-
芸能 2018年08月23日 12時50分
りゅうちぇるタトゥー騒動、擁護の声も相次ぐ 過去に批判を浴びたアイドルのケースは
インスタグラムにタトゥー姿を投稿したタレントのりゅうちぇるに賛否両論が巻き起こっている。ファンからの質問に、ちゅうちぇるは妻と息子の名前を刻んでいると認めた。 これを受け、ネット上では賛否両論が巻き起こり、りゅうちぇる自身も「ぼくのことを一瞬で嫌いになるのが本当ならばおどろきです」とコメントを発表し、動揺が隠せない様子だ。さらに、「こんなに偏見のある社会どうなんだろう」とも記している。 この騒動には、芸能界からもさまざまな意見があがっている。俳優の野村周平は、自身の喫煙姿が炎上したことを受けて「タバコ吸ってたら印象悪い。タトゥー入ってたら印象悪い。意味わからない」と騒動に疑問を呈している。お笑い芸人のあばれる君は「大丈夫!!親指一本で投げられる言葉なんかに親心は絶対に負けないよ!!」とりゅうちぇるにエールを送り絶賛されている。 「芸能人のタトゥーをめぐっては、過去に元モーニング娘。の市井紗耶香がテレビ番組に出演したときに腕や、首筋のタトゥーが映り込み批判が殺到しました。やはり、タトゥーというとファッションやカルチャーといったイメージというよりは、アウトローの人間が入れる刺青といったネガティブなイメージがあるのでしょう。ましてや注目度の高い芸能人ならばなおさらです」(芸能ライター) さらに、今回の批判殺到にはりゅうちぇるのイメージもあったといえる。 「本人はすでに3年前から決めていたと述べていますが、結婚して子どもが生まれたタイミングでタトゥーを入れたことに、『父親としてどうなのか』といった批判もありますね。りゅうちぇるは、トーク力もあるので子育てパパタレントとしても需要があったのでしょうが、タトゥー騒動でそれが無くなる可能性もあります」(前出・同) 降って湧いたりゅうちぇるのタトゥー騒動は、いましばらく議論を呼び起こしそうだ。
-
社会 2018年08月23日 12時40分
野球選手のタオルを盗んだ犯人は、東京メトロの常務 発表された“甘すぎる処分”にも怒りの声
22日、西武ライオンズ・山川穂高選手の首に掛かったタオルを盗んだ犯人が東京メトロの役員(58)だったことが判明。その事実や処分の甘さに怒りの声があがっている。 事案があったのは先月31日の西武ライオンズ対福岡ソフトバンクホークスの試合後。バックネット裏の観客席の間に設けられているメットライフ名物の階段「ビクトリーロード」を上がる山川穂高選手の首に掛かったタオルを、中年の男が引き抜いたのだ。この様子はTwitterやYouTubeに拡散され、男が猛批判を受けていた。 あるユーザーが投稿した動画には、犯人が引き抜いたあと喜び、同伴と思われる女性に匂いを嗅がせるなどしている様子が確認できる。山川選手がそのまま歩いたため混乱は起きなかったが、人の物を盗む行為は、窃盗である。 テレビのニュース番組が取り上げるなどして批判が高まった22日、東京メトロが迷惑行為をした男性が同社の常務取締役であるとし、減給1か月(20%)の処分にしたと発表。普段乗客にマナー向上の「ご理解ご協力」を呼びかけている立場の人間が、ありえない行為をしたことに、怒りの声が噴出している状況だ。 また、東京メトロが「減給1か月」とした処分についても、「甘すぎる」「窃盗しても首にならない会社って良いな」「下っ端なら首だろ」など、怒りを増幅させている。男は翌日球団に謝罪し、タオルを返却しているというが、商品を返したからといって窃盗の罪が消されるわけではない。人を管理する立場の人間にふさわしくない行為と言わざるを得ないだろう。 行動はもちろん、処分の甘さについても怒りの声が噴出しているが、現状考え直されることはない様子。サラリーマンの世界では「自由がほしければ偉くなれ」というが、常務取締役ともなると、子供でも行わないような極めて不適切な不祥事を起こしても「会社が守ってくれる」ようだ。
-
芸能 2018年08月23日 12時30分
有吉弘行が金足農業の行方を予言していた? 改めて“観察力・洞察力”に称賛集まる
22日、マツコ・デラックスと有吉弘行がMCを務める『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)が放送。大阪桐蔭が快進撃で大フィーバーした秋田県代表の金足農業に勝利し、春夏連覇を成し遂げた“第100回全国高等学校野球選手権記念大会”の行方を予知するようなやりとりがあった。 サッカー、高校野球などの「格下チームが起こす下剋上が素直に喜べない。波乱が起きずに安心して見ていたい」というメールについて、2人は語り合うことに。マツコが投稿者と違い「弱そうな方を応援しているかも」とコメントすると、有吉も「日本人は判官贔屓っていうからね」と同調する。 高校野球については「“〇〇商業”とか出てくると応援しちゃう」とマツコ。有吉も「“雪国から出てきました”とかだと大阪に勝ってもいいんじゃない? って思う」と話していた。 スタッフのTwitterでは、今回の収録が行われたのは夏の甲子園前(1か月前)だと言い、もちろん秋田県代表・金足農業の快進撃は知らない状態だったとのこと。放送後のSNSでも「予言だ」「(トークが)決勝を彷彿とさせる内容」だと大いに盛り上がっていた。 今回の“予言”は偶然だが、有吉の“観察力・洞察力”については、驚かされることが多々あるという。 「今年の7月にフジテレビで『有吉ダマせたら10万円』が放送されました。タレントが本当とウソを織り交ぜた“思い出の人”、“業界の裏話”などのエピソードやVTRを見せて、有吉が本物かニセモノかをジャッジする……という企画だったのですが、彼はほとんどの問題を見抜くことに成功。出演者は、彼の“人を見る力”に舌を巻いていました」(お笑いライター) “あだ名”でブレークした有吉。このように観察力や洞察力が優れていないと、彼の放つ“あだ名”や“毒舌”は世間に受け入れられなかったに違いない。 近年では司会業も増えて、毒舌は鳴りを潜めていると思われがちだが、ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系)では変わらず辛辣で痛快なトークを展開。ネットニュースになることも多々ある。今回の予言がきっかけで、有吉の言動にさらなる注目が集まりそうだ。
-
-
芸能 2018年08月23日 12時20分
かつては「仲直りはない」発言も、ついに和解? 花田虎上氏、貴乃花親方をブログで心配
22日、元横綱・若乃花の花田虎上氏が、自身のブログで巡業中に救急搬送された実弟の貴乃花親方に言及した。 現在アメリカに旅行中という花田氏。「サンタモニカから」というタイトルでブログを更新し、「大好きだ」というレストランで食べた食事の様子を公開する。そして、文末に「コメントも沢山頂きましたが、貴乃花親方が倒れた後回復されたようで安心しました。ありがとうございました」と短くコメント。絶縁中ながら、弟の容態を慮るような素振りを見せた。 そのような姿勢に一部のネットユーザーからは「ついに雪解けか?」「やっぱりお兄ちゃんなんだね」と評価する声も。一方で、「コメントされるのが面倒だから言及しただけ」「本当にそう思っているのかわからない」と疑いの声をあげるネットユーザーもいた。 共に角界入りし、兄弟で横綱に上り詰めた類まれなる才能を持つ2人だが、現在は源頼朝・義経と並び称されるほどの「不仲兄弟」として知られる。その要因については様々な憶測が流れているが、表面化したのは1998年の貴乃花洗脳騒動。若乃花が「整体師に洗脳されている」などと話し、不仲が明らかになったのだ。 さらに、2005年に父の故二子山親方が亡くなると、喪主の座や遺骨の管理を巡り対立した模様で、不仲は決定的に。のちに花田氏が「仲直りはない、もうお会いしない」と発言したほか、ゲッターズ飯田から「お互いに謝れば許すと思っている」と諭された際には、「なんで俺が謝らなければならないんだ」と激昂するシーンもあった。 一方、貴乃花親方は不仲を認めているが、花田氏についての言及はほとんどなく、「相撲道」を歩んでいる様子。タレントとなり自由奔放に生きる花田氏と相撲界で後進の指導に力を入れる貴乃花親方との違いは、決定的なものがある。 口撃を続けている印象の花田氏だが、昨年、貴乃花親方が日馬富士の貴ノ岩暴行事件で批判に晒され際には、巡業部長だった貴乃花親方に白鵬が文句を言ったなどとされることについては白鵬を猛批判し、事情聴取を拒否していた貴乃花親方についても理解を示すなど、「兄らしい」一面も見せている。今回の「ありがとうございました」という文章は、やはり弟のことを心配しているようにも思える。 2人がお互いについてどう思っているのかは不明だが、少なくとも角界に入るまでは生活と苦楽を共にした兄弟であることは間違いない。いつか和解する姿を見たいものだ。
-
社会 2018年08月23日 12時10分
イギリスで生後6か月未満の子犬・子猫の販売禁止へ ネットは称賛、日本の実情を嘆く
イギリス政府が、生後6か月未満の子犬・子猫の販売を禁止する方針を発表したことが報道された。イギリス国内では、ペットとして人気の高い犬や猫を劣悪な環境で繁殖させる「パピーファーム(子犬工場)」がたびたび問題視されていた。 ペットショップで売られている子犬、子猫のほとんどが生後数週間以内に親と引き離され売買されているが、幼少期に母親と引き離されることで、健康面に支障が出たり、社会性を欠いたりするという問題が持ち上がっている。イギリス政府は意見を公募し、詳細を詰めた上で法案を議会に提出するという。法案が可決されればペットショップから子犬や子猫を購入することはできなくなるが、優良認定されたブリーダーからの購入や、動物保護施設からの引き取りは認められている。 この報道に、日本のネットユーザーからは「素晴らしい決定だと思う。日本もこうなってほしい」「これは日本でも直ぐに導入してもいいようなものだと思う」「ペットショップはいらないということを多くの人が気づくといいと思う!」といった声が続出。また、スイスやドイツで導入されている犬の飼い主になるための資格制度を導入すべきだという意見もあった。 実は、今年2018年は5年に1度の日本の動物愛護法改正の年に当たる。5月に衆議院会館にて開かれた有志による緊急院内集会では、さまざまな改正案が出されたが、その中でももっとも注目されたのが、「8週齢(56日齢)規制の完全履行」。前回の改正で生後56日を経過しない子犬は販売、ならびに販売のための展示や引渡しが禁止されたものの、激変緩和措置が取られた結果、実際は49日齢規制に留まり、そのままになっている。欧米先進国の多くが「8週齢規制」が法令でもうけられ、8週齢までは子犬や子猫を母親から引き離すことが禁じられているため、日本は動物愛護後進国と言われてきた。 今回のイギリスの方針は、8週齢よりも大幅に引き上げられることになるが、悪質な動物繁殖業者を排除する狙いや、ペットの衝動買いも防げるという。日本ではまず「8週齢規制」の履行が実現されることを願う。
-
-
芸能 2018年08月23日 12時00分
アキラ100%、本当に演技? 『水曜日のダウンタウン』の“ブチ切れドッキリ”が「怖い」と話題に
8月22日に放送された『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で、アキラ100%が参加した「ドッキリ企画」が話題になっている。この日、アキラ100%が参加したのは、「全裸におぼんのネタ衣装でアキラ100%から説教食らったらギャップで逆に笑っちゃう説」。これは、番組お馴染みの先輩芸人が後輩芸人に説教を食らわす説教絡みのドッキリ企画。 アキラ100%は仕掛け人として同じ事務所の後輩に対し説教を行うが、いつものように全裸姿のため、説教を受けている側も思わず笑ってしまうのではないか、という素朴な疑問を検証するというもの。 アキラ100%は温厚な性格ため、普段あまり怒ることはないのだが、この日は仕掛け人として「厳しい先輩」として振る舞い、後輩芸人をビシビシしごいていくアキラの珍しい姿がみられた。しかし、その姿はいつものお盆と全裸スタイルのため視聴者側の笑いを誘っていたのだが、後輩芸人からすると激昂するアキラは恐怖そのものであったらしく、その「真の迫り方」がネットで大きな話題になっていた。 例えば、説教の途中で携帯電話を取り出した後輩にはお盆を投げつけ、「聞いてんのかよ!」「もうお前ら売れるしかないんだぞ!」と叫び、また、営業先がヨドバシカメラであることを把握せずに「ネットで買うのは絶対オススメしない」というネタを行おうとしたピン芸人には、「ヨドバシさんもネットに力入れてるからダメだ!」と痛烈なダメ出しを行うなど、かなり迫真の演技を繰り広げており、「アキラさん怒る演技上手いな」「説教演技がハンパじゃない」と新たな一面をのぞかせた。 事実、アキラ100%は芸人になる前は役者修行をしていたことで有名で、下積み時代には椎名桔平の運転手をしていたこともあり、演技力に関してはある程度の素養があり、今回のドッキリ企画となったようだ。 むろん、あまりに真に迫りすぎた演技だったため、ネットの一部では「ガチで怖かった」「演技だとわかってても怖い」という意見もあり、普段は仕掛けられるアキラ100%も、今後は「仕掛け人」側として出演オファーが舞い込みそうな様相である。果たして新境地開拓となるか…?
-
社会 2018年08月23日 06時01分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★文部科学省の腐敗
7月24日、東京地検特捜部は、文部科学省前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者を受託収賄罪で起訴した。 佐野前局長は2017年5月10日に、都内で東京医科大学の臼井前理事長らと会食し、「私立大学研究ブランディング事業」の支援対象に東京医科大学が選ばれるように事業計画書の書き方を助言した見返りに、息子を裏口入学させた疑いが持たれている。 当初、この事件は佐野被告の個人的な資質の問題とされたが、腐敗が文科省全体に広がっている可能性があることが、すぐに明らかになった。7月26日に、文科省国際統括官の川端和明容疑者が、東京地検特捜部に逮捕されたのだ。 川端容疑者は、東京医科大で宇宙飛行士の講演が実現するよう便宜を図り、見返りに数十回にわたって銀座の高級クラブなどで接待を受けたほか、タクシー券の供与を受けた疑いが持たれている。さらに東京地検は、佐野被告、川端容疑者以外の文科省幹部からも、事情聴取をしているという。 今回の贈収賄が事件化されたのは、佐野被告と東京医科大の臼井正彦前理事長の間で交わされた会話の録音データという決定的な証拠を特捜部が入手したからだが、それ以外にも組織全体に腐敗が広がっていることを予感させる事態も起きていた。 佐野被告起訴の翌日、7月25日に文科省の現役職員約40人が、信頼回復のための組織改革を求め戸谷一夫事務次官に異例の申し入れ書を提出したのだ。申し入れ書は、部下の視点を含めた多面的な人事評価、若手職員が政策づくりを主導できる仕組み、年次にとらわれない人材登用などを求めている。ピンとこないかもしれないが、私にはとてもよく分かる。 20年以上前の話になるが、シンクタンクに勤務していた私は、文部省(当時)からの委託を受け、大学や大学院卒業者の長期需給推計をしていた。どの学部にどれだけの就職希望者があり、それに対してどれだけの採用ニーズがあるのかを数字で示す仕事だった。 その作業中、突然、担当官から電話がかかってきた。「森永が複雑怪奇な予測モデルを作って、文部省を欺こうとしている」と課長が怒り心頭になっているというのだ。文部省に駆けつけた私は、担当官に直接課長に説明をさせて欲しいと願い出た。そのとき担当官は、私にこう言ったのだ。「出入りの業者が、直接課長と口をきけると思っているのか」。 学校教育という閉じた世界の中のことなので、一般の国民が感じることは少ないかもしれないが、文科省の権力は強大だ。学校の新増設だけでなく、補助金、カリキュラム、人事に至るまで圧倒的な支配力を持っている。その権力が、一部の幹部に集中していれば、腐敗は起きるべくして起きるのだ。 昨年、組織的な天下りあっせんが発覚したのも、その一例と言える。文科省だけが、進化の過程から取り残されたシーラカンスのように“役人天国”を続けていたのだ。 幸いなことに、文科省の中でも若手の職員は、まともな感性を持ち合わせているようだ。彼らが腐ってしまう前に、今回の事件をきっかけに膿を一掃しないと、文部科学省の未来はないだろう。
-
芸能 2018年08月23日 06時00分
『カメラを止めるな!』に盗作騒動、原作、原案の違いって?
大ヒット映画『カメラを止めるな!』に盗作疑惑が巻き起こっている。『FLASH!』(光文社)で、演出家の男性が自身が主宰していた劇団の舞台内容と映画の内容がそっくりだと訴えたのだ。これを受け、映画の製作側は反論コメントを出し、双方の主張は真っ向から対立している。 演出家の男性は映画の作中に「原案」としてクレジットされているが、本来は「原作」表記を要求していたようだ。似たフレーズであるが、原作と原案にはどのような違いがあるのか。 「一般的には『原作』のクレジットは原作者の意向のまま作られ、原作者が納得している場合に用いられます。一方で『原案』の場合は、監督や脚本家が原作に大幅なアレンジを加えた場合にクレジットされます。双方の線引はあいまいですが、原作のアレンジを原作者が了承していれば、内容が異なっていても、『原作』クレジットがなされますね」(業界関係者) 今回の件は「アイデアはどこまで専有できるのか」が問われているといえるだろう。こうした事例は過去にも存在する。 「1997年に日本テレビ系で放送されたドラマ『僕らの勇気未満都市』ですね。大人が感染すると死亡する、特殊なウイルスでバイオハザードが起こった都市を舞台に、生き延びる子どもたちの姿を描いたストーリーです。KinKi Kidsをはじめジャニーズアイドルが多数出演したことでも話題となりました。ところが、作品の内容が漫画作品の『チャイルド★プラネット』(小学館)に酷似しているとし、原作・原案者であった竹熊健太郎氏が日本テレビに抗議を行いました。協議の結果、製作協力のテロップがあとから表示されるようになりました」(前出・同) この『チャイルド★プラネット』自身も、竹熊氏のクレジットが『原作・原案』となっているのは、途中から作画者と編集者によるアレンジが強まったためだ。原作や原案をめぐるクレジット表記はかなり微妙なさじ加減が求められるとわかるだろう。
-
芸能 2018年08月22日 23時00分
鈴木保奈美と27年ぶり共演の織田裕二が、すっかりへそを曲げてしまっているワケ
俳優の織田裕二が主演する10月スタートのフジテレビ系月9ドラマ「SUITS/スーツ」に女優の鈴木保奈美が出演。2人が91年1月期のフジテレビ系月9ドラマ「東京ラブストーリー」以来、27年ぶりに共演を果たすことがすでに報じられているが、織田が鈴木の起用に対して、すっかりヘソを曲げていることを発売中の「週刊新潮」(新潮社)が報じている。 同ドラマは、2011年6月にスタートした米国の同名人気ドラマが原作。日本版では、大手弁護士事務所に所属するハーバード大卒のエリート弁護士・甲斐(織田)と、Hey! Say! JUMPの中島裕翔演じる相棒の天才フリーターの活躍を描く。 そして、鈴木が演じるのは、甲斐が所属する弁護士事務所の代表弁護士。若い頃から将来像を明確に持ち、着実に成功してきたキャリアウーマンという役どころだという。 「フジの幹部の頭の中は、同局に最も勢いのあった90年代前半で止まったまま。そのため、織田と鈴木の共演が世間の話題になりそうだという“幻想”から、2人の27年ぶりの共演を実現させた」(テレビ局関係者) 織田といえば、同局のドラマ版からスタートし、劇場版で興行収入100億円超えの2作品がある主演人気シリーズ「踊る大捜査線」以降、ヒット作がなし。 「そんな事情もあって、1作1作が“真剣勝負”。ドラマの内容より、鈴木との共演で話題にされるのは気に入らなかったのでは」(同前) 同誌によると、織田は事前に一部に鈴木との共演が漏れたことで、すっかりヘソを曲げてしまったのだとか。 とんねるずの石橋貴明との結婚、出産・育児などで芸能活動を休止していた時期がある鈴木と同格で報じられたことが気に入らなかったというのだ。 「織田といえば、『踊る大捜査線』で共演の柳葉敏郎と取っ組み合いをしたのは有名な話。鈴木の演技が気に入らなければ、現場で罵倒することもありそうだ」(芸能記者) 鈴木にとっては撮影前から戦々恐々か?
-
-
社会 2018年08月22日 22時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第283回 国際リニアコライダーと日本の未来(2)
二つ目のネガティブな理由として、日経は「科学的な意義を問う声が根強く残る」と、実に抽象的な話を上げている。しかも、「新粒子発見など研究者の誰もがノーベル賞に値すると太鼓判を押せるだけの成果が出る可能性は極めて低いというのが関係者の見方だ」 と、実にさもしいことを堂々と書いているのである。 別に、ILCの目的はノーベル賞の受賞ではない。未来を切り開き、将来の人類の繁栄をもたらすためにこそ、ILCは建設されるのだ。ヒッグス粒子の謎を解き明かし、「物質」「質量」「重力」等につい解明することこそが、ILCの目的だ。ILCにより、人類は最終的に「重力」をも自由にできる可能性があるのだ。 そもそも、科学技術の研究や実験施設で、事前に成果を確定できるはずがない。あるいは、成果が出るとして、「いつ、出るのか?」など、誰にも分からない。 それでも、「人類の進化」のために、今、科学技術におカネを支出する。これが、過去の人類文明を発展させてきたのだが、日経に言わせると「成果が確定しないなら、カネ出すな」になってしまうようだ。実に「デフレ日本国」的である。まさに、衰退途上国日本を象徴する考え方だ。 ILCは、長引くデフレ下で「さもしい国」に落ちぶれたわが国の進行方向を変える決定的転機になり得る。同時に、ILC建設という需要めがけて、さまざまな技術が開発され、日本国全体の生産性向上に大きく寄与するだろう。 ILCを建設するためには、「直線型の加速器内で、超電導空間において電子と陽子のビームを収束し、タイミングを合わせて衝突させる」 という、人類史上「空前」といっても過言ではない高度な技術が必要だ。この時点で、既存の技術では実現できないニーズなのである。 無論、現在は前記を実現する技術は確立していない。とはいえ、ILCを実現しようという人間の「意志」がさまざまな技術開発を進め、最終的には実現することになる。 日本の未来を「技術大国」と化したいのであれば、ILC誘致を否定するという選択肢はない。同時に、日本国の将来的な繁栄を願うのであれば、ILC誘致に反対してはならないのだ。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能
AKB48 鈴木紫帆里が1か月休演
2011年11月08日 15時30分
-
トレンド
世界の料理を味比べ!! ワールドグルメハンター齋藤めぐみ 第2回 エビとトマトのアビージョ
2011年11月08日 15時30分
-
スポーツ
ラミレスがオフの主役と急接近! 阪神と千葉ロッテが因縁の第2ラウンドへ
2011年11月08日 15時30分
-
ミステリー
臨死体験をした有名人たち ビートたけし、前田忠明、大仁田厚、馳浩
2011年11月08日 15時30分
-
トレンド
『南極大陸』国家的プロジェクトから等身大の人間ドラマへ
2011年11月08日 15時30分
-
芸能
NHK・紅白にはユーミン以外どんな顔ぶれが出場するのか?
2011年11月08日 11時45分
-
芸能
「ポッキー&プリッツの日」に「ポッキーの唄」をの天才小学生水谷ゆうが歌う
2011年11月08日 11時45分
-
芸能
サラリーマン役の小出恵介がオフィスを激走“イライラの象徴”サラマンダーを撃退するためにとった方法とは!?
2011年11月08日 11時45分
-
芸能
なぜか大爆笑!? 東山紀之がパパになった喜びを語った!
2011年11月08日 11時45分
-
芸能
ゴマキのラストアルバム 初登場で8位
2011年11月08日 11時45分
-
芸能
マイケルジャクソンさんの専属医コンラッド・マレー被告に有罪評決
2011年11月08日 11時45分
-
スポーツ
弟子への暴行問題などで渦中の鳴戸親方が衝撃の急死!
2011年11月08日 11時45分
-
その他
ゆるキャラ戦国時代、『ゆるキャラ(R)グランプリ2011』ニューカマーが続々登場!
2011年11月08日 11時45分
-
スポーツ
高橋一軍帯同が決定! 中日・高木新監督が抱えるお家事情
2011年11月08日 11時45分
-
芸能
大橋のぞみ、さくらまや 美しく育った子供スターに期待の視線が
2011年11月07日 15時30分
-
芸能
新米ママは大変! 出産ラッシュの芸能界 育児論争
2011年11月07日 15時30分
-
芸能
ジョージ・クルーニー、父が大統領への野望を語る!
2011年11月07日 15時30分
-
ミステリー
悪魔の足跡
2011年11月07日 15時30分
-
レジャー
ナイトワークのオンナたち・第4回・キャバ嬢のワイシャツ姿は何故そそるのか?
2011年11月07日 15時30分