ」からこの世に誕生した。別に、読者はいずこから100万円を“調達”し、おカネを発行したわけではないのだ。ただ、小切手帳に「100万円」と書き込み、支払いの際に振り出したにすぎない。 おカネとは、貸借関係が成立した瞬間に、書かれる(=記録される)ことで発行される。この現実を、経済学者をはじめとする「人類」は無視し、おカネについて「それ自体が価値を持つモノ」であるとの認識で歴史を積み重ねてきた。結果、様々な混乱が生じた。 より分かりやすく書くと、人類は世界に「おカネのプールがある」という理解を持ってしまっているのだ。つまりは、おカネの量が一定であるという話である。だからこそ、「銀行はどこかからおカネを調達し、我々に貸している」「政府が国債発行で(プールの)おカネを借りると、金利が急騰する」「国の借金(政府の負債)は、将来的な税金で返すしかない」「(プールの)おカネの量を増やすと、ハイパーインフレーションになる」「中央銀行がおカネの発行を増やせばデフレ脱却できる」 といった、筆者から言わせれば奇妙奇天烈な認識が広まってしまい、政策が歪められてきた。経済学の貨幣観、すなわち「貨幣ヴェール論」にしても、モノとしてのおカネが実体経済を薄いヴェールのように覆っている、という考え方になっているため、まさにおカネのプール論なのである。 大変、残念なことに、おカネのプールは存在し得ない。というよりも、プールを造ることができない。おカネは実体があるモノではないのだ。ただの、債務と債権の記録であり、つまりは「データ」だ。データのプールを物理的に造ることは不可能である。 しかも、おカネは「誰かが貸し出す」ことで、ゼロからこの世に誕生する。例えば、「銀行はどこかからおカネを調達し、我々に貸している」と理解している人は、銀行預金を何だと思っているのだろうか。銀行預金は、銀行の債務である。自分(銀行)の負債としてのおカネを、どう「調達」するというのだろうか。謎である。 これが、現金紙幣ならば、まだ話は分かる。銀行が日銀当座預金を「引き出す」形で現金紙幣を調達し、我々に貸す。とはいえ、今どき数千万円、数億円のおカネを現金紙幣で借りる人はいない(念のため、現金紙幣は日銀の負債だ)。 貸し出しの際、銀行は借り手の借用証書と引き換えに、自らの「負債」となるように銀行預金を発行する。預金金利と、差し入れられた借用証書との金利差が、銀行の所得になる。 貸し借りの関係が成立すれば、おカネが発行される。逆に、返済が行われれば、おカネが消滅する。これが真実だ。「貸借関係」や「データ」のプールは、建設できない。 この現実を踏まえた「経済学」が、ついに誕生した。最近、日本の新聞でも話題になっているMMT(現代貨幣理論)だ。 現在、アメリカではMMTを巡る大論争が起きており、日本にも飛び火した形になった。MMTの肝は、(1)自国通貨を持つ政府は、財政的な予算制約に直面することはない(2)すべての経済は、生産と需要について実物的あるいは環境的な限界がある(3)政府の赤字は、その他の経済主体の黒字 の3つになる。 (1)は「日本円建ての国債しか発行しておらず、自国通貨を持つ日本政府が財政破綻することはない」という話で、(2)は「政府におカネ的な制約がなかったとしても、供給能力の不足によるインフレ率が限界になる」と、言い換えることができる。 ちなみに、筆者は今の日本政府が20兆円の国債を発行し、財政支出することには賛成するが、これが「100兆円の新規財政支出」となると、反対せざるを得ない。さすがに供給能力が追い付くはずがなく、インフレ率が適正水準を超えて上昇してしまう。 100兆円をいきなり追加支出するのではなく、10兆円ずつ「増やす」ことをコミットする方が望ましい。10兆円ずつ確実に予算=需要が増えることが明らかならば、民間は技術投資、人材投資、そして設備投資という生産性向上の投資を拡大し、供給能力が拡大していく。 モノやサービスの生産能力、供給能力こそが「経済力」なのである。(2)については、経済力が強化されれば、限界値は上昇していく。 そして、(3)。誰かの資産は、誰かの負債。誰かの黒字は、誰かの赤字。地球上に住んでいる限り、逃れられない法則だ。この手の「現実」を踏まえた「経済学」であるMMTが、ようやく人類社会に登場したのである。 次回は、日本にとって(あるいは「世界」にとっての)黒船であるMMTについて、より詳しく解説しよう。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
スポーツ 2019年04月09日 06時00分
元新日本“過激な仕掛け人”新間寿氏、ブルーザー・ブロディがWWE殿堂入り!
WWEが主催する世界最大のプロレスイベント『レッスルマニア』ウィークの日本時間7日、ニューヨーク市ブルックリンのバークレイズ・センターで『ホール・オブ・フェーム』の記念セレモニーが開催され、殿堂入りの表彰が行われた。 今年新たに殿堂入りしたD-ジェネレーションX、ホンキー・トンク・マン、トリー・ウィルソン、ハーレム・ヒート、ハート・ファウンデーションのブレット・ハート、ブルータス・ビーフケーキ、スー・エイチスン(アルティメット・ウォリアー賞)が登壇。功績を讃えた。同セレモニーはまさにプロレス版のアカデミー賞だ。 今年もレガシー部門は当日発表。元新日本プロレスの営業本部長でWWEの会長を歴任した新間寿氏、日本でも活躍した“超獣”ブルーザー・ブロディ、ジム・バーネット、ルナ・バション、”プレイボーイ”バディ・ローズ、プリモ・カルネラ、プロフェッサー・トール・タナカ、スペシャル・デリバリー・ジョーンズ、ワフー・マクダニエル、ジョー・コーエンが殿堂入りを果たした。 新日本参戦時に新日本とWWEが提携していたことから、WWEマット参戦を口にしていたブロディだが、結局実現せずに終わっていただけに、今回の殿堂入りは日本のファンにとってもうれしいニュースだろう。 また新間氏は、2010年のアントニオ猪木氏、2015年の藤波辰爾、2017年の力道山(故人)、2018年のヒロ・マツダ(故人)に続き、日本人5人目の殿堂入りとなった。 「猪木の片腕」として知られる新間氏は新日本時代、営業本部長としてテレビ朝日との関係を強化。さらにWWE、UWA、カナダのスタンピード・レスリング、ヨーロッパマットとも太いパイプを持ち、当時ジャイアント馬場(故人)率いる全日本プロレスに参画し、世界最高峰だったNWAに対抗する象徴としてIWGPを開催している。猪木氏とプロボクシング世界ヘビー級王者モハメド・アリ(故人)の異種格闘技戦や、いわゆるタイガーマスクのブームは新間氏が仕かけたものだ。 現在のビンス・マクマホンの父親と蜜月関係にあったことから、WWEとは家族ぐるみの付き合いで、WWEの副会長にも就いた。新間氏が新日本を退社し、第1次UWFを設立しても副会長の肩書はしばらく継続していた。そのため、第1次UWFでは新日本にも存在したWWEインターナショナルヘビー級王座をWWEマットで新設し、前田日明が初代王者になるという珍事が起こっている。 新間氏は初代タイガーマスクの殿堂入りを推していたが、自身が先に殿堂入りする形となった。文 / どら増田写真 / ©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
-
社会 2019年04月09日 06時00分
家族全員で虐待、5年間で激ヤセした嫁が死亡 その信じがたい理由に世界中から怒りの声殺到
結婚に憧れ、大きな夢を抱いている女性は多いかもしれない。しかしインドでは、結婚をきっかけに残虐な殺され方をした女性がいる。 海外ニュースサイト『Storypick』は4月1日、インド・ケーララ州に住む27歳の女性が、結婚時の持参金が少なかったことから、花婿側の家族に虐待され死亡したと報じた。インドには「ダウリー」と呼ばれるインド独特の習慣があり、結婚する際、花嫁が金銭や宝石などの高価な品を花婿側に献上する決まり。ダウリーの相場は地域によって異なるが、数十万円から数百万円。花婿の年収の2〜3倍の額が一般的なようだ。現在は法律で禁止されているが、都市部以外ではこの制度がいまだ色濃く残っている。 同記事によると、この女性は5年前に結婚したが、現金をほぼ用意できず、その代わりにダウリーとしてわずかな装飾品を花婿側に献上したそうだ。しかし、その宝飾品はダウリーとみなすには不十分だったようだ。結婚自体は受け入れられたものの、その後、夫や夫の家族は女性を虐待。5年間女性が与えられていた食事は、水に浸したわずかな米と砂糖水のみだったという。 女性は結婚から5年後、やせ細った姿でいるところを警察によって偶然発見されたが、その時の体重はわずか20キロで、発見されてからすぐに死亡した。女性の親族はダウリーが十分でなかったことから娘と会うことを許されておらず、虐待されていることを知らなかったという。女性には2人の子供がいた。 このニュースが世界に拡散されると、ネット上では「インドではまともに結婚もできない。野放しにし続ける政府も悪い」「現代でこんなことがあるなんて…」「とても残念。インドの結婚についてはもっと議論されるべき」といった声が相次いだ。 ダウリーのあるなしに関係なく、インドでは日本の価値観とは異なる結婚が多い。 2016年1月には、インド・ジャールカンド州で、当時7歳の少年が雌の野良犬と結婚させられた。結婚に至った理由は、少年の祖父が、占い師に「この子の前歯は大きく、これは不幸になる前兆。最初の結婚相手は早死にするから、犬と結婚してリスクを回避しなさい」と言われたことだったという。少年は野良犬との結婚式を終えた後、すぐに離婚している。なお、インドの法律では動物との婚姻は認められていないが、地方の村などでは法律が通用しない場合が多く、盛大な式を挙げれば結婚とみなされるという。 また2017年4月には、インド・マハラシュトラ州に住む当時21歳の女性が、自身よりカーストの低い相手と結婚したことから、実父によって殺された。父親は結婚に反対したが、女性は聞く耳を持たず。夫の実家に一人でいたところを狙われ、実父にナタで殺されたそうだ。 インド社会にはヒンズー教の身分制度「カースト」が現在でも影響を及ぼしている。過去にはこの身分制度によって、職業や移住地が制限されてきたが、1950年に制定されたインド憲法で、カーストによる差別が禁止された。しかし、先述の事件のように今なおカーストによる差別は根深い。この父親は娘を殺害した後に自首し、逮捕された。 世界には、現代の日本では理解しがたい結婚もあるようだ。宗教観や歴史による身分制度がもたらす差別や影響は大きい。しかし、現代は国際化が進む。本人同士が納得のいく結婚がインドでも普及することが望まれる。
-
芸能ニュース 2019年04月08日 23時00分
『なつぞら』、今後も過去の朝ドラヒロインたちが続々? 最も登場の可能性が低いのは…
今月1日に放送された、広瀬すず主演のNHK連続テレビ小説「なつぞら」の初回平均視聴率が22.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、好スタートを切った。戦争で両親を亡くした主人公が、北海道・十勝の酪農家に引き取られ、やがてアニメーターを目指して成長していく姿を描いた同作。 朝ドラ100作目ということで注目を浴びているが、すでに登場している松嶋菜々子、ほかに山口智子、小林綾子ら歴代の朝ドラヒロインたちの出演が発表。第2話には、朝ドラ1作目の「娘と私」のヒロインを務めた北林早苗が出演し話題を呼んだ。 「広瀬だけではどこまで視聴率を獲得できるか不安視されていたが、歴代の朝ドラヒロインが出演となると、そのヒロインたちの作品のファンだった視聴者もチャンネルを合わせることになりそう。今後、徐々に数字が上がっていくのでは」(テレビ誌記者) そんな中、まだ発表されてはいないが、出演に期待がかかる元ヒロインがいるというのだ。 「筆頭は『澪つくし』の沢口靖子。4月から1年間にわたってテレビ朝日系で主演ドラマ『科捜研の女』が放送されるだけに、かなりスケジュールがタイトなはず。とはいえ、1シーンでも出演するとなれば大いに話題になりそう。また、『おしん』の大人時代を演じた田中裕子も名前が挙がっているようだ」(芸能記者) その一方、出演に高い“壁”がありそうなのが、あの女優だというのだ。 「『あまちゃん』でヒロインを演じたのんです。所属事務所との契約問題がこじれたままで、しばらくテレビ出演から遠ざかっています。現状では難しいのでは」(同) とはいえ、広瀬との新旧ヒロイン共演の実現に大いに期待したい。
-
-
社会 2019年04月08日 22時10分
中国バブル崩壊の巻き添えを食らいかねない安倍首相の“安易な約束”
4月中旬、中国北京で開かれる日中ハイレベル経済対話に、日本は6人の閣僚を派遣する。メンバーは日本側団長が、河野太郎外相、以下、世耕弘成経済産業相、石井啓一国土交通相、吉川貴盛農林水産相、原田義昭環境相、片山さつき規制改革相というそれなりの顔ぶれだ。中国側からは王毅国務委員兼外交部長などが出席する予定だという。 「この会談では、6月と予想される習近平中国国家主席の訪日に対する“地ならし”的な協議も行われるものとみられます。昨年10月26日、安倍首相は、習近平国家主席と北京市の釣魚台国賓館で会談し、新たな日中関係の構築に向け『競争から協調へ』『脅威ではなくパートナー』『自由で公正な貿易体制の発展』とする3つの新たな原則を確認しています。訪中に際しては日本企業関係者約1000人を同行させており、習主席と安倍首相は首脳会談で約3兆2000億円規模の通貨スワップを締結しただけでなく、中国企業と約3000億円、500件の商談を成立させました。今回6人の閣僚が参加するのは、10年以降初めてのことです」(政府関係者) 日中関係が好転することはよいことには違いないが、米中貿易戦争が“覇権争奪戦”となり、激しさを増している折でもある。また、米陸軍が第1列島線への機動展開演習を開始したタイミングでもあり、「中国に接近するのはまずいのでは」と感じる向きもあろう。だが問題は別の所にある。 「日本企業がここ5年にわたり、次々と中国から逃げ出しているという歴然たる事実があります。第一、中国の成長率は年々下がっており、現在大波乱が来るとも予想されています。また米中貿易戦争が、中国経済に破滅的な打撃を与えることも十分予想されますから、中国に騙されに行くのかという感は強いですね」(中国ウオッチャー) 2012年9月、民主党の野田政権は尖閣列島を国有化した。これに中国が激怒し、「日本壊滅戦略」を練り上げた。その内容は同年11月に、モスクワで「反日統一共同戦線戦略」がロシア、韓国に提案されるという格好で表面化した。 ロシアには「北方領土」、韓国には「竹島」を日本に放棄させるよう呼び掛けたのだ。そして中国は尖閣列島ばかりか、沖縄を「中国領、日本に沖縄の領有権はない」と宣言したのである。 3つの新たな原則で当分、領土問題は棚上げになるだろうが、それで解決したわけではない。日本企業が尻の毛まで抜かれないように願うばかりだ。
-
芸能ネタ 2019年04月08日 22時00分
白石麻衣 “年内卒業”&“サプライズヌード”決意の根拠
第1回目を除き、昨年の第10回まで毎年6月に開催されてきたAKB48グループ最大のイベントである総選挙が、3月13日、今年は行われないことが発表された。AKB48総選挙の開催見送りに、ライバルグループ『乃木坂46』のエース白石麻衣(26)が「勝利の初ヌード」写真集の発売を決意したという。 「総選挙の開催見送りというAKBの人気凋落を裏付ける衝撃発表に喜んだのが、『乃木坂46』を牽引する白石なのです。周囲に、勝利宣言しているそうですよ」(芸能関係者) 白石は、'17年2月に出したセカンド写真集『パスポート』が、これまでに累計発行部数35万部超という爆発的売れ行きを記録。アラサーに近づく中、サード写真集をいつ、どのような内容で出版するかが注目されているのだ。 「『パスポート』では下着姿まで解禁したため、次はヌードを披露するのが既定路線です。とはいえ、なかなかタイミングがなく、現在に至っていました。しかし今回、AKBが総選挙をやらないことで勢いづき、ヌード公開の決意を明かし始めたそうです」(芸能記者) 全裸を初披露したら100万部突破は確実とみられている。新元号スタートを景気づける、出版史に輝く大事件となること必至だ。 「純白の肌にEカップ超美乳、くびれた腰にスーパーモデル並みの美脚を持ち、あの美しすぎる顔です。思いっきりのいい白石のこと、全裸ヌードならヘアまで見せるはずで、出版されればライバルのAKBに終止符を打つレベルの超大型爆弾になりますよ」(同) サード写真集の出版には、自身の卒業タイミングもかかわってきそうだ。というのも白石、27歳の誕生日を迎える8月20日前後に「卒業」を発表するとも言われているからだ。 「もともと歌手志望でアイドル活動に興味がない白石は、昨年に入り、運営サイドに卒業意思を明かしていましたが、白石の人気が突出しすぎていることもあって、ストップがかかっていました。しかし、27歳の誕生日あたりに“年内をもって卒業します”と電撃発表するプランが水面下で進んでいるようです。その衝撃発表とほぼ同時に、写真集の発売もサプライズ発表。年末か、卒業前の秋頃に発売する見込みのようです」(アイドルライター) 去りゆく白石を惜しむファンたちの効果で、記録的な売れ行きになるだろう。 セカンド写真集は驚異的なロングセラーを記録しており、人気は健在だ。現在の人気と実力ならばいつ卒業を発表してもおかしくない。白石が卒業すれば多くのファンが“ロス”に陥ることになりそうだ。
-
芸能ニュース 2019年04月08日 22時00分
浜崎あゆみ、あの“ライバル”に激似写真が話題 かつては追い出そうと画策したことも?
歌手の浜崎あゆみが4月2日から5日にかけて投稿したインスタグラムの写真が大きな話題になっている。 浜崎あゆみは2019年4月6、7の両日、さいたまスーパーアリーナで自身の活動21周年を祝うコンサート『ayumi hamasaki 21st anniversary -POWER of A^3-』を開催。4月頭はその追い込みで、連日リハーサルを行っており、リハーサル中と思われるショットを多数掲載していた。 その内容は、リハで汗を流す横顔、髪を手でまとめておでこを出した写真、会場の下見のためキャップとマスク、上下黒のスウェット姿の写真などだった。この浜崎あゆみのショットにファンからは「かわいい」「綺麗」など絶賛の声が相次いだ一方、一部では、かつてライバル同士とされた、とあるアーティストに「顔を似せてきている」との声もあるようだ。 特に4月2日に投稿されたおでこを出した写真は、茶色い髪に尖った顎、顔はやや褐色に見えた。この写真に、2018年9月をもって引退した安室奈美恵と顔がよく似ているとの指摘が相次いでいるという。 安室(1977年生まれ)と浜崎あゆみ(78年生まれ)は1歳違いということもあり、お互い意識し合っているアーティストとして有名。特に浜崎は同じエイベックスのグループに所属し、先に世に出た安室奈美恵をリスペクトしており、安室引退後の2018年11月には「チェック柄のミニスカート」という、安室愛用のファッションをそのまま自身のライブに取り入れたが、「リスペクトなのか、ただのパクリなのか」と大きな議論となったことがある。 「浜崎あゆみさんと安室奈美恵のライバル関係はお互いが20代からころから続いていました。あくまで噂ですが、浜崎さんは自身の嫉妬から一時、安室さんを業界から追い出そうと画策したこともあるそうです。しかし、浜崎さんは引退した後も安室さんをアーティストとして強く尊敬しているよう。オフやリハ中は、あえて安室さんのような普段着を着ているといいます。安室さんは40歳で引退しましたが、浜崎さんは40歳以降も歌い続ける覚悟を持っており、あえて安室奈美恵を自身の体に取り込み『アムロ超え』と果たそうと頑張っているのではないでしょうか」(音楽関係者) ライバルを失った「平成の歌姫」が「令和時代」をどう生き続けるのか要注目だ。記事内の引用について浜崎あゆみの公式インスタグラムより https://www.instagram.com/a.you
-
社会 2019年04月08日 21時45分
元フジテレビアナ長谷川豊氏が公職選挙法違反? 過去にも違反あり疑惑が…
元フジテレビアナウンサー・長谷川豊氏に公職選挙法違反疑惑が出ている。長谷川氏といえば、2016年にブログで《自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ! 無理だと泣くならそのまま殺せ!》という過激なタイトルをつけ、人工透析患者の多くは医師からの注意を無視して自堕落な生活を送り続けた結果、透析を受けざるを得なくなった“自業自得”な人々と主張して猛批判を浴びた過去がある。 つい最近も自らがYouTubeにアップしている公式動画の中で「覚醒剤の場合、用法用量を守ったら中毒はほぼ出ません」と発言して炎上したばかりだ。 その長谷川氏は、今年7月に行われる参議院議員選挙に日本維新の会から全国比例で出馬をする予定だという。現在は、来るべき選挙に向けて準備を続けているさなかのようだが、その中で疑惑が起きた。きっかけはとあるツイッターユーザーが投稿したツイート。長谷川氏の講演を聞きに行ったのか「これからも期待しています」というつぶやきとともに長谷川氏のチラシ、「さあ、参院選全国比例区へ‼︎ 日本維新の会 長谷川豊」と書かれた名刺と一緒に長谷川氏とのツーショット写真をアップした。長谷川氏はこのツイートを引用リツイートしてお礼を記している。 このツイートが公職選挙法の違反行為に該当するのではと、ツイッターユーザーから指摘が入った。指摘によれば「さあ、参院選全国比例区へ――」という言葉が事前運動に抵触するのではないか? という。 これに対しては《これは違反でしょ》《違反にはなりませんよ》と賛否両論。中には、長谷川氏が過去に公職選挙法違反していたという指摘も出ている。それは17年の総選挙。長谷川氏は千葉一区から日本維新の会公認で出馬しているが、このときに事前運動をしていたというのだ。告示前に自分の顔を隠した選挙カーで名前を連呼して選挙区内を回っていたそうで、動画も証拠としてアップされている。 総務省によると選挙運動の定義は「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得または得させるために直接または間接に必要かつ有利な行為」とされている。この定義に当てはまれば指摘された通り事前運動に当たるため、17年の総選挙での長谷川氏の行為は違反であろう。しかし、今回の名刺の文言は、微妙にはぐらかす表現で違反ではないと言われても通る内容。事前運動で文書や図画の配布は事前に禁止されているが、名刺は文書図画に入っていないため公職選挙法違反には当たらない。今回の長谷川氏の行為はグレーといえるだろう。 とはいえ、こういったやり方に対して不快感を持っている人が多くいるということを、長谷川氏に限らず政治家には自覚してもらいたいものだ。
-
-
スポーツ 2019年04月08日 21時30分
“セ界最遅”で4000勝のDeNA 他5球団の現在地は?
7日に行われた巨人との一戦(横浜スタジアム)を、「5-1」で制したDeNA。この勝利が球団通算4000勝となったことは、各メディアの報道によって既に多くの方がご存知だろう。 4000勝到達が、“セ界最遅”であったことも合わせて報じられているDeNA(4000勝4970敗290分・勝率.446)。では、その先を行く他5球団は、現在までにどれほどの白星を積み上げているのか。通算勝利数の多い球団から順に、その内訳を以下に紹介していきたい(成績は7日終了時点)。 現在のセ・リーグにおいて、最も多くの勝利数を誇るのは巨人(5928勝4230敗323分・勝率.584)。プロ野球黎明期から第一線を走り続ける老舗球団は、白星の数もリーグ断トツ。早ければ今季中にも、史上初となる6000勝到達の瞬間が訪れるかもしれない。 巨人に次ぐ2位につけているのは、ライバル球団である阪神(5254勝4941敗312分・勝率.515)。「674勝」差と大きく水をあけられてはいるものの、十分立派な成績を残していることは間違いない。 その阪神に「36勝」差で肉薄するのが、“第三の”5000勝チームである3位の中日(5218勝4927敗348分・勝率.514)。現在共に「4勝5敗」となっているこの両チームだが、今後の展開によっては順位の変動が起こる可能性も少なくないだろう。 ここからは4000勝台となる4位には、近年隆盛を誇っている広島(広島4302勝4614敗343分・勝率.483)がランクイン。2010年代中盤まではなかなか数字が伸びなかったが、リーグ3連覇の間に合計「259勝」を積み上げるなどここ数年は盛り返してきている。 直近の4000勝到達球団であるヤクルト(4185勝4772敗302分・勝率.467)は、現在のところ5位に位置。ちなみに、現在広島とは「117勝」差がついているが、2015年終了時点では「42勝差」とかなりの接戦を展開していた。 創設から現在に至るまで、各球団が歩んできた歴史が詰まっているともいえる通算勝利数。間もなく始まる令和の時代に、これらの数字はどのような変動を見せていくことになるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
芸能ニュース
芸能ポロリニュースPART107「坂本選手と熱愛報道の田中理恵は完全に春モード!」
2014年03月30日 11時50分
-
スポーツ
インテリ化が進む高校野球
2014年03月30日 11時00分
-
社会
東京女子医大“医療ミス”発覚ウラ
2014年03月30日 11時00分
-
社会
「消費増税に便乗」の非難轟々 USJ年間パス大幅値上げで暗雲
2014年03月30日 11時00分
-
社会
内部告発スクープ! センバツ出場「福知山成美」運営の学校法人が破綻危機全行状(1)
2014年03月30日 11時00分
-
芸能ニュース
アイドルグループのX21が神宮球場を乗っ取った!
2014年03月29日 18時07分
-
芸能ニュース
週刊裏読み芸能ニュース 3月23日から3月29日
2014年03月29日 18時00分
-
芸能ニュース
NHKの“顔”から日テレの“看板”になりそうな杏
2014年03月29日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/30) マーチS 他4鞍
2014年03月29日 17時59分
-
レジャー
高松宮杯(GI、中京芝1200メートル、30日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年03月29日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(3月30日)高松宮記念(GI)他2鞍
2014年03月29日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(3/30) 高松宮記念
2014年03月29日 17時59分
-
ミステリー
鬼の夫婦の愛の結晶か!? 「鬼の子供」は実在した!?
2014年03月29日 17時59分
-
レジャー
夜を棄てたキャバ嬢たちVol.9 〜明奈を襲った寮生活でのトラブル〜
2014年03月29日 17時59分
-
スポーツ
米球界・日本人マイナー組に厳しい現実 川崎、田中賢らはメジャー昇格ならず、松坂は合格?
2014年03月29日 17時59分
-
社会
NHK副部長が同僚の財布から現金を抜き取る
2014年03月29日 17時59分
-
レジャー
【日経賞】ウインバリアシオン横綱相撲で重賞2勝目
2014年03月29日 16時50分
-
芸能ネタ
アンタッチャブル柴田 ザキヤマとの漫才披露は「ハードルが下がってから」
2014年03月29日 16時42分
-
社会
木嶋佳苗裁判“パジャマ”で登場の意外
2014年03月29日 16時00分