-
芸能 2016年12月21日 21時00分
SMAP紅白出場説にフジが大激怒
今年末での解散が決まっている、国民的グループ、SMAP。解散発表当時から話題となっていたのが、グループの最後の飾り方だ。大みそか恒例のNHK紅白歌合戦への5人での出場は、ファンだけでなく、同局の関係者も願うことだが、大方の予想では、“不参加”での方向であった。 しかし、この直前になって紅白への出場の可能性を女性週刊誌「週刊女性」が報じた。同誌によると、紅白にタモリがゲストとして出演することと関係しており、最後にはメンバーの意見が一致したという内容であった。 もし、紅白にSMAPが出場するとなれば、ファンにとっては、最後の5人を生放送で見ることができるため、本当にうれしいことだろう。国民的グループの最後を国民的番組で扱うことは、とても意義のあることでもある。ただ、すべての人間がハッピーとはならないようだ。紅白にSMAPが出場となれば、あるテレビ局が大激怒することは間違いないと言われている。 「フジテレビですよ。これまで冠番組『SMAP×SMAP』を放送してきました。解散発表後、明らかにメンバー間がギクシャクし、敗戦処理のような番組なろうと、我慢しました。その結果、今のところ、最後のSMAPは『SMAP×SMAP』の特番ということになっている。紅白に出場となれば最後は同番組ではなくなり、フジはハシゴを外されたことになる」(業界関係者) いまだ、はっきりしないSMAPの最後。少なくともファンが納得する展開を期待したい。
-
芸能 2016年12月21日 20時00分
ジャニーズタレントの落とし方(12)〜V6・三宅健が『君の名は。』を「長編MVって感じ」と評価〜
12月5日に放送されたラジオ番組『三宅健のラヂオ』(bayfm)で、パーソナリティーを務めるV6の三宅健が映画『君の名は。』について語った。番組にて三宅は同映画に対して「良かった。あれは凄いね」と絶賛。鑑賞前は男女入れ替わりの物語ということで映画『転校生』のような作品を想像していたという三宅だが、鑑賞後は「いや、奥が深かった。なんだろうな、アニメを見てるって感覚でもないし。ストーリーも素敵なんだけど、やっぱりあの『RADWIMPS』の音楽と2つが相まってって感じかなー。壮大な長編ミュージックビデオを観ているって感じ」と映像と音楽のシンクロを楽しんだようだ。 そんな『君の名は。』は恋愛映画ということもあり、世間では鑑賞後、「恋がしたい」「結婚したくなる」という感想が続出した。つまり三宅も現在、恋愛に前向きな精神状態となっている可能性が高く、落とすチャンスであると言えるだろう。 そこでまず私たちがすることは、彼の興味を惹くこと。最近彼が、もっとも興味を示していることといえば女性のオナラである。11月14日に放送された『三宅健のラヂオ』では、「健くんは彼女が彼氏の前でオナラをすることをどう思いますか?」というリスナーからのメールを紹介すると、三宅は「別に平気ですけどね。もし彼女がオナラをしたら、とりあえず岡田(准一)の『マルちゃん』のCMのようにひっくり返りますね。吹っ飛びます。お前危ねえよ、地球がひっくり返るだろう、危ねえぇよ、家を吹っ飛ばすつもりかって言います」と語り、「別に生理現象ですから、そういったことも含めて、好きにならないとやってられないんじゃないでしょうかね」と男としての懐の深さも見せた。 だがそのトークにより、三宅の中で女子のオナラに関する興味が急上昇。番組では「トイレ行ってオナラするの? どうすんの?」「逆に聞きたい! 女子のトイレではオナラの音とかしてるの?」「女子同士でわざとオナラをするってあるの?」「コンサート見てる時もみんなオナラ我慢してるのかな?」とリスナーに質問を連発。そして「なんだかやたらとみんなが愛しく思えてくるな」とオナラをする女性への好感を示した。 ということで、三宅を落としたいならば、オナラに関するアプローチが好ましい。まず三宅を出待ちし、彼の目の前にハンカチを落とそう。そしてそれを拾うため、こちらは四つん這いのポーズとなり、生まれたての子鹿のように手足をヒクヒクさせること。あとはその体勢で「ブブブ、ボブーーー!!」とオナラを放出。 その瞬間「ああぁぁ〜ん!! 聞かないで、聞かないで! オナラじゃないの、空気が入っただけなのよ〜!!」と絶叫。すると三宅は「え! 今のオナラじゃなくて空気なんですか?」と興味津々になって聞いてくるはず。女性というのは秘部に空気が入ると、それが放出される音がオナラのように聞こえてしまうという事がある。おそらく三宅は、まだそのことを知らないので、「詳しく聞かせて」と興味を持ってくれるだろう。あとはそのままカフェなどに移動して、そこからオナラトークを交えて愛を育んでいくのが最適だろう。文・篠田エレナ母子家庭で育ち、貧困時代は、使用済み衣類をインターネットで売買しながら生活する。それからセクシーキャバクラ嬢に転身し、ナンバー1の地位に登りつめるも、客から乳頭をかじられ負傷したため業界を引退。その後は日本人を代表して、女性の痛みや苦しみを伝えるべく、意識高い系ノンフィクションライターとして活躍している。
-
芸能 2016年12月21日 17時00分
“お笑い”でどん底でもがく2人を救ったダウンタウン松本人志
ダウンタウン・松本人志が与える影響は、想像を超えるものがある。彼にあこがれて芸人になった者は多いが、その作品が自殺阻止につながった例もある。“ガンダム芸人”で世に出た若井おさむが、そうだ。 若井は幼少期、母と兄から虐待を受けており、自殺願望が芽生えた。1日も早い自立を求めて、20代前半で居酒屋を経営した。名義は、唯一の拠り所だった父にした。ところが、味方であった父が他界すると、名義が兄たちに強奪され、若井はすべてを失った。 人生に絶望したため、全貯金を使って東南アジアへ出発。死ぬことが頭をよぎっていたころ、偶然、日本人観光客に出会った。その人たちから、若井が大好きな松本が、日本でドラマに出演していることを知らされた。笑いにストイックな松本が、芸人以外の仕事をするはずがないと耳を疑ったが、その真実を確認するために一時帰国。 連ドラ『伝説の教師』(日本テレビ系)を観た。作中の台詞である「人間は笑うために生まれてきたんや」が胸に突き刺さった。その後、人生を完全リセットするために、30歳目前に、よしもとクリエイティブ・エージェンシーが運営するタレント養成学校の大阪NSCに入学。晴れて、芸人になった。 このドラマの主題歌は、↑THE HIGH-LOWS↓の『青春』。同グループは、95年に解散したロックバンド・THE BLUE HEARTSの甲本ヒロトらが結成したものだが、その甲本も、松本で命拾いをしている。 90年代のバラエティシーンでその名をとどろかせた『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)。そのエンディングテーマに、↑THE HIGH-LOWS↓の1stアルバムに収録されていた『日曜日よりの使者』が起用された。これには、深いワケがあった。 繊細な甲本はブルーハーツ時代、複合的な要因で悩み、不安を抱えていた。かなり追い詰められ、自殺しようと決意した。日曜日の午後11時ごろ、行動に移そうとしたそのとき、つけたままのテレビから、くだらない立ち話をする男性2人と、女性客の笑い声が聞こえてきた。今も続く『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)だった。気づけば見入っており、「俺、まだ笑えるじゃん」と思い、自殺をやめた。 この実話をベースに完成したのが、『日曜日よりの使者』。日曜日は放映日、使者はダウンタウンを意味した。松本が結婚をした際、SMAP・中居正広や木村祐一、ケンドーコバヤシ、雨上がり決死隊・宮迫博之などで身内のパーティーを開いたが、その席に甲本がサプライズゲストで登場。この名曲を披露したというエピソードがある。 笑いの求道者・松本は、日本になくてはならない存在なのだ。
-
-
スポーツ 2016年12月21日 16時00分
石川遼が“日の丸ヘッドカバー”で空しい米ツアー参戦アピール
ゴルフの今季最終戦、日本シリーズJTカップ(12月4日決勝)は、朴相賢(韓国)がツアー初勝利を収めた。注目は池田勇太と谷原秀人の賞金王争いだったが、前年の同大会覇者・石川遼(25)は朴、池田、谷原らの優勝争いに割って入ることもできなかった。 「石川は腰の故障で今季前半を完全に棒に振りました。今大会は6位。上位争いに食い込んだということで、及第点を与えてもいいかと思います」(専門誌記者) 確かに今後に期待できる成績ではあるものの、今季は国内の賞金ランキング19位。それでも石川からは、「1月からアメリカツアーがあるので」と“ビッグな夢”が語られた。 来季は再びアメリカを主戦場にしたいという。しかし、世界ランキングは、ライバルの松山英樹(6位)はおろか、池田(37位)や谷原(56位)にも遠く及ばない98位(11月29日現在)だ。出場できるアメリカツアーも限られており、そこを主戦場にしたいというのであれば、まず国内でやり直すしかない。 「そんな状況の石川ですが、日の丸デザインのヘッドカバーを使っていました。これは『国・地域別対抗戦ISPSハンダW杯』(11月27日最終日)で松山とペアを組んで出場した際に、おそろいで作ったもので、その後のJTカップでも使い続けていたのです」(ツアー関係者) 石川の周囲には「地力を養ってから」の意味で、米ツアー参戦は時期尚早と諫める声もないわけではない。石川が日の丸デザインのヘッドカバーを使い続けたのは、批判的な声に対する反発心もあったようだ。 「松山はアメリカを主戦場にして久しいですが、国内で賞金王争いをしていた池田と谷原を指して、『2人の邪魔ができれば』と言い、その通りに三井住友VISA太平洋マスターズ(11月13日最終日)で優勝しました。松山と同じ組で回った谷原は翻弄され、予選落ちでした」(前出・専門誌記者) 石川が松山のように賞金王争いの邪魔ができなければ、米ツアーで恥をかくのは必至だ。ヘッドカバーの日の丸が泣いている?
-
アイドル 2016年12月21日 15時00分
AKB48・峯岸みなみがインフルエンザで公演を欠席へ
アイドルグループ、AKB48の峯岸みなみがインフルエンザにかかり、劇場公演を欠席することがわかった。自身のツイッターで報告している。 自身のツイッターで峯岸は、「インフルエンザと診断されてから一晩明け、熱も下がり少しずつ回復しています」と説明。また、「公演をお休みしてしまうことになり、急遽出演してくれるメンバーや楽しみにしてくださっていたファンの方に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と謝罪した。そして、「24日の握手会ではお会いできるように…今はゆっくり休みます」とも綴っている。 峯岸に対してファンからは、「無理しないでね!」「ゆっくり休んでね!」などの声が挙がっている。
-
-
アイドル 2016年12月21日 14時10分
乃木坂46と欅坂46 バラエティ番組で初共演!
乃木坂46レギュラー番組「乃木坂工事中」(テレビ東京系6局ネット)の、1時間のスペシャル放送が決定した。乃木坂46と欅坂46が初めてバラエティ番組で共演する。 通算16枚目となる最新シングル『サヨナラの意味』が自身初となるミリオンを突破し、NHK「紅白歌合戦」も2年連続での出場が決定。デビュー以降この5年間、常に勢いが止まらない乃木坂46。そして“坂道シリーズ”第2弾として2016年4月にシングル『サイレントマジョリティー』で鮮烈デビューを果たし、乃木坂46と同様にNHK「紅白歌合戦」の初出場も決定、2016年にデビューした新人では断トツとなるブレイクを果たした欅坂46。 両グループは、音楽番組系で共演する事は過去にはあるも、バラエティ番組での共演は初となる。また「乃木坂工事中」のメインMCを務めるバナナマン(設楽 統、日村勇紀)、欅坂46レギュラー番組「欅って、書けない?」(テレビ東京)のメインMCを務める土田晃之も番組メインMC役として出演する。
-
社会 2016年12月21日 14時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第202回 必然の人手不足
厚生労働省が12月6日に発表した毎月勤労統計調査(速報値)によると、10月の実質賃金の上昇率はプラスマイナス0%。実質賃金の伸びが止まってしまった。これだけ人手不足が深刻化しているにもかかわらず、実質賃金が伸びない。なぜなのだろうか。 決まって支給する給与の「名目賃金」は、10月は対前年比で0.5%のプラスであった。実質賃金は、名目賃金を物価指数で割ることで算出される。実質賃金計算時のインフレ率である「持家の帰属家賃(持家住宅についても借家と同様のサービスが生産され消費されるものと仮定して評価した計算上の家賃)を除く総合消費者物価指数」は、10月が0.5%上昇であった。名目賃金の0.5%の上昇が物価上昇で打ち消されてしまったわけである。 インフレ率を押し上げたのは「生鮮食品」で、何と対前年比で11.4%の上昇だった。天候不順で野菜の値段が急騰し、持ち家の帰属家賃を除く消費者物価指数を上昇させ、実質賃金の下方圧力と化したのだ。 同時に、名目賃金の伸びも鈍ってきている。今年7月の名目賃金が対前年比プラス1.3%、8月が1.0%、9月が0.8%、10月が0.5%と、3カ月連続で伸び幅が縮まってしまった。 人手が不足している状況だというのに、なぜ名目賃金が安定的に伸びていかないのか――。内閣官房参与である藤井聡教授(京都大学大学院)が、筆者が編集長を務める『「新」経世済民新聞』にコラムを寄稿し、答えを教えてくれた(12月6日『【藤井聡】市場の「脱ブラック化」が、「人手不足」を解消させる』)。 藤井教授によると、現在の人手不足自体が「デフレ期からインフレ期」に発生する必然とのことである。 過去20年近いデフレ期、競争が極端に激化した結果、企業は「最低限の人員」で過剰なサービスを提供することを続けてきた。理由は、そうしなければ競争から脱落し、生き残ることができないためである。過剰なサービスを最低限の人員で供給するわけだから、当然ながらしわ寄せは従業員に向かう。日本で「ブラック企業」が問題視されたのは、まさにデフレにより過当競争が続いたためだ。 「最低限の人員」で供給していた以上、少し需要が増えるだけで、途端に人手不足になってしまう。考えてみれば、当たり前だ。デフレ期の日本企業は、常に過小な供給能力で過剰な供給を強いられ続けた。 藤井教授のコラムから引用しよう。 『さて、デフレが産み出した「過剰サービスを供給するブラック・マーケット」は、需要が限られたデフレでは確かにその需要を満たすことができるのですが、デフレ以外の状況ではその需要を満たせない、という「構造的欠陥」を抱えています。 そもそもブラック・マーケットは、現有人員をフル稼働させて、ようやく成立している「限界ぎりぎり」のマーケット。ですから、「これ以上の需要に対応する」ことができません。 もちろん、そんなマーケットでも「労働者を増やす」ことができれば「需要増」に対応可能ですが、そもそもそれだけの労働者は(少子高齢化であろうがなかろうが)日本国内にはいません(無論それは、少子高齢化であればなおさら、です)。 従って、ブラック・マーケットでは、需要がわずかでも増えれば、瞬く間に「人手不足」となります。 これこそ、20年間もデフレを続けてきた日本が今、デフレ脱却を図ろうとして、あらゆる業界で「人手不足」が叫ばれ始めた背景です。(「新」経世済民新聞)』 デフレ期に、われわれは知らず知らずにデフレに適応し、過剰なサービスを安価に提供することが「当たり前」の状況に陥ってしまった。そうなると、これだけ人手不足であるにもかかわらず、名目賃金(実質ではない)の伸びが異様に低い理由が理解できる。 経営者は、人手不足であろうとも、「過去の経験」的に従業員に高い給与を支払おうとしないのだ。何しろ、1998年以降、20年近くもデフレが続いた。過去の経験が、経営者に「従業員は安い給料で、最大限の労働を供給するもの」という固定観念を植え付けてしまっているのである。 というわけで、日本企業は過剰サービスの提供を停止しなければならない。過剰サービスをやめ、従業員に余裕を持たせるのだ。すると、従業員一人当たりの生産量は増え、人手不足が解消され、名目賃金がインフレ率を上回るペースで上昇し、実質賃金が上がる。 例えば、運送サービス。運送サービスは、高いお金を支払う荷主と、支払わない荷主について、迅速性、確実性について差をつけるべきである。高いお金を支払う荷主の貨物は、迅速に、確実に届ける。そうではない荷主の貨物については、迅速性や確実性を落とす。そうすることでドライバーに「余裕」が生まれ、既存の需要に対し現在の人員のみで対応可能となり、人手不足が解消する。 あるいは、建設サービスでは、高いお金を支払う顧客の建設を優先し、納期を守る。十分な建設費を支払わない顧客について、そもそも仕事を引き受けないというのも選択肢に入れるべきだ。そうすることで、建設サービスの費用は全体的に適正化され(上昇する、という意味だが)、限られた労働者で仕事をこなすことが可能になる。 製造業ならば、話はよりシンプルだ。すなわち、利益にならない製品の生産をやめる、である。利益が大きい製品にラインアップを絞り込むことで、従業員の負担を減らし、生産性を向上させることができる。 問題は、日本の経営者が相変わらずデフレマインドに支配されており、 「過剰サービスをやめると、顧客に逃げられるのでは? 競合相手に負けてしまうのでは?」 と、今後も従業員に無理をさせる過剰サービスを継続する可能性が高いという点である。 だからこそ、日本政府は「過剰サービスを規制する」という意味の構造改革を推進する必要があるわけだ。 とはいえ、果たして日本政府は「競争を緩和する」形の規制強化に乗り出せるのだろうか。あるいは、国民は「競争はとにかく善」という、(時期により)間違った思考から抜け出せるのか。 わが国の人手不足を解消するためには、まずは「過剰な競争は悪である」と、国民や政治家が理解しなければならないのだ。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2016年12月21日 12時06分
三吉彩花、瀬戸康史と夫婦役でおのろけ「ひとつも悪いところがない」
俳優の瀬戸康史が20日、都内で行われた主演時代劇ドラマ「幕末グルメ ブシメシ!」(NHK)の試写会に共演の三吉彩花、田中圭、草刈正雄とともに出席した。瀬戸と三吉は本作で夫婦役。現場での瀬戸の印象を聞かれると、三吉は「瀬戸さんの悪いところを探そうってやっていたんですけど、全くなくて。『この人何者?』なんていうくらい現場を温かく包んでくださっています。ひとつも悪いところがない」と瀬戸の人柄を絶賛した。 参勤交代で江戸にやってきたマイペースで気の弱い高野藩の武士の酒田伴四郎(瀬戸)が故郷の妻・すず(三吉)から渡された指南書を見て作った料理で人々の心のを和ませていく様を描いた本作。NHK連続ドラマ初主演の瀬戸は「お話をいただいた時は素直に嬉しかった。現場で皆さんとお芝居をしてみると本当に楽しくて。草刈さんがいろんなことを仕掛けてくださって本番中でも笑いそうになったり…」と嬉しそうな表情。 主人公が妻の指南書をもとに作る料理も見所のひとつだが、NHK・Eテレで放送の「グレーテルのかまど」でナビゲーターを務め、スイーツ作りに挑戦するなどしてきた瀬戸は実は料理が得意。本作では妻の指南書がなければ料理ができない夫を演じるのに逆に苦労しているといい、撮影中、スタッフから「手さばきが良すぎます。伴四郎はもっと雑なほうがいいんじゃない」と声をかけられることもしばしばあると述懐。妻役の三吉も「瀬戸さんが料理をしてご自身で『俺できちゃうんだよな〜』とか自分で言っているんです」と瀬戸の困った様子を紹介して会場を笑わせた。 瀬戸は「何が面白いって、道具が一番面白いんです。包丁ひとつ取っても今の包丁とは違っていて勝手が変わるんです。でも、道具がないなりにいろいろ工夫してやるのは楽しいなって思いました」とにっこり。「今回、僕の役は単身赴任のサラリーマンみたいな感じ。同じような境遇のお父さん方にぜひ見ていただきたい」とドラマをアピールした。 また、ドラマの中で瀬戸と絶妙な掛け合いを見せる高野藩藩主役の草刈も「台本を読んでこれは面白そうだと引き受けさせてもらいました。今楽しんでおります」と笑顔。「時代劇で30分というのは非常に面白いなと思いました。食べ物が毎回楽しい。ドキドキしますね」と楽しそうに話していた。 本ドラマは、NHK BSプレミアムで2017年1月10日午後11時15分より放送される。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2016年12月21日 12時05分
破局説が浮上した嵐・二宮と伊藤アナ
今年7月に交際が発覚していた嵐・二宮和也とフリーの伊藤綾子アナの近況を、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 2人の交際は「女性セブン」(小学館)で報じられたが、2ショット写真など決定的な“証拠”はなかった。 「このところ、ジャニーズ事務所は2ショットがあった場合はコメントを出すが、ない場合は『なかったこと』にする方針。そのため、マスコミ各社に後追い報道をしないようにお達しが出た」(ワイドショー関係者) そこで気になるのが2人の近況だが、「週女」によると、伊藤アナが通う姿がキャッチされたマンションは、おそらく、二宮が女性と密会するための“別宅”。それでも、伊藤アナは食事や部屋の掃除など二宮をかいがいしくサポートしていたという。そんな伊藤アナを快く思わないファンもいたようで、今月3日、京セラドーム大阪での嵐のコンサートで、二宮がソロ曲を歌おうとした際、客席から「アヤコー!」というかけ声が飛んだという。 ここまでの全国ツアー中、伊藤アナが二宮のマンションを訪れることはなく、かつて食材を買い出しに来ていたという近所のスーパーでも最近では姿が見られず。すでに破局したとの声もあがっているが、伊藤アナはごく近しい友人らには「絶対に別れたくない」とこぼしていたというのだ。 「伊藤アナは二宮との交際でジャニーズ事務所の“ブラックリスト入り”。今後、仕事に多大なる悪影響を与えることになりそうだ。インドア派の二宮としては、外出せずにマンションで会うのは好都合だが、あまりにも窮屈な交際が原因で長澤まさみ、佐々木希とは破局。伊藤アナも2人と同じように感じてしまっていたのでは」(芸能記者) 二宮が嵐のメンバーで居続ける限り、自由に恋愛することは許されないようだ。
-
-
ミステリー 2016年12月21日 12時00分
続々・アメリカ分裂という「可能性」の謎
アメリカ大統領選挙は一般投票で指名された選挙人の投票も終了し、トランプ候補が第45代アメリカ合衆国大統領として正式に当選した。トランプ氏は「国の団結へ懸命に取り組み、全ての米国人のための大統領になる」との声明を出したが、この文言には単なる形式的な辞令を超えた意味がある。なぜなら、トランプ候補は大統領選挙を通じてアメリカ社会の亀裂を深めたため、就任後はかつて無い国家分裂の危機に直面すると考えられているのだ。 なぜなら、現在は「ポスト真実」と呼ばれる「客観的事実よりも感情的な訴えかけの方が世論形成に大きく影響する状況」(オックスフォード辞書による)があり、つまり「社会の基盤をなす客観的事実に基づく共通認識」が崩壊しつつある。そしてトランプ候補はその「ポスト真実」を追い風に当選したと考えられているためだ。ただ、ポスト真実をもたらした「客観的事実を装った感情に訴えかける陰謀論」そのものは、非常に古くから存在しており、古代ギリシアにおいても「デマゴゴス」として危険視されており、転じてデマの語源となっている。 各種メディアでも報じられているように、大統領選挙中にはトランプ候補にとって都合の良いデマがネットで広く共有され、主要なソーシャルネットサービスでは対策を講じざるを得なくなるほどだったとされる。しかし、デマはそれを受け入れる土壌が存在してこそ効果を発揮するものであり、それはネット社会が成立する以前からアメリカ社会を蝕んでいたのだ。 そのひとつが、陰謀論者へ極めて大きな影響を及ぼしたとされ、現在でもなお信奉者が絶えない「アイアンマウンテン報告」である。この「アイアンマウンテン報告」とは、匿名のアメリカ政府筋が1960年代半ばに組織した秘密委員会による調査研究結果をまとめたものとされており、そのテーマは「世界は完全な平和を迎えられるのか?」というものであったとされる。 そして、その報告内容は極めて衝撃的なものであった。 もし、世界が平和になって戦争がなくなれば、現在あるような国家は消滅する。 国や社会を存続させるためには、世界のどこかで戦争を続けねばならない。 そして、調査結果に震撼したアメリカ政府筋は、報告を秘密ファイルへ永久に封印したとされているのだ。(続く)
-
社会
「ミリ飯」ブーム生んだ“本家”自衛隊ランチ事情
2008年06月09日 15時00分
-
社会
通り魔“無差別テロ”にアキバ系激怒
2008年06月09日 15時00分
-
芸能
木下優樹菜が引退危機!?
2008年06月09日 15時00分
-
芸能
千原ジュニア・内田有紀破局
2008年06月09日 15時00分
-
レジャー
安田記念 ウオッカ 1年ぶりのVで春のマイル王に君臨
2008年06月09日 15時00分
-
レジャー
安田記念 小池徹平 馬券的中にウハウハ!?
2008年06月09日 15時00分
-
レジャー
ユニコーンS ユビキタスが圧勝
2008年06月09日 15時00分
-
レジャー
安田記念 アベコーの気になる本命は!?
2008年06月07日 15時00分
-
レジャー
安田記念(GI 東京芝1600m 8日) 藤川京子 馬体回復 ウオッカが完全復活よ!
2008年06月07日 15時00分
-
レジャー
藤川京子の一口馬主日記withキャロットクラブ Vol.6
2008年06月07日 15時00分
-
レジャー
安田記念(GI 東京芝1600m 8日) 本紙・橋本はスーパーホーネット◎
2008年06月07日 15時00分
-
スポーツ
サッカー 中田英寿凱旋の思わぬ余波
2008年06月07日 15時00分
-
スポーツ
戦極 吉田秀彦が4連敗危機!? モーリス・スミスが圧勝宣言
2008年06月07日 15時00分
-
スポーツ
ゼロワンMAX 故橋本真也さんメモリアル興行で2大ビッグレスラー参戦か
2008年06月07日 15時00分
-
芸能
女子アナ界にも波及した人妻ブーム
2008年06月07日 15時00分
-
芸能
JJモデル3人が水着披露
2008年06月07日 15時00分
-
その他
キャンペーンガールがナイガイ来訪 船橋競馬薄暮開催をPR
2008年06月07日 15時00分
-
その他
競輪クオカ豪華2枚セットをプレゼント
2008年06月07日 15時00分
-
その他
匠悠那ちゃん大特集予告
2008年06月07日 15時00分