-
レジャー 2010年12月10日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(12/11) 中日新聞杯
◆小倉11R 中日新聞杯◎トゥザグローリー○ナムラクレセント▲バトルバニヤン△エアシャトゥーシュ△ミヤビランベリ OP馬のローテーションとしては間隔詰めすぎ? の感があるトゥザグローリーだが、疲れをみせることもなく今週も併せ馬で元気一杯の動きを見せた。稽古駆けするニルヴァーナ(OP)と併せて終い重点ではあったがラスト1F11秒5でまとめて先着。出走間隔は詰まっていても、体調面はさらに上向き、そんな印象を受けた。前走のマイルCSでは、新馬以来のマイル戦ということもあってか、前半から流れに乗り切れずに4角17番手…そこから大外を回って勝ち馬から0.5秒差まで詰めた。強い3歳世代の中でいい競馬をしていたし、古馬とのマイルG1でも内容のある競馬。2F延長は間違いなくプラスであり、55キロなら頭から狙える。来春の大舞台へ挑戦するために、陣営もここで賞金加算をしておきたいはずだ。 一線級との競馬では脇役に回ってしまうが、G3なら、という感じの実績馬が何頭か出走しており馬券はなかなか難解。そんな中で今回魅力を感じるのは、秋2戦が案外だったナムラクレセント。菊花賞3着、春の天皇賞4着の実績を考えると2000mの小回りでは狙い難い面はあるが、混戦になればグイと抜け出してきそうな力量は十分にある。以下、バニヤン、エア、骨折長期休養明けになるも気持ちで走るタイプのミヤビを抑えに。【馬連】流し(1)軸(3)(9)(10)(14)【3連単】フォーメーション(1)→(3)(9)(14)→(3)(9)(10)(14)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
芸能 2010年12月10日 15時00分
松山ケンイチが朝から笑顔で「セックス!」いろんな意味で大丈夫か? と期待してしまう『ノルウェイの森』
話題作『ノルウェイの森』の公開目前にして、主演の松山ケンイチの露出度が急激にアップしている。「ヤマトPR」のキムタク露出が「バナナのたたき売り」状態なら松山の場合は今まで温存しておいた分「蔵出し大放出」といったところか。だが、松山がいまだ飽きられず、テレビに出てきてありがたがられている理由は、彼の巧みなキャラクター演出にあるのかもしれない。 10日「とくダネ!」の映画紹介インタビューに答え、朝から笑顔で「セックス!」と連発する松山ケンイチ。驚いてテレビの音量を上げたが、どうやら映画『ノルウェイの森』のラブシーンの際に、「もっと日常からセックスについて語り合おう」と監督や出演者と話し合った模様。昨日は昨日で「とんねるずのみなさんのおかげでした」で食べ歩いていたし、フジテレビが協賛している映画だけあってここんとこフジテレビの出演が多い。 かと思ったら、水曜日は2012年の大河ドラマ「平清盛」の主演をやるとかでNHK『スタジオパークからこんにちは』に登場していた松ケン。何と彼は平日のまっ昼間に生放送している、この番組に何度も出演オファーを出していて、NHK側の都合で断られていたそう。「なぜにスタジオパーク?」全国放送だけど主婦か年寄りしか見てないこの番組。女子大生やOLが見る「おしゃれイズム」とかじゃなくていいの?と思って見ていたら、松山は津軽塗りの箸や「実家のおばあちゃんがつくってくれる」というキレイなおもちをスタジオに持ち込んで、東北新幹線開通にともなってブームになっている出身県の青森をPRしはじめた。まったくもってお年寄り向けの“スタジオパーク仕様”になった松山。驚いた事にそこで過去の代表作として「デトロイトメタルシティ」が紹介されていたけど、どちらかというとあれは隠したい作品なんじゃ…。 そして、11日公開、松山が言うところの「セックス!」が見どころの映画『ノルウェイの森』。これは、いろんな意味で大丈夫か? と期待してしまう作品だ。文学的で爽やかな男女の恋が描かれてそう(注:ノルウェーは出てこない。)だが、この映画の監督をしたベトナム系フランス人のトラン・アン・ユン監督もかなりの曲者。前作の『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』では、けっこうトシ喰った自分のヨメを木村拓哉と濃厚に絡ませたり、涼しい顔して血みどろのグロイ演出が得意だったり。『夏至』もエロかったし。そんな彼の元で、さんざんエロ難しいワタナベ役の演技をつけさせられた松山が「とくダネ!」インタビュー終わりでとんでもない爆弾発言をした。 「この映画に出演してご自分の恋愛感は変わりましたか?」と、笠井アナに聞かれ、松山は「あんまり変わらなかった」と即答。さすが、NHK「トップランナー」では「合コンは地獄絵図、興味ない」と言い放っただけあって、自分の恋愛には一切触れない巧妙さ。映画についてさんざん「セックス!」を連発しながらも「もしかして、ホントは童貞?」と、これを見ていた世の奥さま方が色めく純情青年ぶりをアピールした。浮気癖や酒癖がなおらない某俳優たちを尻目に只今“独走中”の彼、まったくもって分かってらっしゃるというか、何というか…。
-
スポーツ 2010年12月10日 14時30分
中継ぎの雄・摂津の1億円辞退は「大人の判断」?
福岡ソフトバンクホークスの摂津正投手(28)が、1億円の大台突破を辞退して9500万円で契約を更改した(12月7日)。同会見で、摂津は「(1億円をもらうのは)まだ早いかなと思った」と語ったが、その謙虚さは“別の意味”でも称賛されていた。 1億円の大台に乗ると、首脳陣やフロントの見方はかなり厳しくなるという。それなりの年俸をもらう以上、活躍して当たり前。厳しく評価するのはソフトバンクに限った話ではない。 摂津本人も更改会見で示唆していたが、来季は先発転向の可能性もある。 「初めての先発ローテーション入りとなれば、不安もあるでしょう。失敗したときのリスクも考慮したのではないか?」(ライバル球団職員の1人) プロ野球解説者の1人がこう続ける。 「右肩の故障で3年間、全く登板のなかった斉藤(和巳=33)の現状も影響したのではないでしょうか。球団は斉藤のこれまでの貢献度も考え、リハビリに専念させてきましたが…」 斉藤は来季から『リハビリ担当コーチ』となる。球団は夏ごろから「育成枠への降格」を打診してきたが、斉藤がこれを固辞。球団は「リハビリに専念すべき」としたが、斉藤は「即、一軍復帰できない処遇」に難色を示していた。両者の言い分は平行線を辿り、一時は「解雇」の可能性もあった。球団側が「故障回復後の選手登録」を約束したことで、ようやく折り合いが付いた。しかし、この処遇について、批判的な声も聞かれた。 「特命コーチ(リハビリ担当)になっても、やることは育成選手とほとんど変わりませんよ。他選手にアドバイスを送ることもあるでしょうが、基本的には自身のリハビリに専念させるつもりです。斉藤は『あと1年だけ、待つ』と最後通告されたようなもので、斉藤本人も『3年間登板のない自分を拾ってくれる球団なんか、ほかにない』と自覚したんでしょう。高い給料をもらっていれば、シビアに判断されるのは当然のこと。復帰のメドが立たなければ、コーチ業に専念させられる…」(球界関係者) 斉藤の説得にあたったのは、王貞治会長だとも言われている。 また、球団は『三軍構想』も進めていた。斉藤のようにリハビリに専念しなければならない選手や、育成選手で構成されるが、組織拡張のためには『カネ』も必要だ。イヤラシイ言い方になるが、斉藤がリハビリに専念していた08年(2億5000万円=前年現状維持)、09年(2億円)、10年(1億2000万円)の3年間で、5億7000万円が喪失されたようなものである。 「当時は球団社長や経営方針も違いますが、かつては小久保裕紀も故障で1年を棒に振り、余剰人員扱いされ、巨人に放出されたことがありました」(前出・同) 今回、球団が斉藤の復活を願っていることは強調しておきたい。 どの球団も同じだが、経費節減を行う際、年俸の高い選手やベテランから処遇が検討される。摂津は1億円プレーヤーの称号を見送ったことで、その標的から免れたとも言えなくはない。 摂津には懸念材料がないわけではない。09年、リーグ最多の70試合に登板し、今季もそれを上回る71試合に駆り出されている。3年目の来季、『勤続疲労』が出ないとも限らない。首脳陣が先発転向も視野に入れたのは、その危険を回避させるためだという。 「摂津は連投を強要されても、1つも文句を言わないので、首脳陣の覚えも非常に良い。今回の昇給見送りは自分への戒めだと言っているし、フロントも好印象を抱いたはずです。1億円をもらった直後に成績を落とすより、9000万円台で50試合前後に中継ぎ登板した方が、来年の昇給に繋がるはずです。長いスパンで見れば、今回、1億円を見送った方がずっとオトクです」(選出・プロ野球解説者) 摂津の大台辞退は「大人の判断」でもあったようだ。(金額は全て推定)
-
-
社会 2010年12月10日 14時10分
神奈川県 30歳未満はエッチが禁止?
「かながわ青少年育成指針改定素案」がネット上で話題になっている。これは「青少年の育成と自立への支援を、県民全体の理解と協力と責任の下で進めていくための共通の道しるべとして、また、総合的な青少年施策の一層の推進を目的」とするもの。ネットで話題になっているのは素案で指針の対象を青少年とし、青少年のを0歳から30歳未満の者とし、施策によっては40歳未満としていることだ。 同じく神奈川県の神奈川県青少年保護育成条例では、「保護者は、特別の事情がある場合の外は、深夜(午後11時から午前4時までの間をいう)に青少年を外出させてはならない」、「何人も、青少年に対し、入れ墨を施してはならない」、「何人も、青少年に対し、みだらな性行為又はわいせつな行為をしてはならない」と示されている。 これにネット上では「30歳未満はエッチ禁止なのか?」「30歳未満は午後11時からは親と一緒じゃなきゃ外出しちゃいけないの?」などと反応する騒ぎになった。 ただ、「神奈川県青少年保護育成条例」の方は青少年を“小学校就学の始期から満18歳に達するまでの者”と定義している。同じ神奈川県から出ている「かながわ青少年育成指針改定素案」は青少年を“30歳未満”と定義しているのと、そもそも前提が違う。このあたりが今回の混乱の原因だろう。 同じ役所から出ているものであるならば、誤解を与えないためにも、せめて“青少年”の定義を同じにしてもらいたいものだ…と言う前にいくらなんでも青少年の範囲が40歳未満というのは、どう考えてもおかしくはないか…。
-
社会 2010年12月10日 14時00分
激安自販機ジュースあれこれ
山の中を歩いている時など、時折昭和40年代くらいの缶コーラの空き缶(250ml)を見つけることがある。これは1965年に新発売された商品。その昔、缶コーラは50円だったのだ…。 ちなみに、350mlのアルミ缶コーラが出現したのも、せいぜい1970年前後のことである。 現在、ジュース最安値は、10円ジュースだろう。 大阪中央卸売市場の(株)大阪地卵の倉庫付近にある10円ジュースの自販機は有名。 また、世界遺産の石見銀山のある島根県太田市。JR太田市駅前商店街で春と秋に年2回開催される「彼岸市」にて、ガラスのボトル内をジュースが噴き上がる“噴水ジュース”の自販機が、かつて1962年(昭和32年)の星崎電機さんによる同自販機発売時と同じ値段の10円ジュースとして復活しているのも報じられているところ。 各メーカーにも展示品しかない、というこのレトロマシーン自体にも興味を引かれる。 いっぽう。 最近では100円ジュース、60円コーヒーなどの自販機に出くわすのが当り前になった。本来、そうでもしなければスーパーの値段と対抗できないから当り前といえば当り前なのかもしれないが。 (株)フジタカさんの激安自販機ビジネスのスタイルは、飲料メーカーからのリースではなく自販機をフジタカさんから個人(法人)購入し、各メーカーがこぞって同社に売りにくる激安ジュース・おでん缶の類・タバコ・お菓子から…日用品まで(自販機に詰め込めるなら何でも想定)を、ひとつの自販機に思い思いに詰め込んで売ってください、というものだ。 さて、なんとタダの自販機もある。 自販機最大手の富士電機リテイルシステムズが開発した「災害救援ベンダー」は、その1号機をカルピスが導入。上野公園の公園案内所前に設置されたが、災害時には、保冷などの機能をストップし、タダで持っていってもらうように電力を切り替えるのだという。現在では、各社が開発にしのぎを削り(鍵無しで開ける構造の開発などが大変なようだ)、キリンやサントリーなど各飲料メーカーが参入しているので、あなたの家の近くの災害支援ベンダーを探してみるのも一興かもしれない。これについては、 「阪神淡路の震災に遭ったが、缶コーヒーでカップラーメンをつくって食べたものです。意義はあるんじゃないかな」(都内の60代男性サラリーマン) という意見もあった。 激安飲料は、市民の味方でもあるのかも。
-
-
トレンド 2010年12月10日 13時30分
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のiPhoneアプリが登場!
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』がiPhoneアプリになって登場!! タップやフリックに桐乃がリアクション! 時報機能で時間をお知らせ! 待受アプリとして、いつでもどこでも桐乃とコミュニケーションをとることができます!! 2011年1月27日発売予定のPSPソフト『俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル』に採用されたゲーム業界初の新技術「Live2D」を搭載! PSPより一足先に、iPhoneで桐乃がぬるぬる動きます!!◆タッチコミュニケーション タップ・フリック・ピンチに桐乃がリアクションします!◆時計機能 画面の時計をタップすると現在時刻をお知らせ! 時計アイコンをタップすると時計の表示/非表示を切り替えることができます。(公式HPより) 人気アニメ『俺の妹がこんなに可愛い訳がない』初の公式アプリケーションが登場だ。機能は単純な待ち受けアプリケーションなのだが、フルボイスによるお知らせ機能の他、時間帯や加速度センサー&タッチパネル機能に合わせた反応が楽しめる仕様となっている。 注目すべきは、ゲーム界において初めて実用される技術「Live2D」だ。 「3Dでなければ、平面イラストに立体感を持たせることが出来ない」という常識を打ち破る事をコンセプトとした同技術は、2D独特の形状や画風を保ったまま、立体的に動かすことのできる独自の表現手法として開発されたもの。 ちなみに同アプリケーションでは「ぬるぬる動きます!」と表現されている。 平面イラストをベースとしたアニメーションにおいて、いかに立体感を持たせながら、色合いや影、画風を崩さず表現するかはアニメ業界における長らく課題となっていたが、3Dブームの最中で、モデリング技術とは全く違ったアプローチからリアルな表現を目指したこの「Live2D」はかなり画期的なものと言えるだろう。 同技術が普及していく事によって、今後もアニメーション&コミック関連のゲームやアプリケーション、そしてアニメーション本編において大いに活用されていく事を期待している。●俺の妹がこんなに可愛いわけがないiP|バンダイナムコゲームス公式サイトhttp://www.bandainamcogames.co.jp/mobile/k/iphone/oreimo/●「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイトhttp://www.oreimo-anime.com/index.html●Live2D 公式サイトhttp://www.live2d.jp/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年12月10日 13時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第9回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第9回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇サントゴールド「SANTOGOLD」(2008年/Sideout Records) このアーティストはまだ日本ではあまり知られていないと思います。M.I.A.が好きな方なら多分気に入っていただけると思います。リリー・アレンやアシュリー・シンプソンなどの楽曲を手がけマーク・ロンソンとのコラボレーションを経てこのアルバムを出しました。 reggaeからhip hop、rock'n rollまで多様な音楽をdub処理してあります。彼女は故郷のフィラデルフィアで学年でただ一人アフリカ系アメリカ人として幼少期を過ごしていたようで、そういった経験から色々な音楽に触れる機会があり、雑多性の強い音楽になったのだと思います。今の音楽シーンでは、こういった女性のアーティストの方がアンテナが高いと個人的には感じます。 本人いわくアルバムについては、「ジャンルの壁とか分類分けを崩したかった。黒人だからr&bをやっているかとか、club musicをやっているんじゃないかとか、そういうことも関係ない」この事からも彼女が自由な発想の持ち主だということが伺えます。 去年、サマーソニックに来日していたのですが、パフォーマンスの素晴らしさとは逆にオーディエンスはまばらで、まだあまり誰も知らないんだと、ちょっと気持ちが良くなっちゃいました。誰も知らないかっこいいアーティストを見つけるのは楽しいですね。 ブレイクするかどうかは、あなた次第(笑)。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2010/12/24(FRI) &25(SAT)※両日、別メニューです。『MAGUMI & THE BREATHLESS ワンマンLive』下北沢だよ!毎月、全員集合!at 下北沢「club 251」OPEN18:30/START19:00前売¥3,500/当日¥4,000(+D) 251下北沢「club 251」 http://www.club251.co.jp
-
ミステリー 2010年12月10日 12時30分
月のウサギはヒソウサギ!?
ET(地球外生命体)に関するNASA(アメリカ航空宇宙局)の会見が、日本時間11月3日(金)午前4時に行われた。事前の会見告知を受け、ネット掲示板やSNSでは「ついに宇宙人を発見したのか!?」と大騒ぎになっていたが、発表された内容はそういうものではなかった。 生物の常識を覆す細菌が地球上で見つかったため、地球外の星に生命体が存在する可能性が広がったということらしい。この微生物は、遺伝子(DNA)を構成する必須要素と思われていたリンのかわりに、通常は生物を死に至らしめるヒ素を使って生きることができる。こんなケースが可能であるからには、異星人が存在する条件として地球と似た環境を前提にする必要はないというわけだ。 そりゃあ広い宇宙のどこかには異星人が住んでいるだろうとは、素人目にも考え付く。けれど今回ネット配信された会見で、NASA研究員の発言「月にも生物がいるかもしれない」という部分があり、僕はそれが非常に気になった。遠く離れた場所ではなく月に生物がいるとしたら、これは大変なことだ。40年も昔に月面着陸は成功しているのだから、今すぐにでもコンタクトがとれてしまう。とはいえ月の周辺には既に多くの人工衛星も飛んでいるというのに、月の調査に進展がないのは不思議でもある。 「月の住人」で最も有名なのは「かぐや姫」だろう。1987に公開された星新一原作/市川崑監督の映画『竹取物語』で「かぐや姫」を迎えに来たのは、宇宙船だった。宇宙船のような未確認飛行物体(UFO)が発見されることは多いが、それがどこからきているのかは分かっていない。それが月からなのであれば、知的生命体が今も住んでいることになる。もともと人類は月に住んでいて、そこから地球に移住したのではないかなんて話も、どこかで読んだ気がする。 日本には「月にウサギが住んでいる」なんて話も昔からある。それはリンのかわりにヒ素を摂取して生きる「ヒソウサギ」なのだろうか。だとすれば今回の発表は、月に隠された秘密を公表する前置きなのかもしれない。そして来年あたり「ヒソウサギ」の全貌が公開されるのではないかと睨んでいる。だって来年2011年はウサギ年だから。(工藤伸一)【訂正】文中「ケイ素」とありましたが、正しくは「リン」の間違えです、訂正してお詫び致します。
-
トレンド 2010年12月10日 12時00分
『コミックボンボン』で連載していた漫画家達の現在
かつて『コロコロコミック』と人気を二分していたといっても過言ではない講談社のコミック誌『コミックボンボン』(2007年休刊)。 ガンダムからロックマン、B級ホビーまで様々なジャンルの漫画を連載していたこの雑誌で幼年時代を過ごした方は意外と多いのではないだろうか? そこで今回はファンの間でいわゆる「黄金期」と呼ばれた2000年前後にボンボンで活躍した漫画家達の「今」をご紹介したい。【『サイボーグクロちゃん』を連載していた横内なおき】 1999年にアニメが放映され小学生のアイドル的存在となった『サイボーグクロちゃん』。 アニメ化された頃には表紙に登場する事も多く、トミーから発売された玩具も好評を博していた。 しかしアニメは放映が延長されたものの制作会社の倒産により2001年1月に打ち切り。クロちゃんの連載もその年に終了してしまった。作者の横内氏はその後、デビュー作のリメイク的作品『ウッディ・ケーン』を連載していたが物語は完結しないまま突然終了。 その後はクロちゃんのコミカライズ作品の監修などをしていたが、その連載も終わると表舞台には現れなくなる。しかし2009年にディズニーの短編アニメ『ファイアーボール』の公式ブログのロゴデザインとイラストを担当。現在も活動中である事が確認された。【『メダロット』を連載していたほるまりん】 クロちゃんとの二枚看板でボンボンを支えた『メダロット』。アニメも放映され、今も新作ゲームが開発されるなど根強いファンを持っている。原作者、デザイナーで漫画の連載をしていたほるまりんは『メダロットシリーズ』を2003年に終了。その後は専門学校講師兼漫画家として活躍中。現在もゲーム雑誌でメダロットの連載をしている。【『ガンダムシリーズ』を連載していたときた洸一】 ボンボン誌上で『ガンダムシリーズ』を描いていたときた洸一。シリアスな作風から『ドモンくん』のようなギャグまで器用にこなせるボンボンの要的存在だった。ボンボン休刊後、ときた氏は角川書店に活躍の場を移し今もガンダムを描き続けている。【『ウルトラ忍法帖』を連載していた御堂カズヒコ】 ウルトラ忍者の活躍を10年以上に渡り描いてきた御堂氏。『ウルトラ忍法帖』はボンボン最長連載作品で平成16年度の講談社漫画賞を受賞している。 ボンボン休刊後はHXL(ヒーロークロスライン)に参加し『ウサ探』を連載していた。 HXLは御堂氏の他、松本久志、出月こーじなどかつてボンボンで連載を持っていた漫画家たちも多く参加している。【『マリオシリーズ』を連載していた本山一城】 パロディや芸能人ネタが満載だったボンボンのマリオ。あまりにハチャメチャな内容に読んでいるこっちがハラハラしていた。そんな本山氏はなんと歴史漫画を描いている。実は本山氏の祖先は戦国時代の武将、黒田如水。黒田氏の収集家でもありHPからは貴重な資料なども読める。 今回、ご紹介できたのはごく一部であるが、当時のボンボンで活躍した作家は今も変わらず活躍している。漫画学校の講師になった者も多く、前述のほるまりん以外にも『騎士ガンダム物語』のほしの竜一や『餓狼伝説』の細井雄二なども漫画学校で教鞭をとっている。 ボンボンは既に無くともその魂は今も生き続けているのだ。(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(高校生までボンボン派の24歳)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年12月10日 11時30分
あなたも死刑判決を下す日が来るかもしれない…その前に啓発フィルムで学ぼう
11月25日、元交際相手の家族を殺害した少年に対して、裁判員は死刑判決を下した。制度が始まってから死刑判決は2例目、少年に対してでは初だ。 2009年から始まった裁判員裁判も今年の8月時点で5222人もの人が経験している。私やあなたが選ばれる可能性だって十分あるのだ。その時、私たちは適切な判断ができるだろうか? きちんとした振る舞いで裁判を進行できるだろうか? そう不安に思っている人のために、裁判所は素敵なプレゼントを用意してくれている。2007年制作の『ぼくらの裁判員物語』は裁判の仕組みや裁判員のあり方を教えてくれるアニメ形式の啓発フィルム。企画・制作をなんと最高裁判所、プロデュースをあの電通が行っている。アメリカには陪審員制を描いた『12人の怒れる男』という名作映画があるが、こちらも負けていない。何せ裁判所が自ら制作しているし、アニメは日本のお家芸だ。 舞台となるのはごく普通の高等学校。不真面目で勉強もあまりできない別所翔太は、クラスメートで秀才の栗原茜に思いを寄せている。どうにかして仲良くなりたいが、頭の出来も違うし接点が見つけられない。この2人の恋愛模様をメインに、ストーリーは進行していく。 ちなみに別所の声は人気テレビアニメ『名探偵コナン』のコナン役でおなじみの高山みなみが担当。税金を使って有名な役者を起用するのは啓発フィルムの特徴の一つ。鑑賞する際は、その辺も頭に入れておくと楽しみが増える。 その別所は栗原との接点を探そうと、コナンばりに栗原を尾行する。そして、友人との会話を盗み聞きし、彼女の将来の夢が裁判官であることを知るのだ。 別所はない頭をしぼって、「裁判について詳しくなれば仲良くなれるのでは」と思いつくが、勉強していない人間がいきなり堅い本を開いたってさっぱりわからない。そこへ別所の魂胆を知った図書管理の涼子先生が入門用のDVDを貸してくれる。ちなみに涼子先生は『ルパン三世』で峰不二子をやっている増山江威子が声優をしており、無駄にセクシーでエロい。 だが、実はそのDVDは本来は栗原が借りる予定のものだった。偶然かエロい涼子先生の計らいか、別所と栗原は視聴覚室で一緒にDVDを見ることになる。そして、2人で裁判と裁判員制度について知っていく、というのがこのアニメの筋書きだ。 好きな人と仲良くなるためにあれこれと行動を起こす別所の衝動は、誰もが理解できることだと思う。しかし、恋に対するこの衝動は時おりネガティブに反転してしまうこともある。 恋心が憎しみへと変わりそうになったときは、別所のピュアな衝動が思い出そう。自分がピュアだったときのことを思い出そう。そうすれば、心を落ち着けることができるかもしれない。(啓発フィルム研究家・菊池良)
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分