-
芸能 2019年03月31日 18時10分
「セリフ棒読み」でもイチローならOK? あの名物ドラマに出演していた
マリナーズのイチローの引退が発表された。これを受け、各テレビ局や芸能事務所がイチロー獲得に動いていると一部メディアで報じられている。確かにイチローならば知名度が抜群なため、野球解説者にとどまらず、タレントとして幅広い活躍が期待できそうだ。 何よりイチローはサービス精神の人であり、日本在住時からオフシーズンはテレビ番組に積極的に出演していた。中には、あの名物ドラマに出演したこともある。 「『古畑任三郎』シリーズ(フジテレビ系)ですね。三谷幸喜脚本による一話完結モノの刑事ドラマシリーズで、1994年のスタート以来、断続的に放送され高い人気を誇りました。2006年に放送されたシリーズ最終作となる『古畑任三郎ファイナル』の『第41回:フェアな殺人者』では、イチローは犯人役として出演しています。当初は架空の選手として出演する予定でしたが、本人たっての希望でイチロー役となりました。ただ、殺人を犯しているため、『名前は一緒だがあくまで本人とは別物』という断り書きも付けられています」(芸能ライター) 『古畑任三郎』シリーズにはイチローばかりではなく、あの国民的アイドルグループも犯人役で出演している。 「1999年のお正月特番で放送された『第26回:古畑任三郎 vs SMAP』では、SMAP全員が犯人という設定でした。草なぎ剛を脅す男を、残りのメンバーが自殺に見せかけ殺すストーリーでした。古畑任三郎シリーズで有名人が出演したのは、SMAPとイチローの2回のみですから貴重な回ですね」(前出・同)イチローの演技は決してうまいとはいえず、ラストに発する「ゲームセットかな……」は、そっくりさんとして知られるニッチローにもモノマネされている。ほか、イチローはCMで見せる演技も棒読みに近いが、やはり知名度や話題性を考えた場合、これからの俳優業への挑戦も期待したいところだ。
-
社会 2019年03月31日 18時00分
麻生財務相が韓国へ「報復措置」明言! 10の制裁案①
麻生太郎副総理兼財務相が吠えた――。 韓国最高裁による、いわゆる「元徴用工」などへの賠償判決を受け、原告側は差し押さえた日本企業の資産の売却手続きを進めている。これに対し日本政府は、慰安婦問題を含め韓国に弱腰、有効な手だてを打てず、国民の間から安倍政権に不満の声も高まりつつあった。 その矢先、「国会のアル・カポネ」こと麻生財務相が安倍政権で初めて韓国に「報復措置の準備がある」と恫喝発言をかましたのだ。 麻生節が炸裂したのは3月12日の衆院財務金融委員会。日本維新の会の丸山穂高氏が韓国に「具体的対抗措置を進めるべき」と質問した。それに対し「関税に限らず、送金の停止、ビザの発給停止とか対抗措置にはいろいろある」と明言したのだ。 そもそも、徴用工問題とは一体何か。第二次大戦中、日本統治下の朝鮮、中国で日本企業の徴用で働いた労働者の親族が「強制的に働かされた」と現地の複数の日本企業を相手に訴訟を起こしたもの。韓国での日本企業は三菱重工業、不二越等70社。しかし、この問題は1965年の日韓請求権協定で日韓政府間では解決済みの問題だが、日本の最高裁にあたる韓国・大法院は新日鉄(現・新日鉄住金)に対し韓国人4人に1人あたり約1000万円の損害賠償を命じる異例の判決を下した。請求権協定をタテに支払いを拒否する企業に対し、韓国弁護団は資産差し押さえの強行策に打って出ようとしているのだ。 ところで、俄かに相手の喉にドスを突き付けた麻生財務相の狙いは一体どこにあるのか。その前に麻生財務相を中心に日本の対韓強硬派が考えている韓国制裁案は10前後ある。まずはその10案を検証する。(1)国際司法裁判所への提訴。(2)韓国人のノービザ日本入国を制限。(3)韓国から大量流入する就職活動生の制限。(4)韓国製品関税上乗せ。(5)送金停止、輸出規制。(6)環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への韓国の参加申請拒絶。(7)日本国内の韓国企業の資産差し押さえ。(8)日本からのフッ化水素を中心とした素材提供停止。(9)駐韓日本大使の帰国。(10)最終的手段の国交断絶。 こうした制裁案で、もっとも有効とされるのが(2)と(3)と⑧だという。まず(2)と(3)の点について経済アナリストが分析する。 「韓国は大不況です。韓国経済の柱であるサムスン電子のスマホも売れない。大財閥依存の韓国経済不況のしわ寄せは若者に向かい、5人に1人は失業者で大学を出ても就職できない。その不況のため日本に就職したい若者が急増しているのです。就職説明会を開けば、一度に2000人とか3000人が殺到する。だから、日韓の政府関係が最悪でも訪日韓国人は年間700万人と大盛況。日本政府による大幅な制裁が課せられれば、韓国にとっては大きなダメージとなります」(明日に続く)
-
芸能 2019年03月31日 18時00分
内田裕也さんの「ロック葬」が話題 青山葬儀所ではCD化された伝説の葬儀も
3月17日に肺炎のため79歳で亡くなった、ロックミュージシャンの内田裕也さんのお別れの会が4月3日に青山葬儀所で行われる。内田さんらしく、音楽を流し続ける「ロック葬」が行われるようだ。 もうひとつの『ニューイヤーロックフェスティバル』が出現するともいえるだろう。ただ、残念なのはかつて内田さんの周りを固めていたファミリーたちがほとんど鬼籍に入っている点。ジョー山中さんは2011年に64歳、安岡力也さんは2012年に64歳、桑名正博さんも同年に59歳で亡くなっている。 青山葬儀所で行われる「音楽葬」は内田さんが初めてではない。内田さんと並び日本を代表するロックミュージシャンであった、あの人物も音楽による葬儀が行われた。 「2009年に58歳で亡くなった忌野清志郎さんですね。『青山ロックン・ロール・ショー』と銘打ち、つとめて明るいムードの中で送り出されました。音楽は大音量で流され、幻のデモテープバージョンなども流され、ファンにとっても貴重な体験となりました。まさにひとつのフェス、音楽イベントであったといえるでしょう。この時の様子は『忌野清志郎 青山ロックン・ロール・ショー 2009.5.9 オリジナルサウンドトラック』として、2枚組のCDにもなっています。参列者は甲本ヒロト、大竹しのぶら関係者だけでも1000人。一般ファンは4万人以上が訪れ、会場には1.5キロにおよぶ長蛇の列ができたといわれています」(芸能関係者) 青山葬儀所では著名人の葬儀が行われることで知られ、2018年に亡くなった西城秀樹さんの葬儀には約1万人が参列し、2007年に亡くなったZARDの坂井泉水さんには約4万人が参列した。内田さんは平成の終わりに亡くなったが、平成元年の1989年に亡くなった日本の歌姫、美空ひばりさんの葬儀にも4万人を超えるファンが参列した。内田さんの「ロック葬」も新たな伝説を生み出すことにもなりそうだ。
-
-
スポーツ 2019年03月31日 17時30分
優勝候補のホークスが抱える大敗の恐怖
福岡ソフトバンクホークスは、本当に優勝候補か? そんな疑問の声がプロ野球解説者の中から聞かれた。 テレビ、スポーツ新聞などのパ・リーグ順位予想ではホークスを優勝候補に挙げる解説者が最も多かったはず。なのにこれを陰で否定するとはどういうことなのか…。 「マスコミ受けを狙ったんでしょう(笑)。ホークスの厚い戦力層を見たら、他5球団を優勝候補には挙げられません。でも、スポーツは『人間』がやるもの。感情に大きく左右され、戦力、数字では計り知れないハプニングが起きるもの」(ベテラン記者) ご説、ごもっとも。プロ野球解説者がホークスを優勝候補に挙げつつも、「アブナイ」と見ている理由は、人間が持つ感情にあるようだ。 コーチ経験を持つプロ野球解説者がこう続ける。 「マンネリですよ。クローザーを任せられるサファテが開幕に間に合わないなど、戦力的なマイナス面もありますが、こちらは選手層の厚さで十分にカバーできます。しかし、それはあくまでも計算上の話に過ぎない」 球界で言うマンネリとは、危機感のなさだ。新しい戦力、若手選手がレギュラー選手を脅かし、チームに緊張感を与えていく。その点で言うと、ホークスは内川、松田などのベテランに頼りきったままだ。さらに工藤公康監督も5年目を迎え、相手チームはもちろん、ホークスナインも「何を考えているのか」など、性格面も熟知している。だから、代打や投手交代の場面で、選手たちは代わりに登場する選手を読める。 「やっぱり、そうだ」と思ってしまい、緊張感がなくなっているというわけだ。緊張感は数字以上の力をもたらす。マンネリによる緊張感のなさは、数字の下落につながりかねない。 「ホークスは”優勝慣れ”しています。勝負どころを分かっているので、絶対に落とせない、ここ一番という試合に勝利してきました。その反面、試合を諦めるのも早い」(選出・プロ野球解説者) 昨季、ホークスはペナントレースの優勝こそ逃したが、クライマックスシリーズを勝ち上がり、その勢いで日本シリーズも制した。 だが、この結果に孫正義オーナー、王貞治球団会長は満足していないという。ペナントレースの優勝を逃したことで昨季は「敗北のシーズン」と捉えたそうだ。しかし、仮に敗北と捉えたとしても、不可解なこともある。ホークスは18−19年オフ、目立った補強を行っていない。今の戦力で十分に戦えると思ったからだろうが、もし、今季、マンネリが理由で優勝を逃すようなことがあったら、どうなるのか。工藤監督が責任を負うことになるのかもしれない。 豊富な資金源を持つ球団でもある。その気になれば、シーズン途中でも外国人選手の獲得や、トレードを仕掛け、巻き返しを図ってくるだろう。今年のホークスは、試合そのものは淡々とし、フロントが騒がしくなる奇妙なシーズンになりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2019年03月31日 17時00分
押しも押されもせぬ大横綱・白鵬 一番得意なのはどの場所?
先の春場所で「15勝0敗」の全勝優勝をマークするなど、相変わらずの健在ぶりを示している白鵬。そんな角界の第一人者が、最も得意としている場所は一体どの場所なのか。今回は幕内昇進以降に記録した「優勝回数」、「勝利数」、「休場回数」の3つを元に、以下にその答えを探っていきたい。■優勝回数初場所 :4回(全勝優勝1回)⑥春場所 :8回(大関時代1回/全勝優勝4回)②夏場所 :8回(大関時代2回/全勝優勝5回)①名古屋場所:7回(全勝優勝2回)④秋場所 :7回(全勝優勝2回)④九州場所 :8回(全勝優勝1回)③ 東京場所では19回、地方場所では23回賜杯を手中に収めている白鵬。この時点では、春場所と夏場所、特に大関時代にも複数回優勝している夏場所に、最も強さを発揮しているのではという印象が強い。■勝利数初場所 :176勝(15場所/平均11.7勝)③春場所 :161勝(14場所/平均11.5勝)④夏場所 :194勝(15場所/平均12.9勝)①名古屋場所:178勝(15場所/平均11.9勝)②秋場所 :150勝(15場所/平均10.0勝)⑥九州場所 :167勝(15場所/平均11.1勝)⑤ 純粋な勝利数では、194勝を挙げている夏場所がトップ。また、平均勝利数を見ても、夏場所が最も良い数字となっている。■休場回数(途中休場含む)初場所 :2回(11休)②春場所 :2回(25休)④夏場所 :0回①名古屋場所:2回(17休)③秋場所 :3回(42休)⑥九州場所 :2回(30休)⑤ 休場回数に関しては、どの場所が一番かは一目瞭然。横綱昇進以降現在まで、ただの一度も休場していない夏場所だ。 以上の内容を元に各場所の平均順位を算出すると、初場所が3.7位、春場所が3.3位、夏場所が1.0位、名古屋場所が3.0位、秋場所が5.3位、そして九州場所が4.3位。全ての部門でトップとなった、夏場所が最も得意であるという結果になった。 “新元号最初の場所”である次場所は、まさしくその夏場所となる。怪我の状態は少々気がかりだが、うまく回復すれば優勝候補の最右翼となり得るだろう。※平均値は小数点第二位四捨五入文 / 柴田雅人
-
-
芸能 2019年03月31日 12時20分
『R-1』賞金を競馬に投入、粗品は芸人人生そのものがギャンブラー気質?
霜降り明星の粗品が3月25日に行われた、JRAのGIレース『大阪杯』のPRイベントに登場し、3月31日に行われるレースで「R-1の賞金で大勝負に出る」と発言し、話題となっている。 粗品はコンビとして昨年度の『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)で優勝し、今年に入ってピンとして『R-1ぐらんぷり2019』(フジテレビ系)でも優勝し、史上初の2大会制覇を成し遂げた。『M-1』の優勝賞金は1000万円、『R-1』は500万円である。ここ数か月でかなりの大金を手にしたことになるが、それらをギャンブルに賭けようとしているのだ。 粗品のギャンブル好きは有名で、競馬へ大金をつぎ込むことはもちろん、パチンコ店にも日常的に通っている。休日の移動時は、常にイヤホンに耳を挟み競馬中継を聞いていると、相方のせいやにバラエティ番組で暴露されている。 芸人の中には、「運試し」のためにギャンブルにハマる人間が多いが、粗品はその中でも筋金入りである。何より彼の芸人人生がギャンブラー気質を反映しているともいえるだろう。 粗品は高校生版『M-1』といえる「ハイスクールマンザイ」で高校在学中に頭角を現す。この時の相方は同級生で、せいやは別のコンビで出場していた。同志社大学入学後の大学1年時に、吉本興業のオーディションに受かりプロ芸人の道へ。 この時に「退路を断つ」ため大学を中退している。休学や、しばらく様子を見るといったことはしていない。まさにギャンブル的だ。 粗品はピン芸人として頭角を現す。この時点で『R-1』優勝ネタのフリップ芸は完成されていたという。ピン芸人として十分な将来性がありながらコンビ結成へ乗り出す。相方として選んだのが『ハイスクールマンザイ』で目立っていたせいやだった。この時点で、自身が短いツッコみを入れ、せいやが舞台上を動き回る漫才を考案していたようだ。「こいつが一番おもろいので、こいつと組んだらもっと面白くなる」が思いがあった。これはもちろん失敗のリスクもある賭けであるが、粗品は見事に成功を手に入れた。 こうして見ると粗品は、人生の要所要所で、より高みへ向かうため「新たな可能性に賭ける」挑戦をしているとわかる。芸人人生そのものがギャンブルなのだろう。4月からの東京進出もその一つといえる。何より、大勝負に打って出る3月31日の大阪杯の結果にも期待したいところだ。
-
芸能 2019年03月31日 12時10分
正体はタモリではなかった 「なるほど!ザ・ワールド」で人気を博したトランプマン、現在は会社社長に?
1990年から7年間出演していた『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ系)で知名度を上げ、その後、多くのテレビ番組で活躍していたトランプマン。顔の輪郭がタモリに似ていることから、「トランプマンの正体はタモリでは?」という噂も一時期話題になったが、現在はすっかりテレビで見かけない。トランプマンは今、何をしているのだろうか。 「今でもトランプマンの正体はタモリさんだと思っている人がいるようですが、二人が共演を果たしたことで、同一人物でないことを証明しています。トランプマンは『なるほど!ザ・ワールド』以降、ほとんどテレビに出ていないのですが、それは、マジック関連の事業を行う会社の設立に力を入れていたからなんです。現在、トランプマンは『株式会社東京マジック』の代表取締役社長として、会社を経営しているんですよ。同社は、プロマジシャンの育成を手掛けるほか、マジックグッズの販売も行っています。簡単にマジックができるアイテムから本格的にマジックを学びたい人向けのDVDまで揃い、毎月新着商品が続々と登場しています。商品は東急ハンズにも置いているので、実は手にしていたという人もいるかもしれませんね」(芸能記者) しかし、トランプマンとしての活動も休止してはいない。 「テレビ露出は相変わらず控えていますが、イベントには積極的に参加しています。地方の振興イベントから豪華客船でのイベントまで、規模を問わずさまざまな場所でマジックを披露しているようですね。大使館のマジックショーに参加することもあり、トランプマンが来ると盛り上がり度が違うと聞きます。芸能人の誕生日パーティーに呼ばれることもありますよ。また、本名の星野徹義名義でマジック本も出版し、子供に見せるためのちょっとしたマジック本は『分かりやすい』と評判です」(前出・同) テレビで見かけることは少ないが、今でも多くの人を楽しませているようだ。
-
アイドル 2019年03月31日 12時00分
「新しい地図」地上波撤退でも香取の誕生日は肉とファミマ愛に包まれる
香取慎吾は3月も大忙しだ。3月24日には、日本財団パラリンピックサポートセンターのスペシャルサポーターを務める稲垣吾郎、草なぎ剛と一緒に、東京・駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われた「パラ駅伝 in TOKYO 2019」に参加。現在は、国内初アート作品展『サントリー オールフリーpresents BOUM! BOUM! BOUM! 香取慎吾NIPPON初個展』が東京・IHIステージアラウンド東京で開催中だ。 「新しい地図」最年少(42歳)の香取は、SMAP時代から変わらず舞台&映画俳優として活動する一方で、アーティストとしての顔も併せ持つ。その活動は、草なぎとのラジオ『ShinTsuyo POWER SPLASH』(bayfm)でたびたび報告されるが、口調からはジャニーズ事務所所属時と変わらぬ充実ぶりがうかがい知れる。 草なぎとのラジオは、改題されながらも24年も続く長寿番組。今では唯一の週1レギュラー番組だ。そんな2人は10代からプライベートも共にすることも多いが、昨年の香取の誕生日(1月31日)は韓国でお祝いをしている。それもちょっと不思議な縁があって、だ。 「昨年の1月末、草なぎさんは特番『草なぎ剛のニュースな街で暮らしてみた!』(NHK総合)の撮影で、韓国にいました。彼には内緒で香取さんと稲垣さんも韓国へ渡っており、草なぎさんを驚かせるというサプライズでした。現地で、3人の月1レギュラー配信番組『7.2 新しい別の窓』を撮ることが目的だったのです。その夜は焼肉屋へ。偶然入ったその店は、ちょうど6年前(13年1月)の香取さんの誕生日、草なぎさんと訪れた場所だったそうです」(女性週刊誌の取材記者)。 その13年1月、香取は草なぎを追いかけて韓国にいた。前年(12年)に上演されて大好評だった草なぎの主演舞台『ぼくに炎の戦車を』韓国公演を観るためだ。舞台経験が豊富な草なぎにとって、それが初の海外公演。香取は、“親友”の晴れ舞台を観ずにいられなかったのだ。当時はまだSMAP。まさに、忙しい時間の合間を縫った鑑賞だった。 ちなみに、今年の1月31日には、CMキャラクターを務めるコンビニエンスストアのファミリーマートより、『東京新聞』の広告欄に大きなバースデーケーキの絵とメッセージが掲載されている。「太陽のように明るく天真爛漫な香取さんの笑顔は、お客さまと全国のファミリーマートのストアスタッフや社員を笑顔に、そして幸せにしてくれました。これからも私たちは香取さんを『家族』のひとりとして心から応援してまいります!」とのコメントが寄せられていた。 その日、本人はInstagramに大きなハート型のバースデーケーキと写った写真をアップ。草なぎは、稲垣との3人でホールケーキに5本のローソクを立てた写真を公式Twitterに上げていた。 稲垣の地上波レギュラー番組『ゴロウデラックス』(TBS系)が、いよいよ3月28日で最終回を迎える。これによって、「新しい地図」が地上波から消える。しかし、“より新しい地図”は、この先も負けずに描いていってほしい。(伊藤由華)
-
その他 2019年03月31日 12時00分
専門医に聞け! Q&A 中年期に飲まないのも認知症のリスク
Q:父が大酒飲みだった反動か、酒は飲みたくないし、酒飲みは嫌いです。最近、中年期にお酒を飲まないことも認知症のリスクになると聞きました。社会生活を送る上でも多少は飲んだほうがよいとも思いますが、主義を変えたほうがよいでしょうか。(40歳・地方公務員)A:そのデータは昨年、英国医師会雑誌に掲載されました。 この研究は1980年代に35〜55歳だったロンドンの公務員を対象として行ったものです。1985年から1993年にかけて飲酒量を調査し、その後、23年にわたって追跡調査しました。結果は、追跡期間中に認知症になった人が397人で、発症の平均年齢は76歳でした。 そして、さまざまな因子を考慮して調整した結果、中年期に禁酒した人と週14単位以上飲酒した者は、週1〜14単位で飲酒した者に比べ、認知症の発症リスクが有意に高かったというのです。●認知症予防には運動を しかし、今回のこの研究は観察研究であるため、飲酒が認知症を減らす理由は導かれていません。また、中年期以前の飲酒も関係するかもしれませんが、その関係については明らかになっていません。 ちなみに、ビール500ミリ㍑缶1本、日本酒1合(180ミリ㍑)、ウイスキーダブル1杯(60ミリ㍑)、焼酎0.6合(110ミリ㍑)が、それぞれ1単位に相当します。 では、ご質問の方は今後、お酒を飲んだほうがよいのでしょうか。少量の飲酒は、体の健康に様々な効用があります。飲酒には酒飲みしか分からない楽しさがあります。しかし、飲みすぎが体に悪いことは分かりきっています。 ご質問の方は、40歳まで酒を飲まないで生きてきたのですから、周囲の人も理解しているはず。今さら主義を変える必要もないでしょう。 もし、主義を変えて飲むにしても、ウイスキーや泡盛、ウオッカなどの強い酒は、少量でも口腔がんや食道がんの危険があるので、水やお湯、ソーダなどで割って飲むのをお勧めします。 なお、認知症予防には、ジョギングやウオーキングがよいでしょう。脳を鍛える一番の方法は運動です。**************************************牧 典彦氏(ほほえみクリニック院長)自律神経免疫療法(刺絡)やオゾン療法など保険診療の枠に捕われずベストな治療を実践。ほほえみクリニック(大阪府枚方市)院長。牧老人保健施設(大阪市北区)顧問。いきいきクリニック(大阪市北区)でも診察。
-
-
スポーツ 2019年03月31日 06時00分
プロ野球、平成の終わりと新しい時代の幕開け
平成という一時代の終わりに迎えた、イチローの現役引退。偶然という言葉が当てはまるかは定かではないが、どこかそれぞれの幕引きがより色濃いものに感じられる。 新しい時代を前に「平成」のプロ野球を振り返る。■平成が進むとともに動きを見せる野球界 平成が始まった今から30年前。1989年シーズンのまばゆい風景は今なお輝きを放ち続けている。 近鉄バファローズ・オリックスブレーブス・西武ライオンズの三つ巴の争いとなったパ・リーグのペナント争い。あの「10・12」と呼ばれた近鉄と西武のダブルヘッダーは現在でも折に触れて語られるほどの激闘であり、その結末は王者・西武が完膚なきまでに叩きのめされた衝撃的なものだった。また、セ・リーグ覇者である巨人との戦いとなった日本シリーズ、3連勝で悲願の日本一まであと一歩に迫った近鉄を巨人が4連勝で逆転するという、こちらも劇的なシリーズを展開した。「平成元年」は多くの野球ファンの脳裏に刻まれるシーズンだったことは間違いない。 その後、野球界は大きな時代のうねりに包まれていく。 1993(平成5)年にはFA制度が制定され、トレード以外での主力選手の移籍が活発化することに。さらに同じ年、ドラフト制度に逆指名が導入され、その後も自由獲得枠や分離ドラフト(いずれも現在は廃止)など、それまでの形から大きく形を変える。そしてこの選手の移籍・入団における新たなルールにより各球団の勢力図にも影響を及ぼすこととなる。■訪れた国際化の波 そして野茂英雄がアメリカ・メジャーリーグ挑戦のために海を渡ったのが1995(平成7)年。 日本人として初めて本格的にメジャー球団の一員としてアメリカの地を踏み、パイオニアとしての目覚ましい活躍を果たした。近鉄退団、ロサンゼルス・ドジャースとの契約にたどり着くまでは当時、さまざまな波紋を呼んだものの、以降は野茂に次いでアメリカを目指す日本人選手が続出。もはや日本のプロ野球の枠に収まらず、メジャーという最高峰の舞台を選手のみならずファンも求め始めたのもこの頃だ。 国際化という意味でもう一つ大きな出来事も。1998(平成10)年、オリンピックをはじめとする各主要国際大会へのプロ選手の参加が可能となり、12月のバンコクアジア大会では韓国が結成したプロ主体の「ドリームチーム」に、アマチュアのみの日本代表が惨敗、翌年のオリンピック予選からついに日本のプロ選手が送り込まれるきっかけとなる。現在、常設されている「サムライジャパン」に象徴されるように、日本代表チームはオリンピック、さらにはWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)などの国際大会において、プロ選手主体で世界の頂点を目指す時代に突入した。■新たな時代の扉とともに 平成も半ばとなった2000年代に入ると、日本球界の骨格が揺らぐ出来事が相次いだ。 2004(平成16)年に起きた近鉄とオリックスの合併に端を発した球界再編問題、さらに同時期に発覚した裏金問題はいずれも野球界に大きな影を落とした。史上初となる選手会のストライキ決行、東北楽天ゴールデンイーグルスの新規参入決定や現在両リーグで行われているCS(クライマックス・シリーズ)の原型であるプレーオフ制度が取り入れられたのもこの年。翌年からは両リーグによる交流戦も始まった。試合数も増加する中、ペナントを争うグラウンド上の景色も変わり、投手の分業制の細分化など選手の起用方法も少しずつ時代に沿ったものとなっていく。 30年に及んだ平成という時代、野球界が残した足跡は深く、そしてさまざまな変革を行ってきた。新時代を前にし、「平成」の象徴とも言えたレジェンドがグラウンドを去った今、新たなスーパースターの誕生と、そして何より、胸躍るような名勝負がスタジアムで見られることを強く望む。日本のプロ野球は新しい時代の訪れとともに、また一つずつ、歴史を積み上げていく。(佐藤文孝)
-
芸能
里田まい ニューヨークの男を勃起させる巨乳ビキニ姿
2014年02月10日 14時00分
-
芸能
極秘計画入手! ジャニーズ神話崩壊 おっさん集団の「次の一手」(1)
2014年02月10日 14時00分
-
芸能
またまたお騒がせのデヴィ夫人
2014年02月10日 11時45分
-
芸能
解散した渡り廊下走り隊 “個性派メンバー”が歩むそれぞれの人生
2014年02月10日 11時45分
-
芸能
杉本彩 体調不良を訴え救急搬送
2014年02月10日 11時45分
-
芸能
「サザエさん」“新・波平”は声優の茶風林
2014年02月10日 11時45分
-
トレンド
原幹恵 26歳でセーラー服を着ちゃいました! でもプライベートでは着ていないです!!
2014年02月10日 11時45分
-
トレンド
杉原杏璃 結婚を焦る大原かおりと一般人に混じり街コンに参加?
2014年02月10日 11時45分
-
トレンド
高崎聖子 Gカップなのに用意された水着はBカップ用だった!
2014年02月10日 11時45分
-
社会
元公民館職員が少女らにわいせつDVDを送付する嫌がらせ
2014年02月10日 11時45分
-
社会
国際結婚は絶対禁止 世界中が締め出す中韓の人身売買事情
2014年02月10日 11時00分
-
スポーツ
マー君163億円ショック! プロ野球キャンプ異変3連弾(3)
2014年02月10日 11時00分
-
スポーツ
初場所・稀勢の里と遠藤の“落差”
2014年02月10日 11時00分
-
社会
ユニクロ香港上場の“不安”
2014年02月10日 11時00分
-
芸能
夏目三久の『朝ズバッ!』TBS後番組司会抜擢で『半沢直樹』続編決定
2014年02月09日 18時00分
-
芸能
能年玲奈 “あまちゃん2”本決まりでピチピチ水着披露
2014年02月09日 14時00分
-
その他
その痛みは疲れだけではない!? 心臓病に直結する“肩こり”のシグナル(2)
2014年02月09日 12時00分
-
その他
ビートたけし・明石家さんまも育った名古屋『大須演芸場』最後の興業ルポ
2014年02月09日 12時00分
-
芸能
芸能ポロリニュースPART100「グラビアの夢へ踏み出したSKE48加藤智子、でも、やっぱり歌いたい?」
2014年02月09日 11時59分