-
ミステリー 2013年08月24日 17時59分
イギリス上空に「UFO軍団」現れる!?
右の写真は先日、山口敏太郎事務所に届いた未確認飛行物体の写真である。 写真の上部にまばゆい光を放つ巨大な円盤が浮かんでいる。また、巨大な円盤の下には同じ形の小型の円盤が浮かんでいるように見える。 撮影者の話によるとこの写真が撮られたのはイギリスの某空港。高校の修学旅行で何気なく撮った写真の一枚だという。 この写真で注目すべきはやはり写真上部の巨大円盤である。まるで空にポッカリと穴が空いたのかのように白い光を放つ円盤はまるで月の光のようである。 現に空港はUFOがよく目撃される場所であり、今年2013年には同じイギリスの空港で「UFOを目撃した」という情報が地元新聞誌のニュースにもなっていた。 山口敏太郎事務所はさっそくこのUFO写真をUFO撮影家・宇宙人コンタクティの武良信行(むらのぶゆき)氏に見せ、コンタクトをお願いした。 「このUFOへコンタクトを取り映像イメージを送りましたところ、このUFOはおおくま座上の北極星(ポラリス) から来ているとのことです。映像を検証しますとUFOは大中小と合わせて4機が来ていますが、一番大きいUFOはロンドンオリンピック大会中かなりの回数イギリス上空で目撃やビデオ撮影されているものですね。 大きいUFOの右下にあるUFOは大阪府泉大津市に現れたヒィアデス星団のUFO(※1)に似ています。『大きなUFOには位の高い方が乗っている』感じがしますね。また、画像を拡大し、検証しましたところあと2機のUFO (黒いボールに似た)が見えます。この物体は私がよく六甲山上空で撮影しているタイプと同じタイプものです」とのことである。 武良氏いわく、この円盤はイギリス中でよく目撃されているUFOだという。 しかも巨大の円盤の下には計5つのUFOが浮いていたというから驚きである。 このような円盤軍団にも関わらず現地の目撃情報が全くなく、しかも偶然訪れた日本人が偶然撮影していたというのは興味深い。 皆さんも海外の空には要注意である。(※1)→『目的は「友好関係」か? 大阪府泉大津市に謎のUFO現れる!?』(リアルライブ掲載)参照(山口敏太郎事務所)
-
スポーツ 2013年08月24日 17時59分
“負けない男”日本ハム・大谷が無傷3連勝で不敗神話崩れず
この弱冠19歳の若者は、とんでもない“勝ち運”をもっているようだ。 日本ハムの二刀流ルーキー、大谷翔平投手が8月23日、オリックス戦(京セラドーム大阪)に先発。2度の中継ぎ登板をはさみ、7月30日の千葉ロッテ戦(QVCマリン)以来、24日ぶりの先発登板となった。 大谷は1回裏、李大浩(イ・デホ)内野手にタイムリー安打を打たれ、先制点を許した。しかし、その後は走者こそ出すものの、要所を締めて、プロ最長の6回2/3、プロ最多の110球を投げ、4安打3四球で1失点(自責点1)。新球のフォークが冴えて、プロ最多の9三振を奪った。 自軍は4回表に同点に追いつき、6回表に逆転。8回表には3点の追加点を挙げて、5-2で日本ハムの勝利。大谷は7月4日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)以来、50日ぶりの3勝目をマークした。これで、大谷が先発した試合は7戦6勝1分けと驚異的な勝率で、“不敗神話”が崩れることはなかった。 今までで、いちばんといえる投球内容に大谷は、「先制点を取られたけど、守備にも助けられたし、いい試合だったと思います。緊張したけど勝てて良かったと思う。7回しっかり投げることができれば、よかったけど。中継ぎ陣にも助けられた」と話した。 前回の先発では、4回5失点でKOされ、プロ最低のマウンドとなったが、この日は先発では初めて試したフォークが効果的に決まり、最速153キロの直球も生きた。 栗山英樹監督は「あの球(フォーク)が使えると、打者は早く打たなきゃ、とボール球に手を出すようになる」と高評価。次回は中10日の間隔を空ける予定だったが、この好投で「詰めることを考えている」と発言。ローテーションの中で回す可能性が出てきた。 大谷の不敗神話は、どこまで続くのか…。(落合一郎)
-
社会 2013年08月24日 17時59分
大手進学塾の講師が教え子女児のオッパイ触って逮捕
大阪府警捜査1課は8月21日、大手進学塾「浜学園」(本部・兵庫県西宮市)の系列塾で女児の体を触ったとして、強制わいせつ容疑で、同学園グループ講師・佐藤功一容疑者(28=大阪府茨木市)を逮捕した。佐藤容疑者は「清潔感があり、きれいな子だったので、いやらしいことをしようと思った」と容疑を認めている。 逮捕容疑は、昨年12月上旬、茨木市別院町の教室での授業後、教え子の当時小学生の女児に「勉強をするのと、こちょこちょするの、どっちがいい?」などと声をかけ、胸を触ったなどとしている。女児はその後、塾をやめていた。 府警によると、佐藤容疑者は昨年夏頃から、この女児へのわいせつ行為を繰り返し、「ご褒美」と称してキャラクターグッズの文房具を与えるなどしていた。同じ教室に通う別の女児が7月、佐藤容疑者から同様のわいせつ被害を受けたとして、府警に相談したことから発覚した。府警は他の教え子への余罪がないか調べている。 浜学園は最難関の灘中(神戸市)など、難関校への合格者を多数輩出することで知られ、大阪や兵庫を中心に、京都、滋賀、奈良、和歌山、神奈川、岡山で教室を展開。他にも多くの系列スクールを運営している。 佐藤容疑者は、浜学園とは別の系列塾の講師だった。同学園は「大変深刻な事態と受け止めており、被害者に心からお詫びします。今後は、捜査に全面的に協力し、詳細な事実を確認した上で、厳正に対処して参ります」とコメントした。(蔵元英二)
-
-
社会 2013年08月24日 15時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 二つのオカルト経済学
バブル崩壊以降、日本では、世界中のどこにも存在しない二つのオカルト経済学が幅を利かせてきた。一つは日銀経済学、もうひとつは財務省経済学だ。この二つがメディアや国民を惑わし、適切な経済政策の採用を妨害してきたから、日本経済の長期低迷が続いたのだ。 日銀経済学とは次のようなものだ。 量的金融緩和によってデフレ脱却をすることはできない。デフレ脱却というのは、景気回復で需要が拡大し、需給がタイトになって物価が上がることだから、実体経済の改善なしにデフレ脱却はありえない。無理に資金供給を増やしても、資金需要がない以上、資金が日銀当座預金に積み上がるだけで何の意味もない。むしろ、大量の資金供給は、通貨の信認を低下させ、通貨の暴落、そしてハイパーインフレに結びついて、経済を破たんさせてしまう。 金融緩和は、財政出動と並んで景気対策の両輪というのが世界の常識だ、それを否定する経済理論は、もちろん日銀オリジナルだ。 この日銀経済理論に挑戦をしたのが、アベノミクスによる金融緩和だった。効果は絶大だった。たった半年で株価は5割以上高くなり、輸出が大幅に拡大し、4〜6月期の決算では輸出関連企業を中心に好決算が続出した。そして消費者物価もプラスに転じたのだ。もちろん、為替の暴落もハイパーインフレもなかった。 日銀経済学の打破という安倍総理の最初の目的は達成された。しかし、安倍総理の前には、もうひとつの壁が立ちはだかっている。それが財務省経済学の壁だ。 財務省経済学の内容はこうだ。国が世界最大の債務を抱える中で、消費税を引き上げていかないと、国の財政に対する国際的信認が失墜し、国債の暴落、金利負担増によって、日本の財政が破たんしてしまう。 しかし、この経済学には致命的欠陥がある。それは、日本の財政が本当に深刻なら、なぜいまの時点で国債価格が下落しないのかということだ。日本の国債金利は世界最低の水準にある。つまり、世界一高い値段で買われているのが日本国債なのだ。それが消費税増税をしなければ、なぜすぐに暴落の憂き目にあうのか。 まだ、おかしなことはある。政府は法人税減税を断行するという。減税をすれば税収が落ちるはずだが、なぜ法人税減税は国債暴落を引き起こさないのか。 日銀経済学は、金融を緩和したくないという日銀の欲求で経済学を歪めたものであり、財務省経済学は消費税増税をしたいという財務省の欲求で経済学を歪めたものなのだ。 安倍総理の経済参謀である浜田宏一イェール大学名誉教授は、消費税引き上げの先送りを進言している。せっかく立ち直りかけた経済に増税の冷や水をかけたら、元も子もなくなってしまうからだ。 通常の経済学でシミュレーションした結果によれば、デフレ脱却期の増税は百害あって一利なしだ。安倍総理が通常の経済学を採用するのか、それとも財務省経済学を採用するのか。私は財務省経済学が勝つ確率が高いと思っている。それは、日銀官僚以上に財務官僚の立ち回り方が上手いからだ。もし予定通り消費税増税となれば、景気の拡大は来年春までの短い命になりそうだ。
-
芸能 2013年08月24日 14時00分
佐藤江梨子 ベールを脱いだ 松本人志SM映画の巨乳露出具合
すでに『大日本人』('07年)など3本の映画を手掛け、監督業も板についた感じのお笑い芸人・松本人志だが、その評価はまちまち。“シュールな作風”と絶賛する向きもあるが、“しょせんはマスターベーション映画”との厳しい声もある。 さて、監督第4作目『R100』(10月5日より全国ロードショー)はどうか。 「これまでと違って話はわかりやすそうです。SMクラブに入会したサラリーマンがボンデージ美女たちに翻弄されます。奇抜なのは、ホテルなどの部屋でプレイに興じるのではなく、1年契約した男の日常に突如現れ、いたぶるわけです」(映画記者) ちなみに、『R100』という奇妙な題名は成人指定の“R-18”より遥かに上、という風にも取れるが、作品自体は“R-15指定”。この秋の“SMもの”壇蜜主演『甘い鞭』(9月21日公開)と時ならぬSM映画決戦となりそうだ。 さて、肝心の『R100』の女優たちは大地真央(57)、冨永愛(31)、寺島しのぶ(40)など個性派女優が並ぶが、中でも最もボンデージが似合いそうで、オジサン人気もダントツなのがサトエリ・佐藤江梨子(31)だろう。 何しろバスト90センチの生唾ものの巨乳が漆黒の革からナマ露出しているのだからタマらない。 主演の大森南朋は、ボンデージ姿で乱入してきたサトエリに、寿司屋で食べようとしたネタを次々と平手でたたきつぶされ、グジャグジャの寿司ネタを呆然と食べる屈辱プレイだ。このサトエリがド迫力! そのほか、冨永女王様には街角で回し蹴りの嵐に遭い、大地女王様には自宅で緊縛責めを受け、寺島女王様にはトイレで鞭責めを連発される。果ては超大柄なパツキン女王様まで出現し…という過激な内容だ。衣装は全てボンデージ! 試写をいち早く見た映画評論家の秋本鉄次氏もサトエリが目当てだ。 「サトエリ相手ならボクも喜んでひれ伏しますね(笑)。でも、彼女のシーンがちょっと少なすぎ。あの巨乳がこぼれ落ちそうなボンデージ姿をもっと見せてこそ観客サービスでしょ。他では大地はさすが“本格派”。年季を感じましたけどね」 Mっ気の強い読者なら、これだけでゾクゾクするはずだが、松本作品らしくやはりブッ飛んでいるというか、後半は変な方向に脱線する展開となる。 「松本は、SMに関しては一家言あり、独自の哲学を持っています。“ドS、ドM”というカジュアルな言い方を広めたのも、自身のラジオ番組からといわれています」(放送作家) そんな松本のSMに関する集大成が今作なのだそうだが、サトエリのシーンでも察せられるようにボンデージ美女のエロ度が低いのが玉にキズ。 「映画全体は、相変わらず話をこねくり回し過ぎ。もっとストレートに魅せて欲しい。この秋のSMものなら断然『甘い鞭』に軍配を上げます」(秋本氏) サトエリのボインをナマ出し全裸プレイさせればR-100だった。
-
-
その他 2013年08月24日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(67)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『共震』(相場英雄/小学館 1575円) 東日本大震災発生から2年以上がたち、これを題材にした良質の小説が誕生した。作者は元時事通信社の経済部記者で、ジャーナリスティックな視点を創作に生かす確かな手腕を持っている。2012年に刊行されベストセラーになった『震える牛』はBSE問題を取り上げたミステリーだった。そして本書『共震』もまた、震災を表面的になぞるのではなく、ノンフィクション的アプローチで盛り込んだミステリーなのである。 2013年4月、宮城県の仮設住宅で殺人事件が起きる。早坂という県庁職員が何者かに毒殺されたのだ。この事件の犯人を解明するため、新聞記者の宮沢とキャリア刑事の田名部が行動を始める。特に2人で協力し合うというわけではなく、それぞれ別に調査を進めるのだが、時には接点が生じ、反目したり共感したりという微妙なコンビネーションで事件の真相へ迫っていくプロセスがスリリングである。いわゆる推理小説としての体裁、骨格に隙はない。 しかし、作者はもう一つ別の主眼も持っている。宮沢が記者であるという設定を生かし、彼の地道な取材が震災の復興支援という名目の背後に隠れた人々の悪行、いびつな偽善を暴くことになる。 昔から社会派ミステリーというジャンルはあるが、本書はその中でも特にリアリスティックで凄味のある小説だ。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『井岡式 腹割りダイエット』(井岡弘樹/ワニブックス・1200円) 1カ月でオヤジのお腹を凹ませる! 元ボクシング世界王者・井岡弘樹が、お腹が気になる30代以上の中年に向けて、自身の体験をもとに『食事』『快便』『トレーニング』の本気ダイエット術を伝授。もう「デブ親父」とは呼ばせない!◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり ダイナマイトバディの金髪美女の表紙に吸い寄せられて手にとったのが『GLITTER』(トランスメディア/690円)。 表紙の女性はケイト・アプトンという米国のモデル兼女優。スリーサイズはB84・W63・H92。共和党議員を叔父に持つ由緒正しい家柄の出身らしく、雑誌の中身も海外セレブのトレンドを中心としたセクシーファッション情報が中心だ。 キャッチコピーが「エイジレスな女を目指す25歳から30代のアゲアゲ・マガジン!」というだけあって、紹介される靴も服も派手であり、メタリックなキラキラ系やレース付きランジェリーなど、刺激的というかエッチ…。なのでオヤジも十分に楽しめる雑誌だ。 街で見かける“推定年齢アラサー”の露出の高い女性は、こうした雑誌から情報を得ているのだろう。 最近の20代後半女性にとって、昔で言う“適齢期”は死語。まだまだ落ち着く年齢ではないらしい。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
トレンド 2013年08月24日 11時59分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第149回>
毎週末に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第149回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ブロック・パーティー「Weekend in the City」(2007年/Vice Records) デビューアルバム「Silent Alarm」の大ブレークから2年、満を持して出された2ndアルバムです。 1stアルバムが動と静に分かれた、どことなく1970年代後期のpost punkを連想させる衝撃的なアルバムなのに対し、このアルバムは、丁寧に全体を通して、物語調に繋がっている感じがします。導入部のイントロダクションがドラマチックにされている曲が多いことからも窺えます。前回のプロデューサーのポール・エプワースが2000年代のpost punkリバイバルの代名詞的なプロデューサーだったことに対し、本作のジャックナイフ・リーは、U2やビョークなどの仕事で知られるジャンルレスなプロデューサーであることもハマっていると思います。 基本はギターサウンドのバンドですが、ジャンルレスで幅が広く、色々な効果音がジャブになっています。時折聞かれる複雑なリズムもスマートで、楽曲をより締めています。さらにこのアルバムでは、自分たちの周りの陰も陽も含めた全てのエネルギーを詩にぶつけたらしいです。全体的に聴きやすくダンサンブルな作品です。 まだまだ昇り調子で、どんなアルバムを出すか分からないバンドなので、これからも楽しみですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/2491382/
-
芸能 2013年08月23日 18時00分
人気ドラマ『半沢直樹』に夏目三久が姿なき出演の怪
タレント兼キャスターの夏目三久が、ヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)絡みでなにかと話題を提供している。 物語の最後にエンドロールで名前を紹介されながら、女優として“出演”していないからだ。 これには視聴者も不思議に思い、夏目がどこに出ていたのか必死で思い出すのだが、実際の出演カットは見当たらない。 「このエンドロールには、テレビ関係者も首を傾げた。夏目が日本テレビを退社したのは11年1月だが、以降、女優としての実績はゼロだからです」(芸能界事情通) 実は、夏目が出ているのは、舞台となる東京中央銀行のポスターである。 ショートカットの夏目が真っ赤なノースリーブのワンピースを着用し、笑顔で収まっている。 キャッチフレーズには(お客さまと未来をみつめる そんな存在でありたい)とある。 それにしても、なぜ夏目がポスター出演となったのか。 「夏目は主役の堺雅人と同じ田辺エージェンシー所属。同社には永作博美や道端ジェシカらも所属しているが、永作はやや年齢がいっているし、道端は派手過ぎる。そこで、若くて品性が感じられる夏目が指名されたのです」(前出・芸能界事情通) TBS関係者は、起用理由についてこう分析する。 「夏目の半生と、主人公・半沢直樹のそれとがダブる部分があるからでしょう。夏目は日テレ時代、“コンドーム騒動”で仕事が激減、最終的には退社した。大手広告代理店の恋人とコンドームを持ってにこりと笑っている写真が流出したのです。だが、退社後はレギュラーを3番組も持ち、どれも好視聴率をとっている。過去の“怨念”を武器に這い上がってきた。足を引っ張ろうとした連中に復讐し、のし上がろうとする半沢直樹の生き方と似ています」 夏目も、噂されるパート2には女優として出演したいようだが、実現するかどうか。
-
レジャー 2013年08月23日 17時40分
エルムS(GIII、函館ダート1700メートル、24日)藤川京子のクロスカウンター予想!
函館11R、エルムSは◎ブライトラインが3連勝でダート重賞初制覇を飾ります。 3走前にダートに路線変更して準オープン、オープンを連勝中。降級した前々走は力もスピードも違い、楽に逃げ切って2馬身差で快勝し、前走は2番手から4角手前で先頭に立ち、直線で更に後続を突き離し4馬身差の楽勝。上がり3ハロンはメンバー最速で、他馬は手も足も出ない状態。勝ちタイム1分43秒4はレコードから0秒3差と時計も超優秀。ダートで素質開花しましたね。 中間も軽快な動きを見せており順調そのもの。距離も克服できたし、前走同様56キロで同舞台なら重賞2勝目は目前です。(2)ブライトライン(12)フリートストリート(9)グランドシチー(6)エーシンモアオバー(5)ダノンゴールド(11)ツクバコガネオー(1)サイレントメロディ馬単 (2)(12) (2)(9) (2)(6)3連単 (2)-(12)(9)(6)(5)(11)(1)ブライトライン 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
スポーツ 2013年08月23日 15時50分
イチローの日米通算4000安打の“価値”に米国内で異論続出
ヤンキース・イチロー外野手(39)が、8月21日(日本時間22日)のブルージェイズ戦(ヤンキースタジアム)の第1打席で左翼前安打を放ち、日米通算4000安打を達成した。内訳はNPB=1278本、MLB=2722本。 イチローは「ボクより周りの人のテンションが高いことに驚いていた。実際に打って、チームメートやファンが喜んでくれるとは全く想像していなかったので、半泣きになってしまった。特別な瞬間を、またつくってもらった」と感慨深げ。 また、イチローは「大きな区切りが1000本に1回と考えれば、それを4回重ねられたことには満足しています」と語る一方で、5000本に向けては「今年40になりますが、年齢に対する偏った見方がなければ、(可能性は)ゼロではない」と意欲を見せた。 長いMLBの歴史のなかで、4000安打を放ったのは、4256本のピート・ローズ(63〜86年=レッズなど)と、4191本のタイ・カップ(05〜28年=タイガーズなど)の2人だけで、イチローは史上3人目の大台到達となった。 NPBでは張本勲(59〜81年=東映など)の3085本が史上最多安打だけに、日本人としては、前人未到の大記録達成となったが、米国内では“日米通算”という部分で、その価値に異論が続出しているようだ。 MLBの最多安打記録保持者のローズ氏は、複数のメディアに答え、「日本と米国の野球の懸け橋になった功績は偉大だ」「多くの安打を重ねた彼に敬意を表したい」と称えつつも、自身の記録と比較されることについては、「MLBだけで放った私と日米通算とは価値が全然違う」と一笑に付した。 また、「マイナーリーグの安打をメジャー記録に足せば、過去にハンク・アーロン(メジャー3771本)、スタン・ミュージアル(メジャー3630本)らの3人が4000安打に到達している」などと、NPBのレベルを軽んじる報道も出ている。 イチローはMLBだけの通算安打では、まだ史上59位にすぎない。あと2年、レギュラーでプレーできれば、MLBでの3000本安打達成、ローズの4256本を抜くことは可能だ。ローズの記録を超えた時、一部の米メディアは、それでもイチローの記録の価値を否定するのだろうか?(落合一郎)
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分