-
芸能 2018年02月12日 22時20分
迅速な神対応!阿部寛、台湾で男気を見せる
俳優の阿部寛が、2月6日に台湾東部で発生した大型地震の被災地に向けて、個人的に日本円で1000万円の寄付を行っていたことが、台湾メディアで報じられた。 報道によると、阿部は8日、台北市内で日本家電メーカーの新製品発表会に出席。東部・花蓮で発生した地震で大きな被害が出ていることに触れ、「非常につらく悲しい思いです」と犠牲者の遺族や被災者を気遣い、1000万円の寄付を発表した。 現地でインタビューに応じた阿部によると、2日前に台湾入りしており、阿部自身も実際に大きな揺れを体感したのだとか。東日本大震災時に台湾から寄せられた寄付金や愛をお返しするためにも、今回の寄付を決めたという。 また、救出作業に当たっている救助隊の隊員などに対して、「非常に大変だと思いますけれど、ぜひ頑張ってほしいと思います」とエール。続けて「一日も早く皆さんの平穏な生活が戻ることをお祈りいたします」と話し一礼したという。「阿部は、台湾でも主演映画『テルマエ・ロマエ』によって知名度が高い。劇中では古代ローマ人を演じているが、阿部の寄付が台湾のメディアで報じられると、阿部に対して、『謝謝羅馬人(ローマ人)!』など感謝のコメントが寄せられている。男気あふれる阿部の行動だけに、もっと日本で大々的に報じられてもいいはずだが、今のところ、話題になっているのはネット上だけ」(芸能記者) 公開中の阿部の主演映画「祈りの幕が下りる時」は、公開初週から2週連続で「全国週末興行成績」(興行通信社提供)で首位を獲得。国内では映画俳優として確固たる地位を確立しているが、映画産業が盛んな台湾から“恩返し”として今後、阿部への出演オファーがありそうだ。
-
芸能 2018年02月12日 21時10分
また主力メンバーが卒業した地下アイドル・仮面女子の払拭できない“黒歴史”
最強の地下アイドル・仮面女子の北村真姫(22)が12日、自身のブログでグループを卒業することを発表した。 北村は4月7日の卒業式で仮面女子を卒業することを発表。持病の椎間板ヘルニアが再発してしまったことが卒業の理由だと説明したうえで、「腰をかばってライブに出ていたり、自分なりのパフォーマンスが出来なくて凄い悔しい自分がいました。(中略)そんな日が続き、治すにも困難になった為、卒業することを決意しました」とつづった。 前日には最年長メンバーの森カノン(28)もグループからの卒業を発表していた。「ライブでは激しいヘッドバンキングをやったりするので、どうしても首や腰に負担がかかってしまいます。ぶっちゃけ、パフォーマンスのレベルはAKB48グループよりも上。それでも、結局、なかなかテレビに出るチャンスもなく、がっぽり稼ぐことも見込めないので、だんだん主力メンバーが辞めていくんです」(アイドルウォッチャー) 昨年11月、同グループの主力メンバーでグラドルとしても活躍する神谷えりな(26)が動画投稿サイト・YouTubeの公式チャンネルで給与明細を公開しその金額は47万7426円。 決して「夢」のある職業とは言えない金額だったが、仮面女子がメジャーになれないのは“黒歴史”を払拭できないのが原因だというのだ。「3年前、一部週刊誌で複数のメンバーが運営会社社長から肉体関係や、性接待を強要されたことを告白。当時、仮面女子な上り調子でしたが、この一件があってテレビ各局はキャスティングを一斉に自粛。いまだにそのダメージを引きずっています」(芸能記者) このままだと、主力メンバーの卒業が相次ぎそうだ。写真:公式Twitterより
-
スポーツ 2018年02月12日 15時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「リック・フレアー」プロレス界の伝統を受け継ぐ“名人”
世界最高峰であった当時のNWA王座を10度も獲得。WCWやWWEでも活躍し、個人とユニット(フォー・ホースメン)で2度の殿堂表彰を受けたリック・フレアーは、ずる賢いだけの王者ではない、プロレス界の一代名人なのである。 例えば、古典落語において、演者が手に持った扇子を口元へ寄せて「ズルズル」と舌で音を立てれば、観客はそれが“そばを食べている場面”とすぐに分かる。 当たり前のことのように思うかもしれないが、先人が生み出した技術を受け継いできた結果として、皆が知るようになった演出であり、名人上手ともなればその細かな違いによって、そばとうどんを演じ分ける。 プロレスにおいても、これと同様の“お決まり”がいくつもある。 倒れた相手を前にして観客にアピールすれば、それは即ち必殺技を繰り出す合図となる(その技が決まるのか、それとも失敗して逆襲を食らうかのかはともかく…)。 相手の攻撃に対し、大げさに許しを乞う仕草。これは相手の技が効いていることを表現するのと同時に、相手が隙を見せた瞬間、反則技などで逆襲することまで、観客は予見することになる。 こうした伝統的なお決まりテクニックの集大成ともいえる存在が、リック・フレアーだろう。「Wooooo!」と一声叫んで繰り出すバックハンド・チョップをはじめ、腰をくねらせるようにしてリング内を闊歩する“フレアー・ウオーク”や、コーナーポスト最上段からデッドリー・ドライブで投げられるときのオーバーアクション。 さらには、敵の攻撃を受けた後でフラフラと歩き、そのままマットに倒れ込む“顔面受け身”や、前述した「Oh! No!」と許しを乞うポーズなど、どれもフレアーのオリジナルではなく、何かしらの先例を受け継いだものである。 フィニッシュホールドの4の字固めも多くのレスラーが使用するポピュラーなものだが、そうしたプロレス界で受け継がれてきたさまざまな技術を、とことん突き詰めたのがフレアーであった。 自身がオリジナルのヒーローになることよりも、観客を沸かせて業界全体を盛り上げることを第一に考えていたフレアーは、流血したときの赤い血の色が見栄えよくするように、もともとはブラウンの髪を白金に染め上げていたという。また、「どんな田舎町でも、すべてを出し切って観客を楽しませる」ことを信条としていた。 ネイチャーボーイ、狂乱の貴公子、リビングレジェンドなどのニックネームで呼ばれてきたフレアーだが、今になって振り返れば、興行としてのプロレス界の伝統を受け継ぐ“名人”の呼び名こそがふさわしいようにも思える。 長年にわたりNWA王者に君臨し、プロレス界のトップとして全米各地はもちろん、世界各国を飛び回り、さまざまな観客を相手にしてきた中で、お決まりの伝統技術を名人芸にまでブラッシュアップし、万人に伝わる“分かりやすい”プロレスを創造した。 誰が相手でもハズレがなく、常にハイレベルの試合を提供できるのも、名人の証しである。 日本におけるフレアーのNWA防衛戦を見ても、ジャンボ鶴田に天龍源一郎、長州力、ザ・グレート・カブキ、藤波辰爾、2代目タイガーマスク、谷津嘉章、輪島大士の日本勢だけでなく、外国人対決としてブルーザー・ブロディやリッキー・スティムボート、テッド・デビアス、ハリー・レイス、リック・マーテルらがその王座に挑んでいる。 「ブロディような大型のパワーファイターから藤波のようなテクニシャン、力量がいま一つだった輪島までを相手にしながら、いずれも一定レベル以上に見栄えのする試合ができるのは、古今東西を見渡してもフレアーだけ。レイスとの新旧王者対決やAWA王者だったマーテルとのダブル王座戦のように、業界事情的な意味で難しい試合を任せられるのも、フレアーだからこそでした」(プロレスライター) 日本のファンにとってことさらに印象深いのは、1995年に北朝鮮で行われた『平和のための平壌国際体育・文化祝典』におけるアントニオ猪木戦ではなかったか。 ストロングスタイルを標榜し、アメリカンプロレスを蔑視することもしばしばだった猪木と、その極みであるフレアーの対戦を“ミスマッチ”と見る向きが当初にはあった。 だが、いざ試合になると、とうに全盛をすぎたはずの猪木が、後年のベストバウトともいえる闘いぶりを披露することとなった。 「同時期の猪木の他の試合の低調ぶりから考えても、この好勝負はまさしくフレアーが引き出したもの。その意味では、猪木にとって屈辱の一戦ともいえるのでは?」(同) 昨年8月には“医学的に誘発された昏睡状態”に陥ったフレアーだが、その後は快方へ向かっているとも伝えられる。少なくとも“2代目名人”を育て上げるまでは、健在でいてもらいたいものである。リック・フレアー1949年2月25日生まれ。米国テネシー州出身。身長185㎝、体重110㎏。得意技/足4の字固め、バックハンド・チョップ。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
-
芸能 2018年02月12日 12時41分
『消えちゃいたい』小森純、ペニオク騒動時に自殺を意識していた
2月9日深夜に放送された『NEWSな2人』(TBS系)に、小森純が出演。2度の自殺願望に襲われた過去を語った。 まず、1度目の自殺願望を口にする小森。「私、19歳の時に付き合っていた彼氏と電話でたわいもない喧嘩になっちゃって。その時、彼氏から『お前なんか死ねよ』って言われて、『じゃあ死んでやるよ』っていう気持ちから、(自宅が)3階だったんですけど、そのまま飛び降りたんです」と売り言葉に買い言葉で衝動的に自殺を図ったらしい。 ただ、飛び降りたのが3階からだったので死ぬことはできず、「植木みたいなところに落ちたんで足の裏切った」と軽傷ですんだようだ。 そして、2度目の自殺願望が芽生えたのが、ペニーオークション騒動が発覚した時。 小森は「そもそも、ペニーオークションがどういうものなのか、私含めて事務所もわかってなかったんです」と当時はペニーオークションのことをよく理解していないまま、自身のブログを更新し続けていたと語る。 そして、問題が発覚した小森にとって、1番辛かったのがSNSでの誹謗中傷。「SNSでの誹謗中傷がとにかく凄くて、『消えろ』『死ね』とか。死ねっていう文字って電話越しで知っている人に『お前死ねよ』って言われるのとは訳が違う。SNS上で誰かわからない人に『死ね』って言われる。余計に重かった」と精神的にかなり追い込まれたのだという。 それから、「『消えちゃいたい』『存在をゼロにしたい』っていう気持ちがわからなくもない。当時は本当にそうでしたね」と自殺を意識し始めたようだ。 ただ、「旦那が理解してくれていたので、『一緒に頑張っていこうよ』って声をかけてくれたりとか。その時、芸能界を引退しようって考えていたんですけど、母親が『辞めるってことはファンの方たちから逃げること。ペニオクの件からも逃げることになるから、辞めずに続けることが償うことになる』って叱られたんです」とドン底にいた小森だったが、周囲の人たちの、時に優しく時に厳しいフォローがあり、今は前向きに生きることができていると語った。
-
芸能 2018年02月12日 12時30分
みなおか最終回で“野猿”復活か〜自殺者まで出した伝説のユニット
2月8日放送の『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)で、最終回を目前にとんねるずの2人へ若手芸人やスタッフがクレームをつける企画が放送された。事前の出演者に野猿の名前があったことからネットを沸かせたが、元野猿のスタッフの登場は確認できたものの、具体的な言及はなかった。次週以降に何らかの動きがあるものと見られる。 「『野猿』は、1998年に『みなおか』内において、とんねるずの2人と番組スタッフを集めて結成されたユニットです。名前は八王子に実在するラブホテルからつけられました。最初はとんねるずお得意の身内ネタと思われたのですが、デビュー曲『Get down』『SNOW BLIND』『Selfish』など次々とヒット曲を連発します。とんねるずの楽曲を多く手がけた作詞・秋元康、作曲・後藤次利による豪華タッグも話題となりました」(放送作家) 野猿は、1999年と2000年の『NHK紅白歌合戦』に連続して出演。2001年5月には撤収(解散)するが、その中では悲劇も生まれた。 「野猿の解散にショックを受けた女子高生2人組が自殺してしまったのです。その場に残されたメモには『死ぬ理由もないけど生きている理由もない。しいて言えば疲れた』といった言葉が記されており、生前友人には『野猿が解散するなら自殺する』と話していたことも話題となりました。2人は野猿の解散コンサートを見るため福岡県から上京し、ライブ終わりに東京都内のマンションから身を投げました」(前出・同) とんねるずが多く手がけてきた企画ユニットの中でも、とりわけ熱狂的なファンを生み出したものが野猿だったのだ。番組最終回へ向けて復活を望む声は多そうだ。
-
-
芸能 2018年02月12日 12時10分
ネット紛糾“ファンの優劣” TM西川貴教「音楽業界変わる時期」
2月11日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、ミュージシャンの岡崎体育がファンクラブに導入した新システムを特集。 そのシステムとは、グッズ購入やSNSでの拡散行為をすればポイントが受けられ、ポイントに応じてファンをランク付けし、ランク上位者には2ショットでの写真撮影や握手などが受けられるというもの。 ただ、ネット上では「ファンに優劣をつけるな」「お金を持っていない小・中学生は置き去りか?」など批判の声が集まっているらしい。 このニュースを受けて、同じミュージシャンの西川貴教は「そもそもパッケージビジネスがどんどんシュリンク(縮小)しているんですね。韓国なんか音源に関しては、動画サイトとかでフリーで流して、その後、ライブとかマーチャンダイズでビジネスになってきている」と海外ではCDを売るのではなく、グッズやライブ、ファンクラブなどで稼ぐことがミュージシャンの主流になってきていると語る。 また、「海外とかだと、クラウドファンディングみたいな形で、『このアーティストがこんな感じの曲をやります。希望される方はドンドン投資してください』って海外ではキチンと成立してるんです。(日本でも)いろんなものを変えていく、これからのタイミングだと思うんですよね」と日本ではミュージシャンが曲をリリースするには弊害が多すぎるため、今後は大きく変えていく必要があると熱弁した。 番組を見ていたツイッターユーザーからは「西川アニキって、ホントに正論。タダで良いものなんて、手に入るわけないし、ファンは正当なお金を払って、より良いものを作ってもらう資金にしてもらう。」「TM西川の音楽界の話はスゴい分かりやすかったな。俺は前からそうしてるけど好きな音楽やアーティストの楽曲には金を払う。」「岡崎体育さんのファンクラブの事をやってた! 西川貴教さんがいい事をいってましたね」といった、西川の考えに納得させられた声が多く寄せられた。 無料で音楽が聞ける時代になったのは良いことだが、「良いものにはお金を払う」という意識を持たない人を多く作りだしてしまったように思える。
-
社会 2018年02月12日 12時00分
インフルエンザの特効薬になるか?新薬「ゾフルーザ」は
2月9日に放送された『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)では、来月に厚生労働省が承認する見通しのインフルエンザ新薬を特集した。現在、主なインフルエンザ治療薬は、・タミフル(錠剤)・リレンザ(吸入薬)・イナビル(吸入薬)・ラピアクタ(点滴)の4種類。 吸入薬は、子どもや咳が出る人には効果が低いためオススメできないとされている。また、タミフルも子どもが服用した際、異常行動を起こしたという事例があるため、子どもには処方しないのが通例らしく、現状のインフルエンザ治療薬には課題が多くあるようだ。 そんな苦しい現状の中、現在、インフルエンザ治療薬の新薬「ゾフルーザ」が注目を集めている。 従来の治療薬は、ウィルスが細胞の外に広がるのを防ぐ効果があるとされているが、ゾフルーザは、ウィルスの増殖自体を防ぐ効果があり、1回服用するだけでもかなりの効果が期待できるのだという。 いとう王子神谷 内科外科クリニックの院長・伊藤博道氏は「同じ飲み薬で5日間飲むものと1回飲むものを比較した時に、タミフルが新しい薬(ゾフルーザ)に置き変わっていく可能性はあると思います」とゾフルーザのポテンシャルの高さに期待の声を上げた。 厚生労働省は来月にもゾフルーザを承認する見通しで、5月ごろには販売が開始されると予想されている。 ゾフルーザについてツイッターでは「ゾフルーザに期待したいなー。」「ゾフルーザ、承認されたんなら 早く処方されるようになったら いいなぁ」「塩野義製薬の新抗インフルエンザ薬ゾフルーザの登場を期待したいですね。すごい薬です。」といった、待望の声が多く寄せられている。 従来の治療薬では満足な効果が得られなかった人も、ゾフルーザの登場で、インフルエンザを効果的に治療できるかもしれない。
-
スポーツ 2018年02月12日 09時00分
【千葉ロッテ】第2回バレンタイン総選挙、成田翔が独走モード!最終中間結果発表
千葉ロッテマリーンズは、1日よりロッテ「ガーナミルクチョコレート」とタイアップし、バレンタイン限定で行なっている“あなたがチョコを渡したい選手”の投票の最終中間結果を11日に発表した。<2月11日午前8時現在のベスト5>1位 成田翔(投手) 32,395票2位 原嵩(投手) 29,444票3位 平沢大河(内野手) 8,957票4位 二木康太(投手) 6,703票5位 佐々木千隼(投手) 5,604票 高卒2年目の左腕、成田翔が、8日に発表された前回の結果よりも5万票以上伸ばし、前回僅差で2位だった原嵩を3,000票近く引き離した。締め切りの12日までの1日で原(ファン)がどれぐらい巻き返せるのか注目される。3位から5位も順位が入れ替わる可能性が十分にある。 昨年に引き続き今年が2回目となる“バレンタイン総選挙”。成田は昨年も同キャンペーンで1位となっているだけに、連覇への期待も高まっている。 1位の選手は石垣島キャンプで表彰される他、ガーナチョコレート1年分をプレゼント。さらに、1位になった選手に投票したファンの中から抽選で5名に、選手から直接サイン入りグッズ、選手と記念写真が撮れる権利をプレゼントされる。また、投票者全員の中から抽選でマリーンズ戦観戦ペアチケットを5名に、お菓子の詰め合わせを30名にプレゼントされるなど、選手だけではなくファン参加型の企画で、若手イケメン選手の存在をアピールすることで、女性ファンのさらなる開拓を狙う。■“最終暫定1位”成田翔選手のコメント本当ですか?素直に嬉しい気持ちです。ただ、まだ本日も入れて2日あるので、どうなるか分かりませんよね。キャンプ残り期間も精一杯、アピールして投票いただいているファンの皆様の期待に応えたいと思います。文・増田晋侍写真提供・(C)千葉ロッテマリーンズ
-
社会 2018年02月12日 08時00分
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 宇野宗佑・千代夫人(上)
戦後歴代総理夫人の中で、本来なら晴れやかな日々であろうその夫の総理在任中、最も苦渋と忍従をよぎなくされたのが、宇野宗佑の妻・千代であった。 1989年という年は、1月7日に昭和天皇が崩御、元号が「昭和」から「平成」と改められて始まった。時の首相・竹下登はリクルート事件に関与したことの責任を取る形で、平成元年度予算案成立との“引き替え”を条件に、4月25日、退陣を表明した。後継の自民党総裁には、当時、清廉、気骨が持ち味だった元外相の伊東正義が本命視されたが、折から伊東は体調を崩していたこともあって、「(自民党は)本の表紙を変えても中身が変わらなくては国民から相手にされなくなる」と、“会津っぽ”らしい一徹さでこれを固辞した。 当時の安倍晋太郎(安倍晋三首相の父)、宮沢喜一といった有力後継候補もリクルート株の譲渡を受けていたため“圏外”となり、結局、竹下内閣の外務大臣で中曽根(康弘)派幹部だった宇野に“お鉢”が回ってきたということだった。宇野は中曽根派にあっても「親竹下」色が強かったことから、退陣後の影響力を考えた竹下の推輓を得たということであった。 さて、言うなら「緊急避難」で登場した宇野総裁ではあったが、正式に首相就任した直後、毎日新聞に神楽坂芸者との関係をスッパ抜かれた。この問題はあらゆるメディアの格好の標的となり、芸者を口説いた際、3本指を出し、「(月々の手当ては)これでどうだ」とやったなど、あらゆる角度からの“攻撃”を受けたのだった。指3本は「30万円」を指し、神楽坂の売れっ子芸者を口説くにはなんとも安かろう、「宇野はケチである」などとも言われたものだった。 このスキャンダルが尾を引く中、自民党には7月23日投開票の参院選が待っており、案の定と言うべきか、「リクルート事件」「消費税の導入」「農産物自由化」の“逆風3点セット”も加わり、参院選を大敗。宇野はこの選挙の敗北責任を取らされる形で、選挙直後に慌ただしくも退陣を余儀なくされた。首相在任わずか69日、戦後3番目の「超短命内閣」で終わったのだった。 さて、夫の女性スキャンダルで「針のムシロ」に座らされたのは、「ファースト・レディー」たる千代であった。首相就任直後、千代はフランスのアルシュ・サミットへ宇野に同行したが、宇野と親しくサミットにも同行した政治部記者のこんな証言が残っている。 「夫妻は宇野が首相になる以前は、宇野が東京、千代夫人は多く宇野の地元・滋賀に分かれて生活していたが、首相就任とともに首相公邸で一緒に住むことになった。公邸に引っ越してすぐスキャンダルが表沙汰になったのだが、それこそ夫人は“忍の一字”、それでも少なくとも表には愚痴一つこぼすことはなかった。公邸の台所は薄暗くて手狭な感じだったが、お手伝いさんと2人で、よく割烹着姿で黙々と食事の用意をしていた姿を覚えています。 普段でも、手にはマニキュア、指輪もせず、着ているものもバーゲンで買ってきたものと、ひとえに質素に控え目につとめていたような印象がある。 サミットではすでに『首相とゲイシャ』が喧伝されていたため、フランスの新聞はこの宇野夫妻をまったく相手にしなかった。非公式の出席首脳の夫人たちの会合でも、千代夫人は英語、フランス語もダメということもあって、他の夫人たちの和気あいあいから一人孤立、疲労の色もありありで、なんとも気の毒だった」 千代はそんなサミットから帰国するや、参院選の応援に無理やり担ぎ出された。「妻への同情」をアテに、女性票離れを防ごうとする自民党執行部の“戦術”であった。前出の政治部記者は、例えば、神奈川県での集会で痛々しくも声を震わせ、聴衆に頭を下げる夫人の姿を目撃している。 「『総理、総裁の妻であり、宇野の妻であります。宇野への批判に対し、心より深くお詫び致します』と、言葉少なにひたすら頭を下げていた。“針のムシロ”からの逃げ場はなかったのです」 そうした選挙戦のさなか、千代は短く週刊誌のインタビューに以下のように答えたことがある。 「(スキャンダルについて)主人は私に、『別に気にすることはない』と。私も主人に、『はい。信用していますから』と申しました」(『女性自身』平成元年7月4日号) あれだけ喧伝されて「気にすることはない」とは宇野もナカナカだが、千代の短い受け応えの中には、その苦衷が知れる。 振り返れば、宇野と千代の結婚は、なるほど宇野の迫力に満ちた“口説き”文句に始まっている。宇野は、こう言ったそうである。 「本当に早く(結婚OKの)返事してくれなかったら、君と刺し違えて自分も死ぬ」 「3本指」の口説き文句もかくや、と彷彿させるのだった。=敬称略=(この項つづく)小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材48年余のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『決定版 田中角栄名語録』(セブン&アイ出版)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
-
芸能 2018年02月11日 23時10分
松本人志 「俺のケツ蹴ったら絶対にシバく」
2月11日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、松本人志がマナーの悪いファンに苦言を呈した。 まず、番組では、2月3日に松本がツイッターへ投稿した「新幹線で寝ているオレを揺り起こしてまで写真を求めてくる奴。いつか心霊写真としてでてあげるね」というつぶやきを取り上げる。 松本はこのつぶやきの真相について「普通に僕が歩いてる時に声をかけてくれるのは、全然声かけてくれて良いんですけど、寝てる時って無の状態でダウンタウン松本ではないんですよ」と睡眠中に声をかけられても対応できないと主張。 「おっさんなんですけど、おっさんは名古屋で降りたかったんです。でも、俺は新大阪まで行くから、おっさんの勝手で名古屋の手前で揺り起こしてね」とファンの都合により無理やり起こされたと語る松本。 「腹立つとかよりね、パッと目覚めて、ここ(顔の近く)に知らんおっさんいたら、怖いって。恐怖心を感じるじゃないですか?そのドキッはイラッにもなるんで…」と急に起こされて知らない人が目の前にいるのは怖いから、寝ている最中に声をかけてくるのはやめてほしいと呼びかけた。 また、松本は「あと、あれも腹立つ。『さんまさんの名言知ってるか?』みたいな。『街で急にケツ蹴られたら、さんまさんは怒るどころかナイスキックって言った』。それはさんまさんのやり方であって、俺のケツ蹴ったら絶対にシバく」と面倒な絡み方をしてきたファンにイライラさせられた過去も語った。 有名人のプライベートをスマホで隠し撮りしたり、有名人の来店を店員がSNSに投稿するなど、有名人に対してマナーの悪い一般人がたびたび話題になる。当然、有名人にも人権やプライベートはあるので、“有名税”の一言で簡単に済ませていい話ではない。
-
芸能
ミーガン・フォックス、父に結婚報告
2010年07月04日 13時00分
-
芸能
アンドリュー・ガーフィルド、新スパイダーマンに決定!
2010年07月04日 12時00分
-
レジャー
函館スプリントS(GIII、函館芝1200メートル、4日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2010年07月03日 19時00分
-
レジャー
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜7・4 ラジオNIKKEI賞〜
2010年07月03日 17時45分
-
レジャー
母性本能をくすぐる中年男には要注意
2010年07月03日 17時30分
-
社会
米国では訴訟も!? どうなる? 日本のiPhone 4市場
2010年07月03日 17時00分
-
スポーツ
W杯 敗退した国から聞こえてきた“すべらない”話
2010年07月03日 16時40分
-
レジャー
現役キャバ嬢の『寄り道ライフ』
2010年07月03日 16時30分
-
スポーツ
楽天・ブラウン監督のナゾ氷解させた? 三木谷発言
2010年07月03日 16時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/4) クォークスターを指名
2010年07月03日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(7/4) ブリンカー効果でモズ!
2010年07月03日 15時30分
-
トレンド
「西田隆維の映画今昔物語」 第15幕 アース(EARTH)
2010年07月03日 15時00分
-
トレンド
オフィスに国産のおいしい果物はいかが ダイナミックフルーツの挑戦は続く
2010年07月03日 14時30分
-
社会
真面目なあなたはご用心! 悪徳な絵画商法に騙されるな
2010年07月03日 14時00分
-
トレンド
妖怪になってまちを練り歩こう! 『八日市は妖怪地』開催決定
2010年07月03日 13時30分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(18) 気になる新台は?
2010年07月03日 13時00分
-
社会
ケータイ代替機の対応でチャンスを逃すケータイ電話業界
2010年07月03日 12時00分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】パクリ騒動から考えるラノベの未来
2010年07月03日 11時30分
-
社会
2ちゃんねるで誤認バッシングを受けた山口敏太郎氏に緊急インタビュー(後編)
2010年07月03日 11時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分