ちゃん
-
スポーツ 2019年10月28日 22時26分
該当者なしの沢村賞、元大洋・高木豊氏が『珍提案』で賛否 「張本や金田からは絶対出てこない意見」の声も
プロ野球解説者の高木豊氏(元大洋など)が26日、自身のユーチューブチャンネルを更新。シーズンで最も優れた先発投手に贈られる沢村賞について言及した。 選考委員会によって毎年受賞選手が選出されている沢村賞は、登板数をはじめとした7つの項目(2018年より「7回・自責点3点以内」の回数が補助項目に追加)を基準に、年に1回選考が行われる賞。 ただ、今年は21日に開かれた選考委員会での審議の結果、19年ぶりに「該当者なし」に。各メディアの報道によると、選考委員会の堀内恒夫委員長は「賞のレベル、質を下げたくなかった」ことが該当者なしに至った理由と説明したという。 この件について「時代背景がある」と切り出した高木氏は「10完投は厳しい数字」と、「先発完投」から「投手分業」へとスタイルが変化している現代野球では完投数のハードルが高くなっていると指摘。続けて、DH制の有無で投手の継投策や失点率に変化が生じることを理由に、「セ・リーグとパ・リーグで(選出選手を)分けた方がいい」、「時代の流れに準じて賞の在り方も考えてあげないといけない」と述べた。 また、前述した堀内選考委員長のコメントには「質って何なのよ?」と疑問符。賞を獲得するような成績を求めすぎると、翌年以降の勤続疲労や故障といったリスクにつながりかねないとした上で、「仮に自分たちが監督だったとして、沢村賞のために(投手の)背中を押せるかって言われたら押せないよ」と続けた。 その後、昨年まで2年連続で同賞を受賞した菅野智之が今シーズン不振だったことにも言及した高木氏は、今後の選考方法について「沢村賞に値する数字をAIに出してもらった方がいい。現代の野球でどのくらいの数字が該当するのか」、「人間が選ぶと印象も入る、機械的に選んだ方がいい」と、現在のような絶対的な基準ではなくAIによる相対的な基準を用いてはどうかと提案。最後は選考委員会に対し「頭を柔軟に、何卒よろしくお願いいたします」と呼び掛けて締めくくった。 今回の高木氏の動画は28日午後9時半までに再生回数約11万3000回、高評価数約1400件を記録。また、コメント欄やネット上でも「先発の負担や分業制を考えたら基準を緩和した方がいい」、「張本や金田からは絶対出てこない意見だ、意外と柔軟な考えなんだな」、「選出が義務付けられてるわけでもないのに、わざわざ基準変える必要あるか?」、「歴史と伝統がある賞だから、軽々しく『変えよう』なんて口にしてほしくない」と賛否両論を呼んでいる。 「球界のOBというと『自分が現役のころは〜』、『今の若い選手は〜』といった頑固な考えを持つOBも少なくないですが、現役時代に盗塁王を1回、ベストナインを3回獲得した実績を持つ高木氏は引退後もコーチや解説者として精力的に活動を続けているOB。今回の動画で『今は時代が違う』と現代の選手たちに配慮していたのも、現場を近くで見続けているからこその柔軟な考え方の一つといえるでしょう」(スポーツライター) 沢村賞の在り方、考え方に一石を投じた高木氏。堀内委員長以下、選考委員会の面々に自身の考えが届くことはあるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ
-
芸能 2019年10月28日 22時00分
カジサック、“殺すぞ”と脅された総合演出と『はねトび』秘話暴露 メンバーは全く違う可能性があった?
キングコング・梶原雄太扮するYouTuber・カジサックのチャンネルに、『はねるのトびら』(フジテレビ系)で総合演出を務めた近藤真広氏が登場した。 2001年から2012年まで放送されていた同番組。メンバーは、若手芸人がネタを披露する前身番組『新しい波8』から選抜したキングコング(梶原、西野亮廣)、ロバート(秋山竜次、馬場裕之、山本博)、ドランクドラゴン(塚地武雅、鈴木拓)、北陽(虻川美穂子、伊藤さおり)、インパルス(板倉俊之、堤下敦)が中心となり、一時期は視聴率20%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を連発していたバラエティーだ。 近藤氏とカジサックは当時の思い出を回顧。2001年当時、20代を中心に若いメンバーで結成されることになったが、近藤氏はキングコングらのグループ以外に、年齢層が少し高いもう一つのグループがあり、その2択で迷っていたことを告白した。近藤氏は「品川庄司だったり、おぎやはぎだったり、オレが好きだと思った人たちで作ったら“こういうのはできるよな”っていうのと、若い人たちで作ったらこっち(キングコングら)だよなっていうのがあった」と振り返った。また、そのどちらのグループにも入っていたのが、ドランクドラゴンだったと言い、カジサックを驚かせていた。 「近藤氏と言えば、『はねる』メンバーから猛批判を受けていた人物。梶原も番組中に“面白くねぇんだったら死ねよ”と言われたり、噛んだことを指摘した際には“お前そのイジりやめろって言ったろ、殺すぞ!”と脅されたことを明かしています。しかし今回、近藤氏がカジサックのチャンネルに出演したところを見ると、関係は良好のようですし、暴露は信頼関係があって言えることなんでしょう。2000年代はまだパワハラという言葉もほとんど使われていなかった時代ですし、何より“番組を面白くしたい”という近藤氏の気持ちが悪い方向に出てしまっただけなのではないでしょうか」(テレビ誌ライター) 番組が終了して約7年。それぞれの道でメンバーが活躍しているが、同番組がなければ今の彼らはないのは事実である。パワハラはあったものの、今は近藤氏に感謝していることだろう。
-
芸能 2019年10月28日 18時55分
内村、本当にやりたかった司会は? 今年の紅白司会揃う、嵐・櫻井は「結果にはこだわりたい」
10月28日、NHKで「第70回NHK紅白歌合戦」の司会者会見が行われ、総合司会の内村光良、紅組司会の綾瀬はるか、白組司会の櫻井翔が登場。新たに総合司会として発表された和久田麻由子アナウンサーが会見の進行を務めた。 櫻井は「明るく、楽しく、華やかな、令和最初の紅白歌合戦を盛り上げられるように精一杯頑張ります」と紅白への意気込みを口に。4年ぶりに紅組の司会を務める綾瀬は「アーティストの皆さんが気持ちよく歌えるように、私自身も楽しんで、歌の楽しさ、感動をお茶の間に届けたいと思います」とニッコリ。総合司会の内村は「先ほどの取材で“3人のチーム名”を聞かれた時に綾瀬はるかちゃんが『(3人の名前の頭文字を取って)チームUSAです』と言っていました(笑)。チームUSAプラス和久田さんで、令和最初の紅白を盛り上げていきたいと思います」と、綾瀬の“おとぼけ回答”を明かしながら意気込みを語った。 昨年、白組の勝利に貢献した櫻井は「去年、初めて一人で白組司会を務めるに当たって、一昨年に白組司会を務めた二宮(和也)から優勝旗を持った時のうれしさや歴史の重みを聞いていたんですよね。それで去年、実際に優勝旗を持った時はすごくうれしかったので、もちろん内村さん、綾瀬さんと楽しく進行していくつもりではいますが、結果にはこだわっていきたいですね」と闘志を燃やしていた。 3年連続の総合司会となる内村は「このまま総合司会が続くと、NHKの局員になってしまいます(笑)。去年の紅白の打ち上げでみんなに言ったのですが、本当はね、白組の司会がやりたかった。いつか白組の司会がやってみたい(笑)」と明かし、会場を沸かせた。 櫻井と綾瀬は、2013年の紅白歌合戦で司会として共演している。当時の思い出を聞かれると、櫻井は「当時は嵐5人と綾瀬さんだったんですけど、和気あいあいと楽しく進行できた記憶がありますね」としみじみ。綾瀬は「そのとき初めての司会だったのですが、“嵐の皆さんwith綾瀬”みたいな感じで、一緒のチームになった感じでした」と語ると、内村が「あなた、チーム名好きね(笑)」とツッコみ、すかさず櫻井も「すぐ命名しちゃうね(笑)」と続け、会場は大きな笑いに包まれた。
-
-
芸能 2019年10月28日 13時00分
ユーチューバー・スカイピース、嵐に“先輩として”ネタ提供し批判? 問題発言連続で炎上続くワケ
人気ユーチューバーのスカイピースが炎上している。 問題となっているのは、スカイピースが21日にアップした「嵐へ向けて。」という動画。その中で、スカイピースの2人は嵐がMVをアップするユーチューブチャンネルを立ち上げたことに言及し、「ユーチューブ系の企画をするのでは?」として、“ユーチューブの大先輩”として、動画のネタ案を提供をしていった。 動画の中では2人により、「人狼ゲーム」「一万円企画」「台本なしのガチ5人旅」「嵐の質問コーナー」「暴露話とか話してほしい」などの企画が出され、最後には「ユーチューブを盛り上げたい気持ちは同じなので、一緒に頑張りましょう」と呼びかけていたが、この動画のコメント欄には、嵐ファンを中心に「嵐に先輩ヅラするってやばすぎる。天狗になり過ぎ」「20年間5人でやってる人を舐めすぎてない?」「なんで上から目線なの?そこらへんの芸人とかじゃないんだけど」という批判の声が集まる事態になっている。 「嵐は10月9日にユーチューブチャンネルを開設。スカイピースは16年に結成し、コンスタントに動画を出してきましたが、99年にデビューし、グループはもちろん、個々でもバラエティ番組のMCを務めている嵐に、『ネタ提供』するという行為に疑問を感じたネットユーザーが多くいたようです」(芸能ライター) とはいえ、ファンからは「ネタ出すくらいいいじゃん」「ユーチューブで先輩なのは事実でしょ?」といった擁護の声も集まっていたが、そんな中、スカイピースのテオが個人で開設している「ておちゃんぽんちゃん」というチャンネルに、26日に「も本当に怒ってますの巻【マリオカート】」という動画をアップ。その中ではテオが、「固定の人にリプ(返事)返さないのなんでですか?」「DM返さない人もいるのに特定の人には返すのはやめたほうがいいと思います」といったファンからの声に、「知らねーよ!」「うるせー」と暴言。「自己中なやつが多すぎるわ。いつだって自分が一番だな」と反論する一幕があった。 また、テオは「僕たちユーチューバーは正直言ってプロじゃありません。恋愛をして、『隠し通してください、プロなら』って言われるけど、プロじゃありません」と言い、「プロの方に行ってください、そういうこと言うなら」「嵐とかそういう人たちを応援した方がいいですよ」と諭すように話していたものの、21日の嵐騒動も収集がついていなかったこともあり、「なんかガッカリ…」「嵐じゃなくてスカイピースが好きなのに、ファンに対して無神経」「言いたいことは分かるけど、言い方が悪すぎる」という声が噴出してしまった。“嵐”をきっかけに、ファンからも大きく株を落としてしまったようだ――。
-
芸能 2019年10月28日 12時30分
松本人志、『ワイドナ』で徳井の申告漏れに触れなかった理由を明かす 改めてサンジャポ・太田光に称賛?
ダウンタウンの松本人志が27日、自身のTwitterを更新し、『ワイドナショー』(フジテレビ系)でチュートリアル・徳井義実の話題に触れなかった理由を説明した。 徳井は、東京国税局から1億円以上の申告漏れを指摘され、社会保険に未加入であることも明らかになったが、この日の番組では徳井について取り上げることはなかった。これに対し、ネット上では一部の人から批判の声が挙がっていた。 それを知ってか、松本は「今回のワイドナショーは数日前の収録です。ですのでタイムリーな話題にあまり触れられてなかったですね〜かしこ」とツイート。わざと取り上げなかったわけではないことを説明した。 このツイートに対し、ネット上では「収録だから仕方ない」と理解を示す人もいたが、「松ちゃんのコメントに注目して見ていた人が多く居たはず。肩透かしを食らった気分」「税金のことは稼いでる人ほど触れたくないのが本音では?」など、批判的な意見を述べる人もいた。 さらには、「久しぶりにじっくり見たが、あまりのつまらなさにびっくりした。時事問題をあえて避けて、一体何がしたいのか」「松ちゃんの見解楽しみにしてたのにスルー。来週じゃ古いネタ」と番組に不満を覚える人や、「生放送じゃないからワイドショーとしての瞬発力では圧倒的にサンジャポに劣る」「宮迫の件以来、ワイドナ、いまいちになった。サンジャポの方にチャンネル変えちゃう」など、『サンデー・ジャポン』(TBS系)と比較する人も見受けられた。 「ワイドナショーは生放送ではありませんが、松本さんを始めとした共演者のコメント力が高く、これまで生放送でないことは、そこまでマイナスではなかったです。しかし、ここへきて視聴者の関心の高い話題がワイドナの収録に乗らないことが多く、視聴者の不満が溜まってきました。特に松本さんのコメントに注目している人が多いので、よりがっかり感があるのでしょう」(芸能記者) 一方、サンデー・ジャポンは生放送であることと、爆笑問題・太田光の発言が評価される。 「サンジャポは生放送なので旬な話題に触れることができますし、何より太田さんのコメントに共感を覚える人が多いです。最近では『太田は自身の経験を踏まえた発言で説得力があるけど、松ちゃんは目立つようなことを言おうとしてるだけ』『太田のほうが時事ネタに強い。時事ネタを笑いに変えるのはすごい』と、評価している人が多いようですね」(前出・同) 松本と太田のコメントも人気を分けるポイントとなりそうだ。記事内の引用ツイートについて松本人志の公式Twitterよりhttps://twitter.com/matsu_bouzu
-
-
芸能 2019年10月28日 12時20分
指原「胸糞悪い」発言が絶賛で好感度上昇? 『バチェラー3』大炎上、納得できない視聴者続出のワケ
Amazon Prime Video制作の恋愛リアリティーショー『バチェラー・ジャパン シーズン3』が大炎上している。 完璧な男性・バチェラーの元に集まった20人の独身女性たちによる恋愛バトルが展開されるこの番組。バチェラーが各話の最後に行われる「ローズセレモニー」で用意された数のバラを手渡していき、最終回で1人の女性を選ぶというルールの元、放送されている。2019年9月13日からシーズン3が配信になっており、25日には最終回が公開。バチェラー・友永真也が、最初から惹かれ続けていたぶどう農家の女性・岩間恵と、自身を支えてくれる女性・元北新地のホステス・水田あゆみの間で揺れ、岩間から「好きなんだけど、これって恋愛感情なのかなって思うとちょっと違和感が(ある)」と告げられたこともあり、最後は水田を選び、結婚を前提とした交際を申し込んでいた。 しかし、翌26日に公開された「エピローグ」の中で、バチェラーと選ばれた女性が揃ってスタジオに登場するはずが、友永が実は最後のローズセレモニーから約1か月で水田と別れていたことを報告。その理由として「どうしても心の中で恵のことが忘れられなかった」と話し、スタジオでは悲鳴が上がった。MCの指原莉乃は「泣きそう」と言い、実際に涙を流しながら「私だったら即訴えます」と話していたが、スタジオには水田も登場し、気まずい再会となった。 スタジオでのトークの中で、別れたのが約2か月前ということが明らかになったが、さらに友永は「今、岩間恵さんとお付き合いしています」と宣言し、指原や、出演していた脱落女性たちはドン引き。指原は呆然としつつ、「悲しすぎる」と本音をポツリ。また、友永と岩間が交際を始めたのが2か月弱前ということも明かされ、水田と別れてから友永が押しまくり、直後に交際が始まったことや、水田との交際中に友永が岩間に会いに行き、朝まで一緒に過ごしたことも判明。ネットでは「最悪すぎる」「やばい」「最初からめぐちゃんにバラ渡してれば……」という声が上がっていた。 その後、スタジオには岩間も登場し、トークを繰り広げた後、二人で去っていったが、指原は最後にも「めちゃくちゃ胸糞悪いっすわ」と苦笑い。まさかのこの結末に、視聴者からも「番組でやってるのにこんなにルールを無視していいと思ってるの?」「岩間が忘れられなくて別れて、でもけじめをつけるために付き合ってないっていうならまだ分かるけど…」「クズ同士お似合いだわ」という批判の声が殺到。始終苦言を呈していた指原に対しては「視聴者の気持ちを代弁してくれてありがとう」「指原がいなかったらもっと怒りが収まらなかった」という声が聞かれている。 「最終的に選ばれた女性・岩間を巡っては、インスタグラムで友永の趣味であるゴルフをしている動画をアップし、その中で関西弁を喋っていたり、友永が住む神戸で撮影した写真をアップしたりなど、いわゆる“匂わせ行為”を連発。ネタバレとして、最終回放送前からバッシングされていました。さらに、この予想もできなかった結末で、より視聴者の反感を買ってしまったようです」(芸能ライター) SNSでは「バチェラー」と検索するとほぼ批判しか出てこない状態に。「バチェラー・ジャパン」史上、まったく祝福されないカップルとなってしまったようだ。
-
芸能 2019年10月28日 12時10分
小倉智昭「バイト生活の人、無申告の人いっぱいる」発言がチュート徳井を擁護?「同列で語るな」と批判の声も
小倉智昭が、ピント外れのナゾ発言だ。1億円超の申告漏れ・所得隠しの報道を受け、活動自粛を発表したチュートリアル徳井義実。その後も次々と問題が発覚し、CMの差し替えや番組の降板などが相次いでいる。 そんな中、28日の『とくダネ!』に出た小倉が、こんな発言をして物議を醸している。 「バイトの生活をしている人、売れないタレントも多く、無申告の人がいっぱいいると思います。それは、おそらくそうなんだろうと思います。払えないことからそうなっちゃうんだと思いますけどね」。 この言葉に、ネットユーザーがいち早く反応した。「身内に甘過ぎる」「えらく擁護する」「犯罪ですけどね」と批判の矢が飛んだ。さらには、「アルバイトしてる人で払えなくて税金払ってない人はたくさんいると思いますよなんて、婉曲に擁護するような発言が不快。1億以上も稼いでいる徳井を同列で語らないでほしいわ」と、芸能人と一般人を同じように語る言い方にクレームが。 一方、彼がどういう意図で言ったのか分からない視聴者も多く、「小倉は何が言いたいんだよ」「小倉は何が言いたかったんだ」と理解に苦しむ者もいたのだ。 「小倉の隣には山崎夕貴アナがいました。彼女の夫は、ご存じ、おばたのお兄さん。小倉の言う『売れないタレント』です。山崎アナも意外とお金にルーズなところがあります。小倉の、山崎アナ・おばた夫婦への隠れたメッセージというのは考え過ぎでしょうか」(芸能ライター) 徳井はレンタルビデオを延滞し、延滞金10万円を支払ったり、ガスや電気代・水道代を払い忘れてライフラインが止まるといったことも多々あったという。税金も、同じような感覚で考えていたとしたら、ルーズというより社会認識があまりにも欠如しているという声もある。 だが、最も問題なのは、申告漏れが発覚した直後に開いた会見で、「これ以前はちゃんと納付していたんですよね?」という記者からの質問に、徳井は「もちろんやっています」と答えたことだ。これが今になってウソということが分かってしまった。つまり、闇営業でお金をもらっていないとウソをついて廃業状態になっている雨上がり決死隊・宮迫博之やロンドンハーツ1号2号田村亮となんら変わらないと言われても仕方がない。
-
社会 2019年10月28日 11時45分
「改憲をしろということ?」の声も 『サンモニ』青木氏と谷口氏、共に天皇制を批判し物議
27日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏と法学者の谷口真由美氏が天皇制について猛批判を展開。一部視聴者から怒りの声が相次いでいる。 番組では、天皇陛下が即位礼正殿の儀に臨む様子を詳細に放送。その後、番組の出演者がコメントを行う。 この中で、谷口氏は「天皇が憲法に則りとお話をされてたので、憲法1条を改めて読み直した」と話す。その上で、「象徴天皇制と言うものは、主権の存する国民の総意に基づくって書いてあるんですね。で、今回天皇制そのものっていうことも議論にやっぱりならないっていうのも、ちょっとやっぱ主権者として天皇制をどう考えるかっていう事を皆さんが忘れてるんじゃないかなと思うんですね」と、現状の象徴天皇制に異論を唱える。 そして、「人が象徴として生きるってどういうことなのか。そういうこと強いているってことはどういうことなのか。天皇及び皇族に基本的人権はあるのかとかそういう観点で、議論もう一度やっぱりちゃんとしなきゃいけないじゃないかなという風に考えます」と現行の憲法で定められた象徴天皇制を考え直すべきだという意思を示した。 そして、22日の即位礼正殿の儀当日にも、『モーニングショー』(テレビ朝日系)で天皇制について異議を唱え、一部から猛批判を受けた青木氏は、「即位の礼ってほとんど議論もなく前例踏襲にしちゃったんですね。しかし、これ政教分離に反して大丈夫なのかという疑問が裁判所からあったんだけど大丈夫か」と即位礼正殿の儀を「政教分離の原則に反している」と裁判所が疑問視したと話す。 続けて、「それから男系男児だけで存続出来るのか。これで天皇制の根本的なありようとかも議論にしなくちゃいけないことがたくさんあるのに、慶事でおめでとうございますだけでいいのかっていうあたりは今回強く思いましたよね」と『モーニングショー』での発言と同じく、「慶事でおめでとうだけでいいのか」と苦言を呈した。 谷口氏の発言に、一部視聴者は「それは改憲をしろということか?」「あなたの発言を国民の総意にしないでもらいたい」「天皇制を考え直すべきなんて思っている人は特殊な人達だけでは?」「なぜ天皇陛下と呼ばないのか」と怒りの声が上がる。 そして、22日の当日に続いて「おめでとうだけでいいのか」と発言した青木氏については、「呆れた」「意見の偏ったこの人がテレビに出続けられる理由が知りたい」など呆れの声が相次ぐことになった。一方、普段安倍政権を批判する層からは、同意の声も見られた。 様々な意見がある中で、天皇制を疑問視する人の出演が目立つ『サンデーモーニング』。天皇制存続に賛成する有識者のコメントも取り上げての議論を望む視聴者の声もある。
-
芸能 2019年10月27日 14時30分
2グループ同時デビューはタッキー副社長の成長戦略か レコード会社は困った事態?
ジャニーズ史上初めて2組同時にCDデビューすることが発表されていた、ジャニーズJr.内のグループ「SixTONES」と「Snow Man」が23日、YouTubeの「Johnny's official」チャンネルで生配信を行い、デビュー日が来年1月22日に決まったと発表した。 もともと、8月に発表した2組のデビューは、7月に亡くなったジャニー喜多川社長が決めたもの。そのため、ジャニーさんの誕生日をデビュー日にしたという。 各スポーツ紙によると、デビューシングルは、2組それぞれのデビュー曲を収録する両A面。楽曲は制作中で、タイトルは未定。 アーティスト名は、SixTONESの所属レコード会社・ソニーミュージックのCDが「SixTONES vs Snow Man」名義で、「自身のデビュー曲+Snow Manのデビュー曲」の順で収録。 一方、Snow Manの所属レコード会社・エイベックスのCDは「Snow Man vs SixTONES」名義で、「自身のデビュー曲+SixTONESのデビュー曲」の順で収録されるという。 「これまで、ジャニーズの各グループはデビュー曲から連続でのオリコン1位を当たり前のように獲得し続けてきた。ところが、今回はまさかの同日デビュー。両グループの所属レコード会社の担当者にとっては、かなり頭の痛い事態になりそうだ」(レコード会社関係者) アーティスト名は、Jr.たちの売り出しに力を注ぐジャニーズ事務所の滝沢秀明副社長が考案したというが、2組を競わせるにはそれなりの理由があるというのだ。 「今までのデビュー組は、オリコン1位がまるで“指定席”のようなぬるま湯状態だった。そんな状況を打開して競争意識を煽り、2組に真の“実力”を付けさせようという狙いでは。滝沢副社長が所属していた『タッキー&翼』はデビュー曲からいきなりオリコン1位を逃していたこともあり、オリコン1位にこだわりはないのだろう」(芸能記者) 着々と“タッキー改革”は進んでいるようだ。
-
-
社会 2019年10月27日 06時00分
なぜドイツでは電車で赤ちゃんがギャン泣きしても、白い目で見られることが少ないのか
先日、Twitterで「日本航空(JAL)では座席予約の際、赤ちゃんがいる席が分かるマークが表示されている」といった内容の投稿があり、ネット上で話題になった。多くのメディアがこの投稿をニュースに。赤ちゃん連れの乗客の席を事前に示すことで、「赤ちゃんが泣いてしまった際のトラブルを避けることができるいい仕組み」「事前に知らせることは母親にとっても安心材料」といった声が世間から集まっていた。 しかし、この仕組みは国によっては必要ないようだ。例えば、ドイツでは子供の泣き声に対し、嫌悪感を示す人は少ないという。ヨーロッパの中でも少しシャイな国民性を持つドイツ人は日本人と似ていると言われるが、なぜ、ドイツでは子供の泣き声が受け入れられやすい体制が整っているのだろうか。 まず、最も大きな理由の一つにドイツでは「子供が発する声は騒音ではない」と定めた法律があることが挙げられるだろう。この法律は2011年に定められたが、これにより子供が発する大声や泣き声はもちろん、保育施設等から出る職員の声も騒音ではないと定義された。ドイツ人には法律が全てという気質があり、法律で定められているのなら文句は言えないという雰囲気がある。この法律が定められて以降、公共の場での赤ちゃんの声に対し、より寛容になったそうだ。 「ドイツでは何かトラブルが起きた時、まず法律を調べて法律に沿って解決する習慣があります。子供の声が騒音でないと法律で決められてからは、夜中に赤ちゃんが泣き叫ぶ声が聞こえても『法律で決められているから受け入れるしかない』と思う人が多くなったようです」(ドイツ人女性) 法律だけではない。ドイツには赤ちゃんを受け入れる環境もあるようだ。電車やバスで赤ちゃんが泣いてしまうことはドイツでもよくあるが、赤ちゃんが泣くと周りの乗客が変顔をしたり声を掛けたりして泣きやませようとする。その際、赤ちゃんを囲む周りの乗客に一体感が生まれ、赤ちゃんが泣きやむと乗客は満足そうな顔をする。 「基本的には老若男女問わず、多くの人が赤ちゃんをあやしてくれますが、中年女性は特に声を掛けてくれますね。孫のような感覚なのかもしれません」(ドイツ在住の日本人) またドイツでは赤ちゃんだけではなく、子を持つ親にも優しくしようとする雰囲気がある。ドイツの電車やバスにはベビーカー優先エリアがあり、子連れで電車などに乗ることに抵抗が少ない。また、ベビーカーで電車やバスに乗る時は周りの人が手伝うのがほとんどで、親も助けられる部分が多い。 「赤ちゃんがバスでギャン泣きしてしまい、周りの人に『すみません』と謝ったことがあったのですが、周りの乗客はなぜ謝られているのか分かっていないようでした。それほどまでに赤ちゃんもその親も、公共の場で受け入れられているのだと思います」(前出・同) ドイツには、昔から「困った人を助ける文化」が浸透しており、“人に迷惑を掛けて助けてもらうくらいなら外に出るな”というよりも、“少しの迷惑は周りも我慢するし助けるから安心して外に出て”という雰囲気がある。この雰囲気も子連れの親を安心させる。 ドイツでは小さい子連れで堂々と電車やバスに乗れるようだ。
-
芸能
「週刊裏読み芸能ニュース 12月1日から12月7日」
2013年12月07日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/8) カペラS 他4鞍
2013年12月07日 17時59分
-
芸能
テレビ朝日・上宮菜々子アナが妊娠 人材不足に陥りそうな同局
2013年12月06日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/7) 北総S 他4鞍
2013年12月06日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(12/7) 朝日CC
2013年12月06日 15時30分
-
スポーツ
ダルビッシュ大丈夫? 2年連続で“正妻”と離別
2013年12月06日 15時30分
-
社会
「今でしょ!」など4語が受賞の「新語・流行語大賞」 一般の人が選んだ大賞は?
2013年12月05日 18時00分
-
トレンド
メジャーデビュー果たした元恵比寿マスカッツ・Rioを直撃
2013年12月05日 15時30分
-
芸能
利害関係が一致して再タッグ結成が濃厚な小室哲哉と華原朋美
2013年12月05日 11時45分
-
スポーツ
亀田陣営は実は事前に知っていた! 大毅が統一戦敗退で王座陥落のはずが…試合後、一転して防衛に
2013年12月05日 10時00分
-
芸能ネタ
杏 モデル体型が台無し? 太り気味のヒロインに親子共演話
2013年12月04日 14時00分
-
芸能
女性誌“幻のスクープ”は嵐・松本潤と井上真央の熱愛!?
2013年12月04日 11時45分
-
芸能ネタ
“一発屋候補”が見当たらなかった今年のお笑い芸人たち
2013年12月03日 15時30分
-
芸能
神田うのが離婚危機報道を否定、「離婚だ!」と言ってもすぐに戻る
2013年12月03日 15時30分
-
芸能
【週刊テレビ時評】絶好調の米倉主演「ドクターX」は過去最高! 堺主演「リーガルハイ」、水谷主演「相棒12」は過去最低
2013年12月02日 17時30分
-
レジャー
元キャバ嬢占い師・二ノ宮さなのラッキーお水占い12月2日(月)〜12月8日(日)
2013年12月02日 15時30分
-
芸能
このままだと舞台裏の方が盛り上がりそうな紅白
2013年12月02日 11時45分
-
トレンド
飯田里穂『ラブライブ』2期ではバズーカを撃ちたい!
2013年12月02日 11時45分
-
芸能
芸能ポロリニュースPART92「前田敦子が、相思相愛のあの人とハグ?」
2013年12月01日 11時59分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分