-
スポーツ 2010年09月07日 17時30分
原内閣大改造危機
ナゴヤドームで中日に9連敗、リーグ4連覇どころか、クライマックスシリーズ開催権のない3位に終わりそうな大危機に直面している巨人。このままなら、シーズンオフに原内閣大改造は避けられない。 粛清人事の標的になるのは、伊原春樹ヘッドコーチと、斎藤雅樹投手コーチだ。今季惨敗しても昨年までリーグ3連覇、来季まで契約の残っている原辰徳監督をいきなり解任するわけにはいかない。監督にまで責任を及ばさないためには、ヘッドコーチが引責辞任するしかないだろう。巨人軍の不文律でもある。原第二次政権の1年目、4位に終わった06年のシーズン終了後に近藤昭仁ヘッドコーチが解任され、伊原ヘッドコーチが就任したのが最新の例だ。 それ以前にも2年の短命に終わった堀内政権下でのヘッドコーチ交代劇がある。1年目の04年、3位に終わると須藤豊ヘッドコーチが引責辞任。05年、ロッテ監督を経験している山本功児ヘッドコーチが就任したが、5位の不成績で堀内監督とともに辞任している。 今季、このままV逸すれば、伊原ヘッドコーチの引責辞任が避けられないのは、過去の例を見ても一目瞭然だろう。しかも、伊原ヘッドコーチには、尾花高夫チーフ投手コーチを巨人から追い出した大罪がある。 「尾花コーチが横浜から監督に誘われ、あいさつなしに入団を決めたと原監督が激怒したが、尾花コーチが伊原ヘッドコーチに嫌気がさしていたのも事実だ。投手陣のことまで口出しされて、『ふざけるな』と怒り心頭だったからね。そこへ、横浜から監督要請があり、飛びついた舞台裏がある」。巨人関係者がこう明かす。 確かに、伊原ヘッドコーチと尾花チーフ投手コーチの確執はチーム内外で公然の秘密になっていた。06年のシーズンオフに改造された原内閣は、当初「伊原野手総合コーチ」「尾花チーフ投手コーチ」だったのに、伊原コーチが「野手総合コーチと投手チーフコーチと、どちらが偉いのか。監督に次ぐナンバー2はオレなのか、尾花なのか」と言い出し、07年の開幕直前のオープン戦中という異例の時期に「伊原ヘッドコーチ」が誕生している。 今季の巨人の投壊が尾花投手コーチ不在にあるのは明白で、逃げられた原因の一つが伊原ヘッドコーチにあるのだから、V逸イコール解任は当然だろう。内閣大改造の新候補は、昨年連覇したワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の原内閣のメンバーになる。 チーフ投手コーチを務めた山田久志氏(前中日監督)が、斎藤投手コーチに代わり、ヘッドコーチ兼投手コーチ。三塁コーチだった高代延博氏は、伊原ヘッドコーチに代わる作戦参謀役の内野守備走塁コーチ。この2人が最有力候補になる。もう一人、総合コーチだった伊東勤氏(元西武監督)も候補にあがるだろう。 阪神を追撃するどころか、中日にまで抜かれて死に体寸前の巨人。批判を浴びている伊原、斎藤両コーチは、自らの立場は誰よりも痛感しているだろう。記録的な酷暑だが、2人のコーチだけは、首筋にひんやりとした秋風を感じているだろう。
-
芸能 2010年09月07日 17時00分
175R、活動休止の一因はあのタレント?
4人組ロックバンドの175R(イナゴライダー)が6日、年内をもって活動休止することを公式ホームページで発表した。12月に4カ所で行う全国ツアーが休止前最後の活動になるが、メンバーの連名で「来月で結成12年。ここらでもう一度、一人一人が体力と筋力をつけていかなくては!」と前向きなコメントを発表している。 「98年に結成され、03年に『ハッピーライフ』と『空に唄えば』が立て続けにヒットし同年末の紅白に出場。両曲が収録されたアルバムは57万枚も売れた。04年にボーカルのSHOGOがSPEEDの今井絵理子と結婚し、同バンドは単独の武道館ライブを行ったがあの時が全盛期。ここ最近は、まったくヒット曲に恵まれず、2月に発売したアルバムはわずか2730枚しか売れなかった」(同) ここまで人気が落ちてしまった一因として、一時期ブログが話題となったあの元人気グラドルの名前があがっているというのだ。 「長男をもうけていたが、07年9月にSHOGOは今井と離婚し、翌月、現在は引退してブログでの“暴走ぶり”が話題となった小阪由佳との交際が女性誌で発覚。小阪との不倫が原因では、とうわさされたが双方は否定。しかし、まずここで人気がダウン。翌年、今井は長男に聴力障害があったことを告白したが、そんな長男がいるのに不倫していたSHOGOからは自然とファンが離れて行った」(音楽誌記者) そんなことなどお構いなしとばかりに、小阪はブログで大暴れしていた昨年末、かつては否定していたはずのSHOGOとの不倫を暴露してしまったのだ。 最近、ブログが大人しくなった小阪だが、ぜひ、175Rの活動休止についての感想を聞かせてほしいものだ。
-
トレンド 2010年09月07日 16時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『アーチのポーズ』
こんにちは! 9月1日に株式会社ポジティブスターヨガ、会社登記しましたぁー♪ 全く実感沸かないけど、今月から私も女社長になりまーす。お店は来月オープンだから、今月は友達や身内を呼んでレッスンの練習する予定ですよ〜、そんなわけで毎日がワクワクドキドキです。 なんか9月に入ったというのに東京地区は35度越えという今年は異常気象ですね、外は暑いけど室内は冷房ガンガンに効いてたりして、温度差が激しいから体調おかしくなりそう…。 そこで私はおかしくならないようにほぼ毎日、ヨガやって、体の内側から暖めるようなポーズを中心に行ってます! 今日ご紹介するのは『アーチのポーズ』!! まずこのポーズは、腕から胸、太ももまでを天井に向かって大きく反らすことで、体がキュッと引き締まり、美しいボディラインになれるのです! また肺から腸にかけて刺激されるので、機能が高まります。 肺が元気になると、免疫力もアップされて、お腹と太ももの前面を意識して行うとより効果的みたいですよ。 風船の中でやってるから腰が中途半端にしか上がってなくてすみません…。 本当はもう少し腰を天井に突き上げて、頭頂部を床に置くのが正しいポーズです。 その時、目線は真下の床を見て、腕は伸ばして、足と手は出来るだけ近づけましょう♪ このポーズは太りにくい体になるみたいですよ! 私、今月末に大事な撮影が入って事務所にそれまで絞ってきなさいって言われたから真剣にダイエット頑張ろーと思います…。 それではまた来週〜!《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
-
スポーツ 2010年09月07日 16時00分
反響を呼んだ華名のマニフェスト発言。JWP女子がSMASHのリングを席巻!
8・30『SMASH.7』の第3試合に組まれたカード、朱里&リン・バイロン vs.植松寿絵&中川ともかの女子選手4名によるタッグマッチ。SMASHで女子選手のみのタッグマッチが組まれるのは今回が初なのだ。注目すべきはSMASH初参戦となる中川ともか、そして女子選手との試合をあまり望んでいないリン・バイロンの存在。リンは「私はアクションスターになりたいの! 怪物のようなヤツを倒したいの!」と言っている。入場時こそいつもの笑顔を館内に振りまいたものの、いきなりコーナーの控えに入ってしまい握手をせず。 試合は朱里と中川でスタート。中川はショルダータックルの連発で朱里をぶっ倒し、幸先のいい序盤を飾る。リンにタッチをしようとする朱里だが、拒否するリン。植松の「リンちゃん、おいで!」のアピールに仕方なくリングインするリン。側転しながら足を取り倒していくというムーブから植松を翻弄するリン。お返しとばかりに植松はリンの鼻をつまむ。リンの619を回避したり、エプロンからボディーにパンチを放つ攻撃を読んで中川に攻撃させたりするなど、リンのやる気を引き出そうとした植松。中川の顔面への低空ドロップキック、植松のクロスボディー、キャメルクラッチ、2人で代わるがわるボディースラムを放つ赤コーナー陣営。植松の指に噛みついて脱出を図ったリンだが、逆に腕に噛みつかれる。ツープラトンの連携攻撃を回避し、ようやく朱里にタッチするリン。ボディーへのパンチからドロップキックを中川に放つ朱里。植松に対しては串刺しニーアタックからハーフハッチ・スープレックス。ミドルキックの連打を植松に放っていく朱里だったが、キャッチした植松は回転足折り固め。代わった中川がショルダータックル。朱里もミドルキックで反撃するが、また蹴り足を掴まれて中川のフィッシャーマンズ・スープレックスを食らう。膝をつく朱里に中川は低空ラリアットを狙うが、かわした朱里はリバースの山折りから狙いすました右ハイキック一閃。このダメージが響いたのか、代わったリンが放った一発のムーンサルト・プレスの前にピンフォール負けを喫してしまった中川。漁夫の利的な勝利を奪ったリンだったが、笑顔はない。レフェリー・ソフト今井のウィナーコールも拒否し、一人だけさっさと引き上げてしまうリン。 不穏な空気が会場に流れる中、雰囲気を変えようとした朱里。リングサイドに控えていたNEOの野崎渚をリング内に呼び寄せる。「肩の調子が良ければ、来月SMASHさんに参戦させていただきます!」と野崎が挨拶する中、観客の視線はリング外のある一点に集まった。スーツに身をまとった華名が登場したのだ。 「マニフェスト読んでくれました〜? 何かねぇ、マニフェスト読んで噛みつきたいヤツがおるみたいなんですよ。約束どおり来たったでぇ!!」と告げると、入口から入ってきたのはJWP女子プロレス一同! 先陣を切ってコマンド・ボリショイが「約束通り、来てやったよ。コマンド・ボリショイとJWP女子プロレス、お前のマニフェストを読んで、女子プロレスの老舗、JWPがわざわざ来てやったんだよ」と返す。しかし一部の観客の反応は冷たく、「お前の所でやれや!」と罵声を浴びせる人も。 続けるボリショイ。 「今日ここに来ている観客の皆さんは、女子プロレスをあまり見ていないと思います。華名のマニフェストを読んで、女子プロレスがつまらないと思っている人も多いでしょう。でも、私たちはそう思ってません。今も女子プロレスが素晴らしいということを、このSMASHのリングで、華名を相手に証明する機会をいただきたいと思っています」 館内からは拍手、一部からは罵声も聞こえてきたが歓迎ムードだった。そんな反応を聞いて華名が答える。 「まあまあ大勢で来てくださって、ピクニックやないんですからね〜。いやいや、批判してくださって結構なんですけど、あなたたちが言っていることが正しいんやったら、もっと人気あるんとちゃいますのん?」と挑発する華名。「見てくださいよ、このTシャツ。マジですか? へ? マジ? ダサ過ぎません?」と、さらに加える華名に対し、ボリショイは「今日はお客さんがたくさん来てくださっていると思って、JWPを宣伝しに来たんだよ!」その言葉に対して華名は「待って待って待って、そういう発想がダサいんですよ。わかります? 少人数のJWPファンが、泣きますよ?」 この言葉をきっかけに、春山香代子が「あぁ〜?」と声を挙げ、リング内でもみ合いが始まる。場外にエスケープする華名。すると現・JWP認定無差別級王者(第15代)である米山香織が自己紹介、そして「SMASH、いいね〜! SMASH、最高! 私もこのリングで試合を…」と叫んでいると、怒り心頭の春山がマイクを奪う。「オイ華名! てめぇJWP舐めてんじゃねぇ。お前の相手、この『バリバリ』春山がやってやるよ」しかし華名は「『バリバリ』とかホントダサいですよね…」とぼそっと呟く。続けて「わかりましたわかりました、もうホンマに私のことに興味ある、ね。絡みたい、その気持ちよぅわかるんですよ。だって私…めっちゃめちゃ魅力的ですやん」 次第に館内からは華名に対する罵声が多くなってくる。 「『米山革命』、はあ〜…私のマニフェスト、こんなに話題になっているんですよ。『米山革命』、まったく聞こえてきませんよ! ちっちゃいんですよ、あなたの革命は。私アドバイスしてあげますよ! 叫んだらいいという問題じゃないんですよ。大切なのは、『インテリジェンス』なんですよ、わかります? こんなボキャブラの相手してられないんですよ、わかりますか? 私が対戦する相手は、私が決めます! ほな、失礼します」 と言い放ち、去って行く華名。華名に「オイ華名! 『いんてりじぇんす』って何だよ!」と叫ぶ米山。「華名は女子プロレス界ではあんまり相手にされてないですから、今日喜んじゃったんですね! 今日はご挨拶ということで、JWP女子プロレス、知らない人はWikipediaで検索してみてください!」という米山の言葉を最後に去っていくJWP。 取り残されてしまった感のある朱里・野崎・植松・中川。このやり取りの際もリングの端でずっと見守っていたのだが。「さっきの話、私はよくわからなかったのですが…お疲れ様でした。」と語った朱里。「JCBに向かって頑張っていきますので、宜しくお願いします!」と言い、その場を締めた朱里。 次回『SMASH.8』では、ベテランのKAORU戦が決定している朱里。しかしこのやり取りの中、その対戦が頭に浮かぶ観客はいただろうか? この騒動があったからこそ、もう一度朱里は輝くべきなのだ。ここはSMASHのリング。朱里よ、ポカンとしている暇はない! 『SMASH.8』でもう一度光り、その存在を改めて知らしめるチャンスなのだ!! プロレス界で盛り上がるもう一つの要素、それは「対外様」との対抗戦。外国人のみならず、所属以外の選手との対戦は注目を浴びるものだ。現に朱里は華名との対戦で名前をぐっと上げている。今度は華名・JWPの両方に目を向かせ、トップに上がっていくきっかけを掴んでほしい。また、華名とJWPには「泥試合」は望んでいない。お互いに白黒はっきりつけて、観客全員に納得させてほしいものである。JWPがこと「対外様」に対して一番存在感を発揮するのは、春山香代子なのかもしれない。(Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち))◆『SMASH.8』2010年9月24日(金)開場:18:00/開始:19:00会場:東京・新宿FACE(各線新宿駅より徒歩5分)【決定カード】朱里 vs. KAORU詳細はSMASHホームページ http://www.smashxsmash.jp/ にて。
-
社会 2010年09月07日 15時30分
雑誌の付録花盛り 男性雑誌にブルマ!?
宝島社が、編集者のデザインしたトートバックなどを女性誌の付録につけ100万部に迫ろうかという大ブレイクを果たした。 現在は、各社にそのブームは飛び火し、百花繚乱、玉石混淆(?)の様相を呈しているようだ。 …たとえば、超かさばるバック、応募して全員に靴下が当たる、それからギャル雑誌になると、どくろのミラーやつけまつげなどの化粧類、また、各社着るものは決して珍しくなく、帽子にビーチサンダルにかわいいスリッパなどが、付録につく。 結果安い雑誌もあれば、思い切り2000円付近に近づいてしまっている雑誌もあるのだ。 売る側の反応は、 「ブランドによっては、まったく売れないものもありますよ。あと書店はコンビニさんにお客を取られていますからうちもそれほどでも…」(虎ノ門の書店) というものもあれば、 「雑誌をゴミ箱に捨てていく方もいます」(コンビニ店員) という声まであった。 そんな付録ブームのいっぽうでは、婦人雑誌の健闘も気になる。扇子やペットボトルホルダーは男である筆者も結構ほしい。実際ネットには、 「好きなブランドの付録目当てで買ったけど、特集が40代向けでババくさいので本は読んでない」 という女性からとみられる書き込みもあり、失礼な話ではあるが、一応購買層の拡大には貢献しているようだ。 それから男性誌はどうか。 かの宝島社は、男性ファッション誌《smart》に毎号付録をつけている。女性誌同様に、最初に書店に配布したぶん以外は一切増刷しない戦法だが、 「バックナンバーはまったくありません。書店さんに残っていればご購入いただけますが…」(販売担当者)ということ。 一方、某他社の人気男性ファッション雑誌はというと、 「付録のついた○月号のバックナンバーは、残っています。それと付録は毎号つけているわけではありませんね」 ということで、やはり前者に一日の長がありそうである。 また、車の雑誌にトランプがついているケース、萌え雑誌にブルマ相当の品(笑)がついているケースもある。 小学生のとき雑誌付録の幻灯機にワクワクした世代にも(学研は現在も大人向けの科学付録ビジネスが好調だ。)、そんなことは知らない世代にも、まだまだ付録ブームは続く気配だ。
-
-
トレンド 2010年09月07日 15時00分
映画『恋するナポリタン 〜世界で一番おいしい愛され方〜』に出演した茂木健一郎氏に山口敏太郎が聞く、恋と脳と記憶の不思議な話(3)
茂木 そうですね。まさにそうだと思います。ただ、そこで客観性っていうものをある程度確保しておくことも、人類の文明の中では役に立ったわけで。誰が誰にいくら借金してるとか、そういうのってある程度客観的に分からないと困りますからね。その狭間の中で人間って揺れてきたと思うんですけど、少なくとも恋愛って、思いっきり主観的でいいし。恋愛なんてある意味で全部イリュージョンだから。 山口 そうですね、完全にイリュージョンですよね。 茂木 だって「この人じゃなきゃいけない」っていうことはないわけだから。 山口 結局それぞれ恋愛をしてる。恋愛を演じている男女、あるいは三角関係、四角関係を形成する誰もが、幻想を持ち合っている。ひとつのファンタジックなお芝居をやっている、みたいなことでしょうか? 茂木 そうですね、「幻想」という共通の言葉で、お互いにコミュニケーションしているわけですけど、でもそれが何かね、物語を動かす原動力になっているわけです。だから僕はね、「想い」が最初にあると思います。やっぱり恋愛でもそうですけど、誰かと繋がりたいという想いがあったり、ご飯にしても、おいしいものが食べたいという想いがあったとすると、逆に食べさせたいっていう想いもあって、その想いがどのように絡んで物語になっていくかっていうのが、我々の人生なんです。それって、まだ無限にあるんですよ。その物語の組み合わせのパターンというか、可能性というか。だから人と人との心が入れ替わるっていうことで、無限の可能性のひとつが見えてくるわけだよね。 山口 そうですね、だから割と人格が入れ替わるっていうパターンの映画は今まで何本もあったんですけれども、今回は一人の人間の中に二つの人格が入ってしまうというパターンで、大変興味深く思っておりますが、それが決してオカルトチックにとか、おどろおどろしくではなくて、さらっと日常生活のワンシーンで描かれているというところに、制作サイドの表現の上手さというのを非常に感じたんですね。 茂木 そうですね、今風ですよね。空気感がね。 山口 若い女性がスッと入っていけるような。一歩間違えればかなりSFチックな話になってしまうのに。本来なら男の子しか入っていけない設定なんですが、割と女性でも入っていけるところが不思議という感じがします。 茂木 今そういう、超常的なもの、オカルト的なものが、日常化してるんでしょうね。ライトなものになったというか。 山口 スピリチュアルブームとか、一連のブームがありましたからね。そこら辺で日常化してしまった感はありますね。 茂木 ヘビーウェイトじゃなくて、それもひとつのバランスっていうか。命ってバランスが大事だから。バランスを崩さないウェイトだったら、僕は妄想とか、そういうのもいいと思うんですよ。 山口 やはり、時々妄想すると楽しいですよね。 茂木 そうです。でも、それがバランス崩しちゃって、要するになんだかイッちゃってる人がいるじゃないですか?(笑)。 山口 振り切っている人ですね(笑)。 茂木 振り切っちゃって、やることやってないっていうのがおかしいんですよ。やることやってれば、妄想はいいんです。 山口 妄想癖の人で、税金も払っていない、年金も払っていないとかいう人いるじゃないですか。そういう人はやっぱり駄目なんですね。社会人として、仕事をやって、時々妄想に浸るのがベストだと。 茂木 生活をちゃんと営んでないとね。自分がなんもマトモな生活もしてないのに、大きなことばかり言う人っているよね。そうじゃなくって、ちゃんと足元をしっかりすべきかと。 山口 ああ、そうですよね。やっぱりそこら辺で、妄想と現実のバランスが取れる人が一番面白くて。テーマパークでも全部「楽しい」という世界観だけじゃなくて、ちょっとお化け屋敷のようなものが混じってるから、バランスが取れる。陰陽思想でしょうね。そういうバランスが取れる人っていうのが、素敵な現実主義者で。科学偏重主義、頑なな現実主義になっちゃうと、四角四面のつまらない人になってしまうっていうところがあるんですよね。 茂木 坂本龍馬だってそうだよね。妄想ですよね。 山口 坂本龍馬の言動は、完全に妄想ですよね。自分の立場とか考えたら普通できないことを口にしている。でも妄想をちょっとずつ現実にしていって、新しい妄想をどんどん広げて現実化していきましたよね、龍馬は。 茂木 全然『恋ナポ』とは関係ない方に話は行ってますが(笑)。 山口 『恋するナポリタン』を見た人は、ちょっとだけ妄想力をつけて、後は現実を豊かにしてくださいという(笑)。 茂木 なるほど、それはいいね。 山口 いいですね。微かなる狂気は大いなる力になるってことですよね。この映画そのものですよ。主人公の女性もね、ちょっとだけ不思議。不思議な部分を体験しながら、実生活では一流のシェフをフィアンセにもつ現実主義を持ちながら。現実主義だけど、ちょっと不思議なところも持っているじゃないですか。だから先生がおっしゃった、「ちょっとだけ不思議」っていう感じで、いいじゃないですか。 茂木 ちょっとだけ不思議が、日本を救うね。 山口 そうですね。科学偏重主義とか、そういうのは駄目になっちゃいますね。 茂木 ああ、ウマい! また機会があったら是非。 山口 是非、今後とも宜しくお願いします」(了)映画『恋するナポリタン 〜世界で一番おいしい愛され方〜』9月11日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー<ストーリー>「プロポーズの返事をしないといけない!」 幼なじみでグルメライターの佐藤瑠璃(相武紗季)から入っていた留守電のメッセージ。驚いたイタリアンシェフ田中武(塚本高史)は、彼女の元へ駆けつけるが、瑠璃の傍には先輩シェフの水沢譲治がいた。 武が瑠璃に想いを伝えようとしたその時、ピアニスト槇原佑樹(眞木大輔)が起こしたアクシデントに巻き込まれてしまう。 奇跡的に一命を取り留めた佑樹には、なぜか武の記憶が宿っていた。 あの日、武が瑠璃に伝えたかった想いとは?〔STAFF & CAST〕企画/プロデューサー:野間清恵監督:村谷嘉則出演:相武紗季 眞木大輔 塚本高史/市川知宏 岡山智樹/茂木健一郎/真琴つばさ 市川亀治郎/北大路欣也(C)2010「恋も仕事も腹八分目」フィルムパートナーズ
-
トレンド 2010年09月07日 14時30分
東京立ち食いそば紀行・第1回「かめや・神田西口店」
早い安い、でも味はちょっと…。立ち食いそばに対して、そんなB級ならぬC級イメージを持っている読者も多いのではないだろうか? しかし最近はそばや出汁、天ぷらなど具にこだわる店が増えてきており、これがなかなかあなどれないレベルになっているのだ。本コーナーでは、そんな隠れた極上B級グルメといえる名店を、毎回一店舗ピックアップ。そのあなどれなさを紹介していきたいと思う。 今日のランチをカレーにするかラーメンにするか迷っているB級グルメファンのあなた、たまには“早くて安くて美味い”立ち食いそばなんて、いかが? さて記念すべき第一回は“かめや・神田西口店”。さまざまな飲食店がひしめく神田西口商店街にあり、昼時ともなると近隣のサラリーマンが行列を作る人気店だ。 こちらの名物は、なんといっても元祖の温泉たまご。立ち食いそば店では、通常生たまごが使われることが多いのだが、こちらではトロトロ温泉たまごが使われているのだ。生の場合、食べている途中でツユに溶けこんで味が薄くなったりすることがあるのだが、温泉卵ならば、最後までしっかりとツユを味わうことができる。これは本当にナイスアイデアです。おツユは濃いめの色ながら、味はスッキリしていて鰹節の香りがたっているもの。うんうん、これをたまごで薄めちゃ、もったいないもんね。おツユを吸ったポッテリ天ぷらを、トロリとした黄身にからめてパクリ。そして茹でおきながらコシが強めのそばをズズッ。止まらない幸せの反復運動を繰り返すうち、あっという間に完食してしまいました。 ちなみに“かめや”さんは、同じく神田の西口と、新宿の思い出横丁にも支店がある。最も古いのは新宿店で30年以上、こちら神田西口店も20年以上の歴史があるという。昨今の不景気、今年の酷暑と、飲食店にはきびしい状況が続いているが、昼時のかめやさんは、相変わらず盛況だった。やはり本当に美味いもの、だからなんだろう。(本橋隆司)「かめや 神田西口店」最寄り駅:JR・東京メトロ神田駅東京都千代田区内神田2-13-1営業時間:07:00〜21:00定休日:日曜日天玉そば:400円
-
トレンド 2010年09月07日 14時00分
コンピューターゲームの20世紀 第23回…『アウトラン』
<ドライブの爽快感を体感できる> 1986年に登場した『アウトラン』は、その美しい映像と軽快なBGMで人気を博した、レースゲームの傑作である。いや、レースゲームというのには御幣があるかもしれない。たしかにレース的な要素は散見されるのだが、プレイ感覚はどちらかといえばドライブに近く、次々に移り変わっていく美しい風景を眺めているだけでも幸せな気分に浸れたものだ。 しかし、3年後に登場した続編『ターボアウトラン』は、大幅な使用変更によりドライブ的要素が極端に薄まってしまう。ターボボタンが追加されたり、パトカーがけたたましいサイレンを鳴らしながら追走してくるなど全体的にせわしない。ハードロック調へと変更されたBGMも(曲自体は悪くないのだが)、それに拍車をかけている。 結果、初代のように「海辺をのんびりドライブでも…」という気持ちにはとてもなれず、むしろ度重なる他車の妨害に「そこの車、邪魔なんだよ! オラ!」とDQNも顔負けの大荒れ運転だ。加えて、路上に障害物がやたらと設置されているのもいただけない。 また、設定されたライバル車よりもチェックポイント通過が遅い場合、助手席の彼女がライバル車に移ってしまうというビッチな演出も用意されており、イライラは募る一方である。 それでもアウトランシリーズは1993年に『アウトランナーズ』が、2003年には実に10年ぶりの新作となる『アウトラン2』が発売され、息の長い活躍を続けた。さすがにもう続編の話は聞こえてこないし、アーケードゲーム自体が衰退の一途をたどっているため、よほどのことがない限り新作の登場は望めないだろう。が、純粋にドライブを楽しみたいという欲求は、家庭用ゲーム機で満たされることとなる。<家にいながらオアフ島をドライブ> 2007年に日本語版(XBOX360)が発売された『テストドライブ アンリミテッド』(TDU)。ハワイのオアフ島が舞台のこのゲームは、ドライブゲームの集大成とも呼ぶべき代物だ。細かい通りまで再現されたオアフ島を気の向くままにドライブできる夢のようなゲームで、インターネットを通じて友人とツーリングまでできてしまう。アウトラン好きなら是非プレイしてみてほしい。ちなみに来年には続編の発売も予定(今年9月の発売予定が延期に)されている。 なお、TDUではハードディスクにインストールしたBGMを流しながらドライブできるのだが、真っ先に入れたのは他ならぬアウトラン。夕暮れ時のオアフ島で『LAST WAVE』を聴いていたら、なんだか泣けてきた。(内田@ゲイム脳)DATA発売日…1986年メーカー…セガハード…アーケードジャンル…レース
-
スポーツ 2010年09月07日 13時30分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第44回 第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン2」
今回は、8月28日から2日間開催された、第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソンの2回目です。 午前10時のスタート時間が近づいてきましたが、どのチームも長丁場ということでリラックスモードです。私達、「Air Run TOKYOチーム」は1走〜3走まで1周ごとの交代でトップで走る作戦を立てました。元世界代表の3人を並べ、さすがゲストランナーと思われるように独走しようという狙いです。 1走西田コーチから独走予定でしたが、市民ランナーの底力で3位で中継点へ。2走は気合入りまくりの平塚コーチ! スタートした瞬間に飛び出します。200mくらいで先頭に立つ激走。中継点には30秒程後ろを離してきました。3走の関家良一さんも普段以上のスピードで狙い通りトップで走りました。ここからは、もちづきる美さんや花満開さんが繋ぎ、長井秀和さんへ。長井さんは毎日10kmのジョギングをこなす実力者ですので、1.8kmを6周の過酷なランへ! 日陰のない中、気温35度はかなり大変です。私と長井さんは昨年、テレビ番組で夜中に9日間連続30〜50km走ったキッカケで仲良くなり今回もお願いして出場して頂きました。潜在能力は非常に高く、弱音を吐かない方なので無理しすぎないか心配です。周回ごとに声をかけ、水を渡しますが明らかに顔は真っ赤になり心配です。 「変わりますか?」の声にも「大丈夫!」といいながら6周完走です。 その間は、サブイベントとして「ランニングクリニック」が開催されています。花さん司会の中で、世界代表になった男3人が面白い話や、世界大会の感想、速く走るコツなどを皆さんに伝授です。3人とも違うキャラで味があり楽しいクリニックでした。そのキャラを引き出して下さった、司会の花満開さんがすごく上手でした。 予定通り順番に走り、夕方になり夕食の時間です。交代で食べるのですが、次の日に仕事を控えた花さん、もちづきさん、まっちゃまさん、一旦仕事で東京に戻った長井さんがチームにいないため回すのが大変でした。私とチームに協力して下さった鈴木さんの2人で2時間半を走りました。その前にもすでに炎天下で20km走っていたので辛かったですね。 夜と最終日はあと2回に分けてご報告させて頂きます。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第45回は、『第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン3』写真:スタートの西田隆維コーチと激走する平塚潤コーチです
-
-
社会 2010年09月07日 13時00分
奈良の神社話その六 氏子をかけた大博奕の行方──奈良市・猿田彦神社(道祖神)
日本の神様は、ときに人間的な一面を見せる。町家が立ち並ぶならまちには、「神様同士で博奕を打った」という実に人間臭い話が伝えられている。 対峙したのは、今御門町の道祖神と薬師堂町の御霊様。軍配は御霊神社に上がり、よってたくさんの氏子を得て今に至るという。負けた道祖神は、わずか今御門だけを氏子とすることになった。この時、道祖神はふてくされ、蚊帳を着て寝てしまったと伝わる。 祭神は天孫を地上に先導した猿田彦命。導きの神であることから辻を守る道祖神とよく習合し、塞の神とされることもまた多い。「塞の神」は「賽の神」とも表現された。サイコロの“賽”だ。 秋の例祭では伝承に因んで賽を祀り、さらに「蚊帳のやぶれ」という儀式が行われる。これは神前で破れ蚊帳を広げ、氏子に公開するもの。博打に負けて、破れた蚊帳まで質入れしたところをかたどっているのだとか。博奕は神様の身をも窮地に陥れたのだ。 ところが、八方ふさがりに見える道祖神社は、今や「博打の神」として人気なのだから不思議だ。境内には“賽”の神とされる磐座があり、篤い信仰を誇っている。「自分が味わった悔しい思いを人々にはさせたくない」とばかりに賭け事の守護を買って出た道祖神は、なんと心の広い神なのだろう。 この方程式は、日本の多くの神に当てはまる。首を切り落とされた大蛇は頭の守り神に、お産で死した女神は安産の神にというように、それぞれ被った悲劇とは正反対のご利益がうたわれるのだ。 「祭り上げて、大いなる味方とする」。マイナス要素さえも発想の転換でプラスに転じてきたご先祖たち。思うに、日本人ほどたくましい民俗はいないのではないだろうか。(写真「四つ辻の北東角に鎮座する道祖神社」)神社ライター 宮家美樹
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分