-
芸能 2014年03月12日 11時45分
麻生久美子 嵐の二宮和也と新ドラマで共演
女優の麻生久美子が嵐の二宮和也主演のドラマ「弱くても勝てます 〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜」にスポーツ記者役として出演することが11日、日本テレビから発表された。
-
社会 2014年03月12日 11時45分
「LINE」介して組織的に売春 家出少女らを集め西日本を行脚
兵庫県警長田署などは3月6日までに、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を介して、女子中学生に売春させたとして、児童福祉法違反(淫行させる行為)、児童買春・ポルノ禁止法違反(周旋)の疑いで、無職の男(21=同県神戸市須磨区)、飲食店経営の男(22=愛知県名古屋市中区)、会社員の男(22=神戸市灘区)と無職の少年(18=兵庫県尼崎市)の4人を逮捕した。 4人は知人同士で、いずれも容疑を認めており、主犯格の無職の男は「簡単に金が手に入ると思った」と供述している。 4人の逮捕容疑は、昨年9月末、岡山県岡山市北区のホテルで、神戸市の中学2年の女子生徒(当時14)を、広島県福山市の男(42)に2回引き合わせ、計5万5000円で売春させたとしている。この女子中学生は昨年7月〜10月、約130万円を稼いでいた。 県警によると、4人は飲食店で女性をスカウトしたり、知人に家出少女を紹介してもらって、13〜23歳の女性約15人を集めた。女性の年齢層は約10人が中学生、高校生の少女だった。スマートフォン(多機能携帯電話)の出会い系サイトなどで、女性を装って援助交際の客を募り、「LINE」のIDを使って、「LINE」でやりとりして、女性を客に引き合わせて売春させていた。数百万円を売り上げていたとみられる。 男らは数人ずつを連れて、広島、岡山を中心に、名古屋、岐阜、京都、神戸、福岡の7都市を行脚。ビジネスホテルを数部屋取って宿泊しながら、売春をさせていた。無職の男は「大阪など大都会の風俗業界は競争が激しく、地方都市を回った」と供述している。 家出中の少女の家族から、相談を受けた長田署が少女を見つけ、4人の関与が発覚した。売り上げは少女らと折半していたが、男らはギャンブルなどの遊興費で使い果たしたという。(蔵元英二)
-
社会 2014年03月12日 11時00分
タレントギャラもネックで青ざめる民放 放映権料高騰で東京五輪中継がNHKだけになる!?
いまだソチ五輪の興奮冷めやらぬ日本国民とは対照的に、暗〜いムードに覆われているのが民放テレビ局。なんと、'20年に開催される東京五輪がNHK以外で観戦できない可能性が出てきたのだ。 「五輪の放映権料があまりに高騰しすぎているんです。五輪自体は優良コンテンツであることに間違いはない。しかし、あまりにも値上がりしたため、視聴率を取っても採算が取れないんです。NHKのように無尽蔵に制作費があるわけではない。金メダルが有力視される種目は各局の代表者がくじ引きで中継種目が決まるため、高い放映権料を支払っても100%元が取れる保障もないんです」(事情通) NHKと民放連が共同で組織する『JC(ジャパンコンソーシアム)』がIOCに支払った放映権料は、昨年のロンドン五輪で325億円('10年バンクーバー冬季五輪含む)。今年のソチ五輪('16年リオ夏季五輪含む)は一気に計360億円にも跳ね上がった。 「360億円は史上最高額の放映権料でした。IOCにとって日本は最高のカモ。これまでも言われるままに、JCは史上最高額を支払ってきたのです」(民放関係者) そんな状況のもと某民放幹部が危惧するのは、'20年の東京五輪。'18年の平昌(ピョンチャン・韓国)冬季五輪とセット売りされ、最低でも400億円になることが想定されているのだ。 「IOCはもっと値段を吊り上げようとしており、すでに700億円という金額が水面下で提示された。このままだと最悪1000億円なんて金額になる可能性もあります」(前出幹部) その結果、民放テレビ局の中に五輪中継から撤退する局が出てくると噂されているのだ。 「五輪の放映権料の支払い配分は、NHKが7〜8割、民放連が残りの2〜3割を負担します。ソチ五輪の中継も民放局全てが軒並み赤字。放映権料が莫大な割に、放送時間帯が深夜だったこともあり、CM収入は伸びず赤字幅は民放全体で数10億円になったのです」(編成マン) 民放を苦しめるのは、放映権料だけでは無い。現地でキャスターやリポーターを務める芸能人らのギャラも悩みの種なのだ。 「ソチ五輪を例に取ると、テレ朝の松岡修造が1日80万円、テレビ東京の荻原次晴と日テレの荒川静香は60万円、TBSの高橋尚子は50万円。また、ジャニーズに至ってはSMAPの中居正広が1日200万円、櫻井翔で130万円、TOKIOの国分太一で100万円。20日間稼働すると、それぞれ4000万円、2600万円、2000万円稼いだ計算になります」(事情通) 五輪中継に明るい未来はなさそうだ。
-
-
社会 2014年03月12日 11時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第67回 雇用と所得の「質」の問題
日本国内の人手不足の問題が顕在化し、「外国人労働者」の問題がクローズアップされている。中でも土木、建設等の産業分野における人手不足を、外国人で埋めればいい、と主張する人が少なくない(代表が政府の産業競争力会議のお歴々である)。 現在の我が国の人手不足問題は、「働き手」の所得を引き上げる。そもそも人手不足とは、労働者に有利な環境なのだ。長引くデフレや「グローバリズム」により、名目賃金が下がり続けた日本国民にとって、実は現在の人手不足は朗報である。 ところで、人手不足を「日本国民」の手で解決しようとした場合、働き手の賃金水準は上昇せざるを得ない。 すなわち、 「国際競争力が下がる」 というわけである。 企業が「グローバル市場」で利益を上げようとした場合、何しろ国民所得が日本よりも低い国々の企業が競合となるため、国内の人件費は抑制せざるを得ない。 とはいえ、企業の目的は、国民の需要を満たすことだ。グローバル市場で「利益」をひたすら追求することは、企業の本来の目的から外れている。 特に、国民の給与水準を抑制し、海外市場で「国際競争力」を高めるに至っては、本末転倒も甚だしいとしか表現のしようがない。 現在の人手不足を所得水準が低い国々の「外国人」で埋めた場合、当たり前の話として日本国民の賃金も低いままにとどめ置かれてしまう。結果的に、日本国民の購買力は高まらず、国民の消費主導で経済成長するという、我が国の経済にとって「本来、あるべき姿」を取り戻すことは不可能になるだろう。 アベノミクスの好況にわいた2013年、我が国は確かに全体の失業率が改善した。だが、雇用の「質」を見た場合、雇用環境はむしろ悪化したともいえる。 正規雇用が精々横ばいで推移する中、非正規雇用は増え続けた。'13年の失業率の改善は、主に非正規雇用の増加によって実現したわけである。 当然だが、非正規雇用の労働者は、正規雇用に比べて生活が不安定で、お金を使わない。お金が使われなければ、別の誰かの所得が創出されない。 ついでに書いておくと、非正規雇用の増加は我が国の少子化の一因にもなっている。正規社員になれず、雇用が不安定な若い世代は、所得不足が理由で結婚や出産に踏み切れない。 日本における非正規雇用、すなわち派遣労働解禁は、中曽根(康弘)政権期に始まった。その後、橋本(龍太郎)政権下で派遣労働が可能な分野が大幅に拡大し、そして小泉(純一郎)政権期の「製造業への派遣労働解禁」がとどめとなった。 企業にとって、従業員に支払う給与とは「何」を意味するだろうか。 人件費について「利益を圧迫するコスト」としてとらえた場合、派遣労働の拡大は福音だ。それまでは「固定費」であった人件費を、売上に応じて変動する「変動費」と化すことができる。売上が下がった際には、派遣社員を解雇することで「利益」を確保することが可能になる。 特に、グローバル市場で韓国などの企業と競合する大手輸出企業にとって、人件費の変動費化は経営を助けたことだろう。正規雇用を非正規雇用に切り替えることで、頭数は維持したまま人件費を切り詰めることができたのだ。 しかし、繰り返しになるが、企業の本来の目的はグローバル市場で利益を上げることではない。国民の雇用を維持し、所得拡大に貢献し、「国民経済」の成長の主役となることなのである。 わが国で正規雇用から非正規雇用への切り替えが進んだ結果、当たり前の話として国民の購買力は低下した。 購買力が低下した国民は消費を控え、結果的にデフレの真因である「総需要(消費・投資)の不足」が、いつまでたっても解決されない状況が続いたのである。 筆者は、日本の非正規雇用の増加は、デフレを長引かせたのに加え、当の企業の競争力強化の阻害要因になったと確信している。 バブル崩壊までの日本企業の強さは、終身雇用の正規社員が会社へのロイヤリティー(忠誠心)を高め、組織の一員として自らの中に技術、スキル、ノウハウ等を蓄積し、「人材」へと成長したことに起因している。 企業の強さとは、結局のところ所属する「人材」の質により左右されるのだ。そして、短期契約の非正規雇用の従業員が、会社への帰属意識を強め、組織に必要不可欠な人材に成長していくとは思えない。 第二次安倍(晋三)政権は「デフレ脱却」「日本を取り戻す」と訴えた自民党が、総選挙に勝利することで誕生した内閣だ。特に「日本を取り戻す」とは、かつての「強い経済を持つ日本」「国民が豊かになる日本」を取り戻すという意味であると理解している。 アベノミクスの「第一の矢(金融政策)」「第二の矢(財政政策)」のポリシーミックスは、デフレ対策として間違いなく正しい。 それに対し、成長戦略と銘打った第三の矢、すなわち雇用の流動性強化に代表される「構造改革」は、現在の日本には全く相応しくない政策だ。というよりも、構造改革は橋本政権以降の日本国民の貧困化、デフレ長期化の一因となった。 安倍政権は、果たして「いかなる日本」を取り戻そうとしているのだろうか。 労働規制などについて「岩盤規制を突破する」と繰り返している安倍政権は、本当に国民の所得を増やし、豊かになっていく日本を取り戻そうとしているのだろうか。とても、そうは思えない。 挙句の果てに、外国人労働者を増やすことで、折角の「人手不足」という好機を台無しにしようとしている。 安倍政権は、単純に失業率を引き下げるのではなく、国民の雇用と所得の「質」を高める方向に政策を転換しなければならない。さもなければ、日本国民の貧困化は止まらず、支持率は急落するだろう。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2014年03月11日 15時31分
さまぁ〜ず三村、ロンブー淳ら続々と被災地にメッセージ
東日本大震災から3年。宮城県出身のお笑いコンビ・サンドウィッチマンや狩野英孝だけでなく、様々な芸人が黙祷や被災地に向けてのメッセージをツイッターやブログで発信している。 ツイッターで、さまぁ〜ずの三村マサカズは「3年前のこの時間は一生忘れない。目黒通りを車で走ってた。黙祷」、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は「14:46黙祷」、陣内智則は「僕たちは笑いで日本を元気に出来ればいいな」、たむらけんじは「僕に出来ること、あの日を決して忘れないこと! そして今日もいっぱい生きる!」、NON STYLEの井上裕介は「僕は芸人として、少しでもみんながパワーが出るように、笑いでたくさんの人の心を元気にしたい」とつぶやいている。 ブログでは宮城県出身のマギー審司が、「今日2014年3月11日の、写真です」というコメントを添えて被災地の写真を掲載し、「まだまだ支援を続けます」と力強くコメントしている。また、山形県出身のテツandトモのトモは、「今、自分に出来る事は何なのか。自分なりに考え、今後も続けていこうと思います。亡くなられた方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。そして、1日も早い被災地の復興を願ってます」とコメントしている。
-
-
芸能 2014年03月11日 15時30分
主演映画の“キムタク超え”を素直に喜べないV6・岡田准一
今月8日と9日の週末興行収入ランキングが10日発表され、百田尚樹氏のベストセラーを映画化したV6の岡田准一主演「永遠の0」の累計興行収入が82億7135万5500円となり、07年に公開された事務所の先輩でキムタクことSMAPの木村拓哉が主演した「HERO」の81.5億円を突破した。 「近年は邦画・洋画ともに作品数は増える一方だが、確実に観客動員数が落ち込んでいる」(映画ライター)という苦境の映画界だが、邦画の実写で80億円を超えたのは09年公開の伊藤英明が主演した「THE LAST MESSAGE 海猿」以来の快挙だけに、「配給元としては今後もしばらく公開を続け、興収で85億円だった98年公開の『踊る大捜査線 THE MOVIE』と04年公開の『世界の中心で、愛をさけぶ』、85.5億円だった09年公開の『ROOKIES 卒業』突破を目指したいところ」(同)というが、岡田も周囲も素直に喜べないようだ。 「“キムタク超え”はメディアにとってはニュースだが、ジャニーズ事務所としては、キムタクは腫れ物に触るように扱っているので、大々的に取り上げることははばかられる。だから、配給元としても、大々的に映画のPRに利用することはできず、キムタク映画との比較はおろか、名前を出すことすらタブー」(映画関係者) おまけに、岡田といえば、現在、NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」の視聴率が低迷しており、「おととし放送の松山ケンイチ主演の『平清盛』の視聴率が1ケタを記録するなどあまりにも低すぎたのであまりたたかれてはいないが、このところ、15%台を記録することが多く、視聴者があまり食いついていない。岡田サイドは映画の興収よりも、大河の視聴率に頭を悩ませている」(NHK関係者) 映画と大河のリンクはあり得ないだけに、打つ手がなさそうだ。
-
芸能 2014年03月11日 15時30分
【週刊テレビ時評】SMAPにも勝った! 向井理主演「S-最後の警官-」が“ガッキー効果”で視聴率回復!
ここしばらく、視聴率が低迷していた向井理主演「S-最後の警官-」(TBS系/日曜日午後9時〜)が新垣結衣の投入で、視聴率が回復した。 同ドラマは、初回(1月12日)=18.9%(数字は以下、すべて関東地区)と好スタート。第2話(同19日)=15.2%、第3話(26日)=16.1%と好調だったが、第4話(2月2日)で12.9%と急落。以降、第5話(同9日)=12.1%、第6話(同16日)=12.6%、第7話(同23日)=12.9%と低迷。第8話(3月2日)では過去最低の11.2%まで落ち込んでいたが、第9話(同9日)では15.4%に急上昇。第3話以来、6週ぶりの15%超えを果たした。 裏番組では、テレビ朝日系の「テレ朝SMAPバラエティ部 スマシプ〜テレ朝SMAPバラエティ3番組が夢の合体SP」(午後8時58分〜11時24分)が14.4%、日本テレビ系「行列のできる法律相談所」(午後9時〜9時54分)が14.8%で、“強敵”SMAPにも勝った。 第9話では、神御蔵一號(向井)が所属する架空の警察庁特殊急襲捜査班(NPS)に出向していた凄腕狙撃手・蘇我伊織(綾野剛)が本人の希望により、警視庁の特殊部隊・SATへの復帰が決定。その代わりに、NPSにスナイパーとして、林イルマ(新垣)が着任した。 イルマは18年前、一號の目の前で棟方ゆづる(吹石一恵)の両親を殺害した通り魔を射殺した警察官の娘だった。 ドラマ終盤では、日本の各界の有力者10人が拉致される事件が起き、国際テロリストの正木圭吾(オダギリジョー)が首謀者であることが判明。正木は一號の実家の定食屋「まんぷく食堂」に現れて一號に電話を入れ、慌てて駆け付けた一號と対決するという展開だった。 いよいよ、次回は最終回。ここまでの平均視聴率は14.4%で、前作の「安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜」(木村拓哉主演)の12.8%を上回ることは確実になった。 問題ドラマ「明日、ママがいない」(日本テレビ/水曜日午後10時〜)第8話(3月5日)は11.8%で、前週と変わらず。 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(岡田准一主演/日曜日午後8時〜)第10話(同9日)は15.7%で、前週より0.3ポイントアップしたが、15〜16%台が定番となってしまった。(坂本太郎)
-
その他 2014年03月11日 15時30分
カブトムシゆかり「今年は虫ブームを呼びこみたい!」
おそらく、関東圏のペット愛好家たちの殆どは、ここに集結したのではないかとも感じられた程の、人、犬、人、犬、人、猫…が会場を埋め尽した。3月8日(土)と9日(日)の2日間、さいたまスーパーアリーナで催された『わいわいペットフェスタ2014』は、たくさんの人とペットで連日活況に沸いた。 「『クワガタ材割体験と飼育教室』では、子供たち以上に、お父さんお母さんがクワガタの幼虫を熱心に探す姿を見て、嬉しくなりました。また、『飼育ケースデコレーション教室』では、これからの自分の目標としている“虫かごプロデューサー”として、そうなれるように頑張る決意を固めることができました」と語るのは、オスカープロモーション所属の“ムシドル”こと、カブトムシゆかり。彼女は、昆虫に関するその奥深い知識をかわれ、このイベントにゲストとして参加した。『クワガタ材割体験と飼育教室』と『飼育ケースデコレーション教室』の2つの授業を各2回ずつ2日間にわたり担当した彼女は、とても楽しい時間を過ごしたようだ。 ちなみに“ムシドル”として活躍するカブトムシゆかり。生活そのものも、“ムシ”とは切り離せないようで、「カブトムシは当然、クワガタやゴキブリ、最近は、蝶やトンボなどの季節を感じられるムシの勉強もしています。家にもたくさんの虫を飼っているんです」とのこと。さらに、「『ムシキング』以来の“虫ブーム”を再度巻き起こしたいです。また、先ほど言った“虫かごプロデューサー”として、女の子にも虫が可愛いと思ってもらえるような、ピンク色やキラキラ光る材料など使った虫かごを提案していこうと思っています」と今後の目標も語ってくれた。 イベントでは、子供たちに大人気のカブトムシゆかりだったが、その容姿の可愛いさゆえ、カメラのレンズをしきりに彼女に向けるオトナたちも完全に彼女にメロメロ。彼女のその背中に生えている羽根は、今後もますます人気上昇するだろうという、勢いが感じられた。
-
芸能 2014年03月11日 15時30分
“視聴率5%男”で大丈夫? フジが「笑っていいとも!」後番組の火曜日にビッグダディをレギュラー起用
フジテレビは3月31日で終了する長寿番組「笑っていいとも!」の後番組として、4月1日にスタートする生活情報バラエティ番組(タイトル未定/月〜金曜日午前11時55分〜午後1時)で、火曜日のレギュラーに女優・江角マキコとビッグダディこと林下清志(48)を起用することを決めた。 同番組は曜日ごとにMCが代わり、火曜日はEXILEのTAKAHIROとNAOTOが週替わりで務める。 タレント転身後、初のレギュラー獲得となったビッグダディは、3月9日付のブログで、「本当に身に余る光栄だと思っております。特に突出した才能があるわけでもありませんが、お引き受けした限りは全力で務めさせて頂きます。また、この有り得ない有り難い状況にも萎縮せず、毎回毎回を愉快にやり遂げられればと思っております」と記した。 先に芸能界入りした元妻の美奈子(31)は、自叙伝「ハダカの美奈子」が映画化までされたが、あっという間にテレビ画面から消えただけに、美奈子同様、“素人”であるビッグダディのレギュラー奪取は快挙ともいえる。 テレビライターのA氏は「美奈子はとにかくしゃべれないし、困るとすぐ泣いてしまうので、制作側としては使いづらかった。ましてや、ゴールデン帯で入れ墨まで公開されては、どの局もイメージ的に使いにくいのです。わずか半年ほどで消えてしまったのは、当然のことといえます。その点、ビッグダディはそこそこしゃべれるので、なんとか使い道はあるのでしょう。ただ、面白いことをいうわけではなく、一芸があるわけでもないので、長くは続かないと思います。ビッグダディのセールスポイントは、『たくさんの子どもを育てた』という実績ですから、その辺を主婦層や子育て中の女性にアピールできれば、タレントとして延命できる可能性はあります」と分析する。 制作側の小仲正重チーフプロデューサーは「変に芸能人っぽい発言ではなく、視聴者代表のような存在として、思いっきり視聴者っぽい意見を言っていただきたい。今までコツコツ積み上げてこられた“生活の知恵”みたいなモノを発揮してもらえるようなコーナーを作ってみたい」と話しており、“タレント”としては期待していないもよう。 ビッグダディといえば、3月9日、フジで放送された「教訓のススメ」(午後7時58分〜8時54分)に出演。「ビッグダディ再婚計画! 熟年結婚相談所に入会」と題して、人生初のお見合いに挑戦したが、その視聴率(以下、数字はすべて関東地区)は5.7%と、ゴールデン帯ではトホホの数字だった。 もともと、同番組の視聴率は悪く、ここ最近では、同2日放送分が7.1%、2月23日が8.3%とひどいものだが、それにしても、ビッグダディをメインに据えた9日は5%台という悲惨な数字。 こんなに視聴率が獲れないタレントを、「笑っていいとも!」後番組のレギュラーにして、大丈夫なのかとの疑問があるが、MCではなく、江角のオマケだから問題ないといったところか…。(坂本太郎)
-
-
ミステリー 2014年03月11日 15時30分
あなたもUFOを撮影できる? 「UFO撮影許可証」は実在した!!
こちらの写真はUFO・宇宙人コンタクティー、撮影家として活躍しているUFO研究家の武良信行(むら のぶゆき)氏が所持している「UFO撮影許可証」なる代物である。 材料は市販の厚紙で、裏には輪ゴムがくくりつけてある。配色は「緑」「黄色」「赤」「青」の原色で真ん中には宇宙文字らしき謎の文字が書かれている。この文字には「UFOの撮影を許可する」という意味が含まれているという。 武良氏の話によると、彼が「許可証」を手に入れたのは今から20年前。武良氏のもとに宇宙のメッセージが舞い降り、宇宙の意志のまま彼自身の手で描いたものだという。 以来、武良氏はこの「UFO撮影許可証」を必ず持ち撮影に挑んでいると語る。 実際、武良氏は本ミステリー記事でもご紹介している通り数々のUFO写真を撮影しており、2013年末に放送された『ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル』では本許可証を手に持ち、UFOのエンジン音を自分の声で再現し、ビートたけし氏の目の前でUFOを呼び出す模様が放送された。やはりこの許可証には何かUFOを呼び出すエネルギーが存在しているのだろうか。 ならば、この許可証さえあれば誰でもUFOが撮影できるのだろうか。記者が武良氏に訊ねたところ、武良氏は「UFOと出会うにはパワーが必要です。パワーが不足している方にはあまり効果はないと思われます」と語った。 どうやら、謎の宇宙文字には運転免許証のように「一定のパワーを持つ武良ラムゥ(武良氏の宇宙名)に撮影許可を与える」という意味合いのことも書かれているようで、パワーの少ない一般人には扱いが難しいとのことである。 作家・オカルト研究家の山口敏太郎氏は武良氏から「UFO撮影許可証」のコピー素材をいただき、山口敏太郎事務所のスタッフが召喚の実験試みたことがあるのだが、武良氏の言うとおりパワーが少なかったのかUFOと対面できることは無かった。 なお、武良氏が語るには「UFO撮影許可証」の使用方法はカメラの三脚や自分の額などUFOが見える箇所に輪ゴムでくくり付けるのが「正式スタイル」とのことである。 現在、お台場の「山口敏太郎の妖怪博物館」には武良氏からわけていただいた「UFO撮影許可証」のコピー素材を展示してある。「UFOを呼ぶエネルギー」を感じたい方は、是非お台場までお越しいただきたい。(山口敏太郎事務所)
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分