-
スポーツ 2012年06月21日 15時30分
日本初のボクシング統一王者となった井岡 好視聴率もゲット!
日本初のWBC、WBA両団体王者による統一戦が、6月20日、大阪・ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)で行われ、WBC世界ミニマム級王者・井岡一翔(23=井岡)が3-0(115-114、115-113、115-113)の判定で、WBA同級王者・八重樫東(29=大橋)を破り、3度目の防衛に成功するとともに王座を統一した。 まさしく、統一戦にふさわしい壮絶な死闘を制した井岡は「八重樫さんは本当に強かった。皆さんの応援なしでは勝てませんでした。大きな壁を乗り越えられました」と歓喜。 ただ、事前の取り決めにより、王座を統一したが、10日以内にどちらかの王座を返上しなければならず、実質的に統一王者として活動することはできない。井岡は減量苦が限界に達しており、両王座を返上し、1階級上のライトフライ級で2階級制覇を狙う意向。敗れた八重樫は現役続行を宣言し、こちらも階級を上げる見込みで、将来的な井岡との再戦を希望した。 この試合のテレビ中継はTBS系列で第1部(午後7時〜8時12分)、第2部(8時12分〜9時14分)に分けて放送され、試合をオンエアした第2部の視聴率(以下、ビデオリサーチ調べ、関東地区)は18.2%の好視聴率をゲットした。 同時間帯に他局で放送された裏番組の視聴率は、テレビ朝日系列「ナニコレ珍百景必見投稿35万通から厳選!! 人気芸能人軍団が珍な大会で超真剣勝負SP」=13.4%、日本テレビ系列「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」(午後7時56分〜8時54分)=11.4%、フジテレビ系列「はねるのトびら」(午後7時57分〜8時54分)=8.1%だった。NHK「ためしてガッテン」(午後8時〜8時43分)、テレビ東京系列「いい旅・夢気分」(午後8時〜8時54分)は非公表だが、通常週の視聴率を考慮すると、ボクシングの数字を超えているとは思えず、視聴率的にも同時間帯では井岡の圧勝だった。 TBSは「20%超え」を目標に設定していたが、わずかに及ばなかった。しかし、対戦相手の八重樫の知名度が高くないことを思えば、18.2%は上々の数字といえる。同局は昨年2月に世界王座に挑戦した試合以降、井岡の世界戦を放送しているが、これまでの最高は昨年8月の初防衛戦での16.6%。同じく同局が放送しているWBA世界バンタム級王者・亀田興毅の前回の防衛戦(4月4日)の視聴率は14.6%。今回の視聴率は、そのいずれも上回っており、同局側が今後さらに井岡の試合中継に力を入れていくのは必至の情勢となった。王座統一を果たし、2階級制覇へ挑む井岡にとっては、まさに追い風といえる。(落合一郎)
-
社会 2012年06月21日 15時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 地域統合の限界
6月1日の為替市場でユーロが95円台をつけ、ユーロ発足以来の最安値を更新した。ギリシャのユーロ圏離脱の懸念が消えないことに加え、スペインの銀行が危機に陥っていることがユーロ安の大きな原因だ。 スペインの大手銀行バンキアは、公的資金の注入で一時立ち直ったが、赤字体質が改善されず、再び190億ユーロを超える公的資金注入を要請している。だが、スペイン政府に、公的資金の財源調達能力があるのかが疑問視されているのだ。 ギリシャにしろ、スペインにしろ、表面的に問われているのは、それぞれの政府の資金調達能力だが、本質的な問題は、それを経済力の強い国、特にドイツが支援できるかどうかだ。しかしドイツは、支援の拡大に否定的だ。 5月14日にユーロ圏17カ国が、ブリュッセルで財務相会合を開いた。常任議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相は、会合の後の記者会見で、「ギリシャのユーロ圏離脱に触れた国は一つもなかった。私も離脱は絶対反対だ」と述べた。しかし、財務相会合では、ギリシャへの追加支援の話は一切出なかった。ギリシャは、EUから突き付けられた増税や公務員削減、年金削減などの財政緊縮策をきちんと守って、自らの力で財政再建を進めるべきだとされたのだ。 ユーロの下落は輸出にとって追い風となるから、ユーロ圏の経済大国は大きなメリットを受ける。つまり、ギリシャとスペインの財政・金融危機のおかげで、ユーロ圏主要国は大儲けができているのだ。にもかかわらず、これ以上の財政支援はできないというのが、ユーロ圏各国の態度なのだ。 唯一、支援の可能性として残されているのが、ユーロ共同債の発行だ。ユーロ圏が共同で国債を発行すれば、各国の連帯責任になるから、低い金利と確実な資金調達が保障されるのだ。ユーロ共同債は、フランスのオランド大統領が提唱しているほか、ユーロ圏のユンケル議長も「欧州の成長促進策として引き続き検討されている」としている。ところが、ドイツが財政規律を失わせるとして、反対姿勢を崩していないのだ。 これが地域統合の現実だ。いくら経済統合をしたといっても、所詮は赤の他人だ。借金の保証人にはなれない。それがドイツの主張なのだ。 実は、地域統合の限界を見せつけるもう一つの事件があった。イギリスがEUを訴えたのだ。5月31日のフィナンシャル・タイムズによると、EUが11月から導入を予定している金融商品の空売り規制が、EUの権限の範囲を超えるとして、イギリス政府が欧州司法裁判所に提訴した。イギリスは、金融商品の空売りを規制する権限は、EU条約では認められていないと主張している。 欧州債務危機を引き起こした真犯人は、国債への攻撃的な空売りを仕掛けた国際投機資本だった。だから、そうした投機資金の動きを封じる空売り規制をかけようというのは、欧州にとって当然の動きなのだが、イギリスは、それを許さないというのだ。イギリス自身が、そうした投機資金のホームグラウンドになっているからだ。 国が違えば、国家の利益がむき出しになる。今回の欧州危機は、国境を越えた経済統合がいかに難しいのかを露わにした。欧州債務危機の解決には、EUを解体して、各国に自由な経済政策を取り戻すことしか方法がないのかもしれない。
-
社会 2012年06月21日 15時00分
消費増税法案のA級戦犯 安住淳財務相に地元・石巻で渦巻く悪評「ちびっこギャング」(1)
安住淳財務相の出身地は宮城県石巻市。非情な震災被害に見舞われた地域だ。あれから1年3カ月、遅々として進まないご自身の地元の復旧復興をよそに、軽々しく命を懸けた野田佳彦首相の太刀持ちとして、消費増税に突き進んでいる。 今国会の会期末は残りわずか。図らずも増税断行の大臣を生み出した1票を投じてしまった地元の有権者は、今何を思っているのだろうか−−。 「復興はまだまだこれからなのに、時期が悪い。被災地感情としては、それはないだろうという感じです」 安住氏の選挙区・石巻の地元紙、石巻日日新聞の武内宏之常務取締役はこう話す。このタイミングで消費増税の先導役が被災地出身なのは皮肉な話で、消費税アップは確実に景気回復に水を差し、復興回復を遅らせるからだ。 実際、街の中を少し歩けば「復興はこれから」という武内氏の言うことがよくわかる。さすがに中心地にがれきはほとんどないが、JR石巻駅前の立町商店街は平日の昼間なのに、ほとんどの店でシャッターが閉まっている。被災する前からシャッター街になりつつあったらしいが、震災が拍車をかけたのは間違いない。 この商店街にあるサルコヤ楽器店、井上晃雄社長は「石巻を訪れた方は駅前の商店街を見て復興の様子を判断されるでしょうから、早く何とかしなければいけないのですが…」と語った。 安住氏に対する批判のうねりは、目に見えた形で確実に起きている。昨年11月に行われた宮城県議選がその始まりだ。石巻・女川選挙区には7人が立候補し、5人が当選枠。民主党現職2人が出て、安住氏も全面支援したが1人は落選、1人は最下位当選だった。その最下位当選の候補も、日付が変わってからやっと当選が出る有り様。全国紙の政治部デスクが選挙結果をこう解説する。 「投票率50%を割る低投票率でしたが、民主党が2議席、自民党が6議席それぞれ減らしました。一方、共産党と無所属が2議席ずつ増やし、増税なき復興と原発廃止を訴えたみんなの党が、初めて2議席を獲得しました。次期衆院選は増税反対、原発廃止を訴えた政党が有利であることは確かでしょう」 民主党と一緒になって消費増税しようとしている自民党も議席を減らしているのだから、やはり宮城県民は「増税ノー」を突きつけていると考えるべきだろう。安住氏の出身校である県立石巻高校の後輩はこう話す。 「母校の先輩から財務大臣という重要閣僚が出たということで、率直にうれしかったし、大いに期待しました。しかし、地元の復興をほったらかしにして消費増税だなんて、バカじゃないのかと言いたい。応援したのを後悔しています」 震災で失業し、現在は建設資材の会社でアルバイトをしている阿部さん(仮名・37歳)もこう言う。 「これまでは民主党を支持し、地域で投票を呼びかけるなど、安住さんの当選のためにがんばりました。でも、今は裏切られたような思いでいっぱいです。これから正社員の仕事が見つかるかわかりませんが、今の状態で消費税を上げると言われたら、正直キツい…」 消費税が上がるとどうなるのか。みんなの党・江田憲司幹事長は本誌2月23日号のインタビューで次のように語っている。 「私は(自民党)橋本政権のときに総理大臣秘書官として消費税を3%から5%に引き上げた当事者です。確かに上げた直後の'97年は53.9兆円の税収がありましたが、その後はずっとデフレで景気が悪く、1回たりともこの53.9兆円を超したことがありません。経済がゼロ成長のときに増税したら景気がさらに悪化して、法人税収も所得税収も落ちて、消費税分なんてチャラになってしまう…」 要はデフレから脱却して経済成長させるのが先という主張だ。こんな歴史の真実がわからないというのは、野田総理も安住氏も完全に財務省のマインドコントロールにかかっているということだろう。 15年以上にわたり、民主党国会議員数名の秘書を務めてきた現役の女性秘書は、安住氏についてこう話す。 「野田さんも安住さんも野党時代に増税論者だという話を聞いたことがありません。安住さんに関して言えば、もともと軽口をたたいて失敗するタイプ。だから、今は財務省のペーパーに乗って、とにかく失敗しないよう安全運転しているように見えます。それでも、いつかボロを出すんじゃないかと思いますが(笑)」 指摘の通り、6月5日の消費増税関連法案の審議で、震災被災地の住宅再建に対する増税の影響に対し「たとえ対策をやったとしても消費増税は反対なんですよね」と、かる〜い答弁をして失笑を買っていた。
-
-
社会 2012年06月21日 14時42分
再生可能エネルギー買い取り日本国内“電力ジャック”の不気味(1)
太陽光発電などの再生可能エネルギーを電力会社が割高で買い取る新制度が、7月1日からいよいよ始まる。しかし、それに水を差すような不吉な観測が市場を飛び交っているという。 再生可能エネルギーの全量買い取り制度は風力、地熱、中小水力などを対象にしているが、最大の目玉は太陽光発電だ。工業団地やゴルフ場跡地などに太陽電池パネルを敷き詰めたメガソーラーが典型例。用途に困っていた広大な土地も、パネルを設置すれば“金の卵”に生まれ変わる現代の錬金術とあって、ソフトバンク、オリックス、東京海上、三井物産などの異業種が競うようにして新規参入している。市場関係者がため息交じりに語る。 「彼らはにわかバブルに乗じて濡れ手で粟をもくろんでいるのですが、より大きな見返りを期待できるのはパネルを供給する太陽電池メーカーです。とりわけ不気味なのは中国勢。欧州では安値競争を仕掛けたことから、ライバルの採算が急速に悪化し、今年の4月には世界のトップ企業だったドイツメーカーが破綻し、次いで米国で世界最大級のメガソーラーを計画していた会社も破綻した。その余勢を駆って日本に殴り込みをかける以上、迎え撃つ日本メーカーの大苦戦は避けられません」 業界筋によると、中国には太陽電池メーカーが800社以上あり、国内の生存競争は熾烈を極める。そこで欧州や米国などに活路を求めたが、最大市場の欧州は経済危機に見舞われて業績の足を引っ張っているのが実情。結果、中国のトップ5は昨年12月期で揃いも揃って巨額の最終赤字を垂れ流した。そんな“紅い軍団”の目には、再生可能エネルギー元年を迎えた日本が黄金の島としか映らない。 政府が太陽光の買い取り価格を1キロワット時当たり42円と決めたことも、中国企業の舌なめずりを後押しする。というのも昨年7月に中国政府が示した太陽光の買い取り価格は、1キロワット時当たり1元(約12円)だった。それでも十分採算が取れるのに、日本は4倍近い金額で買い取り、消費者には高く売りつける図式。これでは日本メーカーは太刀打ちできない。 実際には経済産業省の調達価格等算定委員会が4月末に42円と決めたのだが、それにしてもなぜ政府はこれを丸のみしたのか。 「政府だけじゃありません。算定委員会にしても業界の希望価格を丸のみした。要するに事業者が十分採算の取れる金額でないと再生可能エネルギーが普及しない。だから、脱原発をアピールすることが世間の理解を得られる特効薬とばかりに、新たに生じる国民負担は無視したのです」(経済記者)
-
芸能ニュース 2012年06月21日 11時45分
強烈な言葉でマネージャーを脅していたブラザー・コーン容疑者
暴力団の名前を挙げて元マネージャーの男性を脅したとして、今月12日に暴力行為法違反の疑いで逮捕されたミュージシャンのブラザー・コーン(本名・近藤信秋)容疑者だが、発売中の「週刊文春」(文藝春秋)が元マネージャーに対する脅迫テープの内容を報じている。 これまでの報道で、コーン容疑者は日本最大の指定暴力団の名前をあげ元マネージャー・A氏を脅迫。A氏が暴力団関係者と関わりを持たないように忠告したことに対して激高したのが事件の発端とされていた。 A氏は同誌に対し、3年前にマネージャーになり、最初は優しい人だと思ったが、そのうち口調が「てめえ」になり、新幹線移動の際は通過した地域の地元暴力団の名前をあげていたことを明かしているが、「ブラザー・トムと『バブルガム・ブラザーズ』を結成していたが、実は2人は不仲で、最近はまったく2人そろっての活動がない。暴力団関係者と交際があるコーン容疑者をトムが避けていたのも不仲の一因だったようだ」(芸能記者)。 そして、同誌は脅迫内容が録音された音源を入手しているが、それによるとコーン容疑者は「おまえ、取りにいかれっぞ、おまえ! 取りに行かれるってのは命だぞ、おまえ! わかってんな、おまえ!」とカタギとは思えない恫喝ぶりだったというのだ。 「昨年10月、東京都でも暴力団排除条例が施行された。当時、暴力団関係者と名前がある芸能人の名前が続々と報じられ、その芸能人たちは少なからず仕事に影響が出ている。所属事務所は『報道されている内容には多くの間違いがある』と事実関係を否定しているが、逮捕されてしまってはそんな言い分は通用しないだろう」(週刊誌記者) 何事もなかったように芸能活動再開とはいかないようだ。
-
-
その他 2012年06月21日 11時45分
【雅道のサブカル見聞録】ぼくたちの渡辺麻友が脱オタへ一直線!?
もはやただのアイドルの枠には収まらないAKB48、そのメインメンバーの一人であるまゆゆこと渡辺麻友は、ファンの間ではかなり重度なアニオタとして知られている。だが、そのキャラに最近、変化が起きていると一部で話題になっている。それを示す一例が、フジテレビ系列で放送されている歌番組『ミュージックフェア』で今月の9日と16日の2週に渡り声優で歌手の水樹奈々と共演した時のトークだ。(まゆゆはAKB48ではなく渡り廊下走り隊のメンバーとして参加) 自他共に認めるオタクでアニメ、マンガ、声優にはかなり詳しいはずのまゆゆ。当然、水樹奈々と共にゲスト出演した同番組でオタトークが展開されると思われたが、意外なことにオタトークは同じく出演していたSKE48メンバーの松井玲奈、高柳明音らが中心となるSKE二次元同好会が担当。まゆゆと水樹奈々の二人がクローズアップされたのは水樹奈々の楽曲をデュエットしたシーンくらいで、不自然なほどトークでの関わりはなかった。これはなぜなのか…。AKBオタでもある某プロダクションマネージャーは原因を、「AKB48が一般に広く知られるアイドルグループになったのが影響しているのではないだろうか。まゆゆはオタキャラを卒業しようとしているのかも」と語る。 一部には、まだまだアニメ、マンガの話題に抵抗感を持つ人がいることも事実。今回の総選挙では2位となり、単独でのメディア露出もさらに増えることが確実なまゆゆが、かなりのオタクだということは、一般の視聴者も多い番組では、知られて困ることなのかもしれない。 「AKB48がオタ以外の方たちに変な抵抗を持たれると、今後の活動にも支障がでるかもしれないということでしょう」(某プロダクションマネージャー) ネットなどでファンの間でも、「オタキャラまゆゆが次期エースでは一般受けするかどうかが不安」という声も多少あり、そういったことを考えると、もはやAKBの看板といっても過言ではないまゆゆのオタクイメージを薄めるのは当然の対応といってもいいのかもしれない。今回の番組では、その対策をとった結果なのか。SKEの松井玲奈らが、かなり濃いオタトークを水樹奈々にした反動で、まゆゆがオタクである印象は感じられなかった。これからますます、オタ路線の話題は少なくなる可能性もあるだろう。これもAKB48が国民的なアイドルユニットなりすぎてしまった影響か…。 ただ、時々かなりマニアックなオタク話を書き“ネタにせずそっとしておこう”が、ファンの間ではもはや暗黙の了解になっている、まゆゆのブログには16日に、「DISCOTHEQUEは本当に大好きで、いつも聴いたりカラオケで歌ったりしている大好きな一曲なので、、、水樹奈々様本人と歌わせていただきとても幸せです」と綴られている。ブログではオタク路線を堅持しているのは、本人のせめてもの抵抗なのか…。今後まゆゆがどんな動きを見せるのか、まゆゆ推しのAKBファンは注意深く見守る必要があるのかもしれない。(斎藤雅道)
-
芸能ニュース 2012年06月21日 11時45分
未婚の森三中・黒沢かずこが負け惜しみ?
お笑いトリオ・森三中の大島美幸、黒沢かずこ、村上知子が20日、東京・新宿区の早稲田大学で、森川友義教授の「恋愛学入門」講座に登場し、トークショーを行った。 「恋愛学」は、人間の恋愛を科学的に分析する学問で、社会学、心理学、経済学などのデータと合わせ、「人間の恋愛」および「恋愛市場」での意思決定らを総合的に研究することも可能。日本で「恋愛学」を教える機関は少なく、毎年、早大の講義には受講希望者が殺到。今回は、森川教授が、女性たちが「ドラマチックな苦労話」を語るテレビ番組『ドラクロワ』で共演した森三中を招き、「森三中から学ぶ『恋愛』と『結婚』術」というテーマで講義が行われた。 生徒にもサプライズだったという森三中が早大の教壇に登場。パネルで紹介されると、教室からどよめきが起こり、満場の大拍手で迎えられた。しかし、3人は、いきなり、「オープニングソング」を歌うと宣言。学生から歌詞に入れてほしい言葉を募集すると、「プリン」「リア充(=りあじゅう、現実世界でのリアルな生活が充実していること)なんて怖くない!」「都の西北(=早大の校歌)」「早稲女(わせじょ)」らのリクエストが。黒沢がラップ調で、なぜか「わき女(じょ)、わき女(じょ)」と絶叫しながら、講義が始まった。 2008年3月に2歳上の一般男性と結婚した村上は、「友だちの友だちがくるようなお誕生日会に参加」し、夫と知り合ったエピソードを語った。それまで男性と交際した経験はなく、「夫からデートしてくだい」と言われ、「そこから急接近」。尽くそうと思い、1週間で家に招き、手料理をふるまったという。 村上は、夫から「はじめて結婚したい女性だと思った」と言われた経験を語り、受講生を前に、「冬だったんですが、鍋を作ったら、イチコロですよ!」と胸をはった。女学生も多数いた学生たちの反応は、夫からデートしてくださいと言われたことや、夫からはじめて結婚したい女性だと思ったと告げられたエピソード、1週間で家に呼び手料理をふるまったことなどが紹介されたあとに、「へえ〜」という歓声があがっていた。 2002年に放送作家の鈴木おさむさんと結婚した大島。鈴木さんが主催の会に呼ばれ、大島が出向くと、鈴木さんから、「こいつと結婚したらおもしろいだろうな」と冗談交じりに言われたエピソードを語った。大島も冗談と受け止めていたが、黒沢と村上が本気になったという。鈴木さんにはモデルの彼女がいたが、村上が激怒したら、鈴木さんが彼女と「別れてきた」。当初は、「大島」「おさむ」などの名字や名前を使って呼び合っていたが、「みーたん」「むーたん」と「呼び方を変えたとたんに、めっちゃくちゃ、仲良くなった」という。 既婚の2人の後にマイクを持ったのは、独身の黒沢。名前を呼ばれると、「3匹目ですか」と、頭をかきながら登場。「いつも、下向いています」「だから、人を靴で判断できるんです」などとジョーク交じりの自己紹介。結婚については、「別にいいや」と思っているが、「どうせ、強がっているんでしょ」と言われてしまうのが難しいという。村上からは「リアルな恋愛話が一個も出てこない」とのつっこみが。「やばいですよね。最近、東方神起のファンクラブにも入っちゃったし」と、ネタにして、笑いを取り始めた。 講義後の会見でも、黒沢は一人、肩身が狭そうな様子を見せ、「世の中から、結婚とか、恋愛とか、そういうのがなくなったらいい」などと言い始める始末。あげくに、「子どもは、誰かが運んできてくれればいい、コウノトリさん」とか。森川教授から、既婚だが未出産の2人を含め、3人とも出生率がゼロであることが告げられ、恋愛、結婚、出産の話に花が咲いた。(竹内みちまろ)
-
芸能ニュース 2012年06月21日 11時45分
森三中・大島美幸の結婚生活の秘けつは、へそのにおい!?
お笑いトリオ・森三中の大島美幸が都内で20日、自著レシピ本『春夏秋冬 いいヨメ 毎日ごはん』の出版記念握手会を開催し、報道陣の取材に応じた。 結婚10周年の大島。結婚するまでは玉子も割れなかったが、結婚後に奮起して料理を始めたという。塩のひとつまみとはどのくらいの量なのかなどの知識も満載し、「苦手出身として、苦手な人のため」の本になっていることを紹介。64品の簡単レシピが掲載され、「料理が苦手だから作れる本」「これからお嫁さんになる方で料理が苦手な方にも読んでほしい」とメッセージを送った。 『毎日ごはん』には、大島にそっくりという大島の母親とのコラボページもあり、18年間の実家での生活を、「余計に時間がかかるからと、(料理を)手伝わせてもらえなかった」と振り返った。『毎日ごはん』を通して初めて母親と台所に立つことができ、「うれしかった」と感慨深げ。 また、放送作家の鈴木おさむさんとの結婚生活は、「あんまり長い感じがしなく、2年目くらいの感じ」とラブラブ感を漂わせた。最近、いちゃいちゃするためにゲームをしているエピソードを語り始め、なんでも、大島が自分のおへそをほじくった指のにおいを、目をつぶった夫にかがせ、「どこのにおいでしょう?」と当てさせているとか。現在、出産の予定はないというが、子どもは「ぜひ、ほしい」と笑顔を見せた。(中村道彦)
-
芸能ニュース 2012年06月21日 11時45分
AKB48 指原莉乃が公演中に過呼吸でダウン
アイドルグループ、AKB48の指原莉乃が20日、秋葉原のAKB48劇場の公演中に過呼吸でダウンした。 16日未明のラジオ番組で、総合プロデューサーの秋元康氏から、一部週刊誌のスキャンダル報道を受けて、「HKT48へ異動」と直接言い渡された指原。同日の公演で自己紹介コーナーで「大分県出身さっしーことHKT48指原莉乃です。このたびは私の個人的なことでご心配をかけてしまって本当にごめんなさい」とファンに謝罪した。ただ、11曲目の途中で過呼吸となり、そのまま退場。その後のMCコーナーで復帰、最後のファンとのハイタッチにも参加した。 指原莉乃はAKB48に5期生として加入。チームBに所属し、その後、チームAへ移籍。AKB48の中ではじめて冠番組を持つなど、バラエティ番組で活躍している。
-
-
トレンド 2012年06月21日 11時45分
よしもとアイドルYGA林「自分達でイベント主催できるので、他のアイドルさんの楽屋には隠しカメラを付けて…」
今月24日(日)によしもと初のアイドルユニットYGAが企画する「YGAのおんぶに抱っこに肩車」ライブフェスティバルが中野サンプラザで開催される。 この日はYGAが大好きなアイドル(アイドリング!!!、9nineなど)総勢15組を呼んでライブを行う。 YGAメンバーで一番アイドル好きな林沙奈恵は「今回のYGAのおんぶに抱っこに肩車ライブには、沢山のアイドルさんが出演してくださいます。私はアイドルが大好きで、自分達でアイドルフェスを企画できるなんて本当に幸せです。来てくださるアイドルさんの楽屋も私がセットして、隠しカメラとかも付けて、本番の舞台上での姿以外の出演アイドルのこともずっと見ていたいですね(笑)。とても楽しみです」と話し、周りを失笑させると、YGAリーダーの谷は「アイドル戦国時代。いつもはライバルなのにこの日はいろいろなアイドルさんにおんぶに抱っこに肩車! いや…お姫様だっこまでしていただきたいと思ってます(笑)。実際にコーナーで、おんぶして走って運動会とかやりましょうか(笑)。それぐらい皆さんと一緒に盛り上がりたいと思っています」と話し、自分達で主催する大きなライブへの意気込みを語った。 当日にはサプライズの演出などもあるようで、アイドル好きにとってはたまらないイベントになりそうだ。