-
スポーツ 2018年07月20日 17時20分
それは“慣習”ではなく“悪習” 高安対御嶽海戦でも投じられた座布団
大相撲の世界において、しばしば展開される光景である“座布団の舞”。横綱が格下力士に敗北を喫した取組後に、観客が自身の座席に設けられている座布団を土俵へ投げ入れる行為だ。現地や中継で目にしたことのある人も多いだろう。 しかし、半ば“風物詩”ともなっているこの行為は、そもそも禁止行為である。日本相撲協会の公式サイトに掲載されている「大相撲観戦時のお願い」(観戦契約約款)でも、「客席、場内その他への物投げ行為」は禁じられている。 ただ、この一文が効力を発揮しているかというと、残念ながらそうではない。“伝統”や“慣習”といった耳触りのいい言葉の元、座布団を手にする観客は後を絶たない。また、最近ではその範囲は横綱戦以外にも広がりを見せている。 19日に行われた名古屋場所12日目の結び、大関高安対関脇御嶽海戦でもそれは起こった。物言いの末に高安が勝利を収めたこの取組後、観客の一部はここぞとばかりに座布団を投下。NHKの中継画面にも、そしてインターネットテレビ局「AbemaTV」の中継画面にも、その様子ははっきりと映し出されていた。 全勝の御嶽海に高安が意地を見せたという取組結果に、エキサイトしてしまう気持ちは分からなくもない。しかし、だからといってそれが座布団を投げていい理由には断じてならない。 中継をご覧になっていた方は分かるだろうが、今回投じられた座布団の中で土俵上まで届いていたものはほぼ皆無。つまり、ほとんどの座布団が客席から客席に投げ入れられている。 “蛮行”に走る人は得てして、自らの座布団を思いっきりぶん投げる。加えて、座布団にはそれなりの重さもある。そのようなものが後方から襲ってくるのだ。他の観客、特に子供やお年寄りの頭や首に直撃したらどうなるか。考えなくても分かることだろう。 重大な事故にも繋がりかねない座布団投げは、“慣習”ではなくただの“悪習”。長らく黙認されてきたこの問題に、協会や好角家たちは今一度向き合うべきではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
芸能 2018年07月20日 17時00分
「これからは男子もメイクを」超特急タカシ、目覚めた? タクヤのメイクでグレードアップ
ダンス・ボーカルグループの超特急が19日、都内で行われた『ディオール バックステージ メイクアップ イベント』に出席。メンバー同士、メイクを施しあうパフォーマンスで同ブランドをアピールした。 カイから日焼け肌メイクを施されたユースケは「緊張する」と零しつつも、その仕上がりを見て、「改めてこうして日焼け肌メイクを見ると斬新。この夏は僕の日焼け肌メイクを見て、あ、夏だなと実感して欲しい」とご機嫌。 タクヤはタカシをメイクしたが、「超特急の中でも一番年下のタカシをメイクで男らしく見せるというのをやってみたい」と述べ、「ほお骨の当たりに塗るだけでタカシの顔がよりシャープに見えるということで、男前も一気にグレードアップする」とメイク中こだわりを明かすと、タカシは思わず照れ笑い。「お洒落なタクヤに言われると嬉しい」とコメント。「これからは男子もメイクをしましょう」と呼びかけた。 リョウガは「幼い頃は毎日のように外で駆け回って遊んでいた。でも歳を重ねるにつれて、どんどんインドアの人間になった。日の光を浴びないので肌の色が良いとは決して言えない悪い方向になってしまって」とスキンケア等への悩みを明かしたが、「でも、そこはファンデーションのおかげでかっこよくなっているというのはあります」とメイクアップの力を強調。男子メイクの魅力を熱弁していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2018年07月20日 16時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ドリー・ファンク・ジュニア」並の常識では測れないグレート・テキサン
アントニオ猪木の名勝負として必ず挙げられるのが、1969年12月2日、ドリー・ファンク・ジュニアとのNWA世界ヘビー級選手権試合だろう。 世界最高峰の王者を相手に、3本勝負のうち1本も許すことなく60分間を闘い抜いたことは、若獅子・猪木にとって金字塔といえる一戦となった。 ただドリー側から見たときに、これは必ずしもベストマッチというわけではない。 「王者時代のドリーの戦績を見ると、時間切れ引き分けが相当数あることが分かります。実際、この翌日に行われたジャイアント馬場とのタイトル戦も時間切れで、翌年の猪木との再戦も同様の結果に終わっています」(プロレスライター) つまり猪木とのフルタイムドローは、ドリーにしてみればあくまでも数多くこなした防衛戦の中の一つにすぎないのである。また、引き分けが多いといっても、これは決め手を欠いていたからではない。 同じベビーフェイスの元王者であるルー・テーズの場合(タイトル変遷はテーズ→ジン・キニスキー→ドリーの順)、その強さが世界的に知れ渡っており、挑戦者は3本勝負に2-1で敗れたとしても、1本取っただけで上出来となる。 しかし、27歳にして王者となった新鋭のドリーが相手となると、日本でいえば馬場や猪木のようなご当地エースたちは、2-1の敗戦では面白くない。 「NWAの権威を保ちつつ、そうした相手に花を持たせるために、どうしても引き分けが多くなったというわけです」(同) もちろん猪木戦における、立っても寝てもよどみなく繰り広げられた技の攻防は、素晴らしいものに違いない。 ただし、引き分けという結果だけをもって“王者と互角”とするのは必ずしも正確ではなく、ドリーやNWA本部の狙い通りになっただけという面が多少なりともあったのだ。 よってドリーの特筆すべき点は、年間300試合が当たり前とされた当時の過密スケジュールの中で、王者として60分の試合を何度もこなしてきた豊富なスタミナと、世界各地のスター選手たちと互いに理想的な関係を築いてきた試合巧者ぶりであろう。 「猪木戦でのフルタイムドローも、実のところは馬場に次ぐ日本陣営2番手格の猪木に1本取らせることを、ドリーがよしとしなかったのかもしれません。しかし、そんな空気を一切感じさせることなく“名勝負”に仕立て上げ、同様のスタイルで4年3カ月にわたって王座を守り続けたドリーは、やはり歴代でも指折りの名王者だったといえるでしょう」(同) ドリー以降でNWA王者を長期間務めたハリー・レイスやリック・フレアーが、反則やリングアウトでお茶を濁す試合が多かったことを思えば、いかにドリーが特別な存在であったか分かるだろう。 余談ながら劇画版『タイガーマスク』でタイガー最後の相手を務めたのも、当時の“最強王者”ドリーであった(タイガーのコブラツイストを逃れるため、レフェリーに手を出しての反則負け)。 全日本プロレスにレギュラー参戦するようになってからのドリーは、やんちゃな実弟・テリーの人気が高まるにつれて、その保護者的な役割を担うことになった。アブドーラ・ザ・ブッチャー、ザ・シークらの反則にキレて暴れる弟を陰から支える賢兄。そんな姿を見るにつけ、面白味の薄い正統派と感じていたファンもきっと多いだろう。 しかし、ドリーの本領はそんな一面だけで語られるものではない。全盛期のブルーザー・ブロディとインターナショナル・ヘビー級王座をめぐる抗争を繰り広げたのは、ドリーがすでに選手としての峠を越えた40歳以降のことであった。 そのときには、ドリー救出のために乱入した実の息子(素人の大学生)が、ブロディの必殺技キングコング・ニードロップを受けて大量吐血するという、当時としてはかなり斬新なアングルまで仕組んでいる。 「息子をリングに上げるなどは『普通に闘ったのでは面白くない』というようなもので、ブッカーも務めていたドリーに対して、全日側からそんな提案はできるわけがない。よって息子の敵討ちのためドリーが大暴走し、反則負けでブロディにタイトル移動というのは、ドリー自身の発案であったと考えられます」(同) この流れから見えてくるのは“ドリーの発想の大胆さ”であり、ベテランになってもなお一騎打ちでやすやすと負けることを拒むプライドの高さではないか。 2008年にいったん日本での引退試合を行いながら、喜寿を迎えた今もなお現役を続けている(日本での直近の試合は2014年=73歳)。 そんなところを見ても、やはり一時代を築いたこのレジェンドレスラーは、並の常識で測れない特別な存在なのである。ドリー・ファンク・ジュニア1941年2月3日、アメリカ合衆国インディアナ州出身。身長190cm、体重115kg。得意技/スピニング・トーホールド、エルボー・スマッシュ。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
-
レジャー 2018年07月20日 15時12分
「優等生と暴れん坊」 桶狭間ステークス 藤川京子の今日この頃
ダート1400mです。素直に持ち時計で比べて予想しようと思います。時計と言ってもスタート時点では芝のコースもあるので、この辺は考慮しないといけませんね。それを踏まえて、目に付くのはワンダーサジェス。前走、前々走は7着で、今回も7着だとスリーセブンで少し嫌な予感もしますが今回のメンバーの中で、本当に無難に走って来る馬です。この馬を切るのが一番難しそうな気がします。 それに次ぐのが、ビックリシタナモー。近3走は馬券に絡み有力に見えますが、この馬の戦歴を見ると、3走を好走すると調子を落として、また復活する法則が見えるような気がしますが、この馬は後ろから行く馬でワンダーサジェスとは違って、展開に左右されやすいのですが末脚のタイミングだけが決め手になるように思えます。 また、穴になるか分かりませんが、名古屋競馬で新馬戦から3連勝してJRAに転入したターゲリート。JRAのダート4戦は4着が2回で近走のダートは連勝。勢い余って芝に2回挑戦しましたが、流石に脚質は合わなかったようで、ダートに戻ってきました。持ち時計はそれほどではありませんが、ダートなら勢いは残っています。油断は出来ないと思います。 長い所から来たのはカフェブリッツ。マンハッタンカフェ産駒で最近は盛り返して来ている気がする産駒です。鞍上もテクニシャン幸騎手です。一発あるかもしれないと思うのは、1400mが初めての距離で逆にハマる時があります。しかも、前にも行ける馬なので少し期待しています。それとシニスターミニスター産駒で調子の良さそうなアードラー。短い距離なら優等生と言える成績と持ち時計があります。どれか人気馬が落ちる事を想定して馬券を組み立てました。少し多いですがオッズは割れると思います。ワイドBOX 12カフェブリッツ、6アードラー、14ターゲリート、4ビックリシタナモー、5ワンダーサジェス
-
レジャー 2018年07月20日 15時11分
2回福島競馬7日目(7月21日・土曜日)予想・橋本 千春
福島11R「白河特別」芝1200㍍★良血馬の、ラストプリマドンナが一気呵成に2連勝達成★◎10ラストプリマドンナ○2ムスコローソ▲16ビリーバー△8ジュンザワールド、12シンボリバーグ 連日の、「命にかかわる危険な暑さ」にうんざり。 「今まで生きて来て、こんな言葉を聞いたのは初めて。やはり、地球が変だ」 ラストプリマドンナが、暑さを忘れさせてくれる。 「母のシルクプリマドンナはオークス馬。素材は間違いなくオープンレベル。<2300>と、センスの良さも実力の証しだ」 これからまだまだ強くなる3歳馬で、プラスアルファは大きい。 「ハンデ51㌔(前走比3㌔減)も強調材料。古馬と初対決だが、素質でカバーして余りある。ここはあくまで通過点に過ぎない」福島9R「三陸特別」ダ1700㍍★前走の勝ち内容が秀逸、トリプルレインボーでもう一丁いける★◎13トリプルレインボー○8プライムコード▲11ロジペルレスト△6ウインドオブホープ、10マイネルネッツ 絶好調、トリプルレインボーの勢いは止まらない。 「前走の勝ちタイム1分45秒8は、同日の古馬千万特別より0秒1遅いだけ」 確かに凄い。机上の計算とはいえ、スピードは千万条件でも即通用する。まして、500万なら2連勝の可能性は高い。 「力を付けている3歳馬、ノビシロは大きいし、54㌔(前走比2㌔減)も強調材料だ」中京11R「桶狭間S」ダ1400㍍★実績、実力ともアードラーが一歩リード。人気でも逆らえない★◎6アードラー○4ビックリシタナモー▲12カフェブリッツ△5ワンダーサジェス、10クリノリーソクツモ 人気でもアードラーには逆らえない。 「前々走の高瀬川Sでこのクラスを圧勝(0秒3差)、実力は自他ともに認めるところ」 続く安芸Sは惜しくも3着。2連勝のチャンスを逸しているが、メンバー最速の上り(35秒8)でアタマ・ハナ差と迫った内容は勝ちに等しい。 「阪神より約60㍍、直線の長い中京コースに替わり競馬もし易くなった。期待できる」函館11R「函館日刊スポーツ杯」芝1200㍍★オープン下がりの、ダノンスマッシュが貫禄勝ちを決める★◎10ダノンスマッシュ○14モズスーパーフレア▲2タイセイスターリー△6ナンヨーアミーコ、15ディバインコード 重賞で強敵相手に⑤⑦⑤⑦着と、好戦(着差は0秒4〜0秒7)して来たダノンスマッシュをイチ押し。 「手薄な準オープン特別なら、チャンスは十分ある。とりわけ、斤量54㌔(前走比3㌔減)はアドバンテージ」 これから、まだまだ強くなる3歳馬でプラスアルファも大きい。普通に走ってくれば大体、勝てる。
-
-
レジャー 2018年07月20日 15時08分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(7/21福島・7/22函館)
【今週の注目馬】☆ウインコンダクター 2018年7月21日(土)福島第5R芝2000m戦に出走予定のウインコンダクター。馬名の由来は「冠名+オーケストラの指揮者」。牡、黒鹿毛、2016年3月1日生。美浦・畠山吉宏厩舎。父ジャスタウェイ、母リバラン、母父アグネスタキオン。生産は浦河町・ディアレストクラブ、馬主はウイン。愛馬会法人・ウインレーシングクラブの募集馬で総額2400万円。半姉には先日500万下クラスを勝ったディアサルファー(父ローエングリン)がいる。本馬は如何にも晩成型といった幼い造りに加え、血統からも本格化は古馬になってからといった印象だが、トモは迫力満点。肩の出も良く、柔軟性もある。追い切りの動きは徐々に良くなってきており、将来的に楽しみな1頭。なお、鞍上は津村明秀騎手。☆ウィクトーリア 2018年7月22日(日)函館第5R芝1800m戦に出走予定のウィクトーリア。馬名の由来は「勝利(ラテン語)、ローマ神話の勝利の女神。父名より連想」。牝、鹿毛、2016年3月27日生。美浦・小島茂之厩舎。父ヴィクトワールピサ、母ブラックエンブレム、母父ウォーエンブレム。生産は安平町・ノーザンファーム、馬主はシルクレーシング。愛馬会法人・シルクホースクラブの募集馬で総額2800万円。半兄には14年札幌2歳S(GIII)を勝ったブライトエンブレム(父ネオユニヴァース)や、17年エプソムC(GIII)、新潟記念(GIII)で2着となったアストラエンブレム(父ダイワメジャー)がいる。本馬は兄弟の中でも馬格に恵まれ、現時点では前駆が勝った造りだが、走りのバランスは良い。それでもまだトモに緩さがあり、スッと加速はできていないが、トモに身が入ってくれば上級クラスでの活躍が見込める素質馬。なお、鞍上は岩田康誠騎手。※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
社会 2018年07月20日 14時00分
庶民の生活を直撃する パン業界相次ぐ値上げの裏
食品パンメーカー大手の山崎製パンや敷島製パンが、食パン、菓子パンを、7月1日からそれぞれ平均で3.8%(70品目)、2〜5%(81品目)値上げした。 約3年ぶりに値上げした背景には、今年4月に輸入小麦の政府売り渡し価格が引き上げられたことがある。その原因は小麦自体の不作があるが、さらに複雑な別の要因もあり、日本経済全般に悪影響を及ぼす懸念が高まっている。 まずは農水省関係者が、小麦の輸入事情についてこう説明する。 「日本で消費されている小麦粉の約9割は輸入小麦。これらは、まず業者ではなく日本政府が現地から買い付け、それから国内の企業に売り渡される。価格も国際相場や為替相場などから政府が決め、輸入元はアメリカを筆頭に、カナダ、オーストラリアとなっている」 ところが昨年、その主な輸入元のカナダやオーストラリアが天候不順で不作に陥った。 「ただし、他の原因として問題なのが、原油価格の高騰です。これをカバーするためにバイオ燃料を使う流れが強まっているのですが、その原料となるのが、小麦やとうもろこし。そのことが、さらに相場を押し上げているのです」(経産省関係者) では実際、今回のパンの値上げは、家計にどれぐらいの影響が出るのか。フィナンシャル・プランナーは、こう見立てを話す。 「日本人の場合、3人家族で年間1000円程度の負担増と言われる。もともと小麦は安いものなので、それがパンなどに影響があっても家計にはほとんど影響はないでしょう。むしろ深刻なのは、大元となっている原油価格の高騰。現在、1バレル(約160L)75ドルにまで届く時もあり、昨年の同時期と比べ30ドルも上がっている。これが小麦程度で済んでいればいいのですが、日常生活品のすべてに影響が出てくる可能性がある」(同) 実際、パンの値上げと時期を合わせるように、他の分野でも原油価格高騰の煽りを受け、値上げラッシュが続いている。 例えば航空業界では、8月に国際線の燃油サーチャージ代が上がる予定で、JALやANAは8月から欧米路線で往復約7000円アップの2万8000円となる。また、日本エネルギー経済研究所石油情報センターによれば、レギュラーガソリン1L当たりの全国平均価格は6月4日まで7週連続で値上がりし、152.1円まで上昇。その後も一進一退しながら大きくは値下がりしていない。 「電力とガスの大手14社は、エネルギー使用量の多くなる8月、家庭向け料金(平均月260キロワット使用時)を揃って引き上げる。その理由も、やはり原油の高騰や液化天然ガスが値上がりしているためです。それぞれの月での平均値上げ幅は、東京電力が37円、中部電力が34円、東北、中国電力が20円台、関西、九州、沖縄が18円、北海道電力が17円、四国が13円、北陸が10円。ガスは東京ガスなど全ガス大手が18円から27円まで値上げします。他にも原油の影響は、ビニールや食品トレー、化学繊維などにも直撃しそうです」(経済誌記者) 明治HD、森永乳業、雪印メグミルクも、チーズなど2〜7%価格を引き上げている。食品大手のミツカンは、納豆の主力シリーズを10〜20%値上げする。石油溶剤を多用するクリーニング大手の白洋舎も、11年ぶりにドライクリーニングの価格を5%程度値上げした。 「原油価格の急騰は、アメリカやイラン、サウジアラビアなどの複雑な思惑が絡んでいます。イランとイスラエルは激しく対立し、アメリカはトランプ大統領の娘婿であるジャレット・クシュナー上級顧問がイスラエルに根付くユダヤ教の熱心な信奉者。そうした中、トランプ大統領はオバマ前大統領が'15年に結んだイラン核合意からの離脱を宣言し、さらに日本などにイランからの原油輸入ストップを要請。その後は、サウジからの積極的な輸入を示唆している。一方、そのサウジは原油価格を吊り上げ、大儲けをたくらむ。それらが原油を急騰させているわけです」(同) しかし、庶民にとって頭が痛いのは、一度値上がりしたパンなどの諸物価は原油価格が下がっても、ほとんど値下がりしないことだ。 「パン業界の値上げは今後、デフレ脱却へ向かう糸口になるとの見方もあるが、現状において消費者がついてくるほど景気はよくなっていない。企業側もそこを見誤ると、結果的に値下げ、もしくは人件費削減に踏み切らざるをえなくなる」(経済アナリスト) 来年、消費税の10%アップが予定されている中でも、庶民の給与は上がらない。そんな中、主食の一つであるパンの値上げは、さらに生活を圧迫する序章にすぎないのかもしれない。
-
芸能 2018年07月20日 12時50分
紗栄子、ロンドンから宮崎に息子と里帰り “最高のママ”と称賛も、未だ上がる疑問の声
19日、紗栄子が自身のインスタグラムを更新。移住先のロンドンから地元・宮崎県へ里帰りし、息子たちとの時間を満喫しているようだ。 紗栄子は2007年に、当時北海道日本ハムファイターズ、現在米メジャーリーグのシカゴ・カブス投手のダルビッシュ有と結婚。その後、2人の息子が誕生するも12年に離婚が成立。昨年からイギリスのロンドンに移住したことでも話題となった。 今月中旬に帰郷後、紗栄子は数回に渡って写真を投稿。昨日の投稿では、優雅な雰囲気漂うナイトプールの写真とともに、「私が小学生の時に出来たホテルで、あの頃もここに来るとワクワクしたな」とコメント。これに「♯シーガイア」と付けられていることから、宮崎県で有名なリゾート施設でプールや花火を楽しんだようだ。 こうした写真に、ファンからは「ナイトプール最高ですよね」「子供の夏休みサービスお疲れ様です」「素敵すぎる写真」「息子くんたち大喜びだねっ」「最高のママだ!」などの称賛コメントが並ぶ。地元で親子水入らずの時間を過ごす紗栄子を歓迎しているようだ。 一方で、こうしたコメントに「ただ帰省しただけじゃねえか」「コメントしてる人大袈裟すぎ」と違和感を示す声も。また、紗栄子はロンドンに移住後、2人の息子を学校の寮に預けていることから「いい母キャンペーン期間に過ぎないよ」「小学生で親元離れて寮生活って未だに分からない」といった意見も見られる。 さらに最近では、紗栄子の元彼であるZOZOTOWN・前澤友作社長が、剛力彩芽と交際宣言したことから、「剛力より紗栄子の方が似合ってたね」「剛力に負けたね」「剛力ちゃん紗栄子にみせつけたいのかな」と過去を揶揄するようなコメントも見られた。 「紗栄子さんは若くしてモデル・タレントとして成功し、当時の女性にとってあこがれの的だったダルビッシュ有さんを射止めました。離婚後は好感度こそ下がりましたが、タレント活動を継続していますし、二児の母でありながら、現在は“時の人”となっている前澤社長と交際宣言したこともあります。ある意味でこれほど奔放で理想的な人生はありません。一般的な生活を送る女性から妬まれてしまうのも当然でしょう」(芸能ライター) インスタグラムが投稿されるたび、何かと話題になってしまう紗栄子。イギリスに移住後もなお注目されるのは、それだけ魅力的だということなのだろう。記事内の引用について紗栄子公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/saekoofficial/
-
芸能 2018年07月20日 12時40分
明石家さんまのレア出演が続々、遂にぐるナイにも!「引退を見据えての露出では」と心配の声
19日、『ぐるナイ史上初!明石家さんま様参戦最高級フレンチゴチ&(秘)私生活のレア映像祭り』(日本テレビ系)に明石家さんまが出演。岡村の遅刻をいじり、笑いを誘った。 岡村はこの日、地方の仕事先から東京に向かうつもりだったが、飛行機がなかなか飛ばず、遅刻してしまったという。登場と同時に反省の表情を見せ、しばらく正座を続けていた。 これを見たさんまは、なんとか“笑い”に変えようとしたのか、岡村に対し「朝からLINEを送ってくるな」と思わぬ方向から説教。さんまによると、飛行機の中から「まだ飛行機飛びません」「今から離陸します」と逐一状況を説明されたそうで、睡眠を妨害されたそうだ。さらには、「それホンマに飛行機か」というフリに対し、真面目に「飛行機です」とボケなしで返されたことにも腹が立ったという。 しかし、ここで笑いが起きたことで、一気に場は和やかムードに。最初は目を潤ませて登場した岡村にも、次第にリラックスの様子が伺えた。 これを見た視聴者からは「二人のやりとり好き」「切り返しを期待してる上での愛あるイジリ」などの声が聞こえ、さんまに対しても岡村に対しても、好意的に捉えた人が多かった様子。しかし、岡村への愛の深さを感じたがゆえ、「さんまが普段出ない番組にやたらゲストとして出てる」「引退を考えているのでは?」と勘ぐる人も多かった。 確かに、さんまはテレビ東京の『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』に先日出演し、ニッポン放送の『雪どけ春の大作戦』にも昨年出演。さらには、確執が噂されていたNHKへの出演も一昨年果たし、これまで拒否していた放送局への出演が目立っている。しかし、そこには引退以外の理由もありそうだ。 「さんまさんは男気のある性格。恩返しもかねて、引退前にこれまで出ていなかった番組へのオファーを受けているとも考えられます。しかし一方で、島田紳助さんの引退や桂文枝さんのスキャンダルで大阪吉本の勢力が弱まったため、さんまさんに吉本が執着しているとの報道もある。引退は関係なく、会社の力になろうとしているのかもしれません」(芸能記者) これまでは60歳での引退を表明していたさんま。還暦を迎えた今も引退していないのは、会社としても安心というところか…。
-
-
芸能 2018年07月20日 12時30分
スイーツ、遺体役、クイズ…X JAPAN・Toshlテレビ出演急増の影で、ボーカル交代劇が起きていた?
今年に入り人気バンド・X JAPANのボーカル・Toshlがバラエティー番組で大活躍中だ。 きっかけは、1月に放送された「ペコジャニ∞!」(TBS系)。極度のスイーツ好きをカミングアウトし、そのギャップが話題になると、2月に再出演して料理教室に挑戦。 また、3月いっぱいで終了した「めちゃx2イケてるッ!」(フジテレビ系)のコントに遺体役で出演し、かつての洗脳騒動をイジられるひと幕も。 4月には超難関のクイズ番組「99人の壁」(フジテレビ系)で100万円をゲット。その後も、バラエティー番組に出演し、すっかりこれまでのイメージを覆している。 「数年前までなら、決してオファーを受けなかったような番組ばかりに出演しています。ましてや、洗脳騒動についてネタにするなど、昔では考えられなかったことです」(音楽業界関係者) そんな中、今月22日深夜から放送がスタートするアニメ「進撃の巨人 Season3『狼煙(のろし)』」(NHK)の主題歌をX JAPANが担当することが発表されたが、なんとそのボーカルはToshlではなく、L'Arc〜en〜Cielのhyde。 新曲名は「Red Swan」で、グループ名は「X JAPAN feat.HYDE」。そのため、ファンの間からは、たちまちToshlの不在を悲しむ声や“ブーイング”が巻き起こってしまったのだ。 しかし、そうなってしまったやむを得ない事情を、発売中の「女性セブン」(小学館)が報じている。 同誌によると、そうなった原因はX JAPANの契約形態。 2007年の再結成後、メンバー個々がリーダーのYOSHIKIが統括する音楽出版社と契約する“契約方式”に変更。そんな中、Toshlは昨年、契約が切れた後、契約を更新していないという。 その理由は、ギャラの未払いなどがあったためと言われており、現在、X JAPANとして活動する際には、コンサートや曲ごとに契約する“都度契約”になっている模様。 そのため、新曲でToshlがボーカルを務めていないようだ。 「高畑充希がNTTドコモのCMで歌い『紅』が話題に。そのため、今年の紅白も出場は固いと言われていますが、Toshlがいないのでは話になりません」(芸能記者) バンドの今後のためにも、そしてファンのためにも、YOSHIKIは改善策を考えた方が良さそうだ。
-
芸能
「だんご3兄弟」の歌のお兄さんが死亡事故
2011年07月18日 16時39分
-
芸能
江の島に海の家オープンの木村祐一が前妻・辺見えみり本に太っ腹コメント
2011年07月18日 16時30分
-
トレンド
映画『田中さんはラジオ体操をしない』が上映拡大、田中哲朗さんのトークイベントも
2011年07月18日 16時06分
-
社会
タレント霊能力者・超能力者の犯罪史
2011年07月18日 15時56分
-
芸能
不安コボしてキレてまた消して…加護ちゃんのtwitterがまた大変!
2011年07月18日 15時42分
-
レジャー
キャバ戦記31 ピリピリしたオーラを放つキャバ嬢とは?
2011年07月18日 15時40分
-
トレンド
『てっぱん』に続き『美男ですね』でも明かりになった瀧本美織
2011年07月18日 15時38分
-
トレンド
【書評】『アカシックレコードが明かす・人類創生の謎と驚愕の未来』中津川昴著
2011年07月18日 15時26分
-
芸能
リンジー・ローハン、『ブラック・スワン』に一言申す!
2011年07月18日 12時31分
-
芸能
ダニエル・ラドクリフ、「ハリー・ポッター」アトラクションをエンジョイ!
2011年07月18日 12時30分
-
芸能
エンリケ・イグレシアス、イケてなかったティーンのころ
2011年07月18日 12時30分
-
スポーツ
なでしこジャパンやった! 悲願の世界一!
2011年07月18日 06時35分
-
芸能
元XのTAIJIが サイパンで自殺
2011年07月17日 18時30分
-
スポーツ
いざ出陣! 07・21『SPACE FLYING TIGER DROP』後楽園ホール大会へ向けて!!
2011年07月17日 12時51分
-
芸能
ジェニファー・ロペス、マーク・アンソニーと離婚!!
2011年07月16日 21時45分
-
芸能
不本意な交際発覚で困惑する西武・涌井と杉崎アナ
2011年07月16日 17時59分
-
芸能
結局、『きょーこ先生の空想保健室』でエッチな深キョン先生は拝めたのか?
2011年07月16日 17時59分
-
芸能
フジアナ料理対決は、カトパンが“女子力の高さ”で完勝
2011年07月16日 17時59分
-
芸能
貴城けい「ビクター・ビクトリア」 愛があふれる作品です!
2011年07月16日 17時59分