-
スポーツ 2018年07月23日 11時30分
乾貴士「岡崎とベッドで寄せ合って寝た」大迫勇也とロシアW杯について語る
サッカー日本代表の乾貴士(レアル・ベティス所属)と大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン所属)が22日、都内で行われた「ウブロ 乾貴士×大迫勇也 チャリティーイベント」に出席した。両選手は小学生の代表20名とミニゲームやキックターゲットを通して交流。ロシアW杯の舞台裏などについて語った。 乾・大迫が登場すると、すぐにミニゲームへの準備体操が開始。小学生たちとストレッチを行った両選手は、貴士チーム・勇也チームに分かれてミニゲーム2試合を実施した。小学生たちと白熱した試合を展開し、楽しい汗を流す。 トークセッションでは、司会のハリー杉山から、両選手へ質問が投げかけられた。オフシーズンの過ごし方について聞かれた乾は、「テレビが大好き。テレビっ子なので、特にバラエティが好き」とテレビを観ながら休暇を過ごしていることを明かす。杉山は、「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)に出演した乾に対して、ドリブルだけでなく、トークもキレキレで芸能界の話題になっているとコメントした。 ロシアW杯での自身のゴールシュートについて聞かれ、大迫は「素直に嬉しかった」と気持ちを明かし、乾は「貴重な2点目で素直にうれしかった。強く蹴ったら、たまたま無回転シュートになった」と、当時の状況を語った。乾のシュートについて、大迫は「練習ではまったくなかった。試合で出せたから本当にすごかった」と賞賛。 小学生の代表メンバーから仲の良い選手について質問を受けると、乾は岡崎慎司の名前を挙げる。移動のバスで席が隣であること、ロシアW杯で一緒に過ごした部屋では、ベッドを寄せ合いながらテレビを観て寝たというエピソードを明かした。大迫は、乾と岡崎について「距離感が特別」と、2人の仲の良さを強調。大迫自身はみんなと仲良くしているけれど、部屋に一人でいることが多いと語った。 イベントの記念品として、参加した小学生メンバー一人ひとりに、両選手からサインボールが手渡しされた。本イベントの趣旨であるチャリティーに関連して「微力ですが、西日本が元気づけられるように、がんばっていきたい」という両選手からのメッセージでイベントは終了した。
-
社会 2018年07月23日 08時00分
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 福田康夫・貴代子元夫人(上)
憲政史上初の「親子総理」として誕生したのが、この福田康夫であった。父親は田中角栄元首相と熾烈な「角福総裁選」を争い、敗れはしたが、のちに首相の座に座った福田赳夫である。 元々、康夫は政治家になるつもりはさらさらなかった。麻布中・高から早稲田大学政経学部に入り、卒業後は丸善石油(現・コスモ石油)に入社、サラリーマンの道を歩むつもりであった。しかし、福田家の事情が変わった。父親の赳夫は自らの後継に次男・征夫を考えていたが、征夫が赳夫の秘書を務めるさなかに病気となり、後継者になるのが難しくなった。 ために、やむなく康夫が17年間勤めたサラリーマンを捨てて征夫のあと釜の秘書となり、赳夫の政界引退とともに群馬県での地盤を引き継ぎ、初出馬初当選を飾ったものだった。平成2年(1990年)である。 妻となるべき貴代子との出会いは、まだサラリーマン時代にさかのぼる。貴代子は元農相の孫娘、元衆院議長の姪にもあたり、義兄が毎日新聞の福田(赳夫)番記者だったことから、それが縁で福田家とは知らぬ間柄ではなかった。 貴代子は東京学芸大学付属高校から慶応大学文学部心理学科に入り、卒業の際は日航(JAL)のスチュワーデス(CA)志望だった。すでに内定通知は受けていたが、念には念と思ったか、実力者の福田赳夫のもとを訪ね、日航入りを相談したのだった。そのときの模様は、次のようなものだったらしい。 「赳夫もその三枝夫人も一目で彼女を気に入ってしまい、『スチュワーデスでなく、息子のところに就職してくれないか』と頼んだのです。康夫もまた一目惚れ。結局、彼女は日航の内定を蹴って康夫に“永久就職”を決めたというわけです。康夫は、彼女にこう言ったそうです。『僕は政治家にはならないから』と」(元福田派担当記者) 貴代子は高校時代はバレーボール部に所属した身長170センチのスラリとした女優の檀ふみ似で、和服を着せれば“和服美人”が際立っていたとされる。一方で腰が低く、如才のないエネルギッシュな社交家の一面もあったから、政治家夫人としてドンピシャということだった。 一方の康夫はと言えば、超のつく堅物サラリーマンだった。元福田派担当記者など関係者の“堅物エピソード”は、溢れるほどあり、次の如しである。 「サラリーマン時代の同僚の話では、入社後しばらくは寮生活を送っていたが、寮ではクラシック音楽を聴きながら歴史小説をよく読んでいたそうだ。かと言って、同僚との付き合いが悪いというわけではなく、飲みに誘えばよく付き合っていたとされる。ただし、2次会にカラオケを誘ってもノーで、同僚の飲み代も含めてさっさと勘定を済ませて帰ってしまったそうです。当時、流行っていたキャバレーにも誘ったが、もとよりすべて断っていた」 「“地味キャラ”は、政治家になってからも変わらなかった。スーツは紺とグレーを交互に着、ワイシャツも白だけ。ネクタイも10本ほどしか持っていない、いわゆる“ドブねずみファッション”で通していた。要するにマイペース。ために選挙区でも飄々としており、“康夫人気”が爆発することはなかった。“飄々選挙”で楽勝だったのは、偉大な父親の遺産と、貴代子夫人によるものが大きかったということだった」 選挙区での“貴代子人気”は、なるほど抜群のようであった。これには、地元関係者の証言が多々ある。 「康夫先生は泥臭い選挙活動は苦手のうえ、ほとんど東京にいてあまり地元に帰って来ない。まぁ、元々、政治家にはなりたくない人だっただけにやむを得ません。それを補ってあまりあるのが貴代子夫人だった。地元では、“綺麗な人”で知られていた。そのうえで、垢抜けしている。支持者への挨拶回りなど、愚痴も言わずにひたすら笑顔、これを1日200件くらいやったこともある。田植の時期などは、長靴をはいてわざわざ田んぼの中にも入って支援者と握手もする。支持者は大感激で、悪く言う人はまずいませんでした」 「スゴイと思うのは、東京から選挙区の高崎まで、定期券を購入して頻繁に地元に帰ってくることです。決まって髪はアップ、地味なスーツ姿が多いが、持ち前の華やかさですぐ周りが明るくなる。康夫先生の選挙はすべて貴代子夫人任せ。夫人の存在がなければ、その後の先生の出世もなかったと見ている。最たる“献身妻”と言っていい」 福田については、語り口はソフトだが、一方で「プライドが高い」「唯我独尊で政界での真の友人がほとんどいない」「皮肉屋で冷淡」との評もあった。しかし、この「政治家になりたくなかった男」に、突然、首相の座が巡ってきた。いささか慌てた福田だったが、「新ファーストレディー」たる貴代子はデンと構えたものであった。=敬称略=(この項つづく)小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材48年余のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『決定版 田中角栄名語録』(セブン&アイ出版)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2018年07月23日 06時00分
『部下にしたい』No.1は竹内涼真 上司を制するには“あざと可愛さ”が有効?
18日、『東京で働くビジネスパーソンの疲れ』に関する調査結果が発表された(養命酒製造株式会社調べ)。都内で働く20〜59歳のビジネスパーソン1000人を対象に調査した結果、8割の人が“疲労を感じている”ことが判明。男女別に見ると、女性のほうが疲れを実感していることが分かった。 さらに同調査では『もし部下なら、疲れを忘れて何度でも優しく教えちゃうと思う有名人は?』という質問も投げかけられた。その結果、女性部門で1位を獲得したのは、女優の広瀬すず。2位に女優の新垣結衣、3位に女優の石原さとみと若手女優陣が並んだ。バリバリと仕事をこなすというよりも、“明るい”“素直そう”な女性が人気のようだ。 一方、男性部門の1位は、俳優の竹内涼真だった。やはり、あの爽やかさと可愛い笑顔で、女性票を獲得したということなのだろうか。ちなみに2位には俳優の松坂桃李、3位には俳優の山崎賢人がランクインしている。 竹内といえば、“あざと可愛い”俳優としても知られている。実際、2017年10月に発売された女性ファッション誌「ar(アール)」の『あざと可愛い男子』特集に登場し話題となった。同紙面で、ソファの上で小さく体操座りをしながら上目遣いする竹内の姿に、ファンは悶絶したようだが、一方で「あの上目遣いやめてほしい」「男らしさが感じられない」「男にぶりっ子は求めてない」という批判的なコメントが多く寄せられていた。現在も、竹内のインスタグラムには、上目遣いの自撮り写真が多数見受けられる。 今回の調査結果で分かった通り、疲れたビジネスパーソンが求めているのは、竹内のように“癒し”をくれそうな部下だということだろう。日々プレッシャーと戦いながら働く人にとって、『ぶりっ子でも良いから、素直に返事をしてくれたり、ニコっと笑ってくれる部下のほうが良い』というのが本音なのかもしれない。 ちなみに、同調査では『上司に言われて疲れが倍増したセリフ』のランキングも発表された。1位になったのは「常識でしょ/当たり前でしょ」というセリフ。次いで2位「前にも言ったよね?」、3位「まだ終わらないの?/仕事遅いね」、4位「そんなことも出来ないの?」、5位「やる気あるの?」という結果に。『すみません…』としか返答しようがないような皮肉交じりの言葉に、現代のビジネスパーソンはストレスを感じているようだ。 やはり、多少あざとくてもいいから“癒しを求めている人が多い”ということだろう。
-
-
芸能 2018年07月23日 00時00分
岩井志麻子に16年来の愛人が! 「X-ファイル」に劣らないほど超不可思議な事件を激白
一昨年完全復活を遂げ、世界記録を樹立した「X-ファイル 2016」の新シーズンが「X-ファイル 2018」として7月18日にブルーレイ&DVDで日本初上陸した。このリリースを記念して17日、オカルト界の大物たちが、「X-ファイル」で描かれてきたUFO・UMA・陰謀・魔術・心霊・カルトなど、科学では解明できないこの世のミステリーをテーマに、超常現象を徹底検証・徹底解説する、ここでしか聞けない“真実”を大暴露するトークライブを実施した。 ライブには、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で大槻義彦教授とのバトルで有名な、UFO研究家の韮澤潤一郎氏をはじめ、元SKE48で女優の酒井萌衣、作家の岩井志麻子氏、写真家の佐藤健寿氏、月刊ムー編集長・三上丈晴氏、お笑いコンビ・キャン×キャンの長浜之人、TOCANA編集長・角由紀子氏など、日本のオカルト界を代表するメンバーが集結した。 それぞれが経験した超常現象体験や、テレビ出演時の裏話が飛び出す中、岩井氏のエピソードがひときわ異彩を放ち、出演者や観客の度肝を抜いた。 韓国人の夫との爆笑エピソードや風俗店のボーイに聞いた超能力?を持つ客の話、有名人の友人が目撃したUFOの話も興味深かったが、とりわけ、ベトナムの友人と岩井氏が実際に経験した超常現象の話が会場を沸かせた。 岩井氏によると、ベトナムに16年交際している自身の愛人がいるという。それで、ベトナムのホーチミンにはよく訪れるそう。そこで知り合った日本人の友人Kくんと岩井氏の間に超常現象が起きたというのだ。 東南アジアのお盆は、先祖だけでなく悪魔や悪霊といった悪いものも集まってきてしまう時期だという。そういう時期なこともあってか、友人のKくんはとあるホテルで寝込んでいたとのこと。朦朧とする意識の中で、ベトナムにもかかわらずテレビには、日本の放送チャンネル、TOKYO MXが映っていた。懐かしくなったKくんはなんとなくその放送を見ていたそうで、その番組に岩井氏が出ていたそう。まだ岩井氏とは知り合っていなかったKくんだが、岩井氏が「日テレで水泳のオリンピック選手にプールでしごかれた」という話をしていたのを聞いたという。 その数年後、岩井氏と知り合ったKくんがその話をしたそうだが、岩井氏はそんな番組に出た覚えもその話をした覚えもなかった。その更に数年経つ2018年2月17日、岩井氏が「有吉反省会」(日本テレビ系)にて、ロンドンオリンピック銅メダリストの立石諒氏にプライベートレッスンを受ける企画が放送された。 Kくんは10年後の日本のTOKYO MXの映像を、ベトナムで見ていたということだという。Kくんの予知夢だったのか、お盆時期のせいだったのか…。岩井氏と話をした後にKくんは亡くなっており、今では確認することもできないそうだ。 思わぬところで岩井氏の暴露から始まった話だが、リアルな超常現象を聞くことができた。このように、身近なところで不思議な現象は起きているのかもしれない。「X-ファイル 2018」でも、“マンデラ効果”や“ドッペルゲンガー”など、自分の身に起こってもおかしくない題材も多々出てくる。フィクションとしてももちろん楽しめるが、これを見てから身の回りに注目してみたら、案外身近にも不可思議な出来事が起きていることに気づくのではないか…。
-
ミステリー 2018年07月22日 23時00分
【オカルト界の権威・山口敏太郎が語る“都市伝説”】危険な男
A子さんは30代の主婦である。 ある夜のこと、A子さんは郊外の深夜スーパーに買い物に出かけた。 車を駐車場に停め、買い物を済ますと、妙な男の存在に気がついた。 駐車場の入口付近から凶悪な男がこっちを見ている。 (なんなの、あの男。危険な奴だわ、きっと犯罪者よ) 身の危険を感じたA子さんは、車を急発進させた。 すると男は慌てた様子で追いすがった。 「おっ、奥さん待ってくれい!!」 「きゃー!」 悲鳴をあげながら、A子さんは男を振り切った。 もんどりうって倒れる男。 すると男は自分の車に乗り込み、A子さんの車を追跡し始めた。 (だめよ、ここままでは追いつかれてしまう) A子さんは必死に車を飛ばした。 (もう少しだわ、自宅にはうちの夫がいるはず。早く自宅まで逃げなきゃ) A子さんは自宅まで猛スピードで走り抜けた。 そして、自宅に到着するとクラクションで夫を呼んだ。 緊急事態だと察知した夫が飛び出してくる。 A子さんは車の窓から身を乗り出して叫んだ。 「あなた、変な男が私の後をつけてくるのー」 「よし分かった。今、後から来た車だな」 夫は、A子さんの車を追跡してきた男に猛然と抗議した。 「君はいったいなんなんだ」 「私はただ…」 「ただ…なんだ!!」 「ただ、奥さんの車の後部座席に刃物を持った男が乗り込むのを見たので、知らせようとしただけですよ」 はっとして、振り返るA子さん。 そこにはよだれを垂らし、刃物を持った男がうすら笑いで座っていた。 本当に危険な男は自分の車の中にいたのだ。(山口敏太郎)
-
-
レジャー 2018年07月22日 22時30分
女がドン引く瞬間〜花火大会デートを嫌う理由〜
夏といえば、各地で花火大会が開催され、デートで訪れるカップルも多い。しかし、真矢さん(仮名・28歳)は、計画性もなく花火大会に連れていく男性には、ドン引きしてしまうという。 「花火大会にはあまり良い思い出がないんです。花火自体は好きなのですが、有名な場所だと人混みが凄いじゃないですか。過去、ある場所の花火を当時の彼と見た時のこと。 その花火大会は、毎年何十万人もの人が訪れる場所だったのですが、混雑を緩和させるために、客は絶対に止まって見ることが許されないんです。そのため、暑い中、ずっと歩き続けなければなりません」 その際、場所によっては客が多く押し寄せ、もみくちゃ状態になることもあったという。 「浴衣の中は汗だくで、足は痛くなるし最悪でしたね。それに、東京はビルも多いですから、花火が見えても、半分隠れることもよくありました。あと、人混みにまみれている時、ふと上を見上げると、ビルの上層階でディナーを楽しみながら花火を見ている人たちが見えたんです。その時、こんな汗だくになりながら必死に花火を見ている自分が嫌になりましたし、この状況しか用意できない彼の能力にも引いてしまったんです」 高級ディナーは無理でも、せめて穴場スポットなどを予め調べてくるリサーチ力は欲しいと、真矢さんは語っていた。写真・ Amir Kbah
-
芸能 2018年07月22日 22時00分
【芸能界“ドロ沼”不倫ファイル】“W不倫”のきっかけ? 石橋貴明が鈴木保奈美に惚れた理由を告白
2日放送の「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)でタレント・石橋貴明が妻で女優の鈴木保奈美とのなれそめを告白する一幕があった。ゲスト出演したタレントのYOUの誘導尋問にしぶしぶ答え、番組の舵を奪われた石橋に大きな反響が寄せられた。 石橋は「鈴木のどこに惚れたのか」と質問され、「その…、すごい飯を食う人なんだな、と。初めて飯を食べに行った時に、あの人、全部食べてて。すげぇ飯食う人なんだなって。お話ししながらパクパク食べて、おごりがいがあるなこの人、っていうのが一番最初」と嫌がりながらも白状した。 石橋と鈴木は、1998年11月にわずか交際3ヶ月で電撃婚を発表した。双方ともに、人気絶頂のお笑い芸人と女優だったこともあり、連日メディアは大々的に報道した。しかし、報道されたのは人気だけが理由ではなかった。 石橋は、1988年に元モデルと結婚している。89年7月には女優の穂乃香が誕生した。しかしながら、98年10月に離婚に至った。 一方、鈴木は1994年、F1モナコGPのTV中継にゲスト出演した際にF1解説者の川井一仁と知り合い、交際に発展。同年に結婚するも、夫婦のすれ違いを理由に97年に離婚したのだ。 石橋と鈴木の出会いは、1997年。『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)で共演したその年に、偶然にもレストランで2人は再会を果たした。このことがきっかけとなり交際に発展したと言われている。98年の結婚会見時、鈴木には石橋との間に子供を授かっていたのだ。さらには交際当時、双方ともに婚姻関係があったのではと言われたことから、“W不倫”“略奪婚”と世間を驚かせたのだ。 鈴木は石橋と結婚後、既に撮影を終えていた主演映画『いちげんさん/ICHIGENSAN』(2000年1月公開)で、大胆なヌードを披露したのを最後に、実質的に芸能界から引退。99年には鈴木にとっての長女、00年に次女、02年に三女をそれぞれ出産してからは子育てに専念。表舞台から姿を消したのだ。 その当時を知る穂乃香は、2017年「じっくり聞いタロウ」(テレビ東京系)に出演した際、当時の様子を口にした。穂乃香いわく、石橋が離婚した時と、すぐに鈴木と再婚した当時、離婚した母(石橋の元妻)のもとに常にマスコミが追いかけてきたという。その騒動に母親はすっかり疲れて果ててしまったそうだ。 そして、穂乃香が小学4年生の夏休みに母親とハワイへ行った際、「(ハワイに)住もっか?」と提案され、それから2年半ほどそのまま移住したことを明かした。幼いながらも、苦悩の日々を過ごしていたようだ。 石橋は、1994年にとんねるずの相方・木梨憲武とともに独立し、芸能事務所を立ち上げている。そして鈴木は、08年に同事務所の所属タレントとして芸能界に復帰している。互いに50代になり、夫婦ともども平穏な日々を送っているようだ。2人の間にできた3人の娘たちも、やがては石橋の事務所に所属する日が来るのだろうか。今後に注目したい。
-
スポーツ 2018年07月22日 21時45分
「マサさんも呼びたかった」武藤敬司プロレスマスターズ次回はの目玉はBATT復活!
膝の手術で長期欠場中の“プロレスLOVE"武藤敬司がプロデュースする、プロレスリング・マスターズ。昨年2月に開催された第1回大会では、武藤、藤波辰爾、長州力、獣神サンダー・ライガーがタッグを結成し、越中詩郎率いる平成維震軍と対戦。昨年7月の第2回大会は、馳浩衆院議員の現役復帰が目玉だった。藤浪、長州と懐かしの新日正規軍トリオを結成し、ザ・グレード・カブキ、グレート・ムタに加え、久々の来日となったTNTのペイントトリオと対戦した。 今年2月の第3回大会は蝶野正洋がかつて新日本プロレスでムーブメントを巻き起こしたTEAM2000が柱だった。武藤は、第1回大会と同じく藤波、長州、ライガーとのタッグで、TEAM2000の天山広吉、ヒロ斎藤、AKIRA、そして小島聡の代役としてスーパーJも参戦。スーパーJはnWoスティング、新日本マットで活躍したレスラーで、Xとして登場した。まだリングに上がるコンディションにはないという蝶野正洋はセコンドで登場したが、試合に介入するなど元気な姿を見せた。 過去3回の大会はいずれも後楽園ホールを超満員札止めにすることに成功している。観客の大半は90年代にプロレスを見ていた世代で、現在のプロレスとは疎遠になっている人も多いという。武藤は先日亡くなったマサ斎藤さんをマスターズに呼びたかったそうだが、マスターズは今のプロレスしか見ない世代にも見てもらいたい大会だと思う。なぜなら、プロレスは歴史を知れば知るほど楽しみ方が増えるからだ。 第4回大会は、かつて新日本と全日本プロレスの両団体で活躍した超党派ユニットBATTの復活を目玉に、8月21日に後楽園ホールで開催することが決定した。試合に出場できない武藤は前回、リングで暴れられなかった蝶野のようなポジションになるだろう。“黒幕”と言われた馳も1年ぶりに復帰。太陽ケア、新咲人生、そして凱旋帰国から新日本を退団するまでの短い期間所属していた大谷晋二郎がタッグを結成し、平成維震軍と対戦する。 その他にも藤原喜明と維新力と対戦する。グレート小鹿&キム・ドクの日本プロレス出身コンビは、コリー・ガスパー&カリー・ガスパーの新生ガスパーズと顔を合わせる。SATO&獅龍&ケンドーのユニバーサルプロレスからみちのくプロレスに続くトリオは、NOSAWA論外率いる東京愚連隊と対戦する。90年代にプロレス界をにぎわせたユニットや再会、復活が大会の目玉だ。ベテラン選手から、インディー団体で活躍したユニット、懐かしのカードが実現するのもマスターズの魅力のひとつだろう。 今後、この輪がどこまで広がるのかは分からない。ただ、長州が来年の引退を示唆するなど、80年代から2000年代前半まで活躍した選手が相次いで引退、もしくは亡くなっている状況だ。藤波が昨年ベイダー(今年死去)を、今年ボブ・バックランドをそれぞれ招聘し試合したように、武藤には幅広い選手を招聘してもらい、ワールドワイドなプロレスリング・マスターズの実現を期待したい。【どら増田のプロレス・格闘技aID vol.17】写真 / どら増田
-
芸能 2018年07月22日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】加藤浩次が「クソまずい!」と小倉優子の料理に激怒
7月12日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)の人気コーナー『スッキリTOUCH』に、タレントの小倉優子が出演した。 同コーナーは、ファッション、グルメ、ブームなど、今話題の情報にいち早く“TOUCH”する内容で、この日は『激安食材で夏にピッタリレシピ』と題して、彼女が都内の激安スーパーで調達した食材で作った絶品料理をVTRで紹介した。 そんな小倉といえば、現在は2人の子供を育てながらママタレとして活躍。さらに、レシピ本を発売するなど、料理の腕前も高く評価されている。 しかし、過去には、番組で共演した加藤浩次に料理を食べさせた際、本気で怒らせてしまったことがあった。 今から15年以上前、小倉が加藤とラジオ番組で共演していた時のこと。ある日突然、「お前来週、カレー作ってこい」と加藤から無茶振りされたという。しかし、当時の小倉はまだ大学生で、料理などまともに作ったことがなかった。また、鍋すら持っておらず、普通のカレーは作ることができないため、苦肉の策でドライカレーを作ることに。そして、ご飯とまぶしたドライカレーをラップに丸く包んで、加藤の元へ持っていったのだった。 だが、加藤は小倉の作ったドライカレーを口にした瞬間、「クソまずい! こんなの持ってくるな!」と激怒。小倉が「一生懸命、作ったんです!」と必死に説明するも、よっぽどまずかったのか、加藤は「料理勉強しろよ! こんなの食えたもんじゃない!」と酷評したという。 この時のことについて、小倉は「でもあの『まずい!』があったから、頑張ろうって思えたのかもしれないです」と、コメント。そして、加藤も今の小倉の料理を食べると「うまい!」と絶賛し、当時とは比べものにならないほど、料理の腕を上げたことを認めた。 当時、小倉は加藤の言葉にショックを受けたようだが、その苦い経験が料理を勉強するキッカケになったようだ。
-
-
スポーツ 2018年07月22日 21時15分
新日本G1、内藤哲也が激戦制し初勝利も「2敗する余裕はない」と残り7戦全勝宣言!
新日本プロレス『G1クライマックス28』Bブロック▽19日 後楽園ホール 観衆1,730人(札止め) 昨年の覇者・内藤は初戦で、昨年のG1クライマックス決勝で勝利したケニー・オメガと再戦。ベストバウト級の大熱戦の末、敗れてしまった。第2戦は比較的苦手とする石井智宏との試合だった。両者は対戦するたびに石井のゴツゴツとした攻撃を内藤が受け、石井もまた内藤の頭部から落とす技の数々を受け切るというギリギリの闘いを繰り広げてきた。 これは試合後に分かったことだが、この日の内藤は今までにない危機感を背負いながら、石井と対峙していたようだ。試合の序盤は緊張からか、内藤にしては珍しく動きにキレがなかった。しかし石井の打撃を浴びているうちに、本来の動きが戻ってきたのだから不思議なものだ。15分が経過してからは石井の当たりも過去最高レベルのものに。これを内藤が返し続けていく展開になった。場内はカウント2.9の攻防や、観客が床を足踏みして音を鳴らす「重低音ストンピング攻撃」の連続。内藤のスワンダイブ式ドロップキックを喰らっても倒れない石井の打たれ強さも尋常ではなかった。 ここからはどちらが勝ってもおかしくない展開だったが、最後は石井が必殺の垂直落下式ブレーンバスターで決めに入り、持ち上げたが内藤がデスティーノで切り返した。何とか返した石井だったが、直後に内藤の正調デスティーノが見事に決まり、内藤が公式戦初勝利を収めた。内藤は石井に何やらささやいてからリングを後に。会場からは敗れた石井にも盛大な拍手が送られた。 インタビューブースに現れた内藤は珍しくベンチに倒れ込むと「石井戦のことを振り返ればいいですか?石井のこと、振り返ればいっぱいあるよ。言いたいこともいっぱいあるよ。でも、彼との闘いは終わってしまったからね。これはG1クライマックス。リーグ戦だから。もう終わった人のことを言っても、しょうがないでしょう」と石井戦について言及することはなかった。 続けて「よく言われるのが『リーグ戦は9試合あるから、2敗ぐらいまでセーフ』みたいな見方があるけどね、よく考えてよ」と前置きする。「この後、ケニー・オメガが全勝してしまったら、俺の優勝はないからね。つまり開幕戦で負けた時点で、俺の自力優勝はないから」とプロ野球ファンの内藤らしい言い回しで持論を展開した。 「2敗までOK?そんなこと言ってる余裕は、俺にはないんでね。とは言え、ケニー・オメガに負けたのは事実だから、俺にできることは、残り7試合全勝することでしょう。波乱は起きないでしょう。残り7戦、俺は全勝しますよ」と宣言した。「あとはケニー・オメガが、足元すくわれないことをね。彼も気をつけながら、この先闘った方がいいよ。今日の対戦相手は後藤なんでしょ?せっかく俺に勝ったんだ。何なら残り全勝して、このまま優勝決定戦に行ってよ。俺もそれを望んでるよ。なんせ俺はケニー・オメガに負けた身ですからね」と他力の状況にあることを踏まえてコメントした。 ただ、内藤が発言したように、ケニーに決勝進出のマジックが点灯しているとしたら、そのマジックが減らぬように内藤は勝ち続ける必要がある。「ケニーの決勝進出を望んでいる」と話したが、この日の石井戦には勝ちへの執念を感じるものがあったのも事実。圧倒的なファンの支持ある。内藤は残り試合全勝を狙い、ケニーにプレッシャーを与えつつ、最終日の8.12日本武道館大会のメインイベントへの出場を目指す。取材・文 / どら増田写真 / 舩橋諄
-
芸能
ひっそりデパガになっていた元モー娘。なっちの妹・安倍麻美
2011年06月29日 11時45分
-
芸能
KARAのメンバーが熱愛発覚
2011年06月29日 11時45分
-
芸能
Hey!Say!JUMP 9人でドーム公演
2011年06月29日 11時45分
-
トレンド
『幸せになろうよ』最終話、憎めない香取慎吾の身勝手キャラ
2011年06月29日 11時45分
-
スポーツ
西武・牧田のクローザー転向は「危ない!」の声
2011年06月29日 11時45分
-
トレンド
この夏の花火情報は「花火Waker」で
2011年06月29日 11時45分
-
トレンド
石田三成を考える(1) 『江〜姫たちの戦国〜』
2011年06月29日 11時45分
-
スポーツ
ファーストモータ−スグル−プpresents〜東日本大震災復興チャリティ− SAMURAIあばれ祭・5
2011年06月29日 11時45分
-
芸能
ヘレン・ミレン、ヌーディスト・ビーチはお気に入りの場所
2011年06月28日 19時00分
-
芸能
ジェニファー・アニストン、タトゥー入れた!!
2011年06月28日 19時00分
-
芸能
ケイト・モス、あわや婚約指輪紛失!
2011年06月28日 19時00分
-
芸能
リアーナ、パクリ疑惑!
2011年06月28日 19時00分
-
芸能
ジョニー・デップ、アリス・クーパーのギグに飛び入り参加!
2011年06月28日 19時00分
-
芸能
楽しんご 財布盗まれた!
2011年06月28日 17時59分
-
スポーツ
ドジャースが破産法申請 原因はオーナーの離婚問題!?
2011年06月28日 17時15分
-
社会
高校野球賭博でサラリーマン大量送検…でも今年一番熱かったのはAKB総選挙賭博だったと事情通が告白
2011年06月28日 16時15分
-
芸能
アイドルと喫煙の歴史
2011年06月28日 15時45分
-
トレンド
噂の深層 『女子アナ』お色気スキャンダルランキング
2011年06月28日 15時30分
-
トレンド
『FAIRY TAIL』第27巻、大長編となったS級魔導士昇格試験編
2011年06月28日 15時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分